JPS6176104A - 歯ブラシ - Google Patents
歯ブラシInfo
- Publication number
- JPS6176104A JPS6176104A JP60132097A JP13209785A JPS6176104A JP S6176104 A JPS6176104 A JP S6176104A JP 60132097 A JP60132097 A JP 60132097A JP 13209785 A JP13209785 A JP 13209785A JP S6176104 A JPS6176104 A JP S6176104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bristles
- brush
- toothbrush
- toothbrush according
- brush part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 42
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 2
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 2
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 2
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 1
- 206010019049 Hair texture abnormal Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000001738 temporomandibular joint Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/69—General aspects of joining filaments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B3/00—Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
- A46B3/06—Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by welding together bristles made of metal wires or plastic materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B5/00—Brush bodies; Handles integral with brushware
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B9/00—Arrangements of the bristles in the brush body
- A46B9/02—Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
- A46B9/04—Arranged like in or for toothbrushes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46D—MANUFACTURE OF BRUSHES
- A46D1/00—Bristles; Selection of materials for bristles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/1429—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1432—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B2200/00—Brushes characterized by their functions, uses or applications
- A46B2200/10—For human or animal care
- A46B2200/1066—Toothbrush for cleaning the teeth or dentures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/42—Brushes
- B29L2031/425—Toothbrush
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Brushes (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ブラシ部と柄を構成する、プラスチック製の
本体とブラシ部に固定されるシラスナック製の毛とを備
えた歯ブラシに関する。
本体とブラシ部に固定されるシラスナック製の毛とを備
えた歯ブラシに関する。
従来技術
歯ブラシの構造は数十年来殆ど変わっていない。変化は
テクノロジーの分野でのみ起きている、すなわちかつて
ブラシ部と柄に使用された木並びにブラシ部の植毛に使
用された天然の毛がプラスチックに取って代わられた。
テクノロジーの分野でのみ起きている、すなわちかつて
ブラシ部と柄に使用された木並びにブラシ部の植毛に使
用された天然の毛がプラスチックに取って代わられた。
製作技術にも余り変fヒなく、ブラシ部に孔が設けられ
、この孔にそれぞれ毛束が金属小板、金属線材等を用い
て固定されている。毛についてはポリアミドプラスチッ
ク、例えばポリアミド6.12が有利であると証明され
ている、それというのもこの材料が硬度、再直立性およ
び再生性に関して良い歯ブラシに要求されるものを最も
良く満たすからである。該材料は比較的値かな吸水性を
持っているので、歯ブラシが迅速に乾く。このことは、
乾いた毛が剛性、再直立性等の点での使用性を湿った毛
よりも良好に満足することで重要である。しかし歯ブラ
シは通常の約12時間の使用間隔では乾かないかまたは
不十分にしか乾かず、特にブラシ部における毛の固定範
囲に湿気がより長く残る。この欠点は、毛がより密生し
、かつ面積単位らたりの毛の数がより多い場合には一層
顕著に現われる。しかし清掃およびマツサージ効果は面
積単位おたりの毛の数とともに上昇するので、この望ま
しい使用性の上昇は常に緩慢な乾燥に伴なう不都合な効
果を受容しなければならない。
、この孔にそれぞれ毛束が金属小板、金属線材等を用い
て固定されている。毛についてはポリアミドプラスチッ
ク、例えばポリアミド6.12が有利であると証明され
ている、それというのもこの材料が硬度、再直立性およ
び再生性に関して良い歯ブラシに要求されるものを最も
良く満たすからである。該材料は比較的値かな吸水性を
持っているので、歯ブラシが迅速に乾く。このことは、
乾いた毛が剛性、再直立性等の点での使用性を湿った毛
よりも良好に満足することで重要である。しかし歯ブラ
シは通常の約12時間の使用間隔では乾かないかまたは
不十分にしか乾かず、特にブラシ部における毛の固定範
囲に湿気がより長く残る。この欠点は、毛がより密生し
、かつ面積単位らたりの毛の数がより多い場合には一層
顕著に現われる。しかし清掃およびマツサージ効果は面
積単位おたりの毛の数とともに上昇するので、この望ま
しい使用性の上昇は常に緩慢な乾燥に伴なう不都合な効
果を受容しなければならない。
歯ブラシでは長期の湿気残留は別の不都合な作用を持つ
、すなわちいずれにせよ特に毛とブラシ部との間の固定
部に集まる細菌は有利な居住気候を見つけ、したがって
衛生上の問題を惹起する、この衛生上の問題は口腔内で
使用されたときにまさに特に重大であるのに、これまで
は必要な程度の注目が寄せられていなかった。
、すなわちいずれにせよ特に毛とブラシ部との間の固定
部に集まる細菌は有利な居住気候を見つけ、したがって
衛生上の問題を惹起する、この衛生上の問題は口腔内で
使用されたときにまさに特に重大であるのに、これまで
は必要な程度の注目が寄せられていなかった。
発明が解決しようとする間頂点
本発明の課題は、とりわけ固定範囲においても毛が迅速
に乾さ、かつ衛生上短い利用間隔においても改善された
歯ブラシが得られるように冒頭に記載の形式の歯ブラシ
を構成することである。
に乾さ、かつ衛生上短い利用間隔においても改善された
歯ブラシが得られるように冒頭に記載の形式の歯ブラシ
を構成することである。
問題点を解決するための手段
上記の課題は、本体と毛とが同一のプラスチックから製
作されていて、互いに溶着されており、ブラシ部が中空
部を有していないことである。
作されていて、互いに溶着されており、ブラシ部が中空
部を有していないことである。
実施態様
ブラシ部の毛受容側に孔を設け、この孔の中に各毛束を
挿入溶着することも可能であるが、その場合にはブラシ
部と毛束を互いに向き合った側で十分に溶融させて、毛
束挿入後に孔が完全に封鎖されるようにする。しかしブ
ラシ部の毛受容側を平らに構成し、かつ毛を突合わせて
溶着すると有利である。
挿入溶着することも可能であるが、その場合にはブラシ
部と毛束を互いに向き合った側で十分に溶融させて、毛
束挿入後に孔が完全に封鎖されるようにする。しかしブ
ラシ部の毛受容側を平らに構成し、かつ毛を突合わせて
溶着すると有利である。
本発明によって毛植え込み用の孔を省略し得ることによ
りより良好なブラシ部の安定性という利点が得られる。
りより良好なブラシ部の安定性という利点が得られる。
従来必要とされた孔はブラシ部の相応する横断面の減少
、したがって僅かな曲げ強度と剪断強度をもたらし、し
たがってブラシ部の寸法を小さくすると、ブラシ部が使
用時にまさに植毛部の範囲で折れることも稀ではない。
、したがって僅かな曲げ強度と剪断強度をもたらし、し
たがってブラシ部の寸法を小さくすると、ブラシ部が使
用時にまさに植毛部の範囲で折れることも稀ではない。
この欠点は毛束を保持する金1寓線材によって更に強め
らnる、それというのも金属線材はくさび作用を及ぼす
からである。この欠点も本発明により効果的に除かれる
、というのもブラシ部が全足囲にわたって中実の横断面
を有し、したがって全範囲にわたって−深な安定性を持
つからである。特に有利な材料としてポリアミド6.1
2またはポリエステルが証明されたが1本発明はこれら
の特別な材料に限定されるわけではない。材料が歯ブラ
シで必要な使用性を持っていれば良い。
らnる、それというのも金属線材はくさび作用を及ぼす
からである。この欠点も本発明により効果的に除かれる
、というのもブラシ部が全足囲にわたって中実の横断面
を有し、したがって全範囲にわたって−深な安定性を持
つからである。特に有利な材料としてポリアミド6.1
2またはポリエステルが証明されたが1本発明はこれら
の特別な材料に限定されるわけではない。材料が歯ブラ
シで必要な使用性を持っていれば良い。
没れた実施態様によれば、毛は無接触/JD熱によって
ブラシ部に溶着される。この従来ブラシでは実施されて
いない無接舷加熱はポリアミドおよび他のプラスチック
で申し分ない溶着を得、かつ変色、酸化および融液から
の糸形成を回遊するために必要である。更にこの結合に
よって毛に対する引抜き力が高められ、そのために毛の
自由端部を丸味をつけるために後加工するときにも引き
裂ける危険はない。
ブラシ部に溶着される。この従来ブラシでは実施されて
いない無接舷加熱はポリアミドおよび他のプラスチック
で申し分ない溶着を得、かつ変色、酸化および融液から
の糸形成を回遊するために必要である。更にこの結合に
よって毛に対する引抜き力が高められ、そのために毛の
自由端部を丸味をつけるために後加工するときにも引き
裂ける危険はない。
更に本発明の実施態様によれば、ブラシ部の厚さは従来
の5〜671mに対して僅か2〜4羽にすぎないので、
一方ではブラシ部の範囲における材料使用は僅小江なり
、他方ではブラシ部の厚さの差の分を場合により毛の長
さに足すことかでさ、その結果使用性の面での多様性の
幅の拡大が可能である。しかしまた特別な利用者グルー
プには小さな構造高さが都合が良いこともある、このよ
うな利用者グループは口腔および(または)咽頭部が狭
い、顎関節の障害または池の脳障害のために従来の歯ブ
ラシが使えないかまたは不満足てしか使えない。
の5〜671mに対して僅か2〜4羽にすぎないので、
一方ではブラシ部の範囲における材料使用は僅小江なり
、他方ではブラシ部の厚さの差の分を場合により毛の長
さに足すことかでさ、その結果使用性の面での多様性の
幅の拡大が可能である。しかしまた特別な利用者グルー
プには小さな構造高さが都合が良いこともある、このよ
うな利用者グループは口腔および(または)咽頭部が狭
い、顎関節の障害または池の脳障害のために従来の歯ブ
ラシが使えないかまたは不満足てしか使えない。
本発明によれば、ブラシ部・:(3000本を上回る、
しかも10000本までの毛を固定することが可能であ
る。従来の歯ブラシは2000本までの毛、特殊歯ブラ
シで3000本までの毛を備えている。単位面積あたり
のこの毛数の増大は、本発明による構成では各孔間の一
定の最小間隔およびまた毛の機械的な固定を配慮する必
要がなく、それどころか密に植毛することができるので
、可能となった。逆に同数の植毛数でブラシ部の寸法を
著しく小さくすることができるので、従来の大人用歯ブ
ラシと少なくとも等しい良好な手入れおよびマツサージ
作用を持つ、小児用または前記の利用者グループのため
の歯ブラシが得られる。
しかも10000本までの毛を固定することが可能であ
る。従来の歯ブラシは2000本までの毛、特殊歯ブラ
シで3000本までの毛を備えている。単位面積あたり
のこの毛数の増大は、本発明による構成では各孔間の一
定の最小間隔およびまた毛の機械的な固定を配慮する必
要がなく、それどころか密に植毛することができるので
、可能となった。逆に同数の植毛数でブラシ部の寸法を
著しく小さくすることができるので、従来の大人用歯ブ
ラシと少なくとも等しい良好な手入れおよびマツサージ
作用を持つ、小児用または前記の利用者グループのため
の歯ブラシが得られる。
更に本発明によれば1毛を束状でまたは単独で溶着する
ことが可能である。この場合単独の毛を全面的に、また
は種々の輪郭および(または)種々の分布を持つ部分面
上に、例えば面状に配置することができ、かつ束形式に
まとめられた毛と互いに組合せて1例えば歯ブラシの各
植毛範囲の、または異なる損耗ないしは他の摩耗の種々
の作用を配、慝してもよい。
ことが可能である。この場合単独の毛を全面的に、また
は種々の輪郭および(または)種々の分布を持つ部分面
上に、例えば面状に配置することができ、かつ束形式に
まとめられた毛と互いに組合せて1例えば歯ブラシの各
植毛範囲の、または異なる損耗ないしは他の摩耗の種々
の作用を配、慝してもよい。
毛をブラシ部の柄から遠い範囲では単独でかつ面状に1
周縁部でに単独でかつ筋状シて、かつその他の範囲では
束形式にまとめられて配置すると有利であると示された
。
周縁部でに単独でかつ筋状シて、かつその他の範囲では
束形式にまとめられて配置すると有利であると示された
。
実施例
第1図には歯ブラシを製作するだめの装置がが略示され
ている。第1図にはほぼ長方形のブラシ部1を有する柄
2の平面図と側面図が示されている。ブラシ部1と柄2
はシラスチック。
ている。第1図にはほぼ長方形のブラシ部1を有する柄
2の平面図と側面図が示されている。ブラシ部1と柄2
はシラスチック。
例えばポリアミド製であり、かつ受容部材(図示イず)
に保持されている。これから距離を置いて支持体5内に
例えばポリアミド製の多数の他生から成る毛束3各1つ
のための受容部6が多数配置されている。各毛束3は既
に所定の寸法に切断されて支持体5に挿し入れられてい
るかまたは無端のストランド(第1図右側)として支持
体5内に導入されている。本実施例ではブラシ部1並び
に毛束3の端部の加熱はプレート状の発熱体8によって
行なわれ、発熱体8はブラシ部1と毛束3の自由端部と
の間に配置されている。発熱体8は矢印で示される方向
に可動であり、したがってブラシ部1と毛束3との間の
空間内に挿入し、かつ毛束3の端部とブラシ部1の毛受
容側7とが溶融した後に再び取り外して、ブラシ部と毛
端部を一緒にすることができる。第1図には毛受容側7
の溶融帯域が斜線で示されている。
に保持されている。これから距離を置いて支持体5内に
例えばポリアミド製の多数の他生から成る毛束3各1つ
のための受容部6が多数配置されている。各毛束3は既
に所定の寸法に切断されて支持体5に挿し入れられてい
るかまたは無端のストランド(第1図右側)として支持
体5内に導入されている。本実施例ではブラシ部1並び
に毛束3の端部の加熱はプレート状の発熱体8によって
行なわれ、発熱体8はブラシ部1と毛束3の自由端部と
の間に配置されている。発熱体8は矢印で示される方向
に可動であり、したがってブラシ部1と毛束3との間の
空間内に挿入し、かつ毛束3の端部とブラシ部1の毛受
容側7とが溶融した後に再び取り外して、ブラシ部と毛
端部を一緒にすることができる。第1図には毛受容側7
の溶融帯域が斜線で示されている。
毛を発熱体8の挿入によって加熱する場合・疋は、単に
他生の自由端部のみが溶融せしめられるにすぎない、そ
のときに自由端部は相互に融着して丸味のあるレンズ状
の毛先部9を形成する。この形状で毛束3とブラシ部1
が一緒にされ、かつ太くなった毛先部9が加圧下に第2
図に示された位置に達するまで溶融した毛受容側7に押
しつけられる。このときに各毛束の周囲にリング状の僅
かな隆起部10が形成される。
他生の自由端部のみが溶融せしめられるにすぎない、そ
のときに自由端部は相互に融着して丸味のあるレンズ状
の毛先部9を形成する。この形状で毛束3とブラシ部1
が一緒にされ、かつ太くなった毛先部9が加圧下に第2
図に示された位置に達するまで溶融した毛受容側7に押
しつけられる。このときに各毛束の周囲にリング状の僅
かな隆起部10が形成される。
無端のストランドを使用した場合には植え込み後ストラ
ンドを所定の長さに切断する。毛4を毛束3の形式で供
給せずに大小のグループの毛4を任意の配置構成で供給
することもできる。
ンドを所定の長さに切断する。毛4を毛束3の形式で供
給せずに大小のグループの毛4を任意の配置構成で供給
することもできる。
第3図には従来の配置の単一の毛束11が示されており
、この毛束110毛12は金属線材13を用いてブラシ
部の孔の中に固着されている。第4図から毛を溶着した
場合には同一面積への同様の束状配置において1点鎖線
に含まれる毛束の毛14を付加的に取付けることができ
ることがわかる。
、この毛束110毛12は金属線材13を用いてブラシ
部の孔の中に固着されている。第4図から毛を溶着した
場合には同一面積への同様の束状配置において1点鎖線
に含まれる毛束の毛14を付加的に取付けることができ
ることがわかる。
第5図には毛の配置のいくつかの可能な構成が示されて
いる。ブラシ部1は線上5で限定された植毛面を持って
いる。この植毛面の柄2に遠い範囲16には毛が単独で
緊密に、したがって全面的に溶着されている。植毛面の
周縁部17には同様に全面的な、ただし筋状の配置がな
されている。線18で制限された中央範囲では毛は毛束
19,20.21の形式でまとめられており、前方の毛
束19は円状、中央の毛束20は方形、かつ栖に近い後
方の毛束21ばだ円形を成している。
いる。ブラシ部1は線上5で限定された植毛面を持って
いる。この植毛面の柄2に遠い範囲16には毛が単独で
緊密に、したがって全面的に溶着されている。植毛面の
周縁部17には同様に全面的な、ただし筋状の配置がな
されている。線18で制限された中央範囲では毛は毛束
19,20.21の形式でまとめられており、前方の毛
束19は円状、中央の毛束20は方形、かつ栖に近い後
方の毛束21ばだ円形を成している。
発明の効果
毛束を溶着したブラシは種々の形式のものが既に知られ
ており、ブラシ本体と毛とはボリプOピレンから製作さ
れている。しかしこの技術は従来歯ブラシには応用され
ていない、それというのもポリプロピレンが歯ブラシの
毛の材料としては適さないからである。大形のブラ/に
おけるこの技術は歯ブラシの製作では従来成功していな
い。全プラスチック製歯ブラシでは、PP、ABSまた
はSAN製の本体にポリアミド製の毛が植え込まれた。
ており、ブラシ本体と毛とはボリプOピレンから製作さ
れている。しかしこの技術は従来歯ブラシには応用され
ていない、それというのもポリプロピレンが歯ブラシの
毛の材料としては適さないからである。大形のブラ/に
おけるこの技術は歯ブラシの製作では従来成功していな
い。全プラスチック製歯ブラシでは、PP、ABSまた
はSAN製の本体にポリアミド製の毛が植え込まれた。
毛はブラシ部の袋孔:(線材によって固定された。本発
明によってもたらされた使用性の上昇は重要である。実
地での試験によれば本発明によって構成された歯ブラン
が従来の歯ブラシよりも迅速に乾燥し、かつはるかに少
ない数の細菌が発見された。この原因は1本発明による
毛の固定がもはや孔を必要としないことにあり、この孔
の中に従来は歯みがき剤その他の汚物の残留物が固着し
、かつ同時にこの残留物が大部分の湿気を保持していて
、毛管作用によって水分ないしは湿気が孔内に保持され
たのである。本発明による構成では、歯みがき剤も他の
汚物または湿気も固着し得るような中空部を持たない。
明によってもたらされた使用性の上昇は重要である。実
地での試験によれば本発明によって構成された歯ブラン
が従来の歯ブラシよりも迅速に乾燥し、かつはるかに少
ない数の細菌が発見された。この原因は1本発明による
毛の固定がもはや孔を必要としないことにあり、この孔
の中に従来は歯みがき剤その他の汚物の残留物が固着し
、かつ同時にこの残留物が大部分の湿気を保持していて
、毛管作用によって水分ないしは湿気が孔内に保持され
たのである。本発明による構成では、歯みがき剤も他の
汚物または湿気も固着し得るような中空部を持たない。
そnに対して従来の歯ブラシでは植毛後も当初の孔の中
空容積の釣下は残る。最後に、毛の根の範囲がより迅速
に乾燥するためにこの、安定性としたがって使用性に関
して重要な範囲もより迅速に当初の状態になる。本発明
による構成ではブラシ部の束状植毛にもまたは孔の配置
にも拘束されないので、必要な場合には従来の3000
本に比べて著しい数の毛、例えば10000本までの毛
を同面積に取り付けることができ、しかも任意の地理的
な構成で毛を配置することができる。
空容積の釣下は残る。最後に、毛の根の範囲がより迅速
に乾燥するためにこの、安定性としたがって使用性に関
して重要な範囲もより迅速に当初の状態になる。本発明
による構成ではブラシ部の束状植毛にもまたは孔の配置
にも拘束されないので、必要な場合には従来の3000
本に比べて著しい数の毛、例えば10000本までの毛
を同面積に取り付けることができ、しかも任意の地理的
な構成で毛を配置することができる。
更に使用者による実、験によって本発明による構成の歯
ブラ/が歯の手入れ特性の点においてのみならず、全般
的に生理的に快適であることが示された。この理由!l
″j:また完全には説明できないが、おそら〈従来使用
された毛束を固定するための金属線材もしくは金属板が
治療された歯の金属の歯科材料との間で電位形成2よび
(または)PH値への作用を惹起するのではないかと推
定される。この推定は尚臨床的な確認を必要とする。
ブラ/が歯の手入れ特性の点においてのみならず、全般
的に生理的に快適であることが示された。この理由!l
″j:また完全には説明できないが、おそら〈従来使用
された毛束を固定するための金属線材もしくは金属板が
治療された歯の金属の歯科材料との間で電位形成2よび
(または)PH値への作用を惹起するのではないかと推
定される。この推定は尚臨床的な確認を必要とする。
第1図はブラシ部に毛を溶着する際の方法経過を示す略
示図、第2図は完成した本発明による歯ブラシを一部断
面して示した側面図、第3図は従来の構成の歯ブラシの
毛束の拡大図、第4図は本発明による毛束の拡大図、第
5図は本発明による歯ブラシの多様性を示すために植毛
の形式を示した図である。 1・・・ブラシ部、2・・・柄、3・・・毛束、牛・・
・毛、5・・・支持体、6・・受容部、7・・・毛受容
側、8・・・発熱体、9・・・毛先部、10・・・隆起
部、11・・・毛束、12・・・毛、13・・・金属線
材、14・・・毛、15・・・線、16・・・範囲、1
7・・・周縁部、18・・・線、19.20.21・・
・毛束。 手続補正書(方式) 昭和60年10月21日
示図、第2図は完成した本発明による歯ブラシを一部断
面して示した側面図、第3図は従来の構成の歯ブラシの
毛束の拡大図、第4図は本発明による毛束の拡大図、第
5図は本発明による歯ブラシの多様性を示すために植毛
の形式を示した図である。 1・・・ブラシ部、2・・・柄、3・・・毛束、牛・・
・毛、5・・・支持体、6・・受容部、7・・・毛受容
側、8・・・発熱体、9・・・毛先部、10・・・隆起
部、11・・・毛束、12・・・毛、13・・・金属線
材、14・・・毛、15・・・線、16・・・範囲、1
7・・・周縁部、18・・・線、19.20.21・・
・毛束。 手続補正書(方式) 昭和60年10月21日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ブラシ部と柄を構成する、プラスチック製の本体と
ブラシ部に固定されるプラスチック製の毛とを備えた歯
ブラシにおいて、本体(1、2)と毛(4)とが同一の
プラスチックから製作されていて、互いに溶着されてお
り、ブラシ部が中空部を有していないことを特徴とする
、歯ブラシ。 2、ブラシ部(1)の毛受容側(7)が平らに構成され
ており、かつ毛(4)が突合わせ 溶着されている、特許請求の範囲第1項記載の歯ブラシ
。 3、毛(4)が無接触加熱によってブラシ部(1)に溶
着されている、特許請求の範囲第1項または第2項記載
の歯ブラシ。 4、ブラシ部(1)と毛(4)とがポリエステルまたは
ポリアミドから製作されている、特許請求の範囲第1項
から第3項までのいずれか1つの項記載の歯ブラシ。 5、ブラシ部(1)が厚さ2〜4mmを有している、特
許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1つの項
記載の歯ブラシ。 6、ブラシ部(1)に3000零以上の毛(4)が固定
されている、特許請求の範囲第1項から第5項までのい
ずれか1つの項記載の歯ブラシ。 7、毛(4)が束状でまたは単独で1本ずつブラシ部(
1)に溶着されている、特許請求の範囲第1項から第6
項までのいずれか1つの項記載の歯ブラシ。 8、単独の毛が全面的にブラシ部(1)に溶着されてい
る、特許請求の範囲第7項記載の歯ブラシ。 9、単独の毛が種々の輪郭および(または)種々の分布
を持つ部分面上に配置されている、特許請求の範囲第7
項記載の歯ブラシ。 10、面状配置の単独の毛と束状にまとめられた毛とが
互いに組合わされている、特許請求の範囲第1項から第
9項までのいずれか1つの項記載の歯ブラシ。 11、毛がブラシ部の柄から遠い範囲で単独でしかも面
状に配置されており、周縁部で単独でしかも筋状に配置
されており、かつ他の範囲で束形式にまとめられて配置
されている、特許請求の範囲第7項から第10項までの
いずれか1つの項記載の歯ブラシ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19843422623 DE3422623A1 (de) | 1984-06-19 | 1984-06-19 | Zahnbuerste |
DE3422623.0 | 1984-06-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6176104A true JPS6176104A (ja) | 1986-04-18 |
Family
ID=6238653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60132097A Pending JPS6176104A (ja) | 1984-06-19 | 1985-06-19 | 歯ブラシ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4646381A (ja) |
EP (1) | EP0165546B1 (ja) |
JP (1) | JPS6176104A (ja) |
AT (1) | ATE48515T1 (ja) |
DD (1) | DD233071C4 (ja) |
DE (2) | DE3422623A1 (ja) |
DK (1) | DK159638C (ja) |
ES (1) | ES295862Y (ja) |
GR (1) | GR851486B (ja) |
NO (1) | NO852407L (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002036901A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Mitsuboshi Belting Ltd | シフトレバー取り付け構造及びその製造方法 |
WO2007063775A1 (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Sunstar Suisse Sa | 歯ブラシ |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3642124C2 (de) * | 1986-12-10 | 1995-11-23 | Coronet Werke Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Borstenwaren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE3705431A1 (de) * | 1987-02-20 | 1988-09-01 | Schlerf Coronet Werke | Fussmatte |
US5380069A (en) * | 1988-01-19 | 1995-01-10 | Klinkhammer; Ronald W. | Pleated panel strip brush construction |
DE3820372C2 (de) * | 1988-06-15 | 1997-07-24 | Coronet Werke Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Borstenwaren |
US5040260A (en) * | 1989-03-16 | 1991-08-20 | Michaels George G | Tooth cleaning and polishing device |
WO1991019437A1 (en) * | 1990-06-19 | 1991-12-26 | The Procter & Gamble Company | Toothbrush exhibiting three-dimensional bristle profile and end rounded bristles for improved interproximal cleaning without increasing gum irritation |
DE4019825A1 (de) * | 1990-06-21 | 1992-01-09 | Lessmann Gmbh | Buerste |
US5221123A (en) * | 1991-04-24 | 1993-06-22 | Klinkhammer Ronald W | Bristles clusters, brushes, and their manufacture |
US5224763A (en) * | 1991-12-30 | 1993-07-06 | The Procter & Gamble Company | Method of fastening bristle tufts to bristle carrier |
US5327607A (en) * | 1992-06-01 | 1994-07-12 | Wagner Eugene C | Toothbrush for cleaning multiple sides of teeth |
US5396678A (en) * | 1992-11-02 | 1995-03-14 | The Gillette Company | Toothbrush with rectangular bristles |
DK0649615T3 (da) * | 1993-10-18 | 1999-03-22 | Tucel Industries | Fremgangsmåde til fremstilling af en sammensmeltet børstevareindretning |
JP3387591B2 (ja) * | 1993-11-22 | 2003-03-17 | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 | 歯ブラシ |
DE9404639U1 (de) * | 1994-03-18 | 1995-07-13 | Lingner + Fischer GmbH, 77815 Bühl | Zahnbürstenkopf |
DE4409395C2 (de) * | 1994-03-18 | 2000-10-26 | Lingner & Fischer Gmbh | Zahnbürstenkopf |
US6219874B1 (en) | 1994-07-13 | 2001-04-24 | The Procter & Gamble Co. | Resiliently flexible bristle bearing head toothbrush |
DE69523484T2 (de) * | 1994-12-01 | 2002-06-13 | The Procter & Gamble Company, Cincinnati | Zahnbürste mit verlängerten borsten |
DE19507364A1 (de) * | 1995-03-03 | 1996-09-05 | Coronet Werke Gmbh | Bürste, insbesondere Hygienebürste |
USD380302S (en) * | 1995-05-19 | 1997-07-01 | The Procter & Gamble Company | Set of bristles |
US5564150A (en) * | 1995-05-22 | 1996-10-15 | Ciccotelli; Stephen S. | Toothbrush |
USD387562S (en) | 1995-08-14 | 1997-12-16 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
USD386905S (en) | 1995-08-14 | 1997-12-02 | Colgate-Palmolive Company | Toothbrush |
US5987688A (en) * | 1995-11-09 | 1999-11-23 | Gillette Canada Inc. | Gum-massaging oral brush |
US6408476B1 (en) | 1996-01-18 | 2002-06-25 | The Procter & Gamble Company | Toothbrush with elastomer filled flexible head |
US6314605B1 (en) | 1996-08-02 | 2001-11-13 | The Procter & Gamble Company | Toothbrush |
DE19640852A1 (de) * | 1996-10-02 | 1998-04-16 | Braun Ag | Borste für eine Zahnbürste |
US5939049A (en) * | 1996-10-11 | 1999-08-17 | Colgate-Palmolive Company | Chewing stick made from natural fibers |
US6514445B1 (en) | 1996-12-24 | 2003-02-04 | The Procter & Gamble Company | Brush making |
US5987691A (en) * | 1997-01-06 | 1999-11-23 | Colgate-Palmotive Company | Toothbrush bristles containing microfilaments |
US6886207B1 (en) | 1999-06-14 | 2005-05-03 | The Procter & Gamble Company | Toothbrush |
GB2327867A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-10 | Stafford Miller Ltd | Toothbrush:bristle tufts |
US5913347A (en) * | 1997-10-21 | 1999-06-22 | Wilen Acquisition Corporation | Mop head with integral fused brush array |
US6308367B1 (en) | 1997-11-12 | 2001-10-30 | Gillette Canada Company | Toothbrush |
USD419773S (en) * | 1998-02-09 | 2000-02-01 | Gillette Canada Inc. | Toothbrush handle |
CN1291087A (zh) * | 1998-02-20 | 2001-04-11 | 加拿大吉勒特公司 | 牙刷和制造用于牙刷上的一刷毛束的方法 |
US6041468A (en) | 1998-03-12 | 2000-03-28 | Colgate-Palmolive Company | Prophy toothbrush |
US6029304A (en) | 1998-06-09 | 2000-02-29 | Colgate-Palmolive Company | Light interactive toothbrush |
USD424808S (en) * | 1999-01-25 | 2000-05-16 | Gillette Canada Inc. | Set of bristles for a toothbrush |
USD536876S1 (en) | 2003-02-03 | 2007-02-20 | Church & Dwight Co., Inc. | Head portion of a toothbrush |
WO2004093718A1 (de) | 2003-04-22 | 2004-11-04 | Trisa Holding Ag | Bürstenkopf für eine elektrozahnbürste |
CN1764423B (zh) | 2003-04-23 | 2010-07-28 | 宝洁公司 | 电动牙刷 |
US8631534B2 (en) * | 2006-06-08 | 2014-01-21 | Dr. Fresh, Llc | Toothbrush |
US20070283517A1 (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Stephen John Blanchard | Toothbrush head |
US20110030160A1 (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-10 | Mcneil-Ppc, Inc. | Bristle configuration |
AU2011354716B2 (en) * | 2011-01-12 | 2015-01-22 | Colgate-Palmolive Company | Oral care implement |
US8635734B2 (en) * | 2011-02-15 | 2014-01-28 | Hankookin, Inc | Toothbrush with bristles of non circular tips |
DE102015111312C5 (de) | 2015-07-13 | 2020-06-25 | Gb Boucherie Nv | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste |
DE102016107759B4 (de) | 2015-07-13 | 2024-11-14 | Gb Boucherie Nv | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste |
BE1023624B1 (de) | 2016-03-30 | 2017-05-19 | Bart Gerard Boucherie | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste oder eines Pinsels sowie Träger für eine Bürste oder einen Pinsel |
US11219303B2 (en) | 2016-04-20 | 2022-01-11 | Trisa Holding Ag | Brush product and method for the production thereof |
CN109414110B (zh) | 2016-04-26 | 2021-01-29 | Gb布舍里股份有限公司 | 用于制造刷子的方法和设备 |
CN105768520A (zh) * | 2016-05-17 | 2016-07-20 | 扬州华腾个人护理用品有限公司 | 牙刷及其制备方法 |
BE1024476B1 (de) * | 2017-03-27 | 2018-04-24 | Bart Gerard Boucherie | Verfahren und Vorrichtung sowie Spritzgussformhälftenteil zum Herstellen einer Bürste |
DE102017106531A1 (de) | 2017-03-27 | 2018-09-27 | Gb Boucherie Nv | Verfahren und Vorrichtung sowie Spritzgussformhälftenteil zum Herstellen einer Bürste |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5014465A (ja) * | 1973-06-11 | 1975-02-15 | ||
JPS5422711A (en) * | 1977-07-21 | 1979-02-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | Supergroup carrier supply system |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE815034C (de) * | 1950-02-23 | 1951-09-27 | Hermann Hauger | Buerste und Pinsel fuer Industrie, Gewerbe und Haushalt |
US2783490A (en) * | 1950-04-01 | 1957-03-05 | Louis F Kutik | Brush |
GB705725A (en) * | 1951-11-29 | 1954-03-17 | British Xylonite Co Ltd | Improvements in or relating to toothbrushes |
DE1532809A1 (de) * | 1966-01-11 | 1970-04-02 | M & C Schiffer Fa | Zahnbuerste |
US3545025A (en) * | 1967-11-27 | 1970-12-08 | Thomas Brian O Connell | Dental cleaning means and process for making same |
US3910637A (en) * | 1971-10-05 | 1975-10-07 | Tucel Industries | Filament picking apparatus |
US4132449A (en) * | 1977-08-26 | 1979-01-02 | Blair Tool & Machine Corporation | Method and apparatus for mounting bristles on brush backs |
DE2812746C2 (de) * | 1978-03-23 | 1985-05-30 | Friedrich Schlesinger, Maschinenfabrik, 3558 Frankenberg | Maschine zur Herstellung von Bürsten |
DE2840833A1 (de) * | 1978-09-20 | 1980-04-03 | Karl Hak Verwaltungsgesellscha | Getuftete buerste |
DE2847261C2 (de) * | 1978-10-31 | 1985-08-22 | Josef Dr. 8960 Kempten Dolinsky | Zahnbürste |
DE2849278A1 (de) * | 1978-11-14 | 1980-06-04 | Guerinoni Ermanno | Buerste und verfahren zu ihrer herstellung |
DE2849510A1 (de) * | 1978-11-15 | 1980-06-04 | Zahoransky Anton Fa | Buerstenherstellungsmaschine sowie verfahren zum herstellen von buersten |
CH637279A5 (en) * | 1979-02-06 | 1983-07-29 | Walther Buerstenfabrik Ag | Toothbrush |
DE2937241A1 (de) * | 1979-09-14 | 1981-03-19 | Tucel Industries, Inc., Forest Dale, Vt. | Bueschelware, verfahren zum herstellen von bueschelware und vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens |
LU83225A1 (fr) * | 1981-03-18 | 1983-02-22 | Argembeau Etienne D | Perfectionnements aux brosses |
DE8403491U1 (de) * | 1984-02-07 | 1984-05-03 | Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co, 6500 Mainz | Zahnbuerste |
-
1984
- 1984-06-19 DE DE19843422623 patent/DE3422623A1/de not_active Withdrawn
-
1985
- 1985-06-12 DE DE8585107224T patent/DE3574669D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-06-12 AT AT85107224T patent/ATE48515T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-06-12 EP EP85107224A patent/EP0165546B1/de not_active Expired
- 1985-06-14 NO NO852407A patent/NO852407L/no unknown
- 1985-06-18 DD DD85277495A patent/DD233071C4/de not_active IP Right Cessation
- 1985-06-18 ES ES1985295862U patent/ES295862Y/es not_active Expired
- 1985-06-18 DK DK274685A patent/DK159638C/da not_active IP Right Cessation
- 1985-06-18 US US06/745,896 patent/US4646381A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-06-18 GR GR851486A patent/GR851486B/el unknown
- 1985-06-19 JP JP60132097A patent/JPS6176104A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5014465A (ja) * | 1973-06-11 | 1975-02-15 | ||
JPS5422711A (en) * | 1977-07-21 | 1979-02-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | Supergroup carrier supply system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002036901A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Mitsuboshi Belting Ltd | シフトレバー取り付け構造及びその製造方法 |
JP4627584B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2011-02-09 | 三ツ星化成品株式会社 | シフトレバー取り付け構造及びその製造方法 |
WO2007063775A1 (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Sunstar Suisse Sa | 歯ブラシ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO852407L (no) | 1985-12-20 |
ES295862U (es) | 1987-06-16 |
US4646381A (en) | 1987-03-03 |
GR851486B (ja) | 1985-11-25 |
EP0165546A2 (de) | 1985-12-27 |
ATE48515T1 (de) | 1989-12-15 |
EP0165546B1 (de) | 1989-12-13 |
EP0165546A3 (en) | 1986-10-08 |
DK159638C (da) | 1991-04-15 |
DK274685A (da) | 1985-12-20 |
DE3422623A1 (de) | 1985-12-19 |
DE3574669D1 (de) | 1990-01-18 |
DD233071C4 (de) | 1987-10-21 |
DK274685D0 (da) | 1985-06-18 |
DK159638B (da) | 1990-11-12 |
ES295862Y (es) | 1987-12-16 |
DD233071A5 (de) | 1986-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6176104A (ja) | 歯ブラシ | |
KR102585455B1 (ko) | 구강 케어 기구를 위한 헤드 및 이러한 헤드를 포함하는 키트 | |
AU704531B2 (en) | Brushware such as a brush, paintbrush, etc. | |
KR102239546B1 (ko) | 구강 케어 기구용 헤드, 구강 케어 기구, 및 그러한 헤드의 제조 방법 | |
KR102239549B1 (ko) | 구강 케어 기구용 헤드, 구강 케어 기구, 및 그러한 헤드의 제조 방법 | |
RU2196493C2 (ru) | Зубная щетка | |
RU2479238C2 (ru) | Устройство для ухода за полостью рта | |
KR102239544B1 (ko) | 구강 케어 기구용 헤드, 구강 케어 기구, 및 그러한 헤드의 제조 방법 | |
US5991959A (en) | Toothbrush with flexibly mounted bristles | |
PL170045B1 (pl) | Szczoteczka do zebów PL | |
KR100758553B1 (ko) | 수지 트위스팅 브러시 | |
CZ20013853A3 (cs) | Zubní kartáček | |
JP2009247585A (ja) | 異形ファイバー樹脂捩りブラシ | |
JP2001218623A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2004208816A (ja) | 歯ブラシ | |
KR940008614Y1 (ko) | 칫솔 | |
KR102593082B1 (ko) | 구강 케어 기구를 위한 헤드 및 이러한 헤드를 포함하는 키트 | |
JP2002345561A (ja) | 歯ブラシ | |
CN211632142U (zh) | 一种无铜片异形孔一体成型牙刷 | |
JP2000354520A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2008178629A (ja) | 腰砕けを防止した樹脂捩じりブラシ | |
JP4688344B2 (ja) | 歯ブラシ | |
KR101741486B1 (ko) | 칫솔 헤드 | |
KR101741444B1 (ko) | 칫솔 헤드 | |
JP2006181174A (ja) | 歯ブラシ |