JPS5978701A - 異形断面条の製造方法 - Google Patents
異形断面条の製造方法Info
- Publication number
- JPS5978701A JPS5978701A JP57188828A JP18882882A JPS5978701A JP S5978701 A JPS5978701 A JP S5978701A JP 57188828 A JP57188828 A JP 57188828A JP 18882882 A JP18882882 A JP 18882882A JP S5978701 A JPS5978701 A JP S5978701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- roll
- rolls
- groove
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 5
- 241001474374 Blennius Species 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001261506 Undaria pinnatifida Species 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/08—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
- B21B1/0805—Flat bars, i.e. having a substantially rectangular cross-section
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は幅り向に83 Cプる板厚が変化された部分
を長手方向に連続して有する条材、所謂異形断面条を圧
延法にJこり製造する方法に関するものである。
を長手方向に連続して有する条材、所謂異形断面条を圧
延法にJこり製造する方法に関するものである。
異形断面条を圧延で製造覆る場合、これまで同一板厚を
右する条材を部分的に圧下率を変化させて圧延する”方
法が行なわれているが、この方法では素材への圧下率の
大小ににり材料の変形量が異なり、この変形用の差が素
材の圧延方向の伸びの差どなって表われ、不均一に変形
して圧延された条材にねじれを発生さぼる原因となって
いた。
右する条材を部分的に圧下率を変化させて圧延する”方
法が行なわれているが、この方法では素材への圧下率の
大小ににり材料の変形量が異なり、この変形用の差が素
材の圧延方向の伸びの差どなって表われ、不均一に変形
して圧延された条材にねじれを発生さぼる原因となって
いた。
この圧延部のねじれの発生を防止する方法どして、圧延
による変形mを幅方向へ逃がす、所謂横I■延法や幅出
し圧延法が用いられてきた。しかし横圧延法は圧延する
材料の長手方向に対して直角に圧延するため作業性が悪
く、生産性が上がらない。
による変形mを幅方向へ逃がす、所謂横I■延法や幅出
し圧延法が用いられてきた。しかし横圧延法は圧延する
材料の長手方向に対して直角に圧延するため作業性が悪
く、生産性が上がらない。
一方、幅出し圧延法はV型ダイスとロールどの組合せに
より抑圧加工して材料を幅方向へ変形させる方法である
が、この方法の場合、加工が断続的であることと、ロー
ルを往復運動さける必要があるため、加工速度を早くで
きず、生産効率の向上が期待できない等の欠点にある。
より抑圧加工して材料を幅方向へ変形させる方法である
が、この方法の場合、加工が断続的であることと、ロー
ルを往復運動さける必要があるため、加工速度を早くで
きず、生産効率の向上が期待できない等の欠点にある。
圧延による方法とは別に、切削法により所望の板厚変化
を形成りる方法があるが、この方法では至当の如く切削
層が生じるため材料の損失が大きいという根本的な欠点
を有するものCある。
を形成りる方法があるが、この方法では至当の如く切削
層が生じるため材料の損失が大きいという根本的な欠点
を有するものCある。
この発明の目的は前記した従来技術の欠点を解消し、不
均一変形によるねじれ等の発(1がなく、生産性の高い
圧延法による改良された製造方法を提供することにある
。
均一変形によるねじれ等の発(1がなく、生産性の高い
圧延法による改良された製造方法を提供することにある
。
この発明ににれば斯かる目的は、溝幅の異なる複数の溝
付きロールを用い、溝幅の広いtM(ζ」きロールから
順次に素材の薄く板厚に加工されるべぎ部分に圧下刃を
加えて圧延することにより達成覆ることができる。
付きロールを用い、溝幅の広いtM(ζ」きロールから
順次に素材の薄く板厚に加工されるべぎ部分に圧下刃を
加えて圧延することにより達成覆ることができる。
斯かる方法にJ:れば、溝の両側の平行部で圧延された
材料の変形量の殆どが溝部へ流れ、その結果溝内の未圧
延部分がその流れによる〕J F座屈Jることで圧延部
の変形量を吸収づるので、板の幅方向での変形量の差に
よるねじれ等の不均一変形を防止することができる。
材料の変形量の殆どが溝部へ流れ、その結果溝内の未圧
延部分がその流れによる〕J F座屈Jることで圧延部
の変形量を吸収づるので、板の幅方向での変形量の差に
よるねじれ等の不均一変形を防止することができる。
この発明の方法に適用可能な金属素材としては銅、銅合
金、アルミニウム、アルミニウム合金等の一般非鉄金属
及び鉄鋼材料やそれらの組合せからなる複合月お1等が
挙げられ、特にパワー1〜ランシスター用のピー1〜シ
ンク(=Jリードフレーム拐としての銅及び銅合金への
応用が可能である。
金、アルミニウム、アルミニウム合金等の一般非鉄金属
及び鉄鋼材料やそれらの組合せからなる複合月お1等が
挙げられ、特にパワー1〜ランシスター用のピー1〜シ
ンク(=Jリードフレーム拐としての銅及び銅合金への
応用が可能である。
以下この発明を図面を参照して説明づるに、素材1は先
ず第1図に示り゛ように、6絹の1」−ル2゜3.4.
5.6及び7を順次通過した後、第3図及び第5図に示
−リ−ように2組のロール8及び9に通されて製品20
となる。
ず第1図に示り゛ように、6絹の1」−ル2゜3.4.
5.6及び7を順次通過した後、第3図及び第5図に示
−リ−ように2組のロール8及び9に通されて製品20
となる。
第2.第4及び第6絹目の各「」−ル3,5及び7は夫
々−ヌ1の平ロールからなっているが、第1゜第3及び
第5111目の各ロール2,4及び6は夫々第2図の(
a)、(c)及び(e )に示すように、一方が溝部2
2.42及び62を右する【」−ル21.41及び61
で構成されている。
々−ヌ1の平ロールからなっているが、第1゜第3及び
第5111目の各ロール2,4及び6は夫々第2図の(
a)、(c)及び(e )に示すように、一方が溝部2
2.42及び62を右する【」−ル21.41及び61
で構成されている。
しかして各溝部22.42及び62は夫々幅を異にし、
第1絹目から順に幅が狭くなり−Cる。
第1絹目から順に幅が狭くなり−Cる。
所定の幅と厚さ、をもった平板状の素材1は先ず第1絹
目の溝ロール21と平目−ル24との間を溝部22を中
心として通過りることににす、その両側部が、溝ロール
21の溝部22を画定する平行部23と平日−ル24の
間で圧下される。
目の溝ロール21と平目−ル24との間を溝部22を中
心として通過りることににす、その両側部が、溝ロール
21の溝部22を画定する平行部23と平日−ル24の
間で圧下される。
このとき、薄肉加工部分の変形にJ:る月利の流れの殆
どは圧下刃の加えられていない部分へ移動して吸収され
、当該部分を第2図(a )に示1J、うに)6部22
内へ変形させる。従って、幅方向に肉厚差があつCも長
手方向または圧延方向の伸びに差が生ぜず、圧延後にお
いて素材11がわかめ状に変形づることはない。中央部
に厚肉の変形部111をもった素材11は引続き第2相
の1]−ル3を通ることにより変形部111が平らに圧
延され、両側に薄肉部112を有するもの12となる。
どは圧下刃の加えられていない部分へ移動して吸収され
、当該部分を第2図(a )に示1J、うに)6部22
内へ変形させる。従って、幅方向に肉厚差があつCも長
手方向または圧延方向の伸びに差が生ぜず、圧延後にお
いて素材11がわかめ状に変形づることはない。中央部
に厚肉の変形部111をもった素材11は引続き第2相
の1]−ル3を通ることにより変形部111が平らに圧
延され、両側に薄肉部112を有するもの12となる。
次に素材12は第3絹目のロール4を通ることにより、
厚肉部121の両側が溝ロール41の平行部43によっ
て圧下される。これにJ:り圧下された部分の材料は圧
下刃の加えられていない神肉部112側と溝部42に位
置する部分へ移動して吸収され、薄肉部112の幅を広
げると共に溝部42に位置Jる部分を溝部42内へ変形
ざUる。
厚肉部121の両側が溝ロール41の平行部43によっ
て圧下される。これにJ:り圧下された部分の材料は圧
下刃の加えられていない神肉部112側と溝部42に位
置する部分へ移動して吸収され、薄肉部112の幅を広
げると共に溝部42に位置Jる部分を溝部42内へ変形
ざUる。
累月13は引続き第4組及び第5組の[J−ル5及び6
を通って第2組及び第3組のロール3及び4を通ったと
きと同様に変形され、第6絹目の[」−ルアを通ること
により、製品に近い幅の薄肉部152と厚肉部161を
もったもの16となる。
を通って第2組及び第3組のロール3及び4を通ったと
きと同様に変形され、第6絹目の[」−ルアを通ること
により、製品に近い幅の薄肉部152と厚肉部161を
もったもの16となる。
因に、厚さ3.4mm、幅52mmの無酸素銅条1を、
幅40mの溝をもつ溝ロール21にまり鋼条の両側を圧
延し、厚さ0.9mm、幅1oIIIInの薄肉部11
2を両側にもっ素材11を冑た部平ロール3で圧延しC
素材12とし、次に幅33mmの溝をもつ溝ロール4を
用い−C厚肉部1公1の両側を圧延し、両側に厚さ0.
9mm、幅17mmの薄肉部1J32をもつもの13ど
した俊、平目−ル5で平らに圧延して素材14を得た。
幅40mの溝をもつ溝ロール21にまり鋼条の両側を圧
延し、厚さ0.9mm、幅1oIIIInの薄肉部11
2を両側にもっ素材11を冑た部平ロール3で圧延しC
素材12とし、次に幅33mmの溝をもつ溝ロール4を
用い−C厚肉部1公1の両側を圧延し、両側に厚さ0.
9mm、幅17mmの薄肉部1J32をもつもの13ど
した俊、平目−ル5で平らに圧延して素材14を得た。
更に幅28mmの溝をもつ溝ロール61を用いて素材1
4の厚肉部141の両側を圧延し、厚さ0.9mm、幅
22mmの群内AFL 152を両側に°bつもの15
どした後、平ロール7で平らに圧延して素材16を得た
が、薄肉部152は波を打つことなく平らであった。
4の厚肉部141の両側を圧延し、厚さ0.9mm、幅
22mmの群内AFL 152を両側に°bつもの15
どした後、平ロール7で平らに圧延して素材16を得た
が、薄肉部152は波を打つことなく平らであった。
第1図の側で得られた素材16は次に、板厚変化の形態
を所定の寸法に仕上げられるため、夫々加熱焼鈍が施さ
れた後第3図及び第5図に示づように、第7及び第8組
のロール8及び9に通される。
を所定の寸法に仕上げられるため、夫々加熱焼鈍が施さ
れた後第3図及び第5図に示づように、第7及び第8組
のロール8及び9に通される。
第7組の[1−ル8は、第4図にも示IJ、うに、一方
が製品の厚肉部により近い断面の猫ε32をもつ溝[コ
ール81で構成され、また第8相−目のロール9は製品
の厚肉部に等しい断面の而92をもつ溝]−1−ル91
7:構成され、夫々素材17及び19の肉厚比に応じて
ほぼ同一圧−1τ率で圧延Cきるようになっている。従
って、素材17は第7組[1のL1−ル8を通ることに
より長手方向または圧延力向にほぼ均一に伸ばされてJ
:り製品に近い累月18となり、素材19は所定の1法
に仕」げられC製品20どなる。
が製品の厚肉部により近い断面の猫ε32をもつ溝[コ
ール81で構成され、また第8相−目のロール9は製品
の厚肉部に等しい断面の而92をもつ溝]−1−ル91
7:構成され、夫々素材17及び19の肉厚比に応じて
ほぼ同一圧−1τ率で圧延Cきるようになっている。従
って、素材17は第7組[1のL1−ル8を通ることに
より長手方向または圧延力向にほぼ均一に伸ばされてJ
:り製品に近い累月18となり、素材19は所定の1法
に仕」げられC製品20どなる。
第7及び第8組のロール8及び9にJ、るH延の場合厚
肉N1181.201と薄肉部182,202のI1下
率の差は10%以内、好ましくは5%以下がJ:い。こ
れは厚肉部と薄肉部を同時に圧延するとその変形量の殆
どが圧延方向に移動するため、L[1率の差がそのまま
移!v1mの差(伸びの差)となり、圧下率の差が10
%を越えるど圧下率の大きい方へわかめ状のしわが発生
ずるためである。
肉N1181.201と薄肉部182,202のI1下
率の差は10%以内、好ましくは5%以下がJ:い。こ
れは厚肉部と薄肉部を同時に圧延するとその変形量の殆
どが圧延方向に移動するため、L[1率の差がそのまま
移!v1mの差(伸びの差)となり、圧下率の差が10
%を越えるど圧下率の大きい方へわかめ状のしわが発生
ずるためである。
囚に前の実施例で15tられた素材16を450℃で3
0分加熱焼鈍し、溝ロール81にJ、り厚肉部を2姻に
、薄肉部を0.6mmに各部の圧下率を約35%で圧延
した後、同様に加熱焼鈍しで再度溝[コール91で圧延
し、厚肉部を1 、2 (3mm、 R’J肉部を0.
38mmに什」ニげたが、その製品20の薄肉部202
の波打ちやしわは勿論のこと、全体にねじれも見られな
かった。
0分加熱焼鈍し、溝ロール81にJ、り厚肉部を2姻に
、薄肉部を0.6mmに各部の圧下率を約35%で圧延
した後、同様に加熱焼鈍しで再度溝[コール91で圧延
し、厚肉部を1 、2 (3mm、 R’J肉部を0.
38mmに什」ニげたが、その製品20の薄肉部202
の波打ちやしわは勿論のこと、全体にねじれも見られな
かった。
以上のようにこの発明によれば、厚肉加工部分への圧下
を木質的に行なわないにうに素材の側部を数パスで圧延
して製品に近い素材を得る方法であるから異形断面条を
通過の溝CI−ル圧延と同様に能率よく得ることができ
、切削層を生ずるなどの月利の無駄がなく、表面性状も
圧延材ど同様に′すぐれたものを安価に提供できる利点
がある。
を木質的に行なわないにうに素材の側部を数パスで圧延
して製品に近い素材を得る方法であるから異形断面条を
通過の溝CI−ル圧延と同様に能率よく得ることができ
、切削層を生ずるなどの月利の無駄がなく、表面性状も
圧延材ど同様に′すぐれたものを安価に提供できる利点
がある。
尚、前の例では溝ロールによる部分圧延の方式としCタ
ンデム方式を示したが、これはバッチ方式であってもよ
い。勿論、仕上り材の硬度調整及び硬度均一性を必要ど
しなりれば、部分L[延ど全体圧延を一例のタンデムに
しても差支えない。
ンデム方式を示したが、これはバッチ方式であってもよ
い。勿論、仕上り材の硬度調整及び硬度均一性を必要ど
しなりれば、部分L[延ど全体圧延を一例のタンデムに
しても差支えない。
またal1分圧延で溝ロールに対応J−るl」−ルどし
てフラットの場合を示したが、これは素材を溝部内へ強
制的に変形させ得るJζう凸部を設けたものであっても
よい。勿論溝内に変形する方向が一定であれば、両方ど
も溝付ぎのロールであっても差支え低い。
てフラットの場合を示したが、これは素材を溝部内へ強
制的に変形させ得るJζう凸部を設けたものであっても
よい。勿論溝内に変形する方向が一定であれば、両方ど
も溝付ぎのロールであっても差支え低い。
更に溝部の形状としてW1而が半円形の場合を示したが
、これは溝内で変形した材わ1に圧下刃を加えなIすれ
ば矩形でも台形であってムJ、い。
、これは溝内で変形した材わ1に圧下刃を加えなIすれ
ば矩形でも台形であってムJ、い。
また、部分子]−延で溝内に変形した部分を平らに11
延プる際、この圧延によりJ厚肉部の厚さを減少さける
ようなことがあっても差支えない。
延プる際、この圧延によりJ厚肉部の厚さを減少さける
ようなことがあっても差支えない。
第1図ないし第6図はこの発明に係る方法の−例を示づ
説明図で、第1図は素材の成形工程を示1図、第2図は
第1図における各圧延部の状態を示り図、第3図及び第
5図は夫々成形に稈に続く圧延工程を示す図、第4図及
び第6図は夫ノZ第3図及び第5図における圧延部の状
態を示J図である。 1.11.12.13−−一及び19:索材、2.3.
4−−−−一及び9:ロール、21.41.61.81
及び91:溝ロール、22.42,62.82及び92
: tN部、23.43及び63:平行部、 111.131及び151:変形部、 112.132,152.182及び202:薄肉部、 121.141.1(31,181及び201:厚肉部
、 24.44,64.83及び93:平ロール。 坏 1 口 昆30 県S口 11 M6カ I
説明図で、第1図は素材の成形工程を示1図、第2図は
第1図における各圧延部の状態を示り図、第3図及び第
5図は夫々成形に稈に続く圧延工程を示す図、第4図及
び第6図は夫ノZ第3図及び第5図における圧延部の状
態を示J図である。 1.11.12.13−−一及び19:索材、2.3.
4−−−−一及び9:ロール、21.41.61.81
及び91:溝ロール、22.42,62.82及び92
: tN部、23.43及び63:平行部、 111.131及び151:変形部、 112.132,152.182及び202:薄肉部、 121.141.1(31,181及び201:厚肉部
、 24.44,64.83及び93:平ロール。 坏 1 口 昆30 県S口 11 M6カ I
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 幅方向で部分的に厚さの異なる部分を長手方向に連
続して右する異形断面条をn:延法にJ:り製造りる方
法にJ3いて、少なくとも一方が溝付きのロールであり
、その溝ロールの溝幅が異なる複数組の1」−ルを用い
、溝幅の広い絹のロールから順次に各ロールの溝の両脇
の平行部を利用して素材の薄い板厚に加工されるべき部
分圧下刃を加えて圧延しで薄肉部の幅を徐々に広げる方
法であって、前記溝ロールによる各「延の際、素材の溝
[1−ルの溝部に位置Jる部分を夫々当該溝ロールの溝
部内に変形さけるだけで本質的に前記溝部に位置Jる部
分には圧下刃を加えないで前記累月を順次圧延づること
を特徴どる方法。 2 幅方向で部分的に厚さの異なる部分を長手方向に連
続して有する異形断面条を圧延法により製造する方法に
おいて、少なくとも一方が満付きのロールであり、その
溝ロールの溝幅が異なる複数組の11−ルを用い、溝幅
の広い紺のロールから順次に各ロールの溝の両脇の平行
部を利用して素材の薄い板厚に加工されるべき部分軽圧
下刃を加えて圧延して薄肉部の幅を徐々に広げた後、得
られた材料をその幅方向の板厚比に応じてほぼ同一圧下
率で少なくとも一回I■延7る方法であって、前記溝ロ
ールによる各圧延の際、素材の溝ロールの溝部に位置す
る部分を夫々当該溝1」−ルの溝部内に変形させるだ(
〕で本質的に前記溝部に位置する部分には圧下刃を加え
ないで前記素材を順次圧延することを特徴とする方法。 3 前記第1項または第2項記載の方法において、各溝
ロールによる圧延の後に夫々溝部内へ変形した部分を平
らに圧延することを特徴とJる方法。 4 前記第2項または第3項記載の方法において、はぼ
同一圧下率で圧延する前に月利を加熱焼鈍覆ることを特
徴とする特許
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57188828A JPS5978701A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 異形断面条の製造方法 |
US06/526,589 US4578979A (en) | 1982-10-27 | 1983-08-26 | Method of producing a strip having a non-uniform cross section by a rolling process |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57188828A JPS5978701A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 異形断面条の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5978701A true JPS5978701A (ja) | 1984-05-07 |
Family
ID=16230536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57188828A Pending JPS5978701A (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | 異形断面条の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4578979A (ja) |
JP (1) | JPS5978701A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2755043A1 (fr) * | 1996-10-31 | 1998-04-30 | Hitachi Cable | Procede de fabrication d'un materiau ayant des parties minces et epaisses dans la direction de la largeur |
CN103878274A (zh) * | 2014-03-20 | 2014-06-25 | 北京科技大学 | 一种楔横轧反楔增加空心轴过渡轴肩壁厚的方法 |
WO2015079644A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板素材、その製造方法及び製造装置、並びにその鋼板素材を用いたプレス成形品の製造方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4969346A (en) * | 1986-03-12 | 1990-11-13 | Usg Interiors, Inc. | Apparatus for producing cold roll-formed structures |
US4770018A (en) * | 1986-03-12 | 1988-09-13 | Donn Incorporated | Method for producing cold roll-formed structures |
DE19831882A1 (de) * | 1998-07-17 | 2000-01-20 | Schloemann Siemag Ag | Verfahren und Walzanlage zum Herstellen eines beliebigen Dickenprofils über die Breite eines bandförmigen Walzgutes |
JP2000317523A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-21 | Kobe Steel Ltd | 異形断面条材とその矯正方法 |
KR100319064B1 (ko) * | 2000-01-05 | 2002-01-05 | 김충열 | 이형재 스트립의 제조방법 |
US6644701B2 (en) | 2002-01-14 | 2003-11-11 | Shape Corporation | Bumper energy absorber with foam and non-foam pieces |
US6672635B2 (en) | 2002-06-06 | 2004-01-06 | Netshape Corporation | Bumper with integrated foam and non-foam components |
CA2967628A1 (en) * | 2017-05-19 | 2018-11-19 | Michael R. Strickland | Ribbed spine stud with variable web |
US20190001382A1 (en) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Dura Operating, Llc | Variable thickness roll-formed blank and roll-forming system and method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58163501A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-28 | Hitachi Cable Ltd | 異形断面条の製造方法 |
JPS58163502A (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-28 | Hitachi Cable Ltd | 異形断面条の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE422326A (ja) * | 1937-01-26 | |||
DE2813636C3 (de) * | 1978-03-30 | 1980-10-30 | Theodor Wuppermann Gmbh, 5090 Leverkusen | Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Profilen aus Metall, vornehmlich von Stahlprofilen |
JPS55147401A (en) * | 1979-05-08 | 1980-11-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Production of rough billet for shape in two-stage caliber rough rolling mill |
US4279139A (en) * | 1979-07-02 | 1981-07-21 | Arbed Acieries Reunies De Burbach-Eich-Dudelange, Societe Anonyme | Method of rolling angle structural shapes |
JPS5953121B2 (ja) * | 1981-03-05 | 1984-12-24 | 川崎製鉄株式会社 | 粗形鋼片用大型素材の幅出し圧延方法とその圧延用ロ−ル |
-
1982
- 1982-10-27 JP JP57188828A patent/JPS5978701A/ja active Pending
-
1983
- 1983-08-26 US US06/526,589 patent/US4578979A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58163501A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-28 | Hitachi Cable Ltd | 異形断面条の製造方法 |
JPS58163502A (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-28 | Hitachi Cable Ltd | 異形断面条の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2755043A1 (fr) * | 1996-10-31 | 1998-04-30 | Hitachi Cable | Procede de fabrication d'un materiau ayant des parties minces et epaisses dans la direction de la largeur |
US5890389A (en) * | 1996-10-31 | 1999-04-06 | Hitachi Cable, Ltd. | Method of manufacturing modified cross-section material |
WO2015079644A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板素材、その製造方法及び製造装置、並びにその鋼板素材を用いたプレス成形品の製造方法 |
JPWO2015079644A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-03-16 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板素材の製造方法及び製造装置 |
CN103878274A (zh) * | 2014-03-20 | 2014-06-25 | 北京科技大学 | 一种楔横轧反楔增加空心轴过渡轴肩壁厚的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4578979A (en) | 1986-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5978701A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
US2060400A (en) | Method of and apparatus for treating sheet metal | |
JPS6064702A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
US2343126A (en) | Process of corrugating sheet metal | |
JPS5973103A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JPS58163502A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JPS58163503A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JP2745432B2 (ja) | 異形断面帯板の製造方法 | |
JPH03193232A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JPS6064701A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JPH0677764B2 (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JPH06154802A (ja) | アングル材の製造方法 | |
JPS58192607A (ja) | 厚鋼板の圧延方法 | |
JP2006068754A (ja) | 異形断面条の断面矯正方法 | |
US2171300A (en) | Method of producing ferrous sheet material | |
US4245490A (en) | Thin rolled steel plate having unequal thickness | |
JPH01299701A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JPH10166097A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JP3258143B2 (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JPH0318442A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
JPH0699239A (ja) | 異形断面帯板の製造方法 | |
CN117380758A (zh) | 一种中厚板产线薄规格钢板的轧制方法 | |
JPS58159901A (ja) | 異形断面条の製造方法 | |
CN118926334A (zh) | 用于压延的宽幅挤压板材的制造方法 | |
JPH0484607A (ja) | 幅方向差厚鋼板の製造方法 |