JPS6167502A - 金属線の製造方法 - Google Patents
金属線の製造方法Info
- Publication number
- JPS6167502A JPS6167502A JP18972184A JP18972184A JPS6167502A JP S6167502 A JPS6167502 A JP S6167502A JP 18972184 A JP18972184 A JP 18972184A JP 18972184 A JP18972184 A JP 18972184A JP S6167502 A JPS6167502 A JP S6167502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grooves
- rolls
- wire
- forming
- wire rods
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 4
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/08—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
- B21B1/0815—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel from flat-rolled products, e.g. by longitudinal shearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D19/00—Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs
- B23D19/04—Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs
- B23D19/06—Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs having rotary shearing discs arranged in co-operating pairs with several spaced pairs of shearing discs working simultaneously, e.g. for trimming or making strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D31/00—Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
- B23D31/002—Breaking machines, i.e. pre-cutting and subsequent breaking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B2013/006—Multiple strand rolling mills; Mill stands with multiple caliber rolls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B3/00—Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は針金や電線、成るいは溶接用のロー棒として使
用する金属線の製造方法に関するもので特に難加工金属
材料金属線を製造する方法(こ(余るものである。
用する金属線の製造方法に関するもので特に難加工金属
材料金属線を製造する方法(こ(余るものである。
従来、一般に金泥線の製造方法としては堰造した丸棒状
のビレットを熱間圧延及び冷間圧延を施した(麦、孔ダ
イスにより引を友加工し、製線ロット材とした上で伸線
機により逐次所定の細さまて引落とす方法であった。
のビレットを熱間圧延及び冷間圧延を施した(麦、孔ダ
イスにより引を友加工し、製線ロット材とした上で伸線
機により逐次所定の細さまて引落とす方法であった。
しかしながら、この孔ダイスにより引[友ける讃は減面
率により定められ、一般的には20%I’ll! i&
であり、これ以上減面率を多くすると引(友クイズと処
理材の面に生ずるすべり摩擦が抵抗力を土足る為に処理
材は引きちぎれ、引抜加工できなかった。
率により定められ、一般的には20%I’ll! i&
であり、これ以上減面率を多くすると引(友クイズと処
理材の面に生ずるすべり摩擦が抵抗力を土足る為に処理
材は引きちぎれ、引抜加工できなかった。
また、この孔ダイスから引を友く速度においても金属自
体のすべり摩擦Gこより大きな差異があり、このすべり
摩擦の差により製線の生産性の差)!■か生じた。
体のすべり摩擦Gこより大きな差異があり、このすべり
摩擦の差により製線の生産性の差)!■か生じた。
この為、いかにしてこのすべりに’A I5を減少させ
るかか生産性向上につながるので、潤〆f1剤の研究開
発が進み、アルミニウム、銅、銅合金、鉄、等の比較的
摩し係数の低い金属については’/E沿剤が開発され、
引抜速度を向上させることが可能になしかしなから、摩
擦係数の高い、いわゆる雑加工金屈材料、例えばチタン
等については良好な潤滑剤か開発されず、依然と遅い引
抜速度で行っていた。 これを引抜速度の速い鉄線と比
較して見ると、例えば2IIlφの線径で、減面率20
%とすると、鉄線は毎分400〜800mの速度で引抜
けるのに対し、チタン線は毎分8〜14mの速度であり
、この引抜速度は50倍以上の差異があり、チタン等の
難位線材の生産性は極めて悪かった。
るかか生産性向上につながるので、潤〆f1剤の研究開
発が進み、アルミニウム、銅、銅合金、鉄、等の比較的
摩し係数の低い金属については’/E沿剤が開発され、
引抜速度を向上させることが可能になしかしなから、摩
擦係数の高い、いわゆる雑加工金屈材料、例えばチタン
等については良好な潤滑剤か開発されず、依然と遅い引
抜速度で行っていた。 これを引抜速度の速い鉄線と比
較して見ると、例えば2IIlφの線径で、減面率20
%とすると、鉄線は毎分400〜800mの速度で引抜
けるのに対し、チタン線は毎分8〜14mの速度であり
、この引抜速度は50倍以上の差異があり、チタン等の
難位線材の生産性は極めて悪かった。
ヒト1円柱状のビレットを孔ダイスにより引[友く方法
では、複雑な製造装面が多種類必要となり、設備費も多
くかかった。
では、複雑な製造装面が多種類必要となり、設備費も多
くかかった。
しかして金属線を製造する上でチタン等の特殊な金属を
金属線にすることは特に生産効率が悪く、コストも多大
にかかるので製品コストの価格は非常に高いものであっ
た。
金属線にすることは特に生産効率が悪く、コストも多大
にかかるので製品コストの価格は非常に高いものであっ
た。
〔問題点を解決するl)の小股;
本発明は、上記に鑑みなされたち一ノ゛ノー二 ’jz
1.’l’ l−:)種類により異なる摩擦係数に閏
(系なく土産功・(−: ?〕・良好で、しかも高価な
円柱状ヒレノドを団用ぜず安価な平板を使用して金属板
の厚さ2こよつ直イウ;こ所望の太さの金属線を製造し
うろ’fR硯な一1役属程の製造方法を提供するもので
ある。
1.’l’ l−:)種類により異なる摩擦係数に閏
(系なく土産功・(−: ?〕・良好で、しかも高価な
円柱状ヒレノドを団用ぜず安価な平板を使用して金属板
の厚さ2こよつ直イウ;こ所望の太さの金属線を製造し
うろ’fR硯な一1役属程の製造方法を提供するもので
ある。
すなわち、金属板の表面に多υシの直線状の11〜を形
成し、この溝によって形成さη、ろ凸状;11;をしこ
互に反対方向に引張り、凸状部間の該溝を引張り切断す
ることにより凸状部を線材とするごとを41「Qとする
ものである。
成し、この溝によって形成さη、ろ凸状;11;をしこ
互に反対方向に引張り、凸状部間の該溝を引張り切断す
ることにより凸状部を線材とするごとを41「Qとする
ものである。
これにより、凸状部が金属線として連続して形成され、
さらに圧延ロールにかけれは所定形状の断面形状にする
ことができる。
さらに圧延ロールにかけれは所定形状の断面形状にする
ことができる。
本発明の一実施例を図面につき説明ずろと、1は中50
01、厚さ211m、長ii’ 200 tnのコイル
状に捲回されたチタン合金製の長尺の金属板を示し、ご
の金属板1を直角の角溝2を切った圧延ロール3の間を
通し、その両面に第3図に示す通り角;1<を90“に
した正方形状の凸状部4とその間に凹状の溝5とを複数
本直線上に圧延形成する。
01、厚さ211m、長ii’ 200 tnのコイル
状に捲回されたチタン合金製の長尺の金属板を示し、ご
の金属板1を直角の角溝2を切った圧延ロール3の間を
通し、その両面に第3図に示す通り角;1<を90“に
した正方形状の凸状部4とその間に凹状の溝5とを複数
本直線上に圧延形成する。
これを次に間隔の小さなロールの後に間隔の大きなロー
ルを配した2対の切り離し用のガイドローラー6の間に
通し、隣接する凸状部4をその厚さ方向において交互に
反対方向に引張り、この180°反対方向に引張ること
により凸状部間の溝5か引張り切断され、凸状部4が線
材7として取出される。この線材7を次に夫々に半円形
の丸溝8を形成した一対の成形ロール9の該丸溝8に噛
ませ、線材の両側に突出するパリを取り除くとともに四
角形の線材7の角部を丸くし、これを巻取りリール10
で巻取る。
ルを配した2対の切り離し用のガイドローラー6の間に
通し、隣接する凸状部4をその厚さ方向において交互に
反対方向に引張り、この180°反対方向に引張ること
により凸状部間の溝5か引張り切断され、凸状部4が線
材7として取出される。この線材7を次に夫々に半円形
の丸溝8を形成した一対の成形ロール9の該丸溝8に噛
ませ、線材の両側に突出するパリを取り除くとともに四
角形の線材7の角部を丸くし、これを巻取りリール10
で巻取る。
なおこれらの作業は金属板lの端部を圧延ロール3から
成形ロール9まで人力でまず行い(先付は処理)、その
i&駆動スイッチを入れ、等速で自走する圧延ロールと
成形ロールを動かし、これらの工程を連続的に行う。又
ガイドロールは自走−已ず、移動する金属板により回転
する。
成形ロール9まで人力でまず行い(先付は処理)、その
i&駆動スイッチを入れ、等速で自走する圧延ロールと
成形ロールを動かし、これらの工程を連続的に行う。又
ガイドロールは自走−已ず、移動する金属板により回転
する。
また完全な丸線として完成するには、成形ロール9を通
過後、皮むきダイス(図示せず)を使用し、成形ロール
に於いて発生する噴出′−(ハリ)を取除き、さらに表
面研暦(グライデング)を梅し、リール巻取りや、所定
寸法に切断し、元全へ九1゛iを製造する。
過後、皮むきダイス(図示せず)を使用し、成形ロール
に於いて発生する噴出′−(ハリ)を取除き、さらに表
面研暦(グライデング)を梅し、リール巻取りや、所定
寸法に切断し、元全へ九1゛iを製造する。
実施例では、圧延ロールで凸状部の角部Ot) ’にし
たが、90°以上の鈍角にすると成形ロールで円形にす
る時にロスが増加し、また9 0 ’ tニアN・の鋭
角にするとロールの刃か折れや4−<成Z1.為1]0
“か最適である。
たが、90°以上の鈍角にすると成形ロールで円形にす
る時にロスが増加し、また9 0 ’ tニアN・の鋭
角にするとロールの刃か折れや4−<成Z1.為1]0
“か最適である。
以上の通り本発明の方法乙こよれば、1jfi来からの
孔ダイスから引抜方法と取木的に界なり、−1:属II
体の持つすべり摩擦に何ら影響を受1)、フ:;いの、
二、アルミニウム、i同、を夫でも、iL来から)°1
1位腺l71とされていたチタンでも)小めて生産力J
・’f’21’J、 < lli:j ii’、j −
Jろことかできる。
孔ダイスから引抜方法と取木的に界なり、−1:属II
体の持つすべり摩擦に何ら影響を受1)、フ:;いの、
二、アルミニウム、i同、を夫でも、iL来から)°1
1位腺l71とされていたチタンでも)小めて生産力J
・’f’21’J、 < lli:j ii’、j −
Jろことかできる。
即ち、2 mm t X 500 mff1中X200
m1−のコイル素材を使用して2酊Φの線材を製線する
場合。
m1−のコイル素材を使用して2酊Φの線材を製線する
場合。
圧延速度 毎分10mとして
所要時間 先付処理 約20分〜30分圧延 、20
分 合計 40分〜50分 製品重量 2X500X4.5X0.88−792 k
g・・・(但減量率12%)製品全長 178本X30
8m=54824m#55000m 製線速度 毎分 1100m〜1375m上記からも明
確な通り、本発明の製線速度は、従来例として記載した
チタンの引抜速度の毎分8〜14mとは全く比較し得ぬ
程驚異的に速くなり、鉄の引抜速度の400〜800m
に比べても2〜3倍製綿製線速上昇し、生産効率は孔ダ
イスからの引抜く方法に比べ飛躍的に向上する。本方法
によれば、あらゆる種類の金属でも生産効率は向上する
か、特にチタン等の測位線材が効果が大きいごとが分か
る。
分 合計 40分〜50分 製品重量 2X500X4.5X0.88−792 k
g・・・(但減量率12%)製品全長 178本X30
8m=54824m#55000m 製線速度 毎分 1100m〜1375m上記からも明
確な通り、本発明の製線速度は、従来例として記載した
チタンの引抜速度の毎分8〜14mとは全く比較し得ぬ
程驚異的に速くなり、鉄の引抜速度の400〜800m
に比べても2〜3倍製綿製線速上昇し、生産効率は孔ダ
イスからの引抜く方法に比べ飛躍的に向上する。本方法
によれば、あらゆる種類の金属でも生産効率は向上する
か、特にチタン等の測位線材が効果が大きいごとが分か
る。
さらに、本もIJ造方法では円柱状のヒし・ 1((・
1!用せず、安(曲な平板を使用出来≧1のζLl 1
−1・’□’ :〕・′15“く、安(曲な装線を提供
するごとか出71Sる等の’、)l+果を奏する。
1!用せず、安(曲な平板を使用出来≧1のζLl 1
−1・’□’ :〕・′15“く、安(曲な装線を提供
するごとか出71Sる等の’、)l+果を奏する。
第1図は本発明の方法を適用L7た装置のi((,1並
置を示す斜視図、第2図は、第1図の要i:HI)I、
人ド1゜第3図は圧延ロールの側面図、第4図は成形I
ノールの側面図、第5図は圧延ロール通過後の金属(及
の断面図である。 1・・金属板、2・・角溝、3・・圧延ロール 1 ・
凸状部、5・・溝、6・・ガイドローラー、7 ・線(
オ、8・・丸溝、9・・成形ロール、lO・・巻取リー
ル特許出願人 上 野 重 信 第3(!1
置を示す斜視図、第2図は、第1図の要i:HI)I、
人ド1゜第3図は圧延ロールの側面図、第4図は成形I
ノールの側面図、第5図は圧延ロール通過後の金属(及
の断面図である。 1・・金属板、2・・角溝、3・・圧延ロール 1 ・
凸状部、5・・溝、6・・ガイドローラー、7 ・線(
オ、8・・丸溝、9・・成形ロール、lO・・巻取リー
ル特許出願人 上 野 重 信 第3(!1
Claims (2)
- (1)金属板の表面又は表面と裏面に直線状の複数溝を
形成し、該溝を切断することにより、凸状部を線材とす
ることを特徴とする金属線の製造方法。 - (2)帯状の金属板を圧延ロールによってその両面の相
対する位置に直線状の複数溝を形成し、次に切離しガイ
ドロールにより、隣接する凸状部を交互にその厚み方向
において反対方向に引張り、該溝を引張り切断して線材
を得て、この線材を成形ロールにより所定形状に形成す
ることを特徴とする金属線の製造方 法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18972184A JPS6167502A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 金属線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18972184A JPS6167502A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 金属線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6167502A true JPS6167502A (ja) | 1986-04-07 |
JPH0126763B2 JPH0126763B2 (ja) | 1989-05-25 |
Family
ID=16246075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18972184A Granted JPS6167502A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 金属線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6167502A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997027010A1 (en) * | 1996-01-26 | 1997-07-31 | S.I.M.A.C. S.P.A. | Method and respective hot rolling-mill plant for the continuous production of bars, rods or wire |
WO2003051548A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-26 | Byong Seop Yoo | A pair of rollers for rolling profile bars, having multiple couples of grooves of which shapes are different each other |
EP1356887A2 (de) * | 2002-04-26 | 2003-10-29 | Wieland-Werke AG | Vorrichtung zum Trennen bandförmigen Halbzeugs mit Sollbruchstellen |
KR100428739B1 (ko) * | 2001-03-24 | 2004-04-29 | 주식회사 유니팩시스템즈 | 철사의 제조방법 및 그 장치 |
WO2011018063A1 (de) * | 2009-08-14 | 2011-02-17 | Karl-Hermann Stahl | Verfahren zum vieladrigen entgraten von drahtadern und zugehörige vorrichtung |
JP2012144803A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-08-02 | Hitachi Metals Ltd | 金属線材の熱処理装置 |
CN104057137A (zh) * | 2014-04-02 | 2014-09-24 | 苏州天钻机械设备有限公司 | 一种钢丝网分条机及钢丝网分条方法 |
CN104259200A (zh) * | 2014-09-17 | 2015-01-07 | 常熟泓淋电子有限公司 | 柔性扁平导线节段式压延成型装置 |
US9511413B2 (en) | 2007-05-04 | 2016-12-06 | Cent & Cent Gmbh & Co. Kg | Method of making strip formed by web-connected wires |
US9630226B2 (en) | 2008-07-23 | 2017-04-25 | Cent & Cent Gmbh & Co. Kg | Method for producing steel fibers |
CN109047334A (zh) * | 2018-08-23 | 2018-12-21 | 中冶赛迪工程技术股份有限公司 | 用于热态板带纵向分条的生产方法及应用 |
WO2023048702A1 (en) * | 2021-09-22 | 2023-03-30 | Primetals Technologies USA LLC | High production quality round wire rod using a slit rolling process |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5963355B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-08-03 | 安田工業株式会社 | 金属丸断面線材の製造方法、およびニッケルフリーオーステナイトステンレス鋼丸断面線材の製造方法、溶接線用・抵抗用・電熱線用丸断面線材の製造方法、抵抗用・電熱線用丸断面線材の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5065456A (ja) * | 1973-10-13 | 1975-06-03 | ||
JPS5137066A (ja) * | 1974-09-26 | 1976-03-29 | Tokyo Paatsu Kk | Kinzokuhyomenniugokumoyonokeiseiho |
-
1984
- 1984-09-12 JP JP18972184A patent/JPS6167502A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5065456A (ja) * | 1973-10-13 | 1975-06-03 | ||
JPS5137066A (ja) * | 1974-09-26 | 1976-03-29 | Tokyo Paatsu Kk | Kinzokuhyomenniugokumoyonokeiseiho |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6035682A (en) * | 1996-01-26 | 2000-03-14 | S.I.M.A.C. Spa | Method and respective hot rolling-mill plant for the continuous production of bars, rods or wire |
WO1997027010A1 (en) * | 1996-01-26 | 1997-07-31 | S.I.M.A.C. S.P.A. | Method and respective hot rolling-mill plant for the continuous production of bars, rods or wire |
KR100428739B1 (ko) * | 2001-03-24 | 2004-04-29 | 주식회사 유니팩시스템즈 | 철사의 제조방법 및 그 장치 |
WO2003051548A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-26 | Byong Seop Yoo | A pair of rollers for rolling profile bars, having multiple couples of grooves of which shapes are different each other |
EP1356887A2 (de) * | 2002-04-26 | 2003-10-29 | Wieland-Werke AG | Vorrichtung zum Trennen bandförmigen Halbzeugs mit Sollbruchstellen |
EP1356887A3 (de) * | 2002-04-26 | 2005-01-12 | Wieland-Werke AG | Vorrichtung zum Trennen bandförmigen Halbzeugs mit Sollbruchstellen |
US9511413B2 (en) | 2007-05-04 | 2016-12-06 | Cent & Cent Gmbh & Co. Kg | Method of making strip formed by web-connected wires |
US9630226B2 (en) | 2008-07-23 | 2017-04-25 | Cent & Cent Gmbh & Co. Kg | Method for producing steel fibers |
WO2011018063A1 (de) * | 2009-08-14 | 2011-02-17 | Karl-Hermann Stahl | Verfahren zum vieladrigen entgraten von drahtadern und zugehörige vorrichtung |
JP2013501634A (ja) * | 2009-08-14 | 2013-01-17 | ハカノカ ゲーエムベーハー | ワイヤー単線について複数条でのバリ取りを行う方法 |
JP2012144803A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-08-02 | Hitachi Metals Ltd | 金属線材の熱処理装置 |
CN104057137A (zh) * | 2014-04-02 | 2014-09-24 | 苏州天钻机械设备有限公司 | 一种钢丝网分条机及钢丝网分条方法 |
CN104259200A (zh) * | 2014-09-17 | 2015-01-07 | 常熟泓淋电子有限公司 | 柔性扁平导线节段式压延成型装置 |
CN109047334A (zh) * | 2018-08-23 | 2018-12-21 | 中冶赛迪工程技术股份有限公司 | 用于热态板带纵向分条的生产方法及应用 |
WO2023048702A1 (en) * | 2021-09-22 | 2023-03-30 | Primetals Technologies USA LLC | High production quality round wire rod using a slit rolling process |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0126763B2 (ja) | 1989-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6167502A (ja) | 金属線の製造方法 | |
EP3541563B1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines kontinuierlichen bandförmigen verbundmaterials | |
US3737979A (en) | Method of manufacturing longitudinally welded strips of different thicknesses and widths | |
DE69123040T2 (de) | Verfahren zum kontinuierlichen warmwalzen von stahlblech und verfahren zum verbinden desselben | |
DE2308747C3 (de) | Verfahren zur Herstellung eines stabilisierten Supraleiters | |
DE10258824B3 (de) | Verfahren zum Herstellen eines Bandes mit einem in dessen Querschnitt verlaufenden Stufenprofil | |
JPH0390202A (ja) | 異形断面帯板の製造方法 | |
DE2027052A1 (de) | Vorrichtung zur Herstellung bandformi ger Aluminium Leiter | |
JPS5978701A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
CZ289201B6 (cs) | Výztuľný pás a způsob jeho výroby | |
DE3334355C1 (de) | Verfahren zum Herstellen von plattierten Baendern sowie dessen Anwendung und Vorrichtung zum Herstellen derartiger Baender | |
DE4323649A1 (de) | Verfahren zur Herstellung eines schraubenlinien- oder ringförmig gewellten Metallrohres | |
DE1452437B1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von aus einem gegebenenfalls plattierten Kern und aus einer Hülle anderen Materials bestehenden Metalldrähten | |
DE69204987T2 (de) | Walzverfahren und Walzvorrichtung unter Verwendung von Planeten-Schrägwalzen. | |
US1602049A (en) | Apparatus for upsetting screen wire | |
JP2531573B2 (ja) | 金属線材及びその製造方法並びに製造装置 | |
JP4282276B2 (ja) | 排水処理用接触還元材の製造方法 | |
JP2745432B2 (ja) | 異形断面帯板の製造方法 | |
DE3127199C1 (de) | Verfahren zum Herstellen eines Rohrbogens | |
DE60219493T2 (de) | Draht für ein Drahtglas und Verfahren zur Herstellung eines Drahtes | |
EP0251029A1 (de) | Verfahren zum Herstellen eines flachen Spulenbandes | |
US460920A (en) | Island | |
JP2567856B2 (ja) | 平角線の製造方法 | |
DE687233C (de) | Verfahren zur Herstellung von Halbzeug (z. B. Blec mit Auflagen aus Edelmetall | |
JPS606234A (ja) | 異形金属板の圧延加工方法 |