JPS6177505A - リバウンドバンパ - Google Patents
リバウンドバンパInfo
- Publication number
- JPS6177505A JPS6177505A JP20112584A JP20112584A JPS6177505A JP S6177505 A JPS6177505 A JP S6177505A JP 20112584 A JP20112584 A JP 20112584A JP 20112584 A JP20112584 A JP 20112584A JP S6177505 A JPS6177505 A JP S6177505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic body
- lower elastic
- spring constant
- rebound
- upper elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 abstract 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- IJJWOSAXNHWBPR-HUBLWGQQSA-N 5-[(3as,4s,6ar)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]-n-(6-hydrazinyl-6-oxohexyl)pentanamide Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)NCCCCCC(=O)NN)SC[C@@H]21 IJJWOSAXNHWBPR-HUBLWGQQSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/58—Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/38—Covers for protection or appearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明HIJバウンドパンパにIAする。
従来の技術
リバウンドバンパは例えば昭和55年8月20日(休)
山d4堂発行の「自動正工学全1第11梼ステアリング
、サスペンション」第61頁および第124頁に示さl
しるように、車体とストラットサスペンションとの間に
、金mWコイルスプリングに対する補助ばねとして弁装
さn、ストラットサスペンション0所!のリバウンドス
トローク以上の範囲で前記コイルスプリングとの共働に
エフ非1混形特性?示してばね系のエネルギー吸収it
充分に大きくするようにしたものである。
山d4堂発行の「自動正工学全1第11梼ステアリング
、サスペンション」第61頁および第124頁に示さl
しるように、車体とストラットサスペンションとの間に
、金mWコイルスプリングに対する補助ばねとして弁装
さn、ストラットサスペンション0所!のリバウンドス
トローク以上の範囲で前記コイルスプリングとの共働に
エフ非1混形特性?示してばね系のエネルギー吸収it
充分に大きくするようにしたものである。
そして第5図に示すようにリバウンドバンパによるエネ
ルギー吸収うの作用fJJ藺のばね特性の急変km和す
るために、第6図に示すように、リバウントハンパ1を
ストラットサグペンション2側に配置される低ばね定数
の下11111弾性体3と1本体4叫に配置さjLる高
ばね定数の上側弾性体5とで構成しtものがあろう こ
のリパウンドバンパ1はストラットサスペンション2の
作動ロッド2aの外周に弾接して支持さしてコイルスプ
リング6の内側に遊嵌配置さnている。前記下側弾性体
3はベローズのような波形の筒状に成形しn発心ゴムに
なっており、下部外周にダストカバー7の支持48を形
成し、前記作動ロッド2aに弾持する取付孔9全形成し
である。前記上11I1弾性体5はソリッドゴム若しく
は合成樹脂により短筒状に成形さ几、前記下側弾性体3
の頂面に接着剤10で取付けらnているう 発明が解決し二つとする問題点 ところで前述の構造においては、リバウンドバッハ1
(Dm体4 、!ニストラットサスペンション2との間
への組付作業の容易化のため7て1個別に成形し友下側
弾性体3と上側弾性体5とを接着しであるが、この接j
jg vc際しては両弾性体3.5の成形時の離型剤を
両弾性体3.5の櫂合面から取除かなけnばならず、接
着作、莢が面倒である。
ルギー吸収うの作用fJJ藺のばね特性の急変km和す
るために、第6図に示すように、リバウントハンパ1を
ストラットサグペンション2側に配置される低ばね定数
の下11111弾性体3と1本体4叫に配置さjLる高
ばね定数の上側弾性体5とで構成しtものがあろう こ
のリパウンドバンパ1はストラットサスペンション2の
作動ロッド2aの外周に弾接して支持さしてコイルスプ
リング6の内側に遊嵌配置さnている。前記下側弾性体
3はベローズのような波形の筒状に成形しn発心ゴムに
なっており、下部外周にダストカバー7の支持48を形
成し、前記作動ロッド2aに弾持する取付孔9全形成し
である。前記上11I1弾性体5はソリッドゴム若しく
は合成樹脂により短筒状に成形さ几、前記下側弾性体3
の頂面に接着剤10で取付けらnているう 発明が解決し二つとする問題点 ところで前述の構造においては、リバウンドバッハ1
(Dm体4 、!ニストラットサスペンション2との間
への組付作業の容易化のため7て1個別に成形し友下側
弾性体3と上側弾性体5とを接着しであるが、この接j
jg vc際しては両弾性体3.5の成形時の離型剤を
両弾性体3.5の櫂合面から取除かなけnばならず、接
着作、莢が面倒である。
そこで1本発明は接着作業金石き1組付作業の容易性も
やi保することができるリバウンドバッハを提供しよう
とするものでらる。
やi保することができるリバウンドバッハを提供しよう
とするものでらる。
問題点を解決する九めの手段
本発明にあっては、下側弾性体と上側弾性体とをはめ合
い若しくはインサート成形による非接着結合しである。
い若しくはインサート成形による非接着結合しである。
実施例
以下1本発明の実施例を9nと共に従来の構造と同一部
分に同一符号を付しである。
分に同一符号を付しである。
第1図において、リバウンドバッハIAはストラットサ
スペンション24JJAに配ffiさn発心ゴムからな
る低ばね定数の下側弾性体3人と、車体4側に配置さn
ソリッドゴム若しくは合成;+1 di力2らなる高ば
ね定紋の上側弾性体5人とをインサート成形による非′
ftc:!結合してるる。つまり、下側弾性体3Aの頂
部外径二りも小さな外径を有する短円筒状に成形した上
−弾性体5Aを、下側弾性体3Aの成形型(図示せず)
内にインサート部材として配まし、その成形型内に下側
弾性体3Aの原料を注入して下側弾性体3A’!I:発
泡成形することにより、前記リバウンドバンパlAt−
得る。この実施例によnば、下側弾性体3Aの成形に先
がけて予じめ成形しである上側弾性体5A’l−下側弾
性体3Aの成形型内にインサート部材として配置するこ
とにより、下側弾性体3人の成形と同時に両弾性体3A
、5A’i非接着結合させであるので、下側弾性体3A
の成形完了と同時に両弾性体3A、5Aの一体化したリ
バウンドバッハIAを入手することができ、よって生理
性を高め得る。
スペンション24JJAに配ffiさn発心ゴムからな
る低ばね定数の下側弾性体3人と、車体4側に配置さn
ソリッドゴム若しくは合成;+1 di力2らなる高ば
ね定紋の上側弾性体5人とをインサート成形による非′
ftc:!結合してるる。つまり、下側弾性体3Aの頂
部外径二りも小さな外径を有する短円筒状に成形した上
−弾性体5Aを、下側弾性体3Aの成形型(図示せず)
内にインサート部材として配まし、その成形型内に下側
弾性体3Aの原料を注入して下側弾性体3A’!I:発
泡成形することにより、前記リバウンドバンパlAt−
得る。この実施例によnば、下側弾性体3Aの成形に先
がけて予じめ成形しである上側弾性体5A’l−下側弾
性体3Aの成形型内にインサート部材として配置するこ
とにより、下側弾性体3人の成形と同時に両弾性体3A
、5A’i非接着結合させであるので、下側弾性体3A
の成形完了と同時に両弾性体3A、5Aの一体化したリ
バウンドバッハIAを入手することができ、よって生理
性を高め得る。
第2図は本発明のユなる例を示す断面図であり。
このリバウンドバッハIBは別々に成形した低ば )ね
定数の下惧11弾性体3Bと高ばね定数の上側弾i生体
5Bとをはめ合いによる非接着結合しであるう下側弾性
体3BO須部11iその成形基部に頚部1.2を有する
癲径に形成しである。上側弾性体5Bは下側弾性体3B
の本体13外周面と滑らかに連続する外周面を有する短
円筒状に形成さn、その下面に下側弾性体3Bの頌51
2に跨って頂部11 ・全抱持する係着孔14を形成
しである。この実施例によnば、リバウンドバンパIB
’5ストラット“サスペンション2と車体4(第6図タ
照)との間弁装した場合において、ストラットサスペン
ション2に伝わる荷重が大きく、コイルスプリング6が
圧縮し之所要のリバウンドストローク以上の軸回で、リ
バウンドパンパIBの下側弾性体3Bがコイルスプリン
グ6と共に圧縮しfc際、上側弾性体5Bの係着孔14
により、下側弾性体3Bの頂部11の外径方向に大きく
膨張するのを阻止することができる。
定数の下惧11弾性体3Bと高ばね定数の上側弾i生体
5Bとをはめ合いによる非接着結合しであるう下側弾性
体3BO須部11iその成形基部に頚部1.2を有する
癲径に形成しである。上側弾性体5Bは下側弾性体3B
の本体13外周面と滑らかに連続する外周面を有する短
円筒状に形成さn、その下面に下側弾性体3Bの頌51
2に跨って頂部11 ・全抱持する係着孔14を形成
しである。この実施例によnば、リバウンドバンパIB
’5ストラット“サスペンション2と車体4(第6図タ
照)との間弁装した場合において、ストラットサスペン
ション2に伝わる荷重が大きく、コイルスプリング6が
圧縮し之所要のリバウンドストローク以上の軸回で、リ
バウンドパンパIBの下側弾性体3Bがコイルスプリン
グ6と共に圧縮しfc際、上側弾性体5Bの係着孔14
により、下側弾性体3Bの頂部11の外径方向に大きく
膨張するのを阻止することができる。
ここで前記異なる例においては、下側弾性体3Bの頂部
11(i−外側から上側弾性体5BKzD抱持するよう
にしたはめ合い構造を示して説明したけ几ども、第3図
に示すようにリバウンドバンパ1cの下偲弾性体3Cの
打部11Cに収容孔15を形成し、この収容孔15の孔
壁画に係止突部16を突設する一万、上側弾性体5Cの
外周面に前記係止突部16に係着さルる係止1’PJ1
7e形成して収容孔15に上側弾性体5Ct−はめ込む
ようにしたり、さらに場合によっては第4図に示すよう
に、リバウンドバンパIDの上側弾性体5Dの下面に先
端に係止ダボ18を宵する係止脚体19を突設する一万
、下1!11弾性体3Cの須面に前記係止脚体19に対
応する係止溝20 k形成し、係止脚体19の係止ダボ
18を係止gzoに係着することにエフ、下側弾性体3
C上に上側弾性体5Cをはめ付けるようにしても実施可
能でわるう なお、渠2〜4図の径異なる実施例のものは。
11(i−外側から上側弾性体5BKzD抱持するよう
にしたはめ合い構造を示して説明したけ几ども、第3図
に示すようにリバウンドバンパ1cの下偲弾性体3Cの
打部11Cに収容孔15を形成し、この収容孔15の孔
壁画に係止突部16を突設する一万、上側弾性体5Cの
外周面に前記係止突部16に係着さルる係止1’PJ1
7e形成して収容孔15に上側弾性体5Ct−はめ込む
ようにしたり、さらに場合によっては第4図に示すよう
に、リバウンドバンパIDの上側弾性体5Dの下面に先
端に係止ダボ18を宵する係止脚体19を突設する一万
、下1!11弾性体3Cの須面に前記係止脚体19に対
応する係止溝20 k形成し、係止脚体19の係止ダボ
18を係止gzoに係着することにエフ、下側弾性体3
C上に上側弾性体5Cをはめ付けるようにしても実施可
能でわるう なお、渠2〜4図の径異なる実施例のものは。
上側弾性体と下側弾性体とをはめ合いによる非接着結合
したものとして例示して説明したが、前記のような係着
手段を:蒲えて成形した上側弾性棒金、下側弾性体にイ
ンサート成形による非接着結合してもよい。
したものとして例示して説明したが、前記のような係着
手段を:蒲えて成形した上側弾性棒金、下側弾性体にイ
ンサート成形による非接着結合してもよい。
発明の効果
以上のように本発明によnば、低ばね定数の下側弾性体
と高ばね定数の上側弾性体と金、はめ合い若しくはイン
サート成形に↓る非接着結合しであるので、離型剤の剥
取りを伴なう面倒な接着作21省くことができ1両弾性
体を一体化して上体とストラットサスペンションとの間
に介装するリバウンドパンパの組付性も報保することが
できる実用上人なる効果がある。
と高ばね定数の上側弾性体と金、はめ合い若しくはイン
サート成形に↓る非接着結合しであるので、離型剤の剥
取りを伴なう面倒な接着作21省くことができ1両弾性
体を一体化して上体とストラットサスペンションとの間
に介装するリバウンドパンパの組付性も報保することが
できる実用上人なる効果がある。
第1図は不発明の一実施例金示す断面■、第2〜4図は
本発明の径異なるν1」を示すIfr面図、第5図は従
来のコイルスプリングとリバウンドバンパとによるばね
系の非線形特性図、第6図は従来のリバウンドバンパ金
示す断面図である。 1.1A〜ID・・・リハウンドバンバ、3.3A〜3
D・・・下tm弾注体、5.5A〜5D・・・上gA弾
注体。 外2名
本発明の径異なるν1」を示すIfr面図、第5図は従
来のコイルスプリングとリバウンドバンパとによるばね
系の非線形特性図、第6図は従来のリバウンドバンパ金
示す断面図である。 1.1A〜ID・・・リハウンドバンバ、3.3A〜3
D・・・下tm弾注体、5.5A〜5D・・・上gA弾
注体。 外2名
Claims (1)
- ストラットサスペンション側に配置される低ばね定数の
下側弾性体と、車体側に配置される高ばね定数の上側弾
性体とをはめ合い若しくはインサート成形による非接着
結合したことを特徴とするリバウンドバンパ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20112584A JPS6177505A (ja) | 1984-09-26 | 1984-09-26 | リバウンドバンパ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20112584A JPS6177505A (ja) | 1984-09-26 | 1984-09-26 | リバウンドバンパ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6177505A true JPS6177505A (ja) | 1986-04-21 |
Family
ID=16435824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20112584A Pending JPS6177505A (ja) | 1984-09-26 | 1984-09-26 | リバウンドバンパ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6177505A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5171036A (en) * | 1991-08-27 | 1992-12-15 | The Boler Company | Rebound strap |
EP1845280A1 (fr) | 2006-04-13 | 2007-10-17 | Delphi Technologies, Inc. | Tampon de butée pour jambe de suspension |
US20080136076A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Freudenberg-Nok General Partnership | Jounce Bumper Assembly |
DE102007037954A1 (de) * | 2007-08-11 | 2009-02-26 | MöllerMiner GmbH | Dämpfungselement in Form eines zylindrischen Hohlkörpers und Verfahren zur Herstellung |
JP2010007692A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | バウンドストッパ付きダストカバー |
WO2014055596A1 (en) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | Basf Se | Jounce bumper |
WO2014055599A1 (en) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | Basf Se | Damper |
KR101419732B1 (ko) * | 2012-02-23 | 2014-07-15 | 주식회사 만도 | 범퍼 러버 |
WO2015053151A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | カヤバ工業株式会社 | 緩衝器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911930B2 (ja) * | 1979-12-24 | 1984-03-19 | 株式会社東芝 | キ−ボ−ド制御回路 |
-
1984
- 1984-09-26 JP JP20112584A patent/JPS6177505A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911930B2 (ja) * | 1979-12-24 | 1984-03-19 | 株式会社東芝 | キ−ボ−ド制御回路 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5171036A (en) * | 1991-08-27 | 1992-12-15 | The Boler Company | Rebound strap |
EP1845280A1 (fr) | 2006-04-13 | 2007-10-17 | Delphi Technologies, Inc. | Tampon de butée pour jambe de suspension |
US20080136076A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Freudenberg-Nok General Partnership | Jounce Bumper Assembly |
DE102007037954A1 (de) * | 2007-08-11 | 2009-02-26 | MöllerMiner GmbH | Dämpfungselement in Form eines zylindrischen Hohlkörpers und Verfahren zur Herstellung |
JP2010007692A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | バウンドストッパ付きダストカバー |
KR101419732B1 (ko) * | 2012-02-23 | 2014-07-15 | 주식회사 만도 | 범퍼 러버 |
WO2014055599A1 (en) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | Basf Se | Damper |
US9428021B2 (en) | 2012-10-02 | 2016-08-30 | Basf Se | Jounce bumper |
WO2014055596A1 (en) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | Basf Se | Jounce bumper |
CN104781093A (zh) * | 2012-10-02 | 2015-07-15 | 巴斯夫欧洲公司 | 颠簸减振器 |
CN104797842A (zh) * | 2012-10-02 | 2015-07-22 | 巴斯夫欧洲公司 | 阻尼器 |
JP2016500142A (ja) * | 2012-10-02 | 2016-01-07 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | ダンパー |
US9764612B2 (en) | 2012-10-02 | 2017-09-19 | Basf Se | Damper |
WO2015053151A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | カヤバ工業株式会社 | 緩衝器 |
CN105637253A (zh) * | 2013-10-08 | 2016-06-01 | Kyb株式会社 | 缓冲器 |
US9777791B2 (en) | 2013-10-08 | 2017-10-03 | Kyb Corporation | Shock absorber |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0510014U (ja) | 車両サスペンシヨン用バウンドストツパ | |
AU2001293311A1 (en) | Hydroform structural reinforcement system | |
AU2001296910A1 (en) | Automotive pillar reinforcement system | |
JPS6177505A (ja) | リバウンドバンパ | |
US5149069A (en) | Spring seat/jounce bumper assembly | |
CA2084940A1 (en) | Reinforced Hollow Upper Control Arm for Vehicle Suspension System | |
JPS61206835A (ja) | バウンドバンパ− | |
JPS6044632A (ja) | ダストカバ−付きバウンドバンパ−の固定構造 | |
JPH0769238A (ja) | クッション組立体 | |
JPH08210406A (ja) | ラバーブッシュ | |
JPH0426313Y2 (ja) | ||
JPS5941848Y2 (ja) | ストラツトインシユレ−タ− | |
JPH038817Y2 (ja) | ||
JPS5867140U (ja) | 車両サスペンシヨン用クツシヨンゴム | |
JPS5931947Y2 (ja) | 板金付き防振ゴム | |
JPH034175U (ja) | ||
JPH045126U (ja) | ||
JPS62161405U (ja) | ||
JPS6346310Y2 (ja) | ||
JPS629162Y2 (ja) | ||
JPH01144103U (ja) | ||
JPS63121833U (ja) | ||
JPS61146411U (ja) | ||
JPS61203166U (ja) | ||
JPH01156340U (ja) |