[go: up one dir, main page]

JPS6173233A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6173233A
JPS6173233A JP19500784A JP19500784A JPS6173233A JP S6173233 A JPS6173233 A JP S6173233A JP 19500784 A JP19500784 A JP 19500784A JP 19500784 A JP19500784 A JP 19500784A JP S6173233 A JPS6173233 A JP S6173233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
undercoat layer
coating layer
primer coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19500784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hatanaka
畠中 秀夫
Takashi Wakabayashi
若林 巍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19500784A priority Critical patent/JPS6173233A/ja
Publication of JPS6173233A publication Critical patent/JPS6173233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明に、オーディオ、ビデオ機器あるいにコンヒユー
ター等に用いる磁気テープ、磁気シート等の磁気記録媒
体に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、これらの各磁気記録媒体に高密度記録に向い、そ
のために記録波長に短く、記録トラック厚 幅に狭く、記録媒体石薄くという方向にるる。このため
に、SN比、感度、周波数特性が一般に不利になってく
るが、この対策として磁性粉の微粉末化や、平滑性の高
い非磁性支持体を用いて磁性層の表面性を一層高めると
いう方法、磁性層中への磁性粉の高充填化、あるいに磁
性層を形成する結合剤の高強度化(ヤング率、耐摩耗性
)などの方法が採られてきた。
しかしながら、これらの対策に一般に、いずれも磁性層
と非磁性支持体との接着性を低下させる傾向にあり、そ
の結果、使用中に磁性層の脱落が生じ易くなり、ドロッ
プアウトが増加するなど、磁気記録媒体としての特性劣
化を招くのみならず、磁性層の脱落物が記録再生装置の
磁気ヘッド等に付着するなどして再生装置まで傷める原
因にもなる。
この磁性層と非磁性支持体間の接着性の低下の改善策と
してに、従来においても種々検討が成されている。例え
ば、磁性層を形成する前に非磁性支持体表面にコロナ放
電処理を行ない、磁性層との接着性を高める方法や、非
磁性支持体上に下塗り層を形成した後磁性層を形成する
方法などが知られている。しかしながら、これらいずれ
の方法においてもそれぞれ問題点が有り、未だ充分な接
着性を有する磁気記録媒体に得られていない0すなわち
、前者のコロナ放電処理による方法でに、磁性層のめる
程度の接着性の向上に期待できるものの、処理条件(放
電圧、処理時間など)を厳しくするに従い、非磁性支持
体の熱融着、非磁性支持体中の低分子化合物(揮発性成
分)の飛散などの現象が生じるため限界がめった。
一方、後者の下塗り層を形成する方法でに、磁性層の塗
布時に、既に支持体上に形成されている下塗り層が、磁
性層用塗料に用いられている有機溶剤により、再溶解、
もしくに膨潤するなどして、磁性層と下塗り層が部分的
に混ざりあう結果、磁性層の均質性、表面性が低下し、
電磁変換特性に悪影響を生じることが多かった。この傾
向に、下塗り層に熱硬化型樹脂を用い、下塗り層を充分
硬化した後に磁性層を形成することにより改善が認めら
れるものの、熱硬化時の下塗り層のプロ!キング現象の
問題が生じたり、生産性が大幅に低下するといった理由
から実用化に難かしかった。
以上のようなことから、磁性層に悪影響を及ぼすことな
く、磁性層と非磁性支持体との接着性を効率よく向上さ
せることのできる下塗り層が強く望まれていた。
発明の目的 本発明に、非磁性支持体に対する磁性層の接着性が優れ
、その結果、信頼性、耐久性の向上した磁気記録媒体を
提供することにある。
発明の構成 本発明に、非磁性支持体上に結合剤中に分散された充填
剤を含む下塗り層の形成された磁気記録媒体でろって、
前記下塗り層にパーフロロアルキルアミンオキサイドを
含有させることにより、磁性層と非磁性支持体との接着
性が著しく向上し、かつ磁性層形成時に磁性層と下塗り
層とが混ざりめうことのない磁気記録媒体が得られるこ
とに基いて成されたものでるる。
実施例の説明 以下、本発明の磁気記録媒体についてさらに詳細に説明
をする。
本発明の特徴とする下塗り層で使用されるパーフロロア
ルキルアミンオキサイドに、分子中に炭素数が3から1
5程度のフooアルキル基を有する化合物で、下塗り層
の接着性向上に顕著な効果を発揮するのみならず、従来
のポリイソシアネート化合物と併用される熱硬化型樹脂
の反応を促進する効果も有している。以上のことから、
本発明の下塗り層用結合剤としてに、ポリイソ/アネー
ト及び、これと反応し得る水酸基などの活性水素を有す
る結合剤であることが望ましい。これらの代表的なもの
として汀、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、塩化
ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合樹脂で代
表される塩化ビニル系樹脂、ニトロセルロースなどの繊
維素系樹脂などであり、これらの樹脂に単独ないしにそ
れぞれの混合系として使用することができる。また、本
発明の下塗り層に使用される充填剤に、主として下塗り
層塗膜のブロッキングを防ぐ目的で使用されるものであ
るが、塗膜に導電性、めるV)ニ遮光性の付与が望まれ
ることが多いことから、前記充填剤としてにカーボンブ
ランク粉末の使用が望ましい0 本発明の下塗り層皮膜に、結合剤樹脂100重量部に対
して充填剤粉末が20から250重量部の範囲の混合系
からナリ、これらの混合系100重量部に対してパーフ
ロロアルキルアミンオキサイドに1〜10重量部の範囲
で添加でれる。好ましい添加割合a2〜5重量部でめる
本発明の下塗り層皮膜にに、必要に応じて、パーフロロ
アルキルアミンオキサイドの添加効果が妨げられない範
囲で、レシチン等の分散剤や他の添加剤を使用すること
ができる。
下塗り層の形成aS従来より知られているボールミル、
サンドミル等の分散機により各種成分の混合分散が成さ
れた下塗り要用塗料を必要に応じて希釈した後、非磁性
支持体上に塗布、乾燥硬化させることにより得られる。
下塗り層の厚みに、0.2μm〜2.0μmに仕上げる
のが好ましい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、実施例に述べている成分比の部数げ、すべて重量
部を示し工いる。
(実施例1) 厚j14.0μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルム表面に、以下に示す組成を有する0、3μm
厚の下塗り層を形成した。
(下塗り層組成) ポリウレタン樹脂     ・・・・・・・・・8部部
ニトロセルロース     ・・・・旧・20 i三官
能低分子量インシアネート化合物 ・・・・・・・・・18部 カーボンブラック(東海カーボン社製、ジーストS) 
      ・旧・・・・・20部パーフロロアルキル
アミンオキサイド(旭ガラス社製、サーフロンS−14
1) ・・・・・・・・・ 6部 上記下塗り層形成後直ちに下記組成を有する磁性塗料を
塗布、乾燥して磁性層(厚す6.0μm)を形成した後
に、常法に従い磁気テープ試料を作成した。
(磁性塗料の組成) Go含含有−Fe205磁性酸化鉄粉末・・・・・・1
00部 ボリウレタ/1!を脂     ・・・・旧・・13部
塩化ビニル螢酢酸ビニル0ビニルアルコール共重合樹脂
        ・・・・・・・・ 6部ニトロセルロ
ース樹脂    ・・・・・・・・・ 6部三官能低分
子量インシアネート化合物 ・・・・・・・・・ 5部 大豆油レシチン      ・・・・・・・・ 1部ス
テアリン酸ブチル    ・・・・・・・・・ 1部メ
チルエチルケトン    ・・・・・・150部トルエ
ン         ・・・・・・120部ンクロヘキ
サノ/     ・・・・・・・・・80部(比較例1
) 実施例1の下塗り層成分からパーフロロアルキルアミン
オキサイドを除いた他に、実施例1と全く同じ下塗り層
、磁性層を形成し、実施例1と同様にして磁気テープ試
料を作成した。
(実施例2) 厚さ11.0μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルムの表面を、水に対する接触角が45度となる
ようにコロナ放電処理を施した後、以下に示す組成を有
する0、3μm厚の下塗り層を形成した。
(下塗り層組成) ポリエステル樹脂     ・・・・・・100部三官
能低分子量インシアネート化合物 ・・・・・・・・・2部部 カーボンブラック(キャボノト社製) BP2000)      ・・・・・・・・・ 5部
バー70ロアルキルアミンオキサイド(旭ガラス社製、
サーフロアS−141)・・・6部上記下塗り層を形成
後直ちに実施例1と同組成の磁性塗料を塗布、乾燥して
磁性層(厚さ0.6μm)を形成した後に、常法に従っ
て磁気テープ試料(1部2インチ幅)を作成した。
(比較例2) 実施例2の下塗り層成分からパーフロロアルキルアミン
オキサイドを除いた他に、実施例2と全く同じ下塗り層
を形成して得られた原反フィルムを巻き取り状態で60
’C,18時間加熱放置した。
次いで、前記原反フィルム上に実施例1と同組成の磁性
塗料を塗布した後に実施例2と全く同様にしτ磁気テー
プ試料(1部2インチ幅)を作成した。
以上の各実施例および比較例で得られた磁気テープ試料
についてそれぞれ以下に示す評価試験を行なった。
(1)  磁性層の接着強度 各試料の磁性面上に貼り付けた接着テープを一定速度で
剥がした時の最大荷量を読み取る方法により比較した。
(2)  ドロップアウト数 ドo 7プアウト数の測定i、vus方式VTR。
NY−8200(松下電器産業(株)製)を用いて、映
像信号を記録し、記録部分の再生出力信号の瞬間的な欠
落(15ttB6Q、 16dB)をドロップアウトカ
ウンターで測定した。数値に1分あたりの平均値である
。初期および100パス走行後のドロ・ノブアウト数の
測定を行なった。
(3)  磁性層の表面粗さ 触針型表面粗さ計を用いて各磁気テープ試料磁性層の表
面粗さを測定した。JIS  B6o○1の「表面粗さ
」により10点平均粗ざRzを算出した。
各磁気テープ試料それぞれの評価試験結果を次表に示す
以下余白 上表から明らかなように、パーフロロアルキルアミンオ
キサイドを含有させてなる下塗り層を具備した磁気テー
プに、磁性層と非磁性支持体との接着強度が高く、テー
プの耐久性が良好で、かつ磁性層の表面性も損なわ7″
1.ない。また、下塗り層の形成と磁性層の形成を連続
的に行なっても下塗り層の特性を充分に発揮できること
から、磁気テープの生産性の観点からも非常に好都合で
ある。
なお、上記実施例でに磁気テープについて説明をしたが
、本発明に、磁気テープのみならず、磁気ディスク、磁
気カード等の他の磁気記録媒体に応用可能でめることa
言うまでもない。
発明の効果 以上、詳述したように、本発明になる下塗り層を具備し
た磁気記録媒体に、磁性層の表面性を損7′)ことなく
耐久性の優れたものが得られることから、その実用上の
価値a大なるものがある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に結合剤中に分散された充填剤を
    含む下塗り層の形成された磁気記録媒体であって、前記
    下塗り層にパーフロロアルキルアミンオキサイドを含有
    させてなることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)下塗り層用結合剤が、少なくとも水酸基含有樹脂
    及びポリイソシアネート化合物であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  3. (3)下塗り層用充填剤が、カーボンブラックであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒
    体。
JP19500784A 1984-09-18 1984-09-18 磁気記録媒体 Pending JPS6173233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19500784A JPS6173233A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19500784A JPS6173233A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173233A true JPS6173233A (ja) 1986-04-15

Family

ID=16333980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19500784A Pending JPS6173233A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173233A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154642A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS57154640A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS60151824A (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録テ−プ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154642A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS57154640A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS60151824A (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録テ−プ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1161313A (en) Magnetic recording medium
EP0462570A2 (en) Magnetic recording medium
US4916024A (en) Magnetic recording medium
JPH04255910A (ja) 磁気記録テープ
KR890003039B1 (ko) 자기기록 매체
JPH0121525B2 (ja)
JPS6173233A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185225A (ja) 磁気記録媒体
JPH09255979A (ja) 潤滑剤、これを用いた磁気記録媒体及び磁気ヘッド
JPH0262894B2 (ja)
WO1994028544A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique
JPS59172151A (ja) 磁気記録媒体
KR0148754B1 (ko) 자기기록 매체의 제조방법
US5415928A (en) Magnetic recording tape
JP3448386B2 (ja) 磁気テ―プ
JPH0444625A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2695647B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3547795B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040253482A1 (en) Dual-layer magnetic medium with nonhalogenated binder system
JPS60151825A (ja) 磁気記録媒体
KR900004311B1 (ko) 비디오용 자기기록매체에 사용되는 백코팅제
JPS62185226A (ja) 磁気記録媒体
JPH03176810A (ja) 磁気記録媒体
JPS61182630A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03286419A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法