JPS6172255A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS6172255A JPS6172255A JP59195145A JP19514584A JPS6172255A JP S6172255 A JPS6172255 A JP S6172255A JP 59195145 A JP59195145 A JP 59195145A JP 19514584 A JP19514584 A JP 19514584A JP S6172255 A JPS6172255 A JP S6172255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- group
- general formula
- photoreceptor
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 43
- CVKIMZDUDFGOLC-UHFFFAOYSA-N n,n-diphenyl-2-(2-phenylethenyl)aniline Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CVKIMZDUDFGOLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 62
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 27
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 7
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004986 diarylamino group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 27
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 etc.) Chemical group 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N benalaxyl-M Chemical compound CC=1C=CC=C(C)C=1N([C@H](C)C(=O)OC)C(=O)CC1=CC=CC=C1 CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M malachite green Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](C)C)C=C1 FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RLGKSXCGHMXELQ-ZRDIBKRKSA-N trans-2-styrylquinoline Chemical compound C=1C=C2C=CC=CC2=NC=1\C=C\C1=CC=CC=C1 RLGKSXCGHMXELQ-ZRDIBKRKSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHZWZBEAXASKA-UHFFFAOYSA-N Anthron Natural products COc1cc2Cc3cc(C)cc(O)c3C(=O)c2c(O)c1C=CC(C)C FIHZWZBEAXASKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930091051 Arenine Natural products 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000283153 Cetacea Species 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- YFPSDOXLHBDCOR-UHFFFAOYSA-N Pyrene-1,6-dione Chemical compound C1=CC(C(=O)C=C2)=C3C2=CC=C2C(=O)C=CC1=C32 YFPSDOXLHBDCOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910001370 Se alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- PPYIVKOTTQCYIV-UHFFFAOYSA-L beryllium;selenate Chemical compound [Be+2].[O-][Se]([O-])(=O)=O PPYIVKOTTQCYIV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 125000000490 cinnamyl group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- ZXJXZNDDNMQXFV-UHFFFAOYSA-M crystal violet Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1[C+](C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 ZXJXZNDDNMQXFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940107698 malachite green Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCPLVIGCWWTHFH-UHFFFAOYSA-L methyl blue Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC(S(=O)(=O)[O-])=CC=C1NC1=CC=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[NH+]C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C=CC(NC=3C=CC(=CC=3)S([O-])(=O)=O)=CC=2)C=C1 MCPLVIGCWWTHFH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- YYGBVRCTHASBKD-UHFFFAOYSA-M methylene green Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=C([N+]([O-])=O)C2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 YYGBVRCTHASBKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N oxan-4-one Chemical compound O=C1CCOCC1 JMJRYTGVHCAYCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N red 2 Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=2C=3C4=CC=C5C6=CC=C7C8=C(C=9C=CC=CC=9)C9=CC=CC=C9C(C=9C=CC=CC=9)=C8C8=CC=C(C6=C87)C(C=35)=CC=2)C4=C1C1=CC=CC=C1 WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229930187593 rose bengal Natural products 0.000 description 1
- AZJPTIGZZTZIDR-UHFFFAOYSA-L rose bengal Chemical compound [K+].[K+].[O-]C(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C1=C2C=C(I)C(=O)C(I)=C2OC2=C(I)C([O-])=C(I)C=C21 AZJPTIGZZTZIDR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940081623 rose bengal Drugs 0.000 description 1
- STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N rose bengal A Natural products O1C(=O)C(C(=CC=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATAMXDLUUTYFKT-UHFFFAOYSA-N thian-3-one Chemical compound O=C1CCCSC1 ATAMXDLUUTYFKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229940075420 xanthine Drugs 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0666—Dyes containing a methine or polymethine group
- G03G5/0668—Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
- G03G5/067—Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0627—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0622—Heterocyclic compounds
- G03G5/0624—Heterocyclic compounds containing one hetero ring
- G03G5/0635—Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は電子写真感光体に関し、より詳しくは有機光導
電性化合物を主成分とする感光層を有する新規な電子写
真感光体に関する。
電性化合物を主成分とする感光層を有する新規な電子写
真感光体に関する。
(従来の技術)
従来、電子写真感光体(以下中、に感光体と称する場合
もある)としては、セレン、酸化亜鉛、硫化カドミウム
、シリコン等のIg尤導電性化合物を主成分とする感光
層を有する照(蔑感光体が広く用いられできた。しかし
、これらは感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等において
必ずしも満足し得るものではない0例えば、セレンは結
晶化すると感光体としての特性が劣化してしまうため、
製造上ら難しく、また熱や指紋等が原因となり結晶化し
、感光体としての性能が劣化してしまう、また硫化カド
ミウムでは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛でも耐久性等に問
題がある。
もある)としては、セレン、酸化亜鉛、硫化カドミウム
、シリコン等のIg尤導電性化合物を主成分とする感光
層を有する照(蔑感光体が広く用いられできた。しかし
、これらは感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等において
必ずしも満足し得るものではない0例えば、セレンは結
晶化すると感光体としての特性が劣化してしまうため、
製造上ら難しく、また熱や指紋等が原因となり結晶化し
、感光体としての性能が劣化してしまう、また硫化カド
ミウムでは耐湿性や耐久性、酸化亜鉛でも耐久性等に問
題がある。
これら熊(蔑恐光体の持つ欠点を克服する目的で様々な
有機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する有機
感光体の開発・研究が近年盛んに行なわれている0例え
ば特公昭50−10496号公報にはポリ−Nルビニル
カルバゾールと2.4.7−トリニドa−9−フルオし
/ンを含有する感光層を有する有機感光体の記載がある
。しかしこの感光体は、感度及び耐久性において必ずし
も満足できるらのではない、このような欠点を改良する
ためにキャリア発生機能とキャリア輸送は能とを異なる
物質に分担させ、より高性能の有機感光体を開発する試
みがなされている。このようないわゆるR泥分#l望の
感光体は、それぞれの材料を広い範囲から選択すること
ができ、任意の性能を有する感光体を比較的容易に作成
し得ろことから多くの研究がなされてきた。
有機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する有機
感光体の開発・研究が近年盛んに行なわれている0例え
ば特公昭50−10496号公報にはポリ−Nルビニル
カルバゾールと2.4.7−トリニドa−9−フルオし
/ンを含有する感光層を有する有機感光体の記載がある
。しかしこの感光体は、感度及び耐久性において必ずし
も満足できるらのではない、このような欠点を改良する
ためにキャリア発生機能とキャリア輸送は能とを異なる
物質に分担させ、より高性能の有機感光体を開発する試
みがなされている。このようないわゆるR泥分#l望の
感光体は、それぞれの材料を広い範囲から選択すること
ができ、任意の性能を有する感光体を比較的容易に作成
し得ろことから多くの研究がなされてきた。
その結果キャリア発生物質としては各種のアゾ化合物が
開発され実用に供されている。一方キャリア輸送物質に
ついても、例えば特開昭51−94829号、特開昭5
2−72231号、特開昭53−27033号、特開昭
55−52063号、特開昭58−65440号公報等
に開示されている如く各種にわたる物質が提案されてい
る。
開発され実用に供されている。一方キャリア輸送物質に
ついても、例えば特開昭51−94829号、特開昭5
2−72231号、特開昭53−27033号、特開昭
55−52063号、特開昭58−65440号公報等
に開示されている如く各種にわたる物質が提案されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点〕
前記の如きキャリア輸送物質を使用して作成した電子写
真感光体には比較的すぐれた電子写真的性能を示すもの
らあるが、その光、或いは電気的負荷に対する耐久性が
弱(、繰返し使用時において性能の不安定、劣化等を生
じるため実用上の要求を十分満足させるものではなく、
更にすぐれたキャリア輸送機能を有し且つ長期間の使用
に対して安定しrこ性能を示すキャリア輸送物質の開発
が望まれていた。
真感光体には比較的すぐれた電子写真的性能を示すもの
らあるが、その光、或いは電気的負荷に対する耐久性が
弱(、繰返し使用時において性能の不安定、劣化等を生
じるため実用上の要求を十分満足させるものではなく、
更にすぐれたキャリア輸送機能を有し且つ長期間の使用
に対して安定しrこ性能を示すキャリア輸送物質の開発
が望まれていた。
さらに近年感光体の光源としてArレーザー、He
Neレーザー等の気体レーザーや半導体レーザーが使用
され始めている。これらのレーザーはその特徴として時
系列でON/ OFFが可能であり、インテリツエント
コビアをはじめとする画像処理は能を有する複写(蔑や
コンピューターのアウトプット用のプリンターの光源と
して特に有望視されている。中でも半導体レーザーはそ
の性質上音響工学素子等の電気信号/光信号の変換素子
が不要であることや小型・軽量化が可能であることなど
から注目を集めている。しかしこの半導体レーザーは気
体レーザーに比較して低出力であり、また発振波長も長
波長(約780nW1以上)であることから従来の感光
体では分光感度が短波長側により過ぎており、このまま
では半導体レーザーを光源とする槻器への適用は困難で
あり、キャリア輸送物質についても新たな改良が要求さ
れていた。
Neレーザー等の気体レーザーや半導体レーザーが使用
され始めている。これらのレーザーはその特徴として時
系列でON/ OFFが可能であり、インテリツエント
コビアをはじめとする画像処理は能を有する複写(蔑や
コンピューターのアウトプット用のプリンターの光源と
して特に有望視されている。中でも半導体レーザーはそ
の性質上音響工学素子等の電気信号/光信号の変換素子
が不要であることや小型・軽量化が可能であることなど
から注目を集めている。しかしこの半導体レーザーは気
体レーザーに比較して低出力であり、また発振波長も長
波長(約780nW1以上)であることから従来の感光
体では分光感度が短波長側により過ぎており、このまま
では半導体レーザーを光源とする槻器への適用は困難で
あり、キャリア輸送物質についても新たな改良が要求さ
れていた。
本発明はこうした問題を解決し極めて耐久性の高い電子
写真感光体を提供すべく行なわれrこらのである。
写真感光体を提供すべく行なわれrこらのである。
前記のL’f題は導電性支持体に下記一般式〔I〕で表
されるスチリルトリフェニルアミン誘導体を含有する感
光層を有することを特徴とする電子写真誘導体によって
解決された。
されるスチリルトリフェニルアミン誘導体を含有する感
光層を有することを特徴とする電子写真誘導体によって
解決された。
一般式[11
式中Yは5貝または6貝の複素環残基、例えばビリノル
基、ピロリル基、フリル基、チェニル基まだはインrリ
ル基等を表す、R,、R1およびRユは水素原子、ハロ
ゲン原子(例えば塩素原子、7ノソ原子等)、アルキル
基(例えば、メチルl&、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基等)、水酸基、アルコキシ基、(例えばメト
キシ基、ニドキシ基、プaボキシ基等)、ノアリールア
ミ7基(例えばツメチルアミ7基、ツメチルアミ7基等
)、ノアリールアミ7基(例えばノフェニルアミ7基等
)、ノアラルキルアミ/基(例えばノベンノルアミ7基
等)、シアノ基またはニトロ基を表わす。
基、ピロリル基、フリル基、チェニル基まだはインrリ
ル基等を表す、R,、R1およびRユは水素原子、ハロ
ゲン原子(例えば塩素原子、7ノソ原子等)、アルキル
基(例えば、メチルl&、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基等)、水酸基、アルコキシ基、(例えばメト
キシ基、ニドキシ基、プaボキシ基等)、ノアリールア
ミ7基(例えばツメチルアミ7基、ツメチルアミ7基等
)、ノアリールアミ7基(例えばノフェニルアミ7基等
)、ノアラルキルアミ/基(例えばノベンノルアミ7基
等)、シアノ基またはニトロ基を表わす。
すなわち本発明においては、前記一般式〔I〕で示され
るスチリルトリフェニルアミン誘導体を電子写真感光体
の光導電性物質として用いることにより、また本発明の
スチリルトリフェニルアミン誘導体の優れたキャリア輸
送能のみを利用し、これをキャリアの発生と輸送とをそ
れぞれ別個の物質で行ういわゆる機能分離型電子写真感
光体のキャリア輸送物質として用いることにより、被膜
物性に優れ、電荷保持力、感度、残留電位等の電子写真
特性に優れ、かつ繰り返し使用に供したときにも疲労劣
化が少ない上、熱あるいは光に対しても安定した特性を
発揮し得る電子写真感光体を作成することができる。ま
た本発明で用いられるスチリルトリ7ヱニルアミン誘導
体は前記一般式(1)t’示されるスチリルトリフェニ
ルアミン誘導体の中からlit独あるいは2種類以上の
紺み合わせで用いることがでさ、また他の光導電性物質
との組み合わせで使用してもよい。
るスチリルトリフェニルアミン誘導体を電子写真感光体
の光導電性物質として用いることにより、また本発明の
スチリルトリフェニルアミン誘導体の優れたキャリア輸
送能のみを利用し、これをキャリアの発生と輸送とをそ
れぞれ別個の物質で行ういわゆる機能分離型電子写真感
光体のキャリア輸送物質として用いることにより、被膜
物性に優れ、電荷保持力、感度、残留電位等の電子写真
特性に優れ、かつ繰り返し使用に供したときにも疲労劣
化が少ない上、熱あるいは光に対しても安定した特性を
発揮し得る電子写真感光体を作成することができる。ま
た本発明で用いられるスチリルトリ7ヱニルアミン誘導
体は前記一般式(1)t’示されるスチリルトリフェニ
ルアミン誘導体の中からlit独あるいは2種類以上の
紺み合わせで用いることがでさ、また他の光導電性物質
との組み合わせで使用してもよい。
前記一般式(+3で示される本発明に有効なスチリルト
リフェニルアミン誘導体の具体例としては、例えば次の
構造式を有するものが挙げられるが、これによって本発
明に係る又チリルトリ7ヱ例示化合物 置換基R,、R,、R,の結合位置を示す。O+ m
+ pの記号はR5はスチリルの結合位置を基準とし、
R2,R3は窒素原子の結合位置を基準とした。
リフェニルアミン誘導体の具体例としては、例えば次の
構造式を有するものが挙げられるが、これによって本発
明に係る又チリルトリ7ヱ例示化合物 置換基R,、R,、R,の結合位置を示す。O+ m
+ pの記号はR5はスチリルの結合位置を基準とし、
R2,R3は窒素原子の結合位置を基準とした。
合成例 例示化合物Ll−1の合成
w−27’Jルベンノルホスホニ゛ンムプロマイド4.
98g(0,01モル)と4−N、N−ノ7ヱニル7ミ
/ベンズアルデヒド2.74g(0,01モル)にN、
N−ツメチルホルムアミド30−を加え、これに水冷下
、ナトリウムメチラートの28%メタノール溶?I12
.90gを1時間で滴下し、ついで室温にもどして6時
間攪拌した。室温にて一夜放置後、水501Illを加
え、析出した結晶を濾取した。エタリールより再結晶し
て濃黄色針状結晶2.95gを得た。収率71.3%元
素分析 C3゜H2,ON HN 理論値 87.14 5.61 3゜38実
測値 87,07 5.80 3.35これ
によって例示化合物B−1が得られたことが確認された
。
98g(0,01モル)と4−N、N−ノ7ヱニル7ミ
/ベンズアルデヒド2.74g(0,01モル)にN、
N−ツメチルホルムアミド30−を加え、これに水冷下
、ナトリウムメチラートの28%メタノール溶?I12
.90gを1時間で滴下し、ついで室温にもどして6時
間攪拌した。室温にて一夜放置後、水501Illを加
え、析出した結晶を濾取した。エタリールより再結晶し
て濃黄色針状結晶2.95gを得た。収率71.3%元
素分析 C3゜H2,ON HN 理論値 87.14 5.61 3゜38実
測値 87,07 5.80 3.35これ
によって例示化合物B−1が得られたことが確認された
。
前記のごとき本発明の化合物はそれ自体としては可視光
に対してほとんど感光性を有しないがある種の増感方法
を適用することにより可視光に対する光導電性を付与し
単独で感光体を形成せしめることができる、その第一の
方法は、右そ蔑染料を18加し、分光増感(色素増感)
を(テう方法である。
に対してほとんど感光性を有しないがある種の増感方法
を適用することにより可視光に対する光導電性を付与し
単独で感光体を形成せしめることができる、その第一の
方法は、右そ蔑染料を18加し、分光増感(色素増感)
を(テう方法である。
第2の方法は電荷移動錯体を形成せしめて増感する方法
である0分光増感に用いられる色素としては下記のよう
なものが挙げられる。
である0分光増感に用いられる色素としては下記のよう
なものが挙げられる。
(1)メチルバイオレット、クリスタルバイオレット、
マラカイトグリーンなどのトリフェニルメタン系色素 (2)エリスミシン、ローズベンガルなどのキサンチン
系色素 (3)メチルブルー、メチレングリーンなどのチアノン
糸色素 (4)カブリブルー、フルトラブルーなどのオキサノン
系色素 (5)チアシアニン、オキサシアニンなどのシアニン系
色素 (6)ρ−ノ/チル7ミ/スチリルキノリンなどのスチ
リル系色素 (7)ビリリウム塩、チアピリリウム塩、ベンゾビリリ
ウム塩などのビリリウム塩系色素 (8)3.3’−ノカルバゾリルメタン系色素また本発
明の化合物と電荷移動錯体と形成し得る電子受容性物質
としては、2.4.7−)リニトロフルオレ/ン、2.
4.5.7−テ1ラニトロフルオレノン、クロラニル、
テトラシフフキフシメタンなどのルイス酸が用いられる
。
マラカイトグリーンなどのトリフェニルメタン系色素 (2)エリスミシン、ローズベンガルなどのキサンチン
系色素 (3)メチルブルー、メチレングリーンなどのチアノン
糸色素 (4)カブリブルー、フルトラブルーなどのオキサノン
系色素 (5)チアシアニン、オキサシアニンなどのシアニン系
色素 (6)ρ−ノ/チル7ミ/スチリルキノリンなどのスチ
リル系色素 (7)ビリリウム塩、チアピリリウム塩、ベンゾビリリ
ウム塩などのビリリウム塩系色素 (8)3.3’−ノカルバゾリルメタン系色素また本発
明の化合物と電荷移動錯体と形成し得る電子受容性物質
としては、2.4.7−)リニトロフルオレ/ン、2.
4.5.7−テ1ラニトロフルオレノン、クロラニル、
テトラシフフキフシメタンなどのルイス酸が用いられる
。
しかしながら本発明の化合物は、そのキャリア輸送能の
みを利用し、他の有機染料、顔料あるいは無磯尤導電体
等のキャリア発生能を有するキャリア発生物質と組み合
わせ、代能分離I!1惑尤体とした場合最も好ましい効
果が得られる。
みを利用し、他の有機染料、顔料あるいは無磯尤導電体
等のキャリア発生能を有するキャリア発生物質と組み合
わせ、代能分離I!1惑尤体とした場合最も好ましい効
果が得られる。
キャリア発生物質としては前記(1)〜(8)に示した
色素ら有用であるが、その他次のような物が上げられる
。
色素ら有用であるが、その他次のような物が上げられる
。
(1)モノアゾ色素、ノス7ゾ色素、トリスフジ色素な
どの7ゾ系色素 (2)ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミドなどのペリ
レン系色素 (3)インノボ、チオインノボ、などのインノボ系色素 (4)アンスラキノン、ピレンキノンおよび7ラパンス
aン類などの多環キノン類 (5) キナクリドン系色素 (6)ビスベンシイミグゾール系色素 (7)インダスロン系色素 (8)スクェアリリウム系色素 (9)金属7りaシアニン、無金属フタロシアニンなど
の7タロシ7ニン系顔料 (10)セレン、セレン合金 (II)Cds 、 CdS e、非晶質シリコンなど
の煕(1光導電体 (12)ビリリウム塩色素、チアピリリウム塩色素とポ
リカーボネートから形成される共晶錯体これら各種のキ
ャリア発生物質中、半導体レーザープリンタ用感光体と
しての特性を考慮して特に好ましいキャリア発生物質と
しては以下の一般式(III)乃至(XVI)に示すよ
うな7ゾ化合物が挙げら九る。ただし一般式([11)
乃至〔X■〕中Aは一般式(II)の基を表している。
どの7ゾ系色素 (2)ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミドなどのペリ
レン系色素 (3)インノボ、チオインノボ、などのインノボ系色素 (4)アンスラキノン、ピレンキノンおよび7ラパンス
aン類などの多環キノン類 (5) キナクリドン系色素 (6)ビスベンシイミグゾール系色素 (7)インダスロン系色素 (8)スクェアリリウム系色素 (9)金属7りaシアニン、無金属フタロシアニンなど
の7タロシ7ニン系顔料 (10)セレン、セレン合金 (II)Cds 、 CdS e、非晶質シリコンなど
の煕(1光導電体 (12)ビリリウム塩色素、チアピリリウム塩色素とポ
リカーボネートから形成される共晶錯体これら各種のキ
ャリア発生物質中、半導体レーザープリンタ用感光体と
しての特性を考慮して特に好ましいキャリア発生物質と
しては以下の一般式(III)乃至(XVI)に示すよ
うな7ゾ化合物が挙げら九る。ただし一般式([11)
乃至〔X■〕中Aは一般式(II)の基を表している。
一般式(II)
式中Zは
を表し、Ri+wRSzwRstwRi++Ris、R
s++Rs□。
s++Rs□。
Rii+ Ra++ Rasお上りRoは水素原子、7
% Oデン原子、フルキル基、フルコキシ基、水酸基、
ニトロ基、シア/基、ノフルキル7ミ/基、ノ7工二ル
アミ7基、7ミド基、7シル基、カルボキシル基、また
はフルコキン力ルボニル基を表わす。
% Oデン原子、フルキル基、フルコキシ基、水酸基、
ニトロ基、シア/基、ノフルキル7ミ/基、ノ7工二ル
アミ7基、7ミド基、7シル基、カルボキシル基、また
はフルコキン力ルボニル基を表わす。
一般式(1113
%式%
〔式中、Qlお上りQ2は、水素原子、))ロデン原子
、フルキル基またはフルコキシル基を表わす、〕・般式
(IV) 〔式中、Q 、、Q 、およびQ、は、水素原子、ハロ
ゲン原子、フルキル基またはアルコキシル基を表わす。
、フルキル基またはフルコキシル基を表わす、〕・般式
(IV) 〔式中、Q 、、Q 、およびQ、は、水素原子、ハロ
ゲン原子、フルキル基またはアルコキシル基を表わす。
〕
一般式EV)
〔式中、QlおよびQ、は、水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基またはアルコキシル基を表わす、〕一般式(
Wl 一般式〔■〕 八−N=N N=N−へ
一般式〔■〕 ^−N=N N=N−^−一般
式IX) 一般式(X) 〔式中、Q、およびQ、は、水素原子、))ロデン原子
、アルキル基、水酸基またはアルコキシル基を表わす、
〕 一般式(13 〔式中、Q I Oお上りQllは、水素原子、j%ロ
デン原子、アルキル基、水酸基またはアルコキシル基を
表わす。〕 一般式〔■〕 〔式中、Ql、およびQ 13は、水素原子、))ロデ
ン原子、アルキル基、水酸基またはアルコキシル括を表
わす、〕 一般式(X[I) 〔式中、Ql、および0口は、水素原子、/10デン原
子、アルキル基、水酸基またはアルコキシルノルを表わ
し、 X、およC/X、はハロゲン原子(F+CQ+Br*r
こはI)を表わす。〕 一般式(X■) 〔式中、Q 16およI/Q、、は、水素原子、/)ロ
デン+!;L f、アルキル隻、水酸基またはアルコキ
シル基を表わし、 Q18は水素原子、シアノ基、アルキル基またはフェニ
ル基を表わし、 Q 19乃至Q2.は水素原子、ハロゲン原子、シアノ
基、アルキル基、アルコキシル基、水酸基、アミ7基、
ノフルキル7ミ/基、ノフェニル7ミ7隻またはアシル
基を表わす、〕 一般式(XV) 〔式中、Q 21およびQ 25は、水素原子、ハロゲ
ン原子、フルキル基、水酸基、またはアルコキシル基を
表わし、 Q26およVO2,は水素原子、フルキル基、フルフキ
シル基、置換基を有してらよいビニル基、7シル基、ア
ルコキシカルボニル基、ハロゲン原子またはシアノ基を
表わす。〕 一般式(XVI) 〔式中、Q 21およC/ Q 2 、は、水素原子、
/XQデン原子、アルキル基またはアルコキシル基を表
わし、Q、。およびQ )lは水素原子、シア7基、7
%ロデ上記のキャリア発生物質の具体例P示せば次のi
j’!りである。
アルキル基またはアルコキシル基を表わす、〕一般式(
Wl 一般式〔■〕 八−N=N N=N−へ
一般式〔■〕 ^−N=N N=N−^−一般
式IX) 一般式(X) 〔式中、Q、およびQ、は、水素原子、))ロデン原子
、アルキル基、水酸基またはアルコキシル基を表わす、
〕 一般式(13 〔式中、Q I Oお上りQllは、水素原子、j%ロ
デン原子、アルキル基、水酸基またはアルコキシル基を
表わす。〕 一般式〔■〕 〔式中、Ql、およびQ 13は、水素原子、))ロデ
ン原子、アルキル基、水酸基またはアルコキシル括を表
わす、〕 一般式(X[I) 〔式中、Ql、および0口は、水素原子、/10デン原
子、アルキル基、水酸基またはアルコキシルノルを表わ
し、 X、およC/X、はハロゲン原子(F+CQ+Br*r
こはI)を表わす。〕 一般式(X■) 〔式中、Q 16およI/Q、、は、水素原子、/)ロ
デン+!;L f、アルキル隻、水酸基またはアルコキ
シル基を表わし、 Q18は水素原子、シアノ基、アルキル基またはフェニ
ル基を表わし、 Q 19乃至Q2.は水素原子、ハロゲン原子、シアノ
基、アルキル基、アルコキシル基、水酸基、アミ7基、
ノフルキル7ミ/基、ノフェニル7ミ7隻またはアシル
基を表わす、〕 一般式(XV) 〔式中、Q 21およびQ 25は、水素原子、ハロゲ
ン原子、フルキル基、水酸基、またはアルコキシル基を
表わし、 Q26およVO2,は水素原子、フルキル基、フルフキ
シル基、置換基を有してらよいビニル基、7シル基、ア
ルコキシカルボニル基、ハロゲン原子またはシアノ基を
表わす。〕 一般式(XVI) 〔式中、Q 21およC/ Q 2 、は、水素原子、
/XQデン原子、アルキル基またはアルコキシル基を表
わし、Q、。およびQ )lは水素原子、シア7基、7
%ロデ上記のキャリア発生物質の具体例P示せば次のi
j’!りである。
−Q式[: II+ 1のt1゛7造を有するもの。
一般式〔1v〕の借造を有するもの。
一般式〔v〕の栂造を有するもの。
HOC0NI!−Z
一般式〔〜I+ )の構造を有するもの一般式〔■1
〕の構造を有するもの。
〕の構造を有するもの。
一般式(〜’III )の措造を有するもの。
一般式〔IX〕の抑pを有するもの。
一般式〔X 〕の溝造を有するもの。
を表わす。
一般式〔X1〕の構造を有するもの。
一般式(Xll )のa造を有するもの。
一般式(X111 )の構造を有するもの。
IX2
・イ 〕 ゛−a・−P″:式〔X
ハ′〕の村・7造を有するもの。
ハ′〕の村・7造を有するもの。
/1:、1.、式〔N\〕の171!37−;をイfす
るもの。
るもの。
Q、、 Q2丁
−p、ツ式CXVI )の借造を有するもの。
0.28 Q2@
1贋、除名
まtこIlf視尤」11感尤木(例えば、尤鯨としては
、ハロゲンランプ、キセノンランプ、タングステンラン
プ、LED、He−Neレーザー、またはその池の可視
レーザーなどが挙げられる)を作成する場合、特に好ま
しいキャリア発生物質として用いられるものを示すと以
下の一般式〔X■〕〜(XXX )のアゾ化合物が挙げ
られる。ただし、下記一般式〔X■〕〜(XXX )中
、A′は一般式〔I′〕を表わす。
、ハロゲンランプ、キセノンランプ、タングステンラン
プ、LED、He−Neレーザー、またはその池の可視
レーザーなどが挙げられる)を作成する場合、特に好ま
しいキャリア発生物質として用いられるものを示すと以
下の一般式〔X■〕〜(XXX )のアゾ化合物が挙げ
られる。ただし、下記一般式〔X■〕〜(XXX )中
、A′は一般式〔I′〕を表わす。
一役式〔n′〕
〔式中Z′は、
を表わし、
R)1− Ry+及びR,、−R,、は、水素原子、ハ
ロゲン原子、フルキル括、アルコキシJ1(、水酸基、
ニド0!&、シア7基、ノフルキルアミ/基、ノフェニ
ルアミ7基、アミド基、アシル基、カルボキシル基、ま
たはアルコキシカルボニル基を表わす。
ロゲン原子、フルキル括、アルコキシJ1(、水酸基、
ニド0!&、シア7基、ノフルキルアミ/基、ノフェニ
ルアミ7基、アミド基、アシル基、カルボキシル基、ま
たはアルコキシカルボニル基を表わす。
一般式〔X■〕
a2031
〔式中、Q 32およびQ 3jは、水素原子、))ロ
デン原子、フルキル基、水酸基またはアルコキシル基を
表わす、〕 一般式〔X■〕 C式中、Q 、1およびQ sqは、水素原子、ハo’
t’ン原子、フルキル基またはアルコキシル基を表わ一
般式(X II ] 〔式中、Q、6およVQ、、は、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基またはアルコキシ基を表わす、〕一般式
(XX) 一般式(XXI) 一般式(XXI) Hし CM 一般式(XXI[I) (Qie)p 〔式中、Q、は、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シル基、ノフルキルアミ7基、水酸基、またはシアノ基
を表わし、pはO〜5の整数を表わす、〕 一般式(XXIV’) 〔式中、03gおよびQ、。は、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、シンナミル基、7ンル基、エステル基
、または置換基を有してもよいフェニル一般式(XXV
) θル曾 CN Qa□ CN 〔式中、Q ++およびQ wは、水素原子、ハロゲン
原子、フルキル基、アルコキン基または水酸基を表わす
、〕 一般式(XX’/l ) 6式中、Q IffおよびQ 44は、水素原子、ハO
’f ン原子、フルキル基、アルコキシ基または水酸基
を表わす。〕 一般式〔XX■〕 一般式[XX■] Q。
デン原子、フルキル基、水酸基またはアルコキシル基を
表わす、〕 一般式〔X■〕 C式中、Q 、1およびQ sqは、水素原子、ハo’
t’ン原子、フルキル基またはアルコキシル基を表わ一
般式(X II ] 〔式中、Q、6およVQ、、は、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基またはアルコキシ基を表わす、〕一般式
(XX) 一般式(XXI) 一般式(XXI) Hし CM 一般式(XXI[I) (Qie)p 〔式中、Q、は、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シル基、ノフルキルアミ7基、水酸基、またはシアノ基
を表わし、pはO〜5の整数を表わす、〕 一般式(XXIV’) 〔式中、03gおよびQ、。は、水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、シンナミル基、7ンル基、エステル基
、または置換基を有してもよいフェニル一般式(XXV
) θル曾 CN Qa□ CN 〔式中、Q ++およびQ wは、水素原子、ハロゲン
原子、フルキル基、アルコキン基または水酸基を表わす
、〕 一般式(XX’/l ) 6式中、Q IffおよびQ 44は、水素原子、ハO
’f ン原子、フルキル基、アルコキシ基または水酸基
を表わす。〕 一般式〔XX■〕 一般式[XX■] Q。
4ts
〔式中、Q 1.およtj Q + sは、水素原子、
八〇 ’(ン原子、フルキル基、アルコキシ基または水
酸基を表わす。〕 一般式(XXIX) 〔式中、Q、アおよc/ Q 4 mは、水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基または水酸基を
表わす、〕 一般式(XXX ) 〔式中、Q4.およびQ、。は、水素原子、ハロゲン原
子、フルえル基、アルコキシ基または水酸基を友わr。
八〇 ’(ン原子、フルキル基、アルコキシ基または水
酸基を表わす。〕 一般式(XXIX) 〔式中、Q、アおよc/ Q 4 mは、水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基または水酸基を
表わす、〕 一般式(XXX ) 〔式中、Q4.およびQ、。は、水素原子、ハロゲン原
子、フルえル基、アルコキシ基または水酸基を友わr。
〕
これら一般式で表わされる化合物の几木例を以Fに示す
。
。
一′ノ
一般式(Xbu)の4r’i nをイfするもの。
以(下、余゛)白
゛・′1盛ノ
、hr+、式〔)?ηの(9巡を有するちび〕。
−・ン″゛テ1.10ζ(r)のt’−で2を有する゛
こ)の中〔照−a〕の借造を有するもの 〔窩−a〕 p式(]の構造を有するもの中(意−b)の構造を有す
るもの。
こ)の中〔照−a〕の借造を有するもの 〔窩−a〕 p式(]の構造を有するもの中(意−b)の構造を有す
るもの。
一般式〔)ぷ〕のt1゛4凸を有するもの中〔意−〇〕
の構成を右オるもの。
の構成を右オるもの。
一般式(XX)の宿造を有するもの。
−刊式[X>13の(H造を有するもの。
ゝ、;・ −!
一般式〔;0〕の描ンτを有するもの。
じ、−−−−−−ヨー−−一一−−−−−−−−1−−
−−−−−一般式〔XX1+〕の措造を有するもの。
−−−−−一般式〔XX1+〕の措造を有するもの。
o4
ri式〔\疋〕の購造を有するものつ
Q紳 Q411
−一゛5τI(yXv)の構造な方するもの。
−罎°式〔X■〕の構造を有するもの、。
一般式〔■〕の構造を有するもの。
−5シ゛式〔XχS’i:)の措造を有するもの。
一般式〔X■〕の構造を有するもの。
一般式〔XXX)の構造を有するもの。
本発明に13いて用いられる又チリルトリ7工二ルアミ
ン誘導体は、それ自体では被覆形成能がないため、種々
の結着剤を組み合わせて感光層が形成される。
ン誘導体は、それ自体では被覆形成能がないため、種々
の結着剤を組み合わせて感光層が形成される。
ここに用いられる結着剤としては任意のものを用いるこ
とがt′きるが、疎水性で誘電率が高く、電気絶縁性フ
ィルム形成性高分子重合体を用いるのが好ましい。この
ような高分子重合体としては、例えば次のものを挙げる
ことができるが、これらに限定されるものではない。
とがt′きるが、疎水性で誘電率が高く、電気絶縁性フ
ィルム形成性高分子重合体を用いるのが好ましい。この
ような高分子重合体としては、例えば次のものを挙げる
ことができるが、これらに限定されるものではない。
(1) ポリカーボネート
(2)ポリエステル
(3) メタクリル樹脂
(4) アクリル朽1脂
(5) ポリ塩化ビニル
(6) ポリ塩化ビニリデン
(7) ポリスチレン
(8)ポリビニルアセテート
(9) スチレン系共重合樹脂(例えばスチレン−ブタ
ノエン共重合体、スチレンメタクリル酸メチル共重合体
) (1017クリロニトリル系共重合樹脂(例えば塩化ビ
ニリデン−7クリロニトリル共重合体等) (11)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(12)塩化
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体 (13)シリコン樹脂 (14) シリコン−フルキッド!1脂(15)
フェノールmm<例えばフェノールーホルムフルテヒF
Ijllt、−一クレゾールーホルムアルデヒド樹脂等
) (+6) スチレン−アルキッド樹脂(17) ポ
リ−N−ビニルカルバゾール(18) ポリビニルブ
チラール (19) ポリビニル7オルマール これらの結着剤は、単独であるいは2種以上の混合物と
して用いることができる。
ノエン共重合体、スチレンメタクリル酸メチル共重合体
) (1017クリロニトリル系共重合樹脂(例えば塩化ビ
ニリデン−7クリロニトリル共重合体等) (11)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(12)塩化
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体 (13)シリコン樹脂 (14) シリコン−フルキッド!1脂(15)
フェノールmm<例えばフェノールーホルムフルテヒF
Ijllt、−一クレゾールーホルムアルデヒド樹脂等
) (+6) スチレン−アルキッド樹脂(17) ポ
リ−N−ビニルカルバゾール(18) ポリビニルブ
チラール (19) ポリビニル7オルマール これらの結着剤は、単独であるいは2種以上の混合物と
して用いることができる。
本発明の感光体は、第1図および第2図に示すように導
電性支持体1上に、キャリア発生物質を主成分とするキ
ャリア発生W12と本発明のスチリルトリフェニルアミ
ン誘導体をキャリア輸送物質の主成分として含有するキ
ャリア輸送WJ3との積層体より成る感光層4を設ける
。第3図及び第4図に示すようにこの感光層4は、導電
性支持体1上に設けた中間層5を介して設けてもよい、
二のように感光M4を二N4MII成としたときに最も
優れた電子写真特性を有する電子写真感光体が得られる
。また本発明においては、第5図および第6図に示すよ
うに前記キャリア輸送物質を主成分とするM6中に微粒
子状のキヤ177発生物質7を分散してなる感光層4を
導電性支持体1上に直接あるいは中rII1層5を介し
て設けてもよい、またキャリア発生物質を使わずに、キ
ャリア輸送物質に増感染料あろいはルイス酸等を加えて
、第5図および第6図と同様に単層の感光WI4を設け
ても好ましい結果が得られろ。
電性支持体1上に、キャリア発生物質を主成分とするキ
ャリア発生W12と本発明のスチリルトリフェニルアミ
ン誘導体をキャリア輸送物質の主成分として含有するキ
ャリア輸送WJ3との積層体より成る感光層4を設ける
。第3図及び第4図に示すようにこの感光層4は、導電
性支持体1上に設けた中間層5を介して設けてもよい、
二のように感光M4を二N4MII成としたときに最も
優れた電子写真特性を有する電子写真感光体が得られる
。また本発明においては、第5図および第6図に示すよ
うに前記キャリア輸送物質を主成分とするM6中に微粒
子状のキヤ177発生物質7を分散してなる感光層4を
導電性支持体1上に直接あるいは中rII1層5を介し
て設けてもよい、またキャリア発生物質を使わずに、キ
ャリア輸送物質に増感染料あろいはルイス酸等を加えて
、第5図および第6図と同様に単層の感光WI4を設け
ても好ましい結果が得られろ。
ここで感光層4を二層構成としたときにキャリア発生層
2とキャリア輸送M3のいずれを上層とするかは、帯電
極性を正、負のいずれに選ぶかによって決定される。す
なわち、負帯電型感光層とする場合は、キャリア輸送/
F!3を上層とするのが有利であり、これは当該キャリ
ア輸送層3中のスチリルトリフェニルアミン誘導体が正
札に対して高い輸送能を有する物質であるからである。
2とキャリア輸送M3のいずれを上層とするかは、帯電
極性を正、負のいずれに選ぶかによって決定される。す
なわち、負帯電型感光層とする場合は、キャリア輸送/
F!3を上層とするのが有利であり、これは当該キャリ
ア輸送層3中のスチリルトリフェニルアミン誘導体が正
札に対して高い輸送能を有する物質であるからである。
また二層構成の感光層4を構成するキャリア発生Ivi
2は、導電性支持体1もしくはキャリア輸送WIa上に
直接あるいは必要に応じて接着層らしくはバリヤ一層な
どの中間層を設けた上に次の方法によって形成すること
ができる。
2は、導電性支持体1もしくはキャリア輸送WIa上に
直接あるいは必要に応じて接着層らしくはバリヤ一層な
どの中間層を設けた上に次の方法によって形成すること
ができる。
(1)真空蒸着法
(2)キャリア発生物質を適当な溶剤に溶解した溶液を
塗布する方法。
塗布する方法。
(3)キャリア発生物質をボールミル、ホモミキサー等
によって分散媒中で微細粒子状とし、必要に応じて結着
剤と混合分散して得られる分散液を塗布する方法。
によって分散媒中で微細粒子状とし、必要に応じて結着
剤と混合分散して得られる分散液を塗布する方法。
このようにして形成されるキャリア発生/1112の厚
さは、0.01〜5ミクロンであることが好ましく、更
に好ましくは0.05〜3ミクロンである。
さは、0.01〜5ミクロンであることが好ましく、更
に好ましくは0.05〜3ミクロンである。
よ辷キャリア愉送Jl!13の厚さは必要に応じて変更
し得るが、通常5〜30ミクロンであることが好ましい
、このキャリア輸送Wj3における組成割合は、本発明
のスチリルトリフェニルアミン誘導体を主成分とするキ
ャリア輸送物1111重量部に対して結着剤を0.8〜
140重を部とするのが好ましいが、微粉状のキャリア
発生物質を分散せしめた感光層4を形成する場合は、キ
ャリア発生物質1重量部に対して結着剤を5重量部以下
の範囲で用いることが好ましい。
し得るが、通常5〜30ミクロンであることが好ましい
、このキャリア輸送Wj3における組成割合は、本発明
のスチリルトリフェニルアミン誘導体を主成分とするキ
ャリア輸送物1111重量部に対して結着剤を0.8〜
140重を部とするのが好ましいが、微粉状のキャリア
発生物質を分散せしめた感光層4を形成する場合は、キ
ャリア発生物質1重量部に対して結着剤を5重量部以下
の範囲で用いることが好ましい。
またキャリア発生層2を結着剤による分散型のものとし
て構成する場合には、キャリア発生物質1ffifi部
に対して結着剤を5ffi量部以下の範囲で用いること
が好ましい。
て構成する場合には、キャリア発生物質1ffifi部
に対して結着剤を5ffi量部以下の範囲で用いること
が好ましい。
本発明の電子写真感光体の構成に用いられる導電性支持
体1としては、主として下記のものが用いられるが、こ
れらにより限定されるものではなl)アルミニウム板、
ステンレス板などの金属板。
体1としては、主として下記のものが用いられるが、こ
れらにより限定されるものではなl)アルミニウム板、
ステンレス板などの金属板。
2)紙あるいはプラスチックフィルムなどの支持体上に
、アルミニ・ンム、バラノウム、金などの金属薄層をラ
ミネートもしくは蒸着によって設けたもの。
、アルミニ・ンム、バラノウム、金などの金属薄層をラ
ミネートもしくは蒸着によって設けたもの。
3)紙あるいはプラスチックフィルムなどの支持体上に
、導電性ポリマー、酸化インノウム、酸化スズなどの導
電性化合物の層を塗布もしくは蒸着によって設けたもの
。
、導電性ポリマー、酸化インノウム、酸化スズなどの導
電性化合物の層を塗布もしくは蒸着によって設けたもの
。
接着層あるいはバリヤ一層などの中間M5としては、前
記結着剤として用いられる高分子重合体の他、ゼラチン
、カゼイン、澱粉、ポリビニルアルコール、l[ビニル
、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなど
の有機高分子物質または酸化アルミニウムなどが用いら
れる。
記結着剤として用いられる高分子重合体の他、ゼラチン
、カゼイン、澱粉、ポリビニルアルコール、l[ビニル
、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなど
の有機高分子物質または酸化アルミニウムなどが用いら
れる。
本発明の感光体は以上のような構成でありで、後述する
ような実施例からも明らかなように、帯電特性、感度特
性、画像形成特性に優れたものである。
ような実施例からも明らかなように、帯電特性、感度特
性、画像形成特性に優れたものである。
以下、本発明の実施例で具体的に説明するが、これによ
り本発明の実施態様が限定さhるものではない。
り本発明の実施態様が限定さhるものではない。
実施例1
ポリエステルフィルム上1こアルミニウム箔をラミネー
トして成る4電性支持体上にセレンをi着して、厚さ
0.5ミクロンのキャリア発生層を形成させた。その上
に、例示化合物B−4,61重量部とポリカーボネート
[パンライトL−1250J(余人化成社製)101量
部とを1.2− ノクロロエタン90重1部中に溶解し
、この溶液を乾燥後の膜厚が11ミクロンになるように
塗布して、キャリア輸送層を形成し、本発明の電子写真
感光体を構成した。
トして成る4電性支持体上にセレンをi着して、厚さ
0.5ミクロンのキャリア発生層を形成させた。その上
に、例示化合物B−4,61重量部とポリカーボネート
[パンライトL−1250J(余人化成社製)101量
部とを1.2− ノクロロエタン90重1部中に溶解し
、この溶液を乾燥後の膜厚が11ミクロンになるように
塗布して、キャリア輸送層を形成し、本発明の電子写真
感光体を構成した。
この電子写真感光体について、静?1tpJ、写紙試験
装置rsP−428型]((株)用日電は製作新製)を
用いてダイナミック方式で電子写真特性を測定した。即
ち、前記感光体の感光層表面を帯電圧−6KVで5秒間
帯電せしめた時の表面電位vA、次いでタングステンラ
ンプの光を感光体表面における照度が35 luxにな
るようにして照射し、表面電位vAを半分に滅変させる
のに叉する露光量(半減露光量)E X (lux−s
ee)並びに301ux−seeの露光量で照射した後
の表11″、L位(残留電位)VRをそれぞれ求めた。
装置rsP−428型]((株)用日電は製作新製)を
用いてダイナミック方式で電子写真特性を測定した。即
ち、前記感光体の感光層表面を帯電圧−6KVで5秒間
帯電せしめた時の表面電位vA、次いでタングステンラ
ンプの光を感光体表面における照度が35 luxにな
るようにして照射し、表面電位vAを半分に滅変させる
のに叉する露光量(半減露光量)E X (lux−s
ee)並びに301ux−seeの露光量で照射した後
の表11″、L位(残留電位)VRをそれぞれ求めた。
また同じ測定を100回繰り返して行った。
結果は第1表に示す通りである。
第1表
この表から明らかなように1本発明の電子写真感光体は
十分な電荷保持力を有し、高感度で残留電位が小さく且
つ繰り返し使用においても良好な特性が保たれ、電子写
真感光体として優れた特性を有している6 比較例1 キャリア輸送物質として例示化合物B−4の代わりに下
記化合物T−1を用いた他は実施例1と同様にして比較
用感光体を作成した。
十分な電荷保持力を有し、高感度で残留電位が小さく且
つ繰り返し使用においても良好な特性が保たれ、電子写
真感光体として優れた特性を有している6 比較例1 キャリア輸送物質として例示化合物B−4の代わりに下
記化合物T−1を用いた他は実施例1と同様にして比較
用感光体を作成した。
1′−1
11、r
HIに
の感光体について、実施例1と同様にして測定を行った
ところ、第2表の結果を得た。
ところ、第2表の結果を得た。
は実施例1の本発明の感光体に比べn9返し使用時の安
定性において著しく劣ったものである。
定性において著しく劣ったものである。
実施例2〜4
キャリア発生物質として例示化合物B−4、の代わりに
例示化合物B−1,8−6,8−10を用いた池は実施
例1と同様にして本発明の電子写真惑丸木を咋成しjこ
、こ八らの感光体について実施例1におけると同様にし
て初期特性を測定したところ第3表の結果を得た。
例示化合物B−1,8−6,8−10を用いた池は実施
例1と同様にして本発明の電子写真惑丸木を咋成しjこ
、こ八らの感光体について実施例1におけると同様にし
て初期特性を測定したところ第3表の結果を得た。
第 3 表
実施例5
ポリエステルフィルム上lこアルミニウムを蒸着した導
電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイ
ン酸共重合体「エスレックMF−10J(積木化学社製
)より成る厚さ 0.05ミクロンの中till lを
設け、その上にノプロモアンス7ンスロン1モノライト
レッド2 Y J (C,I、No、593001C1
社製)1重量部を1.2−ノクロロエタン30重量部に
加えてボールミルで分散して得られた分散液にポリカー
ボネート「パンライトL −+250J (余人化成社
製)1.5重量部を溶解し、十分混合した塗布状を乾燥
後の膜厚が2ミクロンになるように塗布してキャリア発
生層を形成した。
電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイ
ン酸共重合体「エスレックMF−10J(積木化学社製
)より成る厚さ 0.05ミクロンの中till lを
設け、その上にノプロモアンス7ンスロン1モノライト
レッド2 Y J (C,I、No、593001C1
社製)1重量部を1.2−ノクロロエタン30重量部に
加えてボールミルで分散して得られた分散液にポリカー
ボネート「パンライトL −+250J (余人化成社
製)1.5重量部を溶解し、十分混合した塗布状を乾燥
後の膜厚が2ミクロンになるように塗布してキャリア発
生層を形成した。
その上に、例示化合物B−5,6重fiff5とボIノ
エステル[バイロン200J(東洋紡績社製)100重
1部トラ1,2−ジクロロ1フフ90重量部に溶l!弔
した溶液を乾燥後の膜厚が11ミクロン1こなるよう1
こ塗布してキャリア輸送層を形成し、本発11JIの電
子写真感光体を作成した。 この惑光体番二つ(I″C
実施例1におけると同様にして測定を行ったところ第4
表の結果を得た。
エステル[バイロン200J(東洋紡績社製)100重
1部トラ1,2−ジクロロ1フフ90重量部に溶l!弔
した溶液を乾燥後の膜厚が11ミクロン1こなるよう1
こ塗布してキャリア輸送層を形成し、本発11JIの電
子写真感光体を作成した。 この惑光体番二つ(I″C
実施例1におけると同様にして測定を行ったところ第4
表の結果を得た。
比較例2
キャリア輸送物質として例示化合物B−5のイ(わりに
下記化合物T−2を用−・た池(よ実施例5と同様にし
て比較用感光体を作成した。
下記化合物T−2を用−・た池(よ実施例5と同様にし
て比較用感光体を作成した。
この比較用感光体について実施例1におけると同様にし
て測定したところ第5表の結果を得た。
て測定したところ第5表の結果を得た。
以上の結果から明らかなように比較用感光体は本発明の
化合物に比べ感度並びに繰り返しの安定性において著し
く劣ツrこものである。
化合物に比べ感度並びに繰り返しの安定性において著し
く劣ツrこものである。
実施例6
ポリエステルフィルム上1こアルミニウム箔をラミネー
トした導電性支持体上にポリエステル[ノスイロン20
0J(東洋紡績社製)より成る厚さ0.1ミクロンの中
間層を設けた。
トした導電性支持体上にポリエステル[ノスイロン20
0J(東洋紡績社製)より成る厚さ0.1ミクロンの中
間層を設けた。
その上にキャリア発生物質として下記構造式でF2され
るアゾ顔料1重量部を1,2−ノクロロエタン60爪)
L部に号数した液を乾燥後の膜厚が0.3ミクロンにな
るようにして塗布しキャリア発生層を形成した。更にそ
の上に例示化合物B−14.6重量部とポリカーボネー
ト[パンライトL −1250J(余人化成社製)10
1]!量部とを1.2−ジクロロ1フフ90重量部に溶
解しrこ液を乾燥後の膜厚が15ミクロンになるように
塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の電子写真感
光体を作成した。この感光体について、実施例1と同様
にして初期特性を測定を行ったところV x = l
0IOV、E 3A = 2,91ux−sec及びV
y1=Ov′cあッrコ。
るアゾ顔料1重量部を1,2−ノクロロエタン60爪)
L部に号数した液を乾燥後の膜厚が0.3ミクロンにな
るようにして塗布しキャリア発生層を形成した。更にそ
の上に例示化合物B−14.6重量部とポリカーボネー
ト[パンライトL −1250J(余人化成社製)10
1]!量部とを1.2−ジクロロ1フフ90重量部に溶
解しrこ液を乾燥後の膜厚が15ミクロンになるように
塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の電子写真感
光体を作成した。この感光体について、実施例1と同様
にして初期特性を測定を行ったところV x = l
0IOV、E 3A = 2,91ux−sec及びV
y1=Ov′cあッrコ。
またこの感光体を電子写真複写tfirUBix200
0 RJ(小西六写真工業株式会社製)に装着し実Jj
テストを(1′つrこところh;ξ画1こ恋文でコント
ラストが高く階調性に優れ且つ鮮明な複写画(Rをイま
たにれは 10001iliI#!9返しても初期と変
わらなり1良好な複写画像を得た。
0 RJ(小西六写真工業株式会社製)に装着し実Jj
テストを(1′つrこところh;ξ画1こ恋文でコント
ラストが高く階調性に優れ且つ鮮明な複写画(Rをイま
たにれは 10001iliI#!9返しても初期と変
わらなり1良好な複写画像を得た。
実施例7
キャリア発生物質として下記化合物を用誓・た池は実施
例6と同様にして本発明の電子写真感光体を作成した。
例6と同様にして本発明の電子写真感光体を作成した。
この感光体の初M特性は’J A =1080vlE
3A =2.21ux−see +V *= Ovであ
った。これを電子写工゛↓複写6trU −B ix
2000 RJ(小西六写真工業社製)に装着し実写テ
ストを行なり=tooo回繰り返しても初期と変わらな
い良好な複写画像を得た。
3A =2.21ux−see +V *= Ovであ
った。これを電子写工゛↓複写6trU −B ix
2000 RJ(小西六写真工業社製)に装着し実写テ
ストを行なり=tooo回繰り返しても初期と変わらな
い良好な複写画像を得た。
実施例8
本特許のスチリルトリ7ヱニルアミン誘導体は、半導体
レーザープリンター用の感光体の午ヤリア輸送物質とし
ても、特に優れた性能を有する。実際に、以下のごとく
半導体レーザー用感光体を作成し、良好な結果を得た。
レーザープリンター用の感光体の午ヤリア輸送物質とし
ても、特に優れた性能を有する。実際に、以下のごとく
半導体レーザー用感光体を作成し、良好な結果を得た。
導電性支持体としての外径10cmのアルミドラム上に
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体[エ
スレックM F −log(積水化学社!りより成る厚
さ0,05μ−の中間泪を設け、その上に前記化合物G
−151,2,を1,2−ノクロロエタン110−に混
合し、ボールミルで24時間分散した分散液を乾燥後の
r4厚が0.1 μmになるようにして塗布し、キャリ
ア発生層を形成した。このキャリア発生層の上に、例示
化合物B−24,6gと7タクリル樹脂「アクリベット
」(三菱レイヨン社5M)logトe 1.2−ノクロ
ロエタン70m9に溶解した溶液を、乾燥後の膜厚が1
8μ輪になるように塗布してキャリア輸送層を形成し、
本発明の電子写真感光体を作成した。
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体[エ
スレックM F −log(積水化学社!りより成る厚
さ0,05μ−の中間泪を設け、その上に前記化合物G
−151,2,を1,2−ノクロロエタン110−に混
合し、ボールミルで24時間分散した分散液を乾燥後の
r4厚が0.1 μmになるようにして塗布し、キャリ
ア発生層を形成した。このキャリア発生層の上に、例示
化合物B−24,6gと7タクリル樹脂「アクリベット
」(三菱レイヨン社5M)logトe 1.2−ノクロ
ロエタン70m9に溶解した溶液を、乾燥後の膜厚が1
8μ輪になるように塗布してキャリア輸送層を形成し、
本発明の電子写真感光体を作成した。
この感光体の790nmの半導体レーザー尤に対する感
度は420voH−cwz・μW −’ ・5ec−’
(光域R速度)であった、この本発明の感光体表面で
のレーザー尤強度が0.85mWとなる半導体レーザー
(7900Il)を51c″;nした′A験暇により
天与テストを行った。
度は420voH−cwz・μW −’ ・5ec−’
(光域R速度)であった、この本発明の感光体表面で
のレーザー尤強度が0.85mWとなる半導体レーザー
(7900Il)を51c″;nした′A験暇により
天与テストを行った。
感光体の表面を一6KVに帯電した後、レーザー光露光
し一230vのバイアス電圧で反転現像したところ、カ
プリのない良好な画像が得られた。
し一230vのバイアス電圧で反転現像したところ、カ
プリのない良好な画像が得られた。
比較例3
実施例8において例示化合物B−39に代えて下記の例
示化合物T−3を用いた他は同様にして比較用感光体を
1%な。
示化合物T−3を用いた他は同様にして比較用感光体を
1%な。
この感光体の790n−の半導体レーザー尤に対する感
度は90vOトCII+・μW−’ −5ee−’ (
光滅貸速度)であった、この比較用感光体を用−1で実
施例8と同様に半導体レーザーによる実写テストを行っ
たがカプリが多く良好な画像は得られなかつた。
度は90vOトCII+・μW−’ −5ee−’ (
光滅貸速度)であった、この比較用感光体を用−1で実
施例8と同様に半導体レーザーによる実写テストを行っ
たがカプリが多く良好な画像は得られなかつた。
実施例9〜32
第6表に示すキャリア発生物質と本発明のキャリア輸送
物質を組み合わせて感光体を作成した。
物質を組み合わせて感光体を作成した。
感光体の作成条件は前記両物質の種類をのぞさすべて実
施例8と同一とした。各試料の790nmのレーザー尤
に対する感度は表の通り良好なものであった。
施例8と同一とした。各試料の790nmのレーザー尤
に対する感度は表の通り良好なものであった。
以上の実施例、比較例の結果から明らかなように本発明
の感光体は比較用感光体に比べ、安定性、感度、耐久性
、広範なキャリア輸送物質との組み第 61t 〔実施例33〜56〕 前記実施例6のキャリア発生物質及びキャリア輸送物質
B−5をそれぞれ第7表のキャリア発生物質及びキャリ
ア輸送物質に置換えて感光体を作成し、実施例1と同一
の方法によって可視光に対する感光度IJを測定し第7
表に示す結果を得た。
の感光体は比較用感光体に比べ、安定性、感度、耐久性
、広範なキャリア輸送物質との組み第 61t 〔実施例33〜56〕 前記実施例6のキャリア発生物質及びキャリア輸送物質
B−5をそれぞれ第7表のキャリア発生物質及びキャリ
ア輸送物質に置換えて感光体を作成し、実施例1と同一
の方法によって可視光に対する感光度IJを測定し第7
表に示す結果を得た。
表に見る通り本発明によるキャリア輸送物質な用!n7
& 〔発明の効果〕 本発明により、高感度且つ反復使用の際の特性が極めて
安定であり、毒性の問題もない優れた感光体を得ろこと
ができる。
& 〔発明の効果〕 本発明により、高感度且つ反復使用の際の特性が極めて
安定であり、毒性の問題もない優れた感光体を得ろこと
ができる。
第1図〜ff16図はそれぞれ本発明の電子写真感光体
の機械的構成例について示す断面図を表わす。 1・・・・・・導電性支持体 2・・・・・・キャリア発生層 3・・・・・・キャリア輸送届 4・・・・・・感光層 5・・・・・・中間層 6・・・・・・キャリア輸送物質を含有する層7・・・
・・・キ午り7発生物質 代理人 弁理士 野 1)義 親 第2図 第4図
の機械的構成例について示す断面図を表わす。 1・・・・・・導電性支持体 2・・・・・・キャリア発生層 3・・・・・・キャリア輸送届 4・・・・・・感光層 5・・・・・・中間層 6・・・・・・キャリア輸送物質を含有する層7・・・
・・・キ午り7発生物質 代理人 弁理士 野 1)義 親 第2図 第4図
Claims (3)
- (1)導電性支持体上に下記一般式〔 I 〕で表される
スチリルトリフェニルアミン誘導体を含有する感光層を
有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Yは5員または6員の複素環残基を表し、R_1
、R_2およびR_3は水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基、水酸基、ジアルキルアミノ基、
ジアリールアミノ基、ジアラルキルアミノ基、シアノ基
またはニトロ基を表わし、R_4は水素原子、アルキル
基、フェニル基、シアノ基、ハロゲン原子を表わす。〕 - (2)前記感光層がキャリア発生物質とキャリア輸送物
質を含有し、当該キャリア輸送物質として前記一般式〔
I 〕で表されるスチリルトリフェニルアミン誘導体を
用いる特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。 - (3)前記感光層がキャリア発生物質を含有するキャリ
ア発生層と、キャリア輸送物質を含有するキャリア輸送
層の積層体で構成されている特許請求の範囲第1項又は
第2項記載の電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59195145A JPS6172255A (ja) | 1984-09-14 | 1984-09-14 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59195145A JPS6172255A (ja) | 1984-09-14 | 1984-09-14 | 電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6172255A true JPS6172255A (ja) | 1986-04-14 |
JPH0331255B2 JPH0331255B2 (ja) | 1991-05-02 |
Family
ID=16336186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59195145A Granted JPS6172255A (ja) | 1984-09-14 | 1984-09-14 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6172255A (ja) |
Cited By (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0616020A1 (en) | 1989-03-20 | 1994-09-21 | Idemitsu Kosan Company Limited | Aromatic dimethylidyne compounds and process for preparation thereof |
WO2000041443A1 (en) | 1998-12-28 | 2000-07-13 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device |
WO2007007553A1 (ja) | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ビフェニル誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007017995A1 (ja) | 2005-08-08 | 2007-02-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007029410A1 (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ポリアリールアミンを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007032161A1 (ja) | 2005-09-15 | 2007-03-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 非対称フルオレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007032162A1 (ja) | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ピレン系誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007052759A1 (ja) | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007058172A1 (ja) | 2005-11-17 | 2007-05-24 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007058044A1 (ja) | 2005-11-15 | 2007-05-24 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007058127A1 (ja) | 2005-11-16 | 2007-05-24 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007061063A1 (ja) | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007060795A1 (ja) | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | アミン系化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007063993A1 (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007077766A1 (ja) | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007097178A1 (ja) | 2006-02-23 | 2007-08-30 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007099983A1 (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | フルオランテン誘導体及びインデノペリレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007100010A1 (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007102361A1 (ja) | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007105448A1 (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ナフタセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007111262A1 (ja) | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007111263A1 (ja) | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007116750A1 (ja) | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007125714A1 (ja) | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007132678A1 (ja) | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007132704A1 (ja) | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007138906A1 (ja) | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びフルカラー発光装置 |
WO2007148660A1 (ja) | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 複素環含有アリールアミン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2008001551A1 (fr) | 2006-06-27 | 2008-01-03 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Dérivé d'amine aromatique et dispositif a électroluminescence organique utilisant celui-ci |
WO2008015949A1 (en) | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device |
WO2008023759A1 (en) | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivatives and organic electroluminescence devices using the same |
WO2008023623A1 (en) | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent device |
WO2008056723A1 (fr) | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Solution contenant un matériau électroluminescent organique, procédé permettant de former un film mince d'un matériau électroluminescent organique, film mince de matériau électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique |
WO2008056722A1 (fr) | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Solution contenant un matériau électroluminescent organique, procédé permettant de former un film mince de matériau électroluminescent organique, film mince de matériau électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique |
WO2008056652A1 (fr) | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Solution contenant un matériau el organique, procédé de synthèse d'un matériau el organique, composé synthétisé par le procédé de synthèse, procédé de formation d'un film mince de matériau el organique, film mince de matériau el organ |
WO2008059713A1 (en) | 2006-11-15 | 2008-05-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Fluoranthene compound, organic electroluminescent device using the fluoranthene compound, and organic electroluminescent material-containing solution |
WO2008062636A1 (en) | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same |
WO2008081823A1 (ja) | 2006-12-29 | 2008-07-10 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子 |
WO2008102740A1 (ja) | 2007-02-19 | 2008-08-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2008111554A1 (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機el素子及び表示装置 |
WO2008123178A1 (ja) | 2007-03-23 | 2008-10-16 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機el素子 |
WO2008126802A1 (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009011327A1 (ja) | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009020095A1 (ja) | 2007-08-06 | 2009-02-12 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009066778A1 (ja) | 2007-11-22 | 2009-05-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機el素子および有機el材料含有溶液 |
WO2009069717A1 (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | アザインデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009081857A1 (ja) | 2007-12-21 | 2009-07-02 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009145016A1 (ja) | 2008-05-29 | 2009-12-03 | 出光興産株式会社 | 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2010074087A1 (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2010074181A1 (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び化合物 |
WO2010076878A1 (ja) | 2009-01-05 | 2010-07-08 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
EP2229039A1 (en) | 2003-07-02 | 2010-09-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent device and display using same |
WO2010116970A1 (ja) | 2009-04-06 | 2010-10-14 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料 |
EP2262032A2 (en) | 1999-04-05 | 2010-12-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device and its manufacturing method |
WO2011046182A1 (ja) | 2009-10-16 | 2011-04-21 | 出光興産株式会社 | 含フルオレン芳香族化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
EP2371810A1 (en) | 2005-01-05 | 2011-10-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using same |
WO2012014841A1 (ja) | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
EP2448374A2 (en) | 2003-12-01 | 2012-05-02 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Asymmetric monoanthracene derivative, material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device utilizing the same |
US8268457B2 (en) | 2006-06-05 | 2012-09-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent device and material for organic electroluminescent device |
WO2012157211A1 (ja) | 2011-05-13 | 2012-11-22 | ソニー株式会社 | 有機el多色発光装置 |
WO2013035275A1 (ja) | 2011-09-09 | 2013-03-14 | 出光興産株式会社 | 含窒素へテロ芳香族環化合物 |
WO2013046635A1 (ja) | 2011-09-28 | 2013-04-04 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2013069242A1 (ja) | 2011-11-07 | 2013-05-16 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
EP2910619A1 (en) | 2003-12-19 | 2015-08-26 | Idemitsu Kosan Co., Ltd | Light-emitting material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device using same, and material for organic electroluminescent device |
-
1984
- 1984-09-14 JP JP59195145A patent/JPS6172255A/ja active Granted
Cited By (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0616020A1 (en) | 1989-03-20 | 1994-09-21 | Idemitsu Kosan Company Limited | Aromatic dimethylidyne compounds and process for preparation thereof |
WO2000041443A1 (en) | 1998-12-28 | 2000-07-13 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device |
EP2270117A2 (en) | 1998-12-28 | 2011-01-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device |
EP2262032A2 (en) | 1999-04-05 | 2010-12-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device and its manufacturing method |
EP2229039A1 (en) | 2003-07-02 | 2010-09-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent device and display using same |
EP2448374A2 (en) | 2003-12-01 | 2012-05-02 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Asymmetric monoanthracene derivative, material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device utilizing the same |
EP2910619A1 (en) | 2003-12-19 | 2015-08-26 | Idemitsu Kosan Co., Ltd | Light-emitting material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device using same, and material for organic electroluminescent device |
EP2371810A1 (en) | 2005-01-05 | 2011-10-05 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using same |
WO2007007553A1 (ja) | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ビフェニル誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007017995A1 (ja) | 2005-08-08 | 2007-02-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007029410A1 (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ポリアリールアミンを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007032161A1 (ja) | 2005-09-15 | 2007-03-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 非対称フルオレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007032162A1 (ja) | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ピレン系誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007052759A1 (ja) | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007058044A1 (ja) | 2005-11-15 | 2007-05-24 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007058127A1 (ja) | 2005-11-16 | 2007-05-24 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007058172A1 (ja) | 2005-11-17 | 2007-05-24 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007060795A1 (ja) | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | アミン系化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007061063A1 (ja) | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007063993A1 (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007077766A1 (ja) | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007097178A1 (ja) | 2006-02-23 | 2007-08-30 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007105448A1 (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | ナフタセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007100010A1 (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007099983A1 (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | フルオランテン誘導体及びインデノペリレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007102361A1 (ja) | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007111262A1 (ja) | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007111263A1 (ja) | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007116750A1 (ja) | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007125714A1 (ja) | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007132704A1 (ja) | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007132678A1 (ja) | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2007138906A1 (ja) | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びフルカラー発光装置 |
US8268457B2 (en) | 2006-06-05 | 2012-09-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent device and material for organic electroluminescent device |
WO2007148660A1 (ja) | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 複素環含有アリールアミン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2008001551A1 (fr) | 2006-06-27 | 2008-01-03 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Dérivé d'amine aromatique et dispositif a électroluminescence organique utilisant celui-ci |
WO2008015949A1 (en) | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescence device |
WO2008023623A1 (en) | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent device |
WO2008023549A1 (en) | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivatives and organic electroluminescent devices made by using the same |
WO2008023759A1 (en) | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivatives and organic electroluminescence devices using the same |
WO2008056722A1 (fr) | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Solution contenant un matériau électroluminescent organique, procédé permettant de former un film mince de matériau électroluminescent organique, film mince de matériau électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique |
WO2008056652A1 (fr) | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Solution contenant un matériau el organique, procédé de synthèse d'un matériau el organique, composé synthétisé par le procédé de synthèse, procédé de formation d'un film mince de matériau el organique, film mince de matériau el organ |
WO2008056723A1 (fr) | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Solution contenant un matériau électroluminescent organique, procédé permettant de former un film mince d'un matériau électroluminescent organique, film mince de matériau électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique |
WO2008059713A1 (en) | 2006-11-15 | 2008-05-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Fluoranthene compound, organic electroluminescent device using the fluoranthene compound, and organic electroluminescent material-containing solution |
EP2518045A1 (en) | 2006-11-24 | 2012-10-31 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same |
WO2008062636A1 (en) | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same |
WO2008081823A1 (ja) | 2006-12-29 | 2008-07-10 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子 |
WO2008102740A1 (ja) | 2007-02-19 | 2008-08-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2008111554A1 (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機el素子及び表示装置 |
WO2008123178A1 (ja) | 2007-03-23 | 2008-10-16 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機el素子 |
WO2008126802A1 (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009011327A1 (ja) | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009020095A1 (ja) | 2007-08-06 | 2009-02-12 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009066778A1 (ja) | 2007-11-22 | 2009-05-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機el素子および有機el材料含有溶液 |
WO2009069717A1 (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | アザインデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009081857A1 (ja) | 2007-12-21 | 2009-07-02 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2009145016A1 (ja) | 2008-05-29 | 2009-12-03 | 出光興産株式会社 | 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2010074181A1 (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び化合物 |
WO2010074087A1 (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
EP2713415A1 (en) | 2008-12-26 | 2014-04-02 | Idemitsu Kosan Co., Ltd | Material for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element |
WO2010076878A1 (ja) | 2009-01-05 | 2010-07-08 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2010116970A1 (ja) | 2009-04-06 | 2010-10-14 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料 |
WO2011046182A1 (ja) | 2009-10-16 | 2011-04-21 | 出光興産株式会社 | 含フルオレン芳香族化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2012014841A1 (ja) | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2012157211A1 (ja) | 2011-05-13 | 2012-11-22 | ソニー株式会社 | 有機el多色発光装置 |
WO2013035275A1 (ja) | 2011-09-09 | 2013-03-14 | 出光興産株式会社 | 含窒素へテロ芳香族環化合物 |
WO2013046635A1 (ja) | 2011-09-28 | 2013-04-04 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2013069242A1 (ja) | 2011-11-07 | 2013-05-16 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0331255B2 (ja) | 1991-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6172255A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6058469B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6034101B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60664B2 (ja) | 光導電性要素 | |
US4792508A (en) | Electrophotographic photoconductive imaging members with cis, trans perylene isomers | |
JPH0272370A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH02226160A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH02210451A (ja) | 感光体 | |
JPH01149787A (ja) | 1,2,4,5−ベンゾイレンビス(ナフト〔2,3−d〕イミダゾール)化合物及び感光体 | |
JPS6139661B2 (ja) | ||
JPS6169069A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS61259256A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH02184857A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0453308B2 (ja) | ||
JPH0330133B2 (ja) | ||
JPH01149786A (ja) | 1,2,4,5−ベンゾイレンビス(アントラキノン〔1,2−d〕イミダゾール)化合物及び感光体 | |
JPS62121460A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63157157A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH032871A (ja) | 感光体 | |
JPH07507161A (ja) | 特定のフタロシアニンを含有する電子写真材料 | |
JPH0272369A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6169071A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6159339A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60147742A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH02184856A (ja) | 電子写真感光体 |