JPS6166952A - 物品外表面の検査方法 - Google Patents
物品外表面の検査方法Info
- Publication number
- JPS6166952A JPS6166952A JP19006384A JP19006384A JPS6166952A JP S6166952 A JPS6166952 A JP S6166952A JP 19006384 A JP19006384 A JP 19006384A JP 19006384 A JP19006384 A JP 19006384A JP S6166952 A JPS6166952 A JP S6166952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- light
- polarizing filter
- light source
- objects
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000002932 luster Substances 0.000 claims 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 abstract 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/9508—Capsules; Tablets
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は錠剤、カプセル、その他の物品の外表に光線を
あてそれをTVカメラ、センサーなどにて撮像し良否を
判定する装置に於て、被検査物の表面が光沢面であって
もハレーシ璽ンを起こすことなく正確なる検査を光学的
に行なう物品外表面の検査方法に関するものである。
あてそれをTVカメラ、センサーなどにて撮像し良否を
判定する装置に於て、被検査物の表面が光沢面であって
もハレーシ璽ンを起こすことなく正確なる検査を光学的
に行なう物品外表面の検査方法に関するものである。
従来の技術とその問題点
従来打錠機より打ち出された錠剤はその搬送ライン途中
に於て、検査員を配置して目視により検査している。し
かし人間の直感的判断力は体調により、また疲労度によ
り変動し、検査基準が変仕し、正確且つ完全な検査を期
待することは困難であると共に非能率で、ランニングコ
ストを高くする欠点があった。このためTVカメラを用
いて自動的に検査する方法が提案されている。このTV
カメラを用いる方法は搬送される錠剤(その他の被検査
物以下錠剤等という〕に対し、光源にて光線をあて、そ
の外表面をTVカメラ、センサー等にて撮像し、これを
電気回路へ送って良否を判定するようになしている。し
かし錠剤等の外表面全体あるいはその一部が光沢面であ
ったり印刷面が光沢のあるものとなっている場合、その
他によって光源より照射される光線はこの錠剤等の外表
面にて直接反射して即ちハレーシ璽ンを起し、TVカメ
ラ等の撮像では白点の訣像となり、このため正確な錠剤
等の良否判定が行なえない。これを防ぐため間接照明を
用いることもあるが、へレージ冒ンを完全に防止するこ
とは不可能である。
に於て、検査員を配置して目視により検査している。し
かし人間の直感的判断力は体調により、また疲労度によ
り変動し、検査基準が変仕し、正確且つ完全な検査を期
待することは困難であると共に非能率で、ランニングコ
ストを高くする欠点があった。このためTVカメラを用
いて自動的に検査する方法が提案されている。このTV
カメラを用いる方法は搬送される錠剤(その他の被検査
物以下錠剤等という〕に対し、光源にて光線をあて、そ
の外表面をTVカメラ、センサー等にて撮像し、これを
電気回路へ送って良否を判定するようになしている。し
かし錠剤等の外表面全体あるいはその一部が光沢面であ
ったり印刷面が光沢のあるものとなっている場合、その
他によって光源より照射される光線はこの錠剤等の外表
面にて直接反射して即ちハレーシ璽ンを起し、TVカメ
ラ等の撮像では白点の訣像となり、このため正確な錠剤
等の良否判定が行なえない。これを防ぐため間接照明を
用いることもあるが、へレージ冒ンを完全に防止するこ
とは不可能である。
問題点の解決手段
本発明では被検査物と光源の間あるいは被検査物とTV
カメラの間のいずれか一方もしくは双方に偏光フィルタ
ーを介在せしめ、光源からの光をこの偏光フィルターに
より一定の振動方向の光とし被検査物面での反射偏光に
よりTVカメラに7%レージ■ンを生じることなく正確
なる撮像を行なうようになしたものである0 実施例 以下本発明を図面に示す実施例にもとづいて説明する。
カメラの間のいずれか一方もしくは双方に偏光フィルタ
ーを介在せしめ、光源からの光をこの偏光フィルターに
より一定の振動方向の光とし被検査物面での反射偏光に
よりTVカメラに7%レージ■ンを生じることなく正確
なる撮像を行なうようになしたものである0 実施例 以下本発明を図面に示す実施例にもとづいて説明する。
打錠機その他の製造機にて製造された錠剤等の被検体は
ベルトコンベヤ1、またはフィード整列ドラム2を介し
て錠剤吸着機構を外周面に有するドラム3にて一定間隔
で搬送される。このドラムは外周面が多数段の階段状と
したものを使用することもある。この各錠剤は少くとも
二列以上望ましくは数列で搬送するものとし1且その進
行方向即ち搬送方向に対し、各錠剤間及びその列は錠剤
進行方向の斜方向よりみて互いに重ならない程度の間隔
をあけておくものとする。そしてこの複数列で所定間隔
をあけて搬送される被検体の側方には作業員にかわって
検査するための手段としてカメラが設置される。このカ
メラは微小欠陥の検出可能、解像力の良さ、処理能力等
を鑑み高速で移動する被検体の撮像を可能とするため固
体撮像素子、所謂CODカメラ4やセンサー、その他の
TVカメラ等を使用する。また被検体が回転せず、同一
姿勢で単に搬送されるため通常この被検体の全外周面を
カバーするためTVカメラ4、又はセンサーは複数台を
用いるが、これは被検体の進行方向に対し斜方向その抱
子じめ定めた方向から被検体を撮像できるようになす。
ベルトコンベヤ1、またはフィード整列ドラム2を介し
て錠剤吸着機構を外周面に有するドラム3にて一定間隔
で搬送される。このドラムは外周面が多数段の階段状と
したものを使用することもある。この各錠剤は少くとも
二列以上望ましくは数列で搬送するものとし1且その進
行方向即ち搬送方向に対し、各錠剤間及びその列は錠剤
進行方向の斜方向よりみて互いに重ならない程度の間隔
をあけておくものとする。そしてこの複数列で所定間隔
をあけて搬送される被検体の側方には作業員にかわって
検査するための手段としてカメラが設置される。このカ
メラは微小欠陥の検出可能、解像力の良さ、処理能力等
を鑑み高速で移動する被検体の撮像を可能とするため固
体撮像素子、所謂CODカメラ4やセンサー、その他の
TVカメラ等を使用する。また被検体が回転せず、同一
姿勢で単に搬送されるため通常この被検体の全外周面を
カバーするためTVカメラ4、又はセンサーは複数台を
用いるが、これは被検体の進行方向に対し斜方向その抱
子じめ定めた方向から被検体を撮像できるようになす。
従ってこのTVカメラからみて各列の被検体が重ならな
いように、また、進行方向の前後に相隣る被検体も互い
に重ならないようにして各カメラがセラ目ハそれぞれ異
なった角度より撮訣される被検体の外周面はすべてカバ
ーされるようになす。またTVカメラの使用台数を減ら
し1高速で搬送される被検体Gの全外周面をカバーでき
るように夫々の角度に配設したミラー及びプリズムにて
複数の峡像を一台もしくは二台のTVカメラにて撮像す
る方法も考えられる。さらに高速で搬送される被検体を
静止画像としてとらえるため、しかも正確なる撮像を可
能とするため、光源即ちストロボ等の発光器5が使用さ
れる。そしてこのTVカメラにてとらえた撮像は検査回
路に印加され、予しめ記憶された規定パターンと1この
撮像パターンとを比較して錠剤の良、不良を判定するも
のである。
いように、また、進行方向の前後に相隣る被検体も互い
に重ならないようにして各カメラがセラ目ハそれぞれ異
なった角度より撮訣される被検体の外周面はすべてカバ
ーされるようになす。またTVカメラの使用台数を減ら
し1高速で搬送される被検体Gの全外周面をカバーでき
るように夫々の角度に配設したミラー及びプリズムにて
複数の峡像を一台もしくは二台のTVカメラにて撮像す
る方法も考えられる。さらに高速で搬送される被検体を
静止画像としてとらえるため、しかも正確なる撮像を可
能とするため、光源即ちストロボ等の発光器5が使用さ
れる。そしてこのTVカメラにてとらえた撮像は検査回
路に印加され、予しめ記憶された規定パターンと1この
撮像パターンとを比較して錠剤の良、不良を判定するも
のである。
また本発明では被検体の反射光でハレーシ璽ンを起さな
いように光源(発光器)5と被検体Gとの間に望ましく
は光源に近接して偏光フィルター6を挿入するか、この
被検体GとTVカメラとの間に望ましくはTVカメラに
近接して偏光フィルター7を挿入するか、さらにはこの
光源、TVカメラの双方に近接して夫々偏光フィルター
6.7を設置するものである。この被検体と光源間に偏
光フィルターを挿入する場合は、まず光源からの光を偏
光フィルターにより一定の振動方向の光とし次に検体面
での反射偏光によりカメラに入らなくなり、また被検体
とカメラ間に偏光フィルターを挿入する場合は被検体面
での偏光された反射光を偏光フィルターでカットする。
いように光源(発光器)5と被検体Gとの間に望ましく
は光源に近接して偏光フィルター6を挿入するか、この
被検体GとTVカメラとの間に望ましくはTVカメラに
近接して偏光フィルター7を挿入するか、さらにはこの
光源、TVカメラの双方に近接して夫々偏光フィルター
6.7を設置するものである。この被検体と光源間に偏
光フィルターを挿入する場合は、まず光源からの光を偏
光フィルターにより一定の振動方向の光とし次に検体面
での反射偏光によりカメラに入らなくなり、また被検体
とカメラ間に偏光フィルターを挿入する場合は被検体面
での偏光された反射光を偏光フィルターでカットする。
光源かTVカメラのいずれか片方に偏光フィルターを挿
入する場合、平面板においてはほぼ完全にハレーシlン
を取ることが出来るが曲面板の場合は完全ではない。
入する場合、平面板においてはほぼ完全にハレーシlン
を取ることが出来るが曲面板の場合は完全ではない。
これは偏光++7が広δ偏散乱するためである0このよ
うな曲面をもつ被検体の場合には被検体と光源間及び被
検体とカメラ間に同時に偏光フィルターを入れると、光
源側の偏光フィルターで、まづ光源光を一定振動方向の
光に偏光し次に被検体表面で反射しても部分散乱して偏
光中が生じる。
うな曲面をもつ被検体の場合には被検体と光源間及び被
検体とカメラ間に同時に偏光フィルターを入れると、光
源側の偏光フィルターで、まづ光源光を一定振動方向の
光に偏光し次に被検体表面で反射しても部分散乱して偏
光中が生じる。
次にカメラ側の偏光フィルターにより完全にこのハレー
ションを取りさることができる。
ションを取りさることができる。
−尚上記実施例では錠剤の外表面の検査を光学的に行う
場合について述べたが、錠剤の他にカプセル、フィルム
成型品、樹脂加工品、金属加工品等ハレーションの大き
な部品の表面検査に適用できるものである。
場合について述べたが、錠剤の他にカプセル、フィルム
成型品、樹脂加工品、金属加工品等ハレーションの大き
な部品の表面検査に適用できるものである。
発明の効果
本発明による時は外表面が曲面をもった被検体や表面が
滑らかで光沢のある被検体に光を照射してTVカメラ等
にて撮像して良否を判定する際、偏光フィルターを適用
しているため被検体からの反射光を偏光せしめられハレ
ーションを起すことなく正確な撮像及び検査を行なえる
利点を有する。
滑らかで光沢のある被検体に光を照射してTVカメラ等
にて撮像して良否を判定する際、偏光フィルターを適用
しているため被検体からの反射光を偏光せしめられハレ
ーションを起すことなく正確な撮像及び検査を行なえる
利点を有する。
第1図はベルトコンベヤを用いた実施例図、第2図はド
ラムを用いた実施例図、第6図は偏光フィルターを用い
た説明図である。 1はベルトコンベヤ、2.6はドラム、4はカメラ、5
は光源、6.7は偏光フィルター、Gは被検体、
ラムを用いた実施例図、第6図は偏光フィルターを用い
た説明図である。 1はベルトコンベヤ、2.6はドラム、4はカメラ、5
は光源、6.7は偏光フィルター、Gは被検体、
Claims (3)
- (1)照射光が反射しやすい曲面をもった被検体あるい
は滑らかな光沢のある被検体をTVカメラ等にて光学的
に撮像して検査する装置に於て、光源と被検体との間に
偏光フィルターを挿入し、光源光を一定の振動方向の光
とし、被検体面での反射偏光によりTVカメラにて反射
光を入光することなく撮像するようになしたことを特徴
とする物品外表面の検査方法。 - (2)照射光が反射しやすい曲面をもった被検体あるい
は滑らかな光沢のある被検体をTVカメラ等にて光学的
に撮像して検査する装置に於て、被検体とTVカメラと
の間に偏光フィルターを挿入し、光源光にて照射され被
検体面で偏光された反射光を上記偏光フィルターで除去
するようになしたことを特徴とする物品外表面の検査方
法。 - (3)照射光が反射しやすい曲面をもった被検体あるい
は滑らかな光沢のある被検体をTVカメラ等にて光学的
に撮像して検査する装置に於て、光源と被検体及び被検
体とTVカメラとの間に夫々偏光フィルターを挿入し、
反射光を除去するようになしたことを特徴とする物品外
表面の検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19006384A JPS6166952A (ja) | 1984-09-10 | 1984-09-10 | 物品外表面の検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19006384A JPS6166952A (ja) | 1984-09-10 | 1984-09-10 | 物品外表面の検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6166952A true JPS6166952A (ja) | 1986-04-05 |
Family
ID=16251725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19006384A Pending JPS6166952A (ja) | 1984-09-10 | 1984-09-10 | 物品外表面の検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6166952A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63146708U (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-28 | ||
JPH0371399A (ja) * | 1989-08-11 | 1991-03-27 | Nagoya Denki Kogyo Kk | 車両検知方法 |
JPWO2015107651A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2017-03-23 | 三菱重工業株式会社 | リーフ位置検出装置、マルチリーフコリメータ、および、放射線治療装置 |
JP2021092436A (ja) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | 池上通信機株式会社 | 光学ユニットおよび外観検査装置 |
-
1984
- 1984-09-10 JP JP19006384A patent/JPS6166952A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63146708U (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-28 | ||
JPH0371399A (ja) * | 1989-08-11 | 1991-03-27 | Nagoya Denki Kogyo Kk | 車両検知方法 |
JPWO2015107651A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2017-03-23 | 三菱重工業株式会社 | リーフ位置検出装置、マルチリーフコリメータ、および、放射線治療装置 |
JP2021092436A (ja) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | 池上通信機株式会社 | 光学ユニットおよび外観検査装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210302324A1 (en) | Device and method for checking for surface defect, using image sensor | |
JP2003139523A (ja) | 表面欠陥検出方法および表面欠陥検出装置 | |
JPH04270950A (ja) | 外観検査装置 | |
US20070286471A1 (en) | Auto Distinction System And Auto Distinction Method | |
JPH08271433A (ja) | 錠剤検査装置 | |
JP2003282675A (ja) | ウエハマッピング装置 | |
JPS6166952A (ja) | 物品外表面の検査方法 | |
JP2678411B2 (ja) | 海苔の検査方法および装置 | |
JPH0882602A (ja) | 板ガラスの欠点検査方法及び装置 | |
JP4050942B2 (ja) | 外観検査装置 | |
JPH05306915A (ja) | 形状測定方法およびその装置 | |
JP2004132773A (ja) | 青果物の光沢検査装置 | |
JPH11248643A (ja) | 透明フィルムの異物検査装置 | |
JP2004085204A (ja) | 座屈検査装置及び方法 | |
JP2000065546A (ja) | フィルム包装検査方法およびその装置 | |
JPS6159245A (ja) | 固型製剤品の外面検査方法 | |
JP2000161937A (ja) | 円柱状物体の表面検査装置 | |
JP2789606B2 (ja) | 錠剤の外観不良検知方法および装置 | |
JPS6128845A (ja) | 錠剤外周側面の検査方法 | |
JP2000346813A (ja) | 物品の表面検査装置 | |
JPS6232345A (ja) | 欠点検出装置 | |
JPH01227910A (ja) | 光学検査装置 | |
JPH02168105A (ja) | ワーク形状の検査方法 | |
JPH0587781B2 (ja) | ||
JPH0558497B2 (ja) |