JPS6164504A - ビ−ド部耐久性に優れる重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents
ビ−ド部耐久性に優れる重荷重用ラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPS6164504A JPS6164504A JP59183829A JP18382984A JPS6164504A JP S6164504 A JPS6164504 A JP S6164504A JP 59183829 A JP59183829 A JP 59183829A JP 18382984 A JP18382984 A JP 18382984A JP S6164504 A JPS6164504 A JP S6164504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- reinforcing layer
- layer
- carcass
- cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 10
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 6
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C15/0603—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
- B60C15/0607—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
重荷重用ラジアルタイヤに関し、とくにそのビード部の
耐セパレーション性の改良、すなわちカーカスプライの
折り返し端附近での亀裂発生によるビード部の耐久性劣
化を、有効に抑制するビード部補強構造を提案するもの
である。
耐セパレーション性の改良、すなわちカーカスプライの
折り返し端附近での亀裂発生によるビード部の耐久性劣
化を、有効に抑制するビード部補強構造を提案するもの
である。
(従来の技術)
従来のビード部に対する補強は主としてビード部の剛性
を上げるように、カーカスプライとの積層効果を考え、
タイヤの子午線に対し、20°〜40°の角度のコード
層を1層数枚配置し、複数のコード層を用いるときも角
度が同一か、あまり差のないものを積層するを例とし、
より補強効果を上げるにはコード層の枚数を増やすか、
コートにスチールを使用するかして、強力を上げるなど
の手段がとられている。
を上げるように、カーカスプライとの積層効果を考え、
タイヤの子午線に対し、20°〜40°の角度のコード
層を1層数枚配置し、複数のコード層を用いるときも角
度が同一か、あまり差のないものを積層するを例とし、
より補強効果を上げるにはコード層の枚数を増やすか、
コートにスチールを使用するかして、強力を上げるなど
の手段がとられている。
しかし、枚数の増加はビード部の放熱性を悪化させるデ
メリットかあり、スチールの使用はフライ端より高い位
置まで使用するとその端部から故障する為折返しを低く
せざるを得す、結局期待したほど効果が上がらない。
メリットかあり、スチールの使用はフライ端より高い位
置まで使用するとその端部から故障する為折返しを低く
せざるを得す、結局期待したほど効果が上がらない。
(発明が解決しようとする問題点)
重荷重用ラジアルタイヤのヒートセパレーション耐久力
についての難点を克服して、套装かつ充分なビード部の
補強効果を放熱性などに悪影梼を伴うことなしに実現す
ることがこの発明の目的である。
についての難点を克服して、套装かつ充分なビード部の
補強効果を放熱性などに悪影梼を伴うことなしに実現す
ることがこの発明の目的である。
(問題点を解決するための手段′)
この発明はプライコードをタイヤのラジアル面内に配列
したカーカスをそなえる重荷重用ラジアルタイヤにして
、カーカスのプライに沿ってこれととも(こタイヤの内
側より、ビードコアーとカーカスプライとの間を通って
タイヤの外側へ折返した少なくとも1層のゴム引きコー
ド布よりなる内補強層と、同じくカーカスプライを包囲
してタイヤの外側へ折返した少くとも一1曽のゴム引t
: :I−ド布よりなる外補強層とを有し、内薄tA層
がタイヤの子午線に対し40〜5()°、外補強層が同
じく70〜80°のコード角の配列に成る、ことを特徴
とする、ビード部耐久性に優れる重荷重用ラジアルタイ
ヤである。
したカーカスをそなえる重荷重用ラジアルタイヤにして
、カーカスのプライに沿ってこれととも(こタイヤの内
側より、ビードコアーとカーカスプライとの間を通って
タイヤの外側へ折返した少なくとも1層のゴム引きコー
ド布よりなる内補強層と、同じくカーカスプライを包囲
してタイヤの外側へ折返した少くとも一1曽のゴム引t
: :I−ド布よりなる外補強層とを有し、内薄tA層
がタイヤの子午線に対し40〜5()°、外補強層が同
じく70〜80°のコード角の配列に成る、ことを特徴
とする、ビード部耐久性に優れる重荷重用ラジアルタイ
ヤである。
この発明の実施は、外補強層が有機繊維コードよりなり
、タイヤの内側εよび外側における端部は何しも、カー
カスプライの折返し端ならびに内補強層のタイヤの内側
および外側における各端部よりも高く位置する配置に成
ること、 内補強層の少なくとも1層が有機繊維コードよりなり、
しかもそのタイヤの内側における端部はカーカスプライ
の折返し端と同等以下の高さ、タイヤの外側における端
部はカーカスプライの折返し端よりもやや高く位置する
配置に成ることそして、 内補強層の少なくとも1層が金属コードよりなり、しか
もそのタイヤの内側および外側における端部はカーカス
プライの折返し端とビードコアーの最大リング半径位置
との中間にて、有機繊維からなる他の内補強層の各端部
よりも低く位置する配置になることがより好ましい。
、タイヤの内側εよび外側における端部は何しも、カー
カスプライの折返し端ならびに内補強層のタイヤの内側
および外側における各端部よりも高く位置する配置に成
ること、 内補強層の少なくとも1層が有機繊維コードよりなり、
しかもそのタイヤの内側における端部はカーカスプライ
の折返し端と同等以下の高さ、タイヤの外側における端
部はカーカスプライの折返し端よりもやや高く位置する
配置に成ることそして、 内補強層の少なくとも1層が金属コードよりなり、しか
もそのタイヤの内側および外側における端部はカーカス
プライの折返し端とビードコアーの最大リング半径位置
との中間にて、有機繊維からなる他の内補強層の各端部
よりも低く位置する配置になることがより好ましい。
さて第1図(a)、(b)I(C)に外補強層を有機繊
維コードのみの配列、有機繊維コードと金縞コードとを
混用した配列に成るものとした以外は金槁コードをプラ
イコードとしてタイヤのラジアル面内に配列したカーカ
ス1と、このカーカスlのプライに沿ってこれとともに
タイヤの内側よりビードコア2と該プライとの間を通っ
てタイヤの外側に折返した少くとも1層の有機繊維コー
発明に従う重荷重用ラジアルタイヤを断面で示し、図中
4−1.4−2そして4−1.4’−2及び4が外補強
層、5.6はビードコアー2上にて内補強層8の内側に
沿う断面が細長いほぼ8角形の硬質ゴムよりなる硬ステ
イフナ−ならびにこの硬ステイフナ−と、カーカスlと
接し、内補強M8または8−1の外側との間に挟在位置
させた軟ステイフナ−である。
維コードのみの配列、有機繊維コードと金縞コードとを
混用した配列に成るものとした以外は金槁コードをプラ
イコードとしてタイヤのラジアル面内に配列したカーカ
ス1と、このカーカスlのプライに沿ってこれとともに
タイヤの内側よりビードコア2と該プライとの間を通っ
てタイヤの外側に折返した少くとも1層の有機繊維コー
発明に従う重荷重用ラジアルタイヤを断面で示し、図中
4−1.4−2そして4−1.4’−2及び4が外補強
層、5.6はビードコアー2上にて内補強層8の内側に
沿う断面が細長いほぼ8角形の硬質ゴムよりなる硬ステ
イフナ−ならびにこの硬ステイフナ−と、カーカスlと
接し、内補強M8または8−1の外側との間に挟在位置
させた軟ステイフナ−である。
内補強層8.8−1及び8−2のコード角度は図にあら
れれないがタイヤの子午線に対し400〜50pの範囲
より好ましくは41前後とし、一方外補強層4−1.4
−2そして4−1.4’−2及び4のコード角も同様に
して70〜800より望ましくは75°前後にて複数層
で適用するときは何れも上記子午線を挾んで互いに交差
するコード配列ニする。
れれないがタイヤの子午線に対し400〜50pの範囲
より好ましくは41前後とし、一方外補強層4−1.4
−2そして4−1.4’−2及び4のコード角も同様に
して70〜800より望ましくは75°前後にて複数層
で適用するときは何れも上記子午線を挾んで互いに交差
するコード配列ニする。
ここに内外面補強層の独特なコード配列の下で、適合を
する硬、秋冬ステイフナ−5,6のゴム物性は次のとお
りである。
する硬、秋冬ステイフナ−5,6のゴム物性は次のとお
りである。
現在使用せるステイフナ−Mod
硬ステイフナ−100%Moa = 105 kg/c
m2軟ステイフナ−= 20.4 kgfim8硬ステ
イフナスティフナ0〜120に9/儂2軟ステイフナ−
10〜80 kg7cm”(作用) 上記の構成はタイヤの空気光てんさらには負荷転勤時に
プライ折返し端に発生するひずみの特級を考え、補強層
の角度と高さの最も効果的な組合せによって該ひずみの
適切な吸収、分散しこ適合する。
m2軟ステイフナ−= 20.4 kgfim8硬ステ
イフナスティフナ0〜120に9/儂2軟ステイフナ−
10〜80 kg7cm”(作用) 上記の構成はタイヤの空気光てんさらには負荷転勤時に
プライ折返し端に発生するひずみの特級を考え、補強層
の角度と高さの最も効果的な組合せによって該ひずみの
適切な吸収、分散しこ適合する。
tyzわち空気光てんによるタイヤのラジアル方向の引
張りひずみ3t (第2図ta)参照)ならびに荷重直
下での同じくラジアル方向圧縮ひずみSCの円周に沿う
ひずみst’ (第2図tb)参照)に対してはタイヤ
の子午線に対し70°〜80°の角度をもつ外補強層へ
て分担させる一層タイヤの踏込/跪°出時に作用するせ
ん断ひずみ”sh(第2図(C)参照)に対しては最も
その防止効果の大きい45°に近い角度をもつ内補強層
8で分担させるわけである。
張りひずみ3t (第2図ta)参照)ならびに荷重直
下での同じくラジアル方向圧縮ひずみSCの円周に沿う
ひずみst’ (第2図tb)参照)に対してはタイヤ
の子午線に対し70°〜80°の角度をもつ外補強層へ
て分担させる一層タイヤの踏込/跪°出時に作用するせ
ん断ひずみ”sh(第2図(C)参照)に対しては最も
その防止効果の大きい45°に近い角度をもつ内補強層
8で分担させるわけである。
タイヤの転勤中、上記のひずみStとSt′はタイヤの
荷重直下しこおいて、またひずみSshはタイヤトレッ
ドの接地部踏込端および踊出端にてそれぞれ極大値を呈
し、この関係は第8図のようにあられされる。
荷重直下しこおいて、またひずみSshはタイヤトレッ
ドの接地部踏込端および踊出端にてそれぞれ極大値を呈
し、この関係は第8図のようにあられされる。
ここに内、外補強層3.4の機能分担を逆にするとゴム
の周方向の動きが増えるため耐リムずれ性が悪くなり、
また外補強層会は80°をこえるコード角にて積層した
場合に製造が困難となり、一方70°に満たないと機能
分離のメリットがあられれない。
の周方向の動きが増えるため耐リムずれ性が悪くなり、
また外補強層会は80°をこえるコード角にて積層した
場合に製造が困難となり、一方70°に満たないと機能
分離のメリットがあられれない。
次に外補強層のタイヤの内側および外側における端部を
カーカス1の折り返し端ならびに内補強層のタイヤ内側
および外側における端部よりも高くし、せん断剛性の段
差を損なわずにタイヤの円周に沿う引張りひずみだけを
有利に抱束することができ、また内補強層に有機繊維コ
ードを用い、タイヤ内側における端部はカーカスlの折
返し端と同等以下、タイヤの外側における端部は折返し
端より高く位置させて、ブライ端よりの傷が内部へ進展
するのを防止する効果に加えせん断剛性をカーカスlの
折返し端の上下で段差をつけることにより、せん断変形
をよりサイド方向にかたよらせることで一層の効果があ
り、そしてとくに金属コード層を併用することによりビ
ード根本を強化し、さらにせん断剛性を拡大することが
できる。
カーカス1の折り返し端ならびに内補強層のタイヤ内側
および外側における端部よりも高くし、せん断剛性の段
差を損なわずにタイヤの円周に沿う引張りひずみだけを
有利に抱束することができ、また内補強層に有機繊維コ
ードを用い、タイヤ内側における端部はカーカスlの折
返し端と同等以下、タイヤの外側における端部は折返し
端より高く位置させて、ブライ端よりの傷が内部へ進展
するのを防止する効果に加えせん断剛性をカーカスlの
折返し端の上下で段差をつけることにより、せん断変形
をよりサイド方向にかたよらせることで一層の効果があ
り、そしてとくに金属コード層を併用することによりビ
ード根本を強化し、さらにせん断剛性を拡大することが
できる。
(実施例)
第1図(a)・(b)io)に示したところに従いサイ
ズI O,00R20の試作タイヤとしてスチールコー
ドのラジアル配列になるラジアル構造のカーカス】に、
図示のようにコード角45°に配列した1枚のナイロン
コード層、あるいは同図(0)のようにナイロンコード
層とスチールコード層とを各1枚あてたものを内補強層
8として、またコード角75°にて配列したナイロンコ
ード層を1枚あるいは2枚、そして同図(b)のように
スチールコード層と、ナイロンコード層とを各1枚あて
た外補強層4と組合わせたところ、ビード部セパレーシ
ョン特性が著しく改善された。
ズI O,00R20の試作タイヤとしてスチールコー
ドのラジアル配列になるラジアル構造のカーカス】に、
図示のようにコード角45°に配列した1枚のナイロン
コード層、あるいは同図(0)のようにナイロンコード
層とスチールコード層とを各1枚あてたものを内補強層
8として、またコード角75°にて配列したナイロンコ
ード層を1枚あるいは2枚、そして同図(b)のように
スチールコード層と、ナイロンコード層とを各1枚あて
た外補強層4と組合わせたところ、ビード部セパレーシ
ョン特性が著しく改善された。
(発明の効果〕
耐リムズレ性を確保して、ビードセパレーションが大幅
に向上したつ
に向上したつ
第1図(a)(b)(0)は各別実施例の安部構成を示
すタイヤの部分断面図、 第2図はカーカスの折返し端付近でタイヤに生じる各種
ひずみのありさまを示した関係図であり、第8図はこれ
らひずみのうち、st、scHよびsshの挙動に9明
図である。 1・・・カーカス 2・・・ビードコア8・・
・内補強層 4・・・外補強層第2図 (′8) 第3図
すタイヤの部分断面図、 第2図はカーカスの折返し端付近でタイヤに生じる各種
ひずみのありさまを示した関係図であり、第8図はこれ
らひずみのうち、st、scHよびsshの挙動に9明
図である。 1・・・カーカス 2・・・ビードコア8・・
・内補強層 4・・・外補強層第2図 (′8) 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、プライコードをタイヤのラジアル面内に配列したカ
ーカスをそなえる重荷重用ラジアルタイヤにして、 カーカスのプライに沿つてこれとともにタ イヤの内側より、ビードコアーとカーカスプライとの間
を通つてタイヤの外側へ折返した少なくとも1層のゴム
引きコード布よりなる内補強層と、同じくカーカスプラ
イを包囲してタイヤの外側へ折返した少くとも一層のゴ
ム引きコード布よりなる外補強層とを有し、内補強層が
タイヤの子午線に対し40〜 50°、外補強層が同じく70〜80°のコード角の配
列に成る ことを特徴とする、ビード部耐久性に優れる重荷重用ラ
ジアルタイヤ。 2、外補強層が有機繊維コードよりなり、タイヤの内側
および外側における端部は何れも、カーカスプライの折
返し端ならびに内補強層のタイヤの内側および外側にお
ける各端部よりも高く位置する配置に成る1記載のタイ
ヤ。 3、内補強層の少なくとも1層が有機繊維コードよりな
り、しかもそのタイヤの内側における端部は、カーカス
プライの折返し端と同等以下の高さ、タイヤの外側にお
ける端部はカーカスプライの折返し端よりもやや高く位
置する配置に成る1又は2記載のタイヤ。 4、内補強層の少なくとも1層が金属コードよりなり、
しかもそのタイヤの内側および外側における端部はカー
カスプライの折返し端とビードコアーの最大リング半径
位置との中間にて、有機繊維からなる他の内補強増強の
各端部よりも低く位置する配置になる3記載のタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18382984A JPH08489B2 (ja) | 1984-09-04 | 1984-09-04 | ビード部耐久性に優れる重荷重用ラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18382984A JPH08489B2 (ja) | 1984-09-04 | 1984-09-04 | ビード部耐久性に優れる重荷重用ラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6164504A true JPS6164504A (ja) | 1986-04-02 |
JPH08489B2 JPH08489B2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=16142570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18382984A Expired - Fee Related JPH08489B2 (ja) | 1984-09-04 | 1984-09-04 | ビード部耐久性に優れる重荷重用ラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08489B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007515323A (ja) * | 2003-07-25 | 2007-06-14 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 強化ビード構造を有する空気圧タイヤ |
JP2011025823A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2013100062A (ja) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2020075546A (ja) * | 2018-11-05 | 2020-05-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 |
JP2020196337A (ja) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5212962A (en) * | 1975-07-18 | 1977-01-31 | Omron Tateisi Electronics Co | Automatic supplying apparatus for laver screen |
JPS5383206A (en) * | 1976-07-02 | 1978-07-22 | Pirelli | Pneumatic tire |
-
1984
- 1984-09-04 JP JP18382984A patent/JPH08489B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5212962A (en) * | 1975-07-18 | 1977-01-31 | Omron Tateisi Electronics Co | Automatic supplying apparatus for laver screen |
JPS5383206A (en) * | 1976-07-02 | 1978-07-22 | Pirelli | Pneumatic tire |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007515323A (ja) * | 2003-07-25 | 2007-06-14 | ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 強化ビード構造を有する空気圧タイヤ |
JP2011025823A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2013100062A (ja) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2020075546A (ja) * | 2018-11-05 | 2020-05-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 |
JP2020196337A (ja) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08489B2 (ja) | 1996-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4047552A (en) | Pneumatic radial tire for heavy load vehicles | |
JPS62251203A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0558112A (ja) | 高性能空気入りラジアルタイヤ | |
US4442880A (en) | Heavy duty pneumatic tires | |
JPH0466304A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPS61268504A (ja) | 高内圧ラジアルタイヤ | |
JPS59118507A (ja) | 重車両用ラジアルタイヤ | |
JPH0328323B2 (ja) | ||
JP3071923B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPS6164504A (ja) | ビ−ド部耐久性に優れる重荷重用ラジアルタイヤ | |
US5616198A (en) | Pneumatic tire with carcass ply increased in thickness partially in at least the tire shoulder portions | |
JPH05238208A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH06156022A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH10100610A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH04254204A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH01190502A (ja) | 自動二輪車用ラジアルタイヤ | |
JPH01297306A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3718020B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPS592908A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH01215606A (ja) | 航空機用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH03169718A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPS63180506A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS62261511A (ja) | 高速重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPS61178204A (ja) | 大荷重用空気入りタイヤ | |
JPH03169717A (ja) | 自動二輪車用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |