JPS6194134A - 無線マウス装置 - Google Patents
無線マウス装置Info
- Publication number
- JPS6194134A JPS6194134A JP59214663A JP21466384A JPS6194134A JP S6194134 A JPS6194134 A JP S6194134A JP 59214663 A JP59214663 A JP 59214663A JP 21466384 A JP21466384 A JP 21466384A JP S6194134 A JPS6194134 A JP S6194134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mouse
- signal
- wireless
- mouse device
- transducer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03543—Mice or pucks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はコンピュータやワードプロセッサ等の表示波
1′の表示画面に対する千−タッチの位し〆決めや+×
i能選択のためのm動的入力手段として用いられるマウ
スに関し、マウスを使用するコンビユータやワードプロ
セッサ等(以下、ホストコンピュータとする)の本体部
への1言号伝達を無線により行なうようにしたip 、
−マウス装置に関する。
1′の表示画面に対する千−タッチの位し〆決めや+×
i能選択のためのm動的入力手段として用いられるマウ
スに関し、マウスを使用するコンビユータやワードプロ
セッサ等(以下、ホストコンピュータとする)の本体部
への1言号伝達を無線により行なうようにしたip 、
−マウス装置に関する。
最近、オフィスオートメーンヨンの進展に伴すって、上
記のようなマウスは、机等の上面を移動さするだけでC
RI” (ブラウン管)ディスプレイ画面上のカーソル
を自由自在に動かすことかでき、キーボード入力を入れ
る画面上の位置や表示情報に対する処理;、1能を簡単
な掃作により選択あるいは指定することができるので、
コンピュータグラフィックスはもとより各種ドキュメン
トの作成にモ非常に有用rλマンーマシンインタフェー
ストシて重宝かられ、多くのバーンナルコンピュータ等
に装置rHされるようになってきた。
記のようなマウスは、机等の上面を移動さするだけでC
RI” (ブラウン管)ディスプレイ画面上のカーソル
を自由自在に動かすことかでき、キーボード入力を入れ
る画面上の位置や表示情報に対する処理;、1能を簡単
な掃作により選択あるいは指定することができるので、
コンピュータグラフィックスはもとより各種ドキュメン
トの作成にモ非常に有用rλマンーマシンインタフェー
ストシて重宝かられ、多くのバーンナルコンピュータ等
に装置rHされるようになってきた。
マウスには大きく分けて機械式のものと光学式のものと
があり、機械式マウスは、第6図に示すように、マウス
の移動により生じるボール1の回転から前後方向用セン
サ2および左右方向用センサ8によってマウスの移動方
向および移動量を検出するようにPつでいる(図の矢印
はマウスのli″iT側を示す)。また、光学式のもの
は、それぞれ発光ダイオード七フォトトランジスタとか
らなる移動量センサおよび方向センサを組込んだマウス
を特殊なマット上で動かすようにはっているか、いずれ
の場合も、表示画面上のn−ツルを移動さぜるための入
力何日−として用いられるこれらのセンサの検出信号は
、カーソルが移動した位置において選択された硼能を実
行させるためのスイッチの状態を示す信号と共に、第3
図に示すよう?と、マウス4からケーブル5によってホ
ストコンピュータの本体部6へ供給するようにrよって
いる。
があり、機械式マウスは、第6図に示すように、マウス
の移動により生じるボール1の回転から前後方向用セン
サ2および左右方向用センサ8によってマウスの移動方
向および移動量を検出するようにPつでいる(図の矢印
はマウスのli″iT側を示す)。また、光学式のもの
は、それぞれ発光ダイオード七フォトトランジスタとか
らなる移動量センサおよび方向センサを組込んだマウス
を特殊なマット上で動かすようにはっているか、いずれ
の場合も、表示画面上のn−ツルを移動さぜるための入
力何日−として用いられるこれらのセンサの検出信号は
、カーソルが移動した位置において選択された硼能を実
行させるためのスイッチの状態を示す信号と共に、第3
図に示すよう?と、マウス4からケーブル5によってホ
ストコンピュータの本体部6へ供給するようにrよって
いる。
上記のように、従来のマウスは、労械式のものも、光学
式のものも、ホストコンピュータとの間をケーブルで接
続しているため、マウスのIきかケーブルによって拘束
ないしは1阻害されて、Pa I’lEj生が限定され
るほか、マウスの所用によってケーブルに曲げやねじり
が不断に卯えられる結果、ケーブルの・1径時劣化の進
行とともに、断線やコ不り夕における接触不良等の故障
か発生し易くなる。
式のものも、ホストコンピュータとの間をケーブルで接
続しているため、マウスのIきかケーブルによって拘束
ないしは1阻害されて、Pa I’lEj生が限定され
るほか、マウスの所用によってケーブルに曲げやねじり
が不断に卯えられる結果、ケーブルの・1径時劣化の進
行とともに、断線やコ不り夕における接触不良等の故障
か発生し易くなる。
また、マウスは一般に右きき用としてコンピュータ本体
とのケーブル接’l”I’ljかなされているため、左
ききの者にとってはコードの位置が作業上不都合aこと
か多い。
とのケーブル接’l”I’ljかなされているため、左
ききの者にとってはコードの位置が作業上不都合aこと
か多い。
この発明は、上記のような事情に4みなされたもので、
その目的はホストコンピュータとの接続をケーブルによ
らず、熱線化することによって操ど「性を数件した無線
マウス装置を提供することにある。
その目的はホストコンピュータとの接続をケーブルによ
らず、熱線化することによって操ど「性を数件した無線
マウス装置を提供することにある。
上記の問題点を)qイ決するために、この発明は、マウ
スの移動に伴ないその位置を9気信号に変換り−るため
のトランスデユーサと、このトランスデユーサの出力信
号およびスイッチ操作により発生ずる指令1;1号を変
iIM信号とする無線送信手段と、内部FM諒手段と、
環線送信手段からの電波を受信して(jHnll’ij
L、ホストコンピュータに供給する無゛1:帛受信手
段と、で)調成された1ii(ξ2;1マウス装、冒を
提供rるものである。
スの移動に伴ないその位置を9気信号に変換り−るため
のトランスデユーサと、このトランスデユーサの出力信
号およびスイッチ操作により発生ずる指令1;1号を変
iIM信号とする無線送信手段と、内部FM諒手段と、
環線送信手段からの電波を受信して(jHnll’ij
L、ホストコンピュータに供給する無゛1:帛受信手
段と、で)調成された1ii(ξ2;1マウス装、冒を
提供rるものである。
たとえば第6図に示すようなボール1とセンサ2.3を
用いたトランスデユーサの出力信号およびスイッチから
の指令信号を適宜の形に変1奥した変調信号により無線
送信手段の居送波を変調すると、変調信号の情報、すf
A Iっちマウスの位置のデータとスイッチの状態のデ
ータはホストコンピュータ側の受信手段に無線信号とし
て送られ、ここで通常の如くヘテロダイン4彼により復
調され、ホストコンピュータのアーキテクチャに応じた
影にデコードされて、表示装置画面上のカーソルをマウ
スの動きに応じて移動させるので、そのカーソル位置に
おいてスイッチからの指令信号あるいはキーボード人力
ζこよる処理、データエントリーを行なうことかできる
。
用いたトランスデユーサの出力信号およびスイッチから
の指令信号を適宜の形に変1奥した変調信号により無線
送信手段の居送波を変調すると、変調信号の情報、すf
A Iっちマウスの位置のデータとスイッチの状態のデ
ータはホストコンピュータ側の受信手段に無線信号とし
て送られ、ここで通常の如くヘテロダイン4彼により復
調され、ホストコンピュータのアーキテクチャに応じた
影にデコードされて、表示装置画面上のカーソルをマウ
スの動きに応じて移動させるので、そのカーソル位置に
おいてスイッチからの指令信号あるいはキーボード人力
ζこよる処理、データエントリーを行なうことかできる
。
以ト、この発明の゛斯仰マウスー茨力の一実、弛[31
jについて第1!′す、第2図、¥4栄および第5図を
η照しつつ詐訓に説明する。。
jについて第1!′す、第2図、¥4栄および第5図を
η照しつつ詐訓に説明する。。
図示実施例に台いて、マウス本体7内に信ホール1の回
転に従ってマウスの移動ilj’および方向を示す「マ
ウス位置上」イ諷号、「マウス位置下」信号耶よひ「マ
ウス位置右」−信号、「マウス位置左」信号を発生する
トランスデユーサ(図示せず)か7咀込まれており、さ
らにオペレータによって外部より操作可Jg(= rよ
スイッチsw1 、sw2かingえられている。
転に従ってマウスの移動ilj’および方向を示す「マ
ウス位置上」イ諷号、「マウス位置下」信号耶よひ「マ
ウス位置右」−信号、「マウス位置左」信号を発生する
トランスデユーサ(図示せず)か7咀込まれており、さ
らにオペレータによって外部より操作可Jg(= rよ
スイッチsw1 、sw2かingえられている。
これらのスイッチはホストコンピュータ8のCRrディ
スプレイ9上の4−フルに関連して所望の処理を行なわ
せるため指令信号[マウス5WiJ仁3、「マウス5W
2j仏Thを発するスイッチで、マウスによるn−フル
の多動時または移動浚に操作される。順もこれらの信号
の種類や形態およ 。
スプレイ9上の4−フルに関連して所望の処理を行なわ
せるため指令信号[マウス5WiJ仁3、「マウス5W
2j仏Thを発するスイッチで、マウスによるn−フル
の多動時または移動浚に操作される。順もこれらの信号
の種類や形態およ 。
びスイッチの数、枯頚等は任意である。
上記トランスデユーサおよびスイッチからの1言号(以
下、マウスデータとする)はマウスデータエンコーダ1
0に入力される。このマウスデータエンコーダ10は送
信部11の基準発振a12の発振[渭波i fr =
I NfHy、を1/Zoo分周器13.1/2分周
器14により分周して得られる5キロヘルツのサンプリ
ング信号 fsによってマウスデータをサンプリングし
、時系列ディジタル信号としてマウスノリアルデータ献
庄変14都1oにj4% j(64する。
下、マウスデータとする)はマウスデータエンコーダ1
0に入力される。このマウスデータエンコーダ10は送
信部11の基準発振a12の発振[渭波i fr =
I NfHy、を1/Zoo分周器13.1/2分周
器14により分周して得られる5キロヘルツのサンプリ
ング信号 fsによってマウスデータをサンプリングし
、時系列ディジタル信号としてマウスノリアルデータ献
庄変14都1oにj4% j(64する。
この実施例の送信部11は上記の基弗発金、;、’12
1/1009周器13、PH−L−(位相間jυ1ルー
プ)発振部16およびバッファアンプ17よりrλるP
I。
1/1009周器13、PH−L−(位相間jυ1ルー
プ)発振部16およびバッファアンプ17よりrλるP
I。
L型Fへ1送偲城よりはり、P T−T−発振部1Jう
は位相比較器18、ローパスフィルタ(LPF)19゜
冷圧制御発祭器(、V CO) 20およびプログラマ
ブルカウンタ21でvttMされている。P I−L
% 壷Hs 16 テハV C020の出力HH皮M
fo、すr、(イっち送信1η波数をプログラムカウ
ンタ21を介して位相比較器18にフィードバックし、
プログラマブルカウンタ21は分周比をVCOの発振j
到i& fffOの100キロヘルツおよび10キロヘ
ルツの桁として設定可能ムデイジタルスイッチI) S
を;にJえており、位相比較器18により基準発分際1
2より 1/100分、笥器を介して供給されるへ力周
彼4Hf iとプログラマブルカウンタ21がらのフィ
ードバック周?JJj、afbとの偏差をゼロに1呆つ
ようvcO20を制御することにより、その出力信号を
入力信号;こ位相同期させ、かつプログラマブルカウン
タ21の分局比(N )を係数としてV6O13の発振
周波数 foを入力;到波数 fiの正舶′αてい倍に
1呆つ。送信周及数 foはコンピュータノイズの影イ
を排除するために100メガヘルツ以上七することか望
ましく、1g1示実施例においては、f! −= 10
KHz lして、プログラマブルカウンタ21の分
周比をvc020の発振周波数 fOには互いに近い場
所で;す奴の7ウスを同時に使用することができるよう
にするためである。たとえば、ディジタルスイッチDS
でI Q Q Kt(z 、 l0KH2の桁にそれ
ぞれOを設)lずれは、プログラマブルカウンタの分局
比は130.OQQとなり、VCO20の発振周波万
fOは1.30. OOOrすJ−1zとなる。
は位相比較器18、ローパスフィルタ(LPF)19゜
冷圧制御発祭器(、V CO) 20およびプログラマ
ブルカウンタ21でvttMされている。P I−L
% 壷Hs 16 テハV C020の出力HH皮M
fo、すr、(イっち送信1η波数をプログラムカウ
ンタ21を介して位相比較器18にフィードバックし、
プログラマブルカウンタ21は分周比をVCOの発振j
到i& fffOの100キロヘルツおよび10キロヘ
ルツの桁として設定可能ムデイジタルスイッチI) S
を;にJえており、位相比較器18により基準発分際1
2より 1/100分、笥器を介して供給されるへ力周
彼4Hf iとプログラマブルカウンタ21がらのフィ
ードバック周?JJj、afbとの偏差をゼロに1呆つ
ようvcO20を制御することにより、その出力信号を
入力信号;こ位相同期させ、かつプログラマブルカウン
タ21の分局比(N )を係数としてV6O13の発振
周波数 foを入力;到波数 fiの正舶′αてい倍に
1呆つ。送信周及数 foはコンピュータノイズの影イ
を排除するために100メガヘルツ以上七することか望
ましく、1g1示実施例においては、f! −= 10
KHz lして、プログラマブルカウンタ21の分
周比をvc020の発振周波数 fOには互いに近い場
所で;す奴の7ウスを同時に使用することができるよう
にするためである。たとえば、ディジタルスイッチDS
でI Q Q Kt(z 、 l0KH2の桁にそれ
ぞれOを設)lずれは、プログラマブルカウンタの分局
比は130.OQQとなり、VCO20の発振周波万
fOは1.30. OOOrすJ−1zとなる。
マタ、送信帯j’l ’l’M ハ10 f、i イし
20 Kt(z程度、最大送信出力は約1ミリワツトて
ホストコンピュータらからのJ’t+大使用凸丁能i、
+0. thatを約5メートルとすることか望ましい
。さらに、マウス本体7には充電式バッテリ(図示せず
)等の市源“開戦が内1;:・°・己されているが、こ
れ;こはタッチセンサ等、オペレータの手がマウス本体
”rに7□l!llれている時のみ(−・・;京をトン
とする適宜のスイッチ手段を+aえることか望ヒしい3
、 コノヨうにして、PLL発振部1 +3のvc020に
前述のマウスシリアルデータ’、41E変侠部15の出
力を;:ll ?a雷電圧して入力すれば、これにより
トν■¥rE 5れた言号がバッファアンプ17を介し
て、・至言アンテナ22より送り出される。送信アンチ
上22はrlるへく内威型とする方が望よしい。
20 Kt(z程度、最大送信出力は約1ミリワツトて
ホストコンピュータらからのJ’t+大使用凸丁能i、
+0. thatを約5メートルとすることか望ましい
。さらに、マウス本体7には充電式バッテリ(図示せず
)等の市源“開戦が内1;:・°・己されているが、こ
れ;こはタッチセンサ等、オペレータの手がマウス本体
”rに7□l!llれている時のみ(−・・;京をトン
とする適宜のスイッチ手段を+aえることか望ヒしい3
、 コノヨうにして、PLL発振部1 +3のvc020に
前述のマウスシリアルデータ’、41E変侠部15の出
力を;:ll ?a雷電圧して入力すれば、これにより
トν■¥rE 5れた言号がバッファアンプ17を介し
て、・至言アンテナ22より送り出される。送信アンチ
上22はrlるへく内威型とする方が望よしい。
ホストコンピュータ8には第2図に示すようζ、シ成の
1′M受信都23か備えられている。図示のパを信部2
3は、送信部11からの、賀波(rf ) ヲ塙・+
1帛する高周波増幅都24、送信部11のPi−17、
を振恥16と同じ+1rr成のP L I−発振部2j
より鵞7山発振信号をf是る 周l皮・5変j央部26
(申出34 、”e jろr28で復51〃された信
号はCPUを内蔵するマウステンタデコーダ2Ljによ
りデコードされて、ホス1− :I 7 ヒ、:L−タ
dの本体部6へ供給されて、カーソル;こ関連する処理
のための入力信号として用いられる。また、復調都28
には受信レベルを指示するレベルメータ30が接続され
ている。なお、第5図にF M受信部23のフロントパ
ネルの一例を示す。このパネルの「チャンネル」はプロ
グラマブルカウンタ21により設定された送信周波数f
oの100 KHzおよびl Q KHzの桁を示す。
1′M受信都23か備えられている。図示のパを信部2
3は、送信部11からの、賀波(rf ) ヲ塙・+
1帛する高周波増幅都24、送信部11のPi−17、
を振恥16と同じ+1rr成のP L I−発振部2j
より鵞7山発振信号をf是る 周l皮・5変j央部26
(申出34 、”e jろr28で復51〃された信
号はCPUを内蔵するマウステンタデコーダ2Ljによ
りデコードされて、ホス1− :I 7 ヒ、:L−タ
dの本体部6へ供給されて、カーソル;こ関連する処理
のための入力信号として用いられる。また、復調都28
には受信レベルを指示するレベルメータ30が接続され
ている。なお、第5図にF M受信部23のフロントパ
ネルの一例を示す。このパネルの「チャンネル」はプロ
グラマブルカウンタ21により設定された送信周波数f
oの100 KHzおよびl Q KHzの桁を示す。
なお、FM受信部23にはこの発明のフ゛:(線マウス
装置をどのようなアーキテクチャのコンピュータにも適
用可能とするためのインヅフェースを備えることが望ま
しい。また、FM受信部23をホストコンピュータ8の
本体部6に組込むようにすることが可能なことはもちろ
んである。
装置をどのようなアーキテクチャのコンピュータにも適
用可能とするためのインヅフェースを備えることが望ま
しい。また、FM受信部23をホストコンピュータ8の
本体部6に組込むようにすることが可能なことはもちろ
んである。
さらに、上記実施例は、FM変調の場合について説明し
たが、位相変調、パルス幅変調等その他の変珈方式を用
いることも可能であ゛す、マウスデータの各信号毎に別
個のチャンネルを設けた漉線マウス装置も容易に実施可
能である。
たが、位相変調、パルス幅変調等その他の変珈方式を用
いることも可能であ゛す、マウスデータの各信号毎に別
個のチャンネルを設けた漉線マウス装置も容易に実施可
能である。
この発明の無線マウス装荷によれば、操作件が著しく改
善され、パーソナルコンピュータ等ヲ用いる際の作業能
率を大・福に向上させることかできる。
善され、パーソナルコンピュータ等ヲ用いる際の作業能
率を大・福に向上させることかできる。
第1図および第2図はこの発明のノ、:n N夷マウス
装置3の一実施例のマウス本体側および受信部側のγ・
成をそれぞれ示すブロックン1、第3図は従来のマウス
の使用状態を示す模式図、第4図はこの発明の上記実施
例の防用状態を示す模式図、第51y1は上記実施例の
受信部のフロントパネルの一例を示す正面図、償6図は
マウスのトランスデユーサの1例の原理を説明するため
の模式ン1である。 10・・・マウスデーメエンコーダ、15・・・マウス
シリアルデータ電圧変換部、16・・・PLL発振部、
21・・・プログラマブルカウンタ、23・・・F〜f
9信部、29・・・7ウスデータデコーダ、DS・・・
ディジタルスイッチ。
装置3の一実施例のマウス本体側および受信部側のγ・
成をそれぞれ示すブロックン1、第3図は従来のマウス
の使用状態を示す模式図、第4図はこの発明の上記実施
例の防用状態を示す模式図、第51y1は上記実施例の
受信部のフロントパネルの一例を示す正面図、償6図は
マウスのトランスデユーサの1例の原理を説明するため
の模式ン1である。 10・・・マウスデーメエンコーダ、15・・・マウス
シリアルデータ電圧変換部、16・・・PLL発振部、
21・・・プログラマブルカウンタ、23・・・F〜f
9信部、29・・・7ウスデータデコーダ、DS・・・
ディジタルスイッチ。
Claims (5)
- (1)マウスの移動に伴ないその位置を電気信号に変換
するためのトランスデユーサと、このトランスデユーサ
の出力信号およびスイツチ操作により発生する指令信号
を変調信号とする無線送信手段と、内部電源手段と、無
線送信手段からの電波を受信して復調し、ホストコンピ
ユータに供給する無線受信手段と、で構成された無線マ
ウス装置。 - (2)上記トランスデユーサの出力信号および指令信号
をサンプリングして時系列デイジタル信号を出力するデ
ータエンコーダと、このデータエンコーダの出力信号を
アナログ電圧に変換して上記変調信号を得るためのデイ
ジタル−アナログ(D/A)変換器と、を備えるととも
に、上記無線送信手段を上記変調信号が制御電圧として
入力される電圧制御発振器(VCO)を有する位相同期
ループ(PLL)型FM送信機としたことを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の無線マウス装置。 - (3)前記PLL型FM送信機が周波数帯域を任意に設
定できる外部選択スイツチを備え、これによつて送信周
波数を任意に選択可能としたことを特徴とする特許請求
の範囲第2項記載の無線マウス装置。 - (4)上記内部電源手段がマウス本体にオペレータの手
が触れている時のみ電源回路をオンにする電源スイツチ
手段を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の無線マウス装置。 - (5)前記無線受信手段が異なるアーキテクチャのコン
ピユータへの適用を可能にするインタフエース手段を備
えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の無線
マウス装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59214663A JPS6194134A (ja) | 1984-10-13 | 1984-10-13 | 無線マウス装置 |
KR1019850002635A KR900002351B1 (ko) | 1984-10-13 | 1985-04-18 | 무선 마우스 장치 |
US06/768,737 US4754268A (en) | 1984-10-13 | 1985-08-23 | Wireless mouse apparatus |
EP85306703A EP0178805A3 (en) | 1984-10-13 | 1985-09-20 | Wireless mouse apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59214663A JPS6194134A (ja) | 1984-10-13 | 1984-10-13 | 無線マウス装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6194134A true JPS6194134A (ja) | 1986-05-13 |
Family
ID=16659499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59214663A Pending JPS6194134A (ja) | 1984-10-13 | 1984-10-13 | 無線マウス装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4754268A (ja) |
EP (1) | EP0178805A3 (ja) |
JP (1) | JPS6194134A (ja) |
KR (1) | KR900002351B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01133129A (ja) * | 1987-11-18 | 1989-05-25 | Techno Medeia Konpuretsukusu Kk | 座標入力装置 |
JPH06149697A (ja) * | 1991-03-19 | 1994-05-31 | Logitech Inc | 無線周辺インターフェース |
KR100433849B1 (ko) * | 2001-05-24 | 2004-06-07 | 주식회사 케이텍 | 무선 마우스 |
Families Citing this family (141)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4917516A (en) * | 1987-02-18 | 1990-04-17 | Retter Dale J | Combination computer keyboard and mouse data entry system |
US4959805A (en) * | 1987-03-17 | 1990-09-25 | Alps Electric Co., Ltd. | Coordinate detecting device |
US4988981B1 (en) * | 1987-03-17 | 1999-05-18 | Vpl Newco Inc | Computer data entry and manipulation apparatus and method |
US5363120A (en) * | 1987-10-14 | 1994-11-08 | Wang Laboratories, Inc. | Computer input device using orientation sensor |
US5068645A (en) * | 1987-10-14 | 1991-11-26 | Wang Laboratories, Inc. | Computer input device using an orientation sensor |
US5007085A (en) * | 1988-10-28 | 1991-04-09 | International Business Machines Corporation | Remotely sensed personal stylus |
US4994795A (en) * | 1988-12-08 | 1991-02-19 | Mackenzie Kirk F | Position indicating device for a digital computer |
US6722570B1 (en) * | 1988-12-12 | 2004-04-20 | Smartdisk Corporation | Smart data storage device |
JPH02210522A (ja) * | 1989-02-10 | 1990-08-21 | Toshiba Corp | パーソナルコンピュータ |
EP0500794A4 (en) * | 1989-11-22 | 1993-02-03 | David C. Russell | Computer control system |
US5457590A (en) * | 1989-12-12 | 1995-10-10 | Smartdiskette Gmbh | Insertable element for a disk station of EDP equipment with connections to external components |
DE4021199A1 (de) * | 1990-06-11 | 1991-12-19 | Smartdiskette Gmbh | In edv-einrichtungen einsteckbares element |
US5038144A (en) * | 1990-03-21 | 1991-08-06 | Roger Kaye | Forearm mounted multi-axis remote control unit |
WO1991017522A1 (en) * | 1990-05-01 | 1991-11-14 | Wang Laboratories, Inc. | Hands-free hardware keyboard |
GB9011183D0 (en) * | 1990-05-18 | 1990-07-04 | British Aerospace | Control devices |
DE4028075A1 (de) * | 1990-09-05 | 1992-03-12 | Carsten Thumulla | Verfahren zur verbesserung der bedienung von datenverarbeitungsanlagen |
US5181181A (en) * | 1990-09-27 | 1993-01-19 | Triton Technologies, Inc. | Computer apparatus input device for three-dimensional information |
WO1992009983A1 (en) * | 1990-11-30 | 1992-06-11 | Vpl Research, Inc. | Radio frequency tracking system |
US5132968A (en) * | 1991-01-14 | 1992-07-21 | Robotic Guard Systems, Inc. | Environmental sensor data acquisition system |
WO1992014231A1 (en) * | 1991-02-04 | 1992-08-20 | Forte Communications, Inc. | Wireless input device with selectable channel settings |
US5854621A (en) * | 1991-03-19 | 1998-12-29 | Logitech, Inc. | Wireless mouse |
US6089459A (en) * | 1992-06-16 | 2000-07-18 | Smartdiskette Gmbh | Smart diskette device adaptable to receive electronic medium |
DE4121023C2 (de) * | 1991-06-26 | 1994-06-01 | Smartdiskette Gmbh | In eine EDV-Einrichtung einsteckbares Element |
US6189055B1 (en) * | 1991-06-26 | 2001-02-13 | Smartdisk Corporation | Multi-module adapter having a plurality of recesses for receiving a plurality of insertable memory modules |
KR930007256A (ko) * | 1991-09-10 | 1993-04-22 | 오오가 노리오 | 작동메뉴를 나타내는 비디오 디스플레이장치 및 그의 텔레비전 수상기 |
EP0606388A4 (en) * | 1991-10-04 | 1994-12-07 | Micromed Systems Inc | POCKET INPUT DEVICE AND METHOD FOR COMPUTERS. |
DE9112796U1 (de) * | 1991-10-15 | 1991-11-28 | Riepen, Andreas, 3530 Warburg | Eingabegerät für Computer |
EP0544278B1 (en) * | 1991-11-27 | 1998-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Coordinate input apparatus |
JPH05157578A (ja) * | 1991-12-06 | 1993-06-22 | Rohm Co Ltd | 表示制御装置及びレベルメータ |
US5208582A (en) * | 1991-12-12 | 1993-05-04 | Hualon Microelectronics Corporation | Multiplexing input device to be used in combination with an integrated computer mouse control circuit |
US6222525B1 (en) * | 1992-03-05 | 2001-04-24 | Brad A. Armstrong | Image controllers with sheet connected sensors |
US5375072A (en) * | 1992-03-25 | 1994-12-20 | Cohen; Stephen E. | Microcomputer device with triangulation rangefinder for firearm trajectory compensation |
US5818800A (en) * | 1992-04-06 | 1998-10-06 | Barker; Bruce J. | Voice recording device having portable and local modes of operation |
US5448261A (en) * | 1992-06-12 | 1995-09-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Cursor control device |
DE4222110C2 (de) * | 1992-07-06 | 1998-08-27 | Nsm Ag | Programmgesteuertes Unterhaltungs- und Spielgerät |
US5379053A (en) * | 1992-07-15 | 1995-01-03 | Steinberg; John D. | Electromagnetic cursor control device for a computer display |
GB2270965A (en) * | 1992-09-24 | 1994-03-30 | Txc Corp | Video game machine with radio link. |
US5414445A (en) * | 1992-10-07 | 1995-05-09 | Microsoft Corporation | Ergonomic pointing device |
US7064749B1 (en) * | 1992-11-09 | 2006-06-20 | Adc Technology Inc. | Portable communicator |
WO1994017467A1 (en) * | 1993-01-20 | 1994-08-04 | Alexandr Jurievich Romanenko | Device for the manual operation of a computer |
US5706026A (en) * | 1993-01-25 | 1998-01-06 | Kent; Robert Hormann | Finger operated digital input device |
JPH075984A (ja) * | 1993-01-29 | 1995-01-10 | At & T Global Inf Solutions Internatl Inc | マウスポインティング装置 |
WO1994020899A1 (en) * | 1993-03-10 | 1994-09-15 | Barker Bruce | Data entry device |
JPH07284166A (ja) * | 1993-03-12 | 1995-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 遠隔操作装置 |
JPH06276588A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-30 | Sony Corp | 入力装置 |
US5435573A (en) * | 1993-04-13 | 1995-07-25 | Visioneering International, Inc. | Wireless remote control and position detecting system |
US5774383A (en) * | 1993-09-08 | 1998-06-30 | Hankes; Elmer J. | Portable computer for one-handed operation |
US5408055A (en) * | 1993-10-25 | 1995-04-18 | Calcomp Inc. | Cordless transducer phase reference and data communication apparatus and method for digitizers |
US5373118A (en) * | 1993-10-25 | 1994-12-13 | Calcomp Inc. | Half normal frequency regime phase encoding in cordless digitizers |
KR970008016B1 (ko) * | 1993-12-07 | 1997-05-20 | 엘지전자 주식회사 | 휴대용 컴퓨터의 유/무선 트랙볼 마우스장치 |
US5806849A (en) * | 1994-02-17 | 1998-09-15 | Electronic Arts, Inc. | Electronic game system with wireless controller |
WO1995024714A1 (en) * | 1994-03-11 | 1995-09-14 | Elonex Technologies, Inc. | Removable pointer device |
US6325291B1 (en) | 1994-04-19 | 2001-12-04 | Smarrt Diskette Gmbh | Apparatus and method for transferring information between a smart diskette device and a computer |
GB2291722A (en) * | 1994-07-15 | 1996-01-31 | Ibm | Cordless coupling for peripheral devices. |
US6137476A (en) * | 1994-08-25 | 2000-10-24 | International Business Machines Corp. | Data mouse |
US5822230A (en) * | 1994-09-22 | 1998-10-13 | Elonex Plc Ltd. | Personal digital assistant module having a broadcast pointer device |
US5894303A (en) * | 1995-03-14 | 1999-04-13 | Barr; Ann E. | Computer mouse and shell therefore |
US5832296A (en) * | 1995-04-26 | 1998-11-03 | Interval Research Corp. | Wearable context sensitive user interface for interacting with plurality of electronic devices of interest to the user |
US5838306A (en) * | 1995-05-05 | 1998-11-17 | Dell U.S.A., L.P. | Mouse with security feature |
US5541621A (en) * | 1995-06-12 | 1996-07-30 | Nmngani; Abdulatif M. T. | Mouse or trackball system |
JPH0962419A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Mitsumi Electric Co Ltd | ワイヤレスデータ入力装置 |
KR0143812B1 (ko) * | 1995-08-31 | 1998-08-01 | 김광호 | 전화기 겸용 무선 마우스 |
US5694152A (en) * | 1995-09-01 | 1997-12-02 | Hunter Digital, Ltd. | System for steering an electronically responsive device |
AU6845096A (en) * | 1995-09-01 | 1997-03-27 | Hunter Digital, Ltd | System for steering an electronically responsive device |
US6075575A (en) * | 1995-10-02 | 2000-06-13 | Starsight Telecast, Inc. | Remote control device and method for using television schedule information |
US5786804A (en) | 1995-10-06 | 1998-07-28 | Hewlett-Packard Company | Method and system for tracking attitude |
US6950094B2 (en) | 1998-03-30 | 2005-09-27 | Agilent Technologies, Inc | Seeing eye mouse for a computer system |
CN1085357C (zh) * | 1995-12-19 | 2002-05-22 | 华隆微电子股份有限公司 | 鼠标器杂讯免疫电路 |
USD385542S (en) * | 1996-01-05 | 1997-10-28 | Microsoft Corporation | Pointing device |
US5999798A (en) * | 1996-02-13 | 1999-12-07 | Primax Electronics, Inc. | Computer peripheral device with circuit for wirelessly receiving and transmitting signals |
US6362811B1 (en) * | 1996-02-20 | 2002-03-26 | George Neil Edwards | Ergonomic computer mouse |
US5870080A (en) * | 1996-03-14 | 1999-02-09 | Gateway 2000, Inc. | Electro-magnetic transceiver combined with a pointing device |
US5923318A (en) * | 1996-04-12 | 1999-07-13 | Zhai; Shumin | Finger manipulatable 6 degree-of-freedom input device |
US6624824B1 (en) * | 1996-04-30 | 2003-09-23 | Sun Microsystems, Inc. | Tilt-scrolling on the sunpad |
US5881366A (en) * | 1996-05-01 | 1999-03-09 | Logitech, Inc. | Wireless peripheral interface |
US20040160414A1 (en) * | 1996-07-05 | 2004-08-19 | Armstrong Brad A. | Image controller |
US8674932B2 (en) * | 1996-07-05 | 2014-03-18 | Anascape, Ltd. | Image controller |
JPH1039997A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-13 | Saifasha:Yugen | 三次元画像データ・指令入力システム |
US5654740A (en) * | 1996-08-23 | 1997-08-05 | Pavlo Bobrek | Portable computer integrated power supply and pointing device |
US5812115A (en) * | 1997-01-14 | 1998-09-22 | Aplus, Inc. | Composite mouse assembly |
US5796354A (en) * | 1997-02-07 | 1998-08-18 | Reality Quest Corp. | Hand-attachable controller with direction sensing |
US5764164A (en) * | 1997-02-07 | 1998-06-09 | Reality Quest Corp. | Ergonomic hand-attachable controller |
KR100229602B1 (ko) | 1997-04-12 | 1999-11-15 | 윤종용 | 포인팅장치를 장착가능한 유무선 겸용의 입력장치 및 이를 사용하는 컴퓨터 시스템 |
US6104380A (en) * | 1997-04-14 | 2000-08-15 | Ricoh Company, Ltd. | Direct pointing apparatus for digital displays |
TW321751B (en) * | 1997-05-24 | 1997-12-01 | Primax Electronics Ltd | Wireless emitter and receiver of computer input/output device |
US6031518A (en) * | 1997-05-30 | 2000-02-29 | Microsoft Corporation | Ergonomic input device |
US5986644A (en) * | 1997-07-30 | 1999-11-16 | Selectech, Ltd. | Remote control system |
JPH1185339A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-03-30 | Hudson Soft Co Ltd | ワイヤレスマウス装置 |
KR100259264B1 (ko) | 1997-10-02 | 2000-06-15 | 윤종용 | 두 타입의 포인팅 입력부를 갖는 유무선 겸용 포인팅 장치 및 이를 사용하는 컴퓨터 시스템 |
US6344846B1 (en) | 1997-10-27 | 2002-02-05 | Stephen P. Hines | Optical retroreflective remote control |
US6111563A (en) * | 1997-10-27 | 2000-08-29 | Hines; Stephen P. | Cordless retroreflective optical computer mouse |
KR100243159B1 (ko) * | 1997-12-01 | 2000-02-01 | 윤종용 | 무선 마우스 일체형 리모트콘트롤러 |
US6878066B2 (en) * | 1998-02-13 | 2005-04-12 | Freedom Wave Llc | Wireless game control units |
CA2248745C (en) * | 1998-02-13 | 2005-08-23 | Arista Interactive Llc | Wireless game control units |
AU2950599A (en) | 1998-04-06 | 1999-10-25 | Ethertouch Limited | Positioning a cursor on the display screen of a computer |
US6359610B1 (en) | 1998-04-28 | 2002-03-19 | Pragmatic Communications Systems, Inc. | Wireless interface system for allowing a plurality of input devices to control a processor |
US7436957B1 (en) | 1998-08-27 | 2008-10-14 | Fischer Addison M | Audio cassette emulator with cryptographic media distribution control |
US6933919B1 (en) | 1998-12-03 | 2005-08-23 | Gateway Inc. | Pointing device with storage |
KR100564858B1 (ko) * | 1998-12-12 | 2006-06-08 | 엘지전자 주식회사 | 무선 마우스의 다종류 호환 장치 및 데이터 보완처리 방법 |
US6571299B1 (en) | 1999-01-25 | 2003-05-27 | Robert Schroyer | System for receiving ID-codes from at least one wireless transmitter having a plurality of transmitter buttons each of them being individually programmed |
US6417840B1 (en) * | 1999-05-25 | 2002-07-09 | Micron Technology, Inc. | Integrated cordless mouse and laser pointer |
US6411279B1 (en) * | 1999-06-16 | 2002-06-25 | Behavior Tech Computer Corp. | Cableless mouse power saving device |
US6593911B1 (en) * | 1999-06-29 | 2003-07-15 | Micron Technology, Inc. | Infrared cordless mouse with mouse pad/receiver |
US6782245B1 (en) | 1999-09-10 | 2004-08-24 | Logitech Europe S.A. | Wireless peripheral interface with universal serial bus port |
US6304249B1 (en) | 1999-09-24 | 2001-10-16 | Hewlett-Packard Company | Collapsible portable mouse |
WO2001050608A1 (en) * | 2000-01-03 | 2001-07-12 | Levenson David J | Adjustable ergonomic keyboard for use with stationary palm and elements thereof |
US6238289B1 (en) * | 2000-01-10 | 2001-05-29 | Eleven Engineering Inc. | Radio frequency game controller |
KR100385020B1 (ko) * | 2000-03-02 | 2003-05-22 | 삼성전자주식회사 | 리모트 컨트롤러로 구동되는 컴퓨터 시스템의 자동 암호확인 방법 |
US6686903B1 (en) * | 2000-07-28 | 2004-02-03 | Silitek Corporation | Wireless mouse capable of generating and accumulating electrical energy |
US6738044B2 (en) * | 2000-08-07 | 2004-05-18 | The Regents Of The University Of California | Wireless, relative-motion computer input device |
US7145549B1 (en) | 2000-11-27 | 2006-12-05 | Intel Corporation | Ring pointing device |
US7224801B2 (en) | 2000-12-27 | 2007-05-29 | Logitech Europe S.A. | Wireless secure device |
GB0031612D0 (en) * | 2000-12-27 | 2001-02-07 | Koninkl Philips Electronics Nv | Manually-operable input device |
TW535343B (en) * | 2001-02-23 | 2003-06-01 | Chic Technology Corp | Charging device of wireless mouse |
TW528211U (en) * | 2001-03-26 | 2003-04-11 | Kye Systems Corp | Antenna device for a wireless device |
US20040204781A1 (en) * | 2001-06-04 | 2004-10-14 | Kye Systems Corp. | Antenna device for a wireless device |
GB0116805D0 (en) * | 2001-07-10 | 2001-08-29 | Britannic Overseas Trading Co | A human-computer interface with a virtual touch sensitive screen |
EP1422847B1 (en) | 2001-08-28 | 2018-04-18 | Sony Corporation | Information processing apparatus, method and recording medium with display of distance |
US20030095101A1 (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-22 | Chewnpu Jou | Computer peripherial pointing device with power generating means |
US7180503B2 (en) * | 2001-12-04 | 2007-02-20 | Intel Corporation | Inductive power source for peripheral devices |
US20030201951A1 (en) * | 2002-04-25 | 2003-10-30 | Unity Opto Technology Co., Ltd. | Wireless optic mouse |
US7170870B2 (en) * | 2002-05-07 | 2007-01-30 | Microsoft Corporation | Data packet transmission for channel-sharing collocated wireless devices |
US20030214484A1 (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-20 | Haywood Chad Christian | Convertible mouse |
US6788287B2 (en) * | 2002-11-18 | 2004-09-07 | David M. Wilson | Dual-dimension cursor control pad |
WO2004059610A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Anders Trell Trust | Computer input device |
DE10262063A1 (de) * | 2002-12-20 | 2004-09-16 | Hewlett-Packard Co.(A Delaware Corporation), Palo Alto | Schnittstelleneinrichtung mit einem Generator elektrischer Energie |
US20040189246A1 (en) * | 2002-12-23 | 2004-09-30 | Claudiu Bulai | System and method for inductive charging a wireless mouse |
US6995750B2 (en) * | 2003-03-19 | 2006-02-07 | Microsoft Corporation | RF data compression for a high speed mouse |
US7158580B1 (en) * | 2003-04-17 | 2007-01-02 | Microsoft Corporation | Data pulse spectrum control |
US7864157B1 (en) | 2003-06-27 | 2011-01-04 | Cypress Semiconductor Corporation | Method and apparatus for sensing movement of a human interface device |
CA2505234A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-10-30 | Esel International Co., Ltd. | Wireless communication systems |
US20070206661A1 (en) * | 2004-05-27 | 2007-09-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Transmitter, receiver, and transmission/reception system |
GB2411452C (en) | 2004-08-06 | 2008-03-17 | Simon Richard Daniel | Flat and collapsible mouse |
US20060227112A1 (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-12 | Jaalaa, Inc. | Combined keyboard and wireless transceiver |
US20070086825A1 (en) * | 2005-10-15 | 2007-04-19 | Min Byung K | Circular keyboard |
US8459885B2 (en) * | 2005-10-15 | 2013-06-11 | Byung Kon Min | Clock face keyboard |
US7721609B2 (en) | 2006-03-31 | 2010-05-25 | Cypress Semiconductor Corporation | Method and apparatus for sensing the force with which a button is pressed |
US20100283726A1 (en) * | 2007-11-20 | 2010-11-11 | Nokia Corporation | user interfaces and associated apparatus and methods |
US8019522B2 (en) * | 2008-09-30 | 2011-09-13 | General Electric Company | Method and system for providing cooling and power |
US9199825B2 (en) | 2009-10-06 | 2015-12-01 | Leonard Rudy Dueckman | Method and an apparatus for controlling a machine using motion based signals and inputs |
TWM409479U (en) * | 2010-10-13 | 2011-08-11 | Golden Emperor Internat Ltd | Mouse |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59127143A (ja) * | 1983-01-10 | 1984-07-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 手操作形計算機制御装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2955777A (en) * | 1946-08-19 | 1960-10-11 | Fay E Null | Infra-red television detector and controller |
US3289001A (en) * | 1964-01-23 | 1966-11-29 | Exxon Production Research Co | System for actuating remote electrical circuits with a beam of electromagnetic radiation |
US3541541A (en) * | 1967-06-21 | 1970-11-17 | Stanford Research Inst | X-y position indicator for a display system |
US3588858A (en) * | 1968-06-07 | 1971-06-28 | Atlantic Richfield Co | Safety alarm system |
US3732557A (en) * | 1971-05-03 | 1973-05-08 | Evans & Sutherland Computer Co | Incremental position-indicating system |
US3745466A (en) * | 1972-01-20 | 1973-07-10 | Gen Electric | Electrostatic shield allowing substantially complete electromagnetic propagation from a transmitter |
US3826900A (en) * | 1972-10-13 | 1974-07-30 | Ncr | Cordless scanning probe |
US3835464A (en) * | 1973-01-11 | 1974-09-10 | Xerox Corp | Position indicator for a display system |
US4034983A (en) * | 1975-12-11 | 1977-07-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Electronic games |
US4107612A (en) * | 1976-05-05 | 1978-08-15 | Frederick Electronics Corporation | Phase locked loop exciter generator for high frequency transmitter |
US4303914A (en) * | 1978-03-06 | 1981-12-01 | National Research Development Corporation | Visual display input device |
US4327444A (en) * | 1979-06-04 | 1982-04-27 | Tmx Systems Limited | Miniature transmitter and method for making same |
US4264896A (en) * | 1979-07-20 | 1981-04-28 | Dursun Sakarya | Regulator arrangement useful in an infrared remote control transmitter |
DE3036949A1 (de) * | 1980-09-30 | 1982-05-13 | Siemens Ag | System zur uebertragung von koordinaten ausgewaehlter punkte von bild- und/oder textvorlagen und/oder raeumlichen objekten |
DE3043557C2 (de) * | 1980-11-19 | 1987-12-23 | Hartmut 6900 Heidelberg Bernot | Vorrichtung zum Erfassen, Übertragen und Verarbeiten von in optisch lesbaren Codes vorliegenden Daten |
US4409479A (en) * | 1981-12-03 | 1983-10-11 | Xerox Corporation | Optical cursor control device |
US4578674A (en) * | 1983-04-20 | 1986-03-25 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for wireless cursor position control |
US4509211A (en) * | 1983-05-16 | 1985-04-02 | Xantech Corporation | Infrared extension system |
US4531740A (en) * | 1983-06-22 | 1985-07-30 | Cynex Manufacturing Corporation | Remote control system for a video computer game |
US4612668A (en) * | 1984-07-23 | 1986-09-16 | Vinko Sarac | FM wireless transmitter |
-
1984
- 1984-10-13 JP JP59214663A patent/JPS6194134A/ja active Pending
-
1985
- 1985-04-18 KR KR1019850002635A patent/KR900002351B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-08-23 US US06/768,737 patent/US4754268A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-09-20 EP EP85306703A patent/EP0178805A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59127143A (ja) * | 1983-01-10 | 1984-07-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 手操作形計算機制御装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01133129A (ja) * | 1987-11-18 | 1989-05-25 | Techno Medeia Konpuretsukusu Kk | 座標入力装置 |
JPH06149697A (ja) * | 1991-03-19 | 1994-05-31 | Logitech Inc | 無線周辺インターフェース |
KR100433849B1 (ko) * | 2001-05-24 | 2004-06-07 | 주식회사 케이텍 | 무선 마우스 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0178805A3 (en) | 1989-08-30 |
US4754268A (en) | 1988-06-28 |
KR900002351B1 (ko) | 1990-04-12 |
EP0178805A2 (en) | 1986-04-23 |
KR860003546A (ko) | 1986-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6194134A (ja) | 無線マウス装置 | |
WO2015024252A1 (zh) | 一种遥控器、信息处理方法及系统 | |
CN103109462A (zh) | 可佩戴式动作感测计算接口 | |
JP2004320209A (ja) | 通信装置、その表示方法、コンピュータプログラム、および通信方法 | |
US20120154276A1 (en) | Remote controller, remote controlling method and display system having the same | |
CN102210178A (zh) | 用于经由基于上下文的通信来节省功率的系统和方法 | |
JPH07182094A (ja) | 位置検出装置及びその位置指示器 | |
US5754126A (en) | Palm mouse | |
JP2013055650A (ja) | 映像表示装置及び遠隔制御装置並びにその動作方法 | |
JP2001078168A (ja) | 表示装置、信号送受信装置、無線伝送装置及び信号送受信方法 | |
TW201934081A (zh) | 生理資訊收集系統及其收發裝置 | |
WO2016049842A1 (zh) | 一种便携或可穿戴智能设备的混合交互方法 | |
KR20000039283A (ko) | 원격제어가가능한위치지시시스템 | |
JP5853755B2 (ja) | 入力装置 | |
JP2006309500A (ja) | 位置指示器、及び、リモコン装置 | |
JPH10326141A (ja) | ワイヤレスキーボード装置 | |
KR100683353B1 (ko) | 무선주파수를 이용한 전력선 제어방법 및 장치 | |
JP3237893U (ja) | ラジコンカー通信器及びこれを使用するラジコンカー通信モジュール | |
KR101772288B1 (ko) | 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법 | |
KR20230133327A (ko) | A/v 수신 장치 및 무선 디스플레이 시스템 | |
CN119356543A (zh) | 触摸控制器、确定触摸位置的方法、芯片及电子设备 | |
CN221766183U (zh) | 一种遥控工作电路、遥控器及遥控系统 | |
CN215182411U (zh) | 一种基于mesh的无人设备遥控器 | |
KR20130052461A (ko) | 스마트 단말을 위한 하이브리드 터치입력 방식의 리모컨 장치 및 그 모드제어 방법 | |
CN207802200U (zh) | 地面数字电视信号质量覆盖测试仪 |