[go: up one dir, main page]

JPS61501714A - 耐熱性モリブデン合金 - Google Patents

耐熱性モリブデン合金

Info

Publication number
JPS61501714A
JPS61501714A JP50084885A JP50084885A JPS61501714A JP S61501714 A JPS61501714 A JP S61501714A JP 50084885 A JP50084885 A JP 50084885A JP 50084885 A JP50084885 A JP 50084885A JP S61501714 A JPS61501714 A JP S61501714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
alloy
silicon
creep resistance
alloys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50084885A
Other languages
English (en)
Inventor
エツク、ラルフ
Original Assignee
メタルウエルク プランゼ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタルウエルク プランゼ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical メタルウエルク プランゼ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS61501714A publication Critical patent/JPS61501714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 耐熱性モリブデン合金 本発明は耐熱性モリブデン合金並びにその用途に関する。
モリブデンはその高融点および著しい耐熱性のため高温に耐える必要のある成形 部品に対してしばしば使用されている。これらの成形部品はモリブデン原材料の 強い機械的変形によりその著しい耐熱性を得る。もつとも一般的な用途はガラス 溶融電極である。
しかしながら著しい耐クリープ性、すなわち長時間にわたる高温下での良好な機 械的安定性が要求される用途では純粋なモリブデンは多くの場合もはや使用でき ない。変形を受けた純粋なモリブデンは約1000℃、約15時間内で既に再結 晶してしまい、モリブデンはこの後で微粒状の組織を示し、耐クリープ性は低下 する。更に再結晶が進むと不連続的な粒成長が生じ、従って一般にモリブデンの 堅牢性の劣化を生じる。
純粋なモリブデンのかかる特性・は例えばノースコツ) CI、。
Northcott )著[合金属の冶金学、第5章モリブデンJ(Me−ta llurgy of the rarer metals、 A 5 Moly bdenum ) oンドン、バッターワース サイエンティフィツク バプリ ケーションズ(London、 5cientific Publicatio ns ) 1966年、第73頁、第22図に記載されている。
ガラス質の態様によって約1200〜2000℃の温度にさらされ粘着性のガラ ス溶融物の運動により機械的な負荷も受ける純粋なモリブデンから成るガラス溶 融電極は、それ故上述の特長のためしばしば不所望な短寿命を示す。
純粋なモリブデンの耐熱性および耐クリープ性を高めるため、例1−[’チタン (Ti ) 、ジルコニウム(Zr)および炭素(C)の衡めて微細に分散する 粒子をモリブデン基材金属に埋入することは知られている。典型的には約TiO ,5%、Zrα07%、C!0.05チを含むこの種のモリブデン合金は# T z u 1合金と呼ばれている。
この種の合金は約1300℃で初めてその耐クリープ性を失って再結晶し始める ものであるが、種々の用途に対してはこの合金の耐クリープ性は13ooc以下 でも既に満足すべきものではない。’TZM“合金はその炭素含有量からガラス 溶融電極の用途には不適当である。なぜなら炭素成分はガラス溶融物を不所望に 不純化するおそれがあるからである。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2001341号公報には少くとも80%のモ リブデンと少くとも2種類の他つ添加金属を有するモリブデン合金が記載されて いる。この公報に記載のすべてのモリブデン合金は液相での焼結により作られる ので、この合金から作られる製品は微粒組織を有することで共通している。具体 的にはモリブデン、ニッケル、鉄、コバルト、銅又はバナジウムの他にシリコン も含んでいる合金も挙げられている。この場合シリコンと並んで存在するニッケ ル、鉄、コバルト、銅又はバナジウムの主要成分が焼結時に液相が生じることを 保証しなければならない。しかしこのことは微粒組織構造を有する製品、従って 原理的には耐クリープ性の劣る製品が出来上るという結果を招く。
しかしながらダイカストノズル並びに種々の金属および合金の鋳造のだめの中子 や鋳型としてのこのような合金の上述の有利な使用目的からして既に、これらの 合金に対し大きな耐クリープ性が期待できないことが判明している。かかる用途 にあっては溶融物は急速に冷却するので、高温の影響はごく短時間である。この 種の部品の機械的応力はあまり大きくはない。
更に上述の合金はニッケル、鉄、コバルト、銅又はバナジウム成分を含有するた めガラス溶融電極には決して適していない。すなわちこれらの金属はガラス溶融 物を不純化し、それにより極め耐クリープ性の顕著な増大が期待されるモリブデ ン合金は、前述の文猷「金金属の冶金学、第5章モリブデン」第99頁に記載さ れている。シリコンは合金成分としては挙げられていない。
本発明の目的は、1300℃以上の温度でも高い耐クリープ性を有する製品の製 造に特に適したモリブデンを基材とする合金を提供することにある。同時にこの 合金はガラス又はセラミック溶融物に対してこれらを不純化することなく高い耐 腐食性を示す製品の製造にも適するものでなければならない。
この目的を達成するためのモリブデン合金は本発明によればシリコン〉(13〜 く20重量%と残部はモリブデンから成る。
本発明の濃度範囲においてモリブデン中にシリコンを混入することにより、純粋 なモリブデンや他のすべての公知のソリプデン合金の値を著しく上廻る耐クリー プ値が得られた。この成果は全く驚くべきことで予期できないものであった。
シリコンの有利な含有lは[15〜2重量%である。しかしながら既に13重量 %以上のシリコン含有量でも純粋なモリブデンに対してクリープ特性に関して明 らかな改良がみられる。しかしシリコン含有量が20重1%を越えると耐クリー プ性の増大は生じるが、同時に合金の融点が著しく低下するので、20重量%以 上のシリコン成分を持つモリブデン合金は高温にさらされる用途に対しては技術 的にはもはや関心がなくなっている。
本発明による合金(はその良好な耐クリープ性、従ってその良好な耐ねじれ性の ため特に1300〜2000℃の高温下に使用される中実の棒状又:は板状部品 の製造並びに容器、下敷板および支持材として特に好適である。この種の部品と しては例えば核燃料の焼結ボートのための緩衝板又は高温高真空炉および高温保 護ガス炉のための基板および挿入物が挙げられる。
更に本発明による合金は、高温下での良好な耐クリープ性とともに同時にガラス 又はセラミック溶融物に対する良好な耐腐食性が要求され、これらの溶融物の障 害となる不純化を避ける必要のある場合に使用されると有利である。この種の用 途として1・よガラス・セラミック溶融炉のための電極、内張り材、摩耗板、導 管。
遮蔽物、下敷板、注口2曲げ管等が挙げられる。
チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ホウ素、炭素、アル・ミニウム、トリウム 、クロム、マンガン、ニオブ、タンタル、レニウムおよびタングステンは前述の ようにモリブデンとの合金成分として知られており、純粋なモリブデンに比して 耐クリープ性のある程度の増大を図るものである。それ故これらの元素の一つ又 は幾つかはその卓越した耐クリープ性に著しい影響を与えることなしに本発明に よる合金にも選択的に含有することができる。
しかし又合金の耐クリープ特性を損なうおそれのある他の元素も、それらがガラ ス溶融物との接触に際して障害とならないかぎできる。
このような制限のため最後に述べた用途に対しては純粋なモリブデン・シリコン 合金の使用がすすめられる。
両用途において重要なことは、シリコン成分が常にモリブデン成分の〉α3〜〈 20重量係の範囲内にあることである。
本発明による合金は粉末冶金法並びにアーク溶融による溶融冶金法により製造す ることができるう シリコンの添加は純粋な形でも又モリブデンケイ化物の形でも行うことができる 。
本発明による合金は切削によらなAで加工することはできない。
すなわち薄板、箔および線材の製造は不可能である。それ故一般にその用途は、 プレスによる粉末台金法による製造又は鋳鉄鋳型内でのアーク又は電子ビームで 融解した合金の凝固による製造の場合に所望の形状が得られる大きな中実体に限 られる。必要な場合には成形品は更に切削により加工される。粉末冶金法による 製造に際してこの切削による加工は焼結工程の前後に行うことができる。
水素又は真空下におけるプレスおよび焼結による製品の粉末冶金法による製造に 際しては製品は残留多孔性を示すが、これは必要な場合引続きアイソスタチック 熱間プレスにより除去することができる。
同様にして本来の焼結工程のない製品もプリプレス体のアイソスタチック熱間プ レスにより製造可能である。
以下に本発明による合金の実施例にもとづき純粋なモリブデンに対比した耐クリ ープ性り増大について説明する。
粒径5μmのモリブデン金属粉末99重量%に粒径5μmのシリコン粉末1重畳 チを混入し、2000バールで冷間アイソスタチックで棒状体にプレスした。そ の後この棒状体をH2保護ガス下で10時間2000’Cで焼結した。
純粋なモリブデンから成る同一寸法の棒状体を上述のようにプレスおよび焼結し 、引続き型段造により60%以上機械的に加工した。
このようにして製造された純粋なモリブデンと本発明によるモリブデン・シリコ ン合金とを1100℃でクリープ試験を行った。
純粋なモリブデンの引張り強度はこの温度で145 N/mm2であった。この 引張り強度の80%のクリープ負荷、すなわち114 N/ms+2は純粋なモ リブデン棒状体ではすでに16分後に一部にクリープ破壊を引起した。
同一のクリープ負荷では本発明によるモリブデン・シリコン合金棒状体の試験は 破壊に至らなかったので17時間後に中断されこの比救試験より明らかなように 、本発明による合金の1100℃での耐クリープ性は純粋なモリブデンのそれよ り少くとも70倍良好である。このような著しい耐クリープ性の増大は全り驚り べきことであり、従来技術では全く期待できないところである。
純粋なモリブデンに対、てこれを上廻る耐クリープ性を有する前述の材料”TZ M’が同一の試験温度においてどのように位置づけすべきかを調べるために以下 のデータを呈示する。
純粋なモリブデン;温度1100℃、負荷175 N/+m2で50秒後にクリ ープ破壊 ”TZM’ :@度り100℃、負荷450 N/s++s テ50秒後にクリ ープ破壊 ”TZM”はそれ故純粋なモリブデンに対して本発明による合金が示すような著 しい耐クリープ性の増大を示すものではない。
国際調査報告 1崗〜−−^−−−鋪N4. PCT/Aτ85100006ANNEX To  THE INTERNAτl0NAL 5EARCHRE?0RTONfII JT球NATIONAL A?PLICAτ工ON No、 PCT/AT 8 500006 (SA 8794)−・++嗜−−−響−―働呻+―――−−− ――−+−−倦++++―――岬・――−+e一時−−−−+―彎−−―−−・

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.シリコン>0.3〜<20重量%、残部はモリブデンから成ることを特徴と する耐熱性モリブデン合金。
  2. 2.シワコン含有量が0.5〜2重量%であることを特徴とする請求の範囲第1 項記載の耐熱性モリブデン合金。
  3. 3.1300〜2000℃の間の温度で大きな耐クリープ性を示す製品を製造す るための請求の範囲第1項又は第2項記載のモリブデン合金の用途。
  4. 4.ガラス又はセラミツク溶融物に接触する製品を製造するための請求の範囲第 1項又は第2項記載のモリブデン合金の用途。
  5. 5.モリブデンの一部がTi,Zr,Hf,B,C,Al,Th,Cr,Mn, Nb,Ta,Re又はWで置換され、シリコン成分がモリブデン成分の>0.3 〜<20重量%であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の耐熱性モリブデ ン合金。
JP50084885A 1984-02-29 1985-02-18 耐熱性モリブデン合金 Pending JPS61501714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT67184A AT386843B (de) 1984-02-29 1984-02-29 Verwendung einer hitzebestaendigen molybdaen-legierung
AT671/84 1984-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61501714A true JPS61501714A (ja) 1986-08-14

Family

ID=3496751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50084885A Pending JPS61501714A (ja) 1984-02-29 1985-02-18 耐熱性モリブデン合金

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0172852B1 (ja)
JP (1) JPS61501714A (ja)
AT (1) AT386843B (ja)
DE (1) DE3568351D1 (ja)
WO (1) WO1985003953A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112151A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 国立大学法人東北大学 合金およびその製造方法
CN107760952A (zh) * 2017-11-08 2018-03-06 西北有色金属研究院 一种Mo‑Si‑C合金棒材及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693156A (en) * 1993-12-21 1997-12-02 United Technologies Corporation Oxidation resistant molybdenum alloy
US5865909A (en) * 1995-07-28 1999-02-02 Iowa State University Research Foundation, Inc. Boron modified molybdenum silicide and products
AT2017U1 (de) * 1997-05-09 1998-03-25 Plansee Ag Verwendung einer molybdän-/wolfram-legierung in bauteilen für glasschmelzen
DE102015214730A1 (de) 2014-08-28 2016-03-03 MTU Aero Engines AG Kriech- und oxidationsbeständige Molybdän - Superlegierung
EP3309266A1 (en) 2016-10-13 2018-04-18 MTU Aero Engines GmbH Method of making a molybdenum alloy having a high titanium content
CN116445789A (zh) * 2023-04-23 2023-07-18 辽宁新华龙大有钼业有限公司 一种钼合金及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184725A (ja) * 1975-01-23 1976-07-24 Sumitomo Metal Ind Tainetsuseiojusurugokin
JPS51126317A (en) * 1975-04-28 1976-11-04 Fuji Electric Co Ltd Electrode material for electric heating
JPS5754534A (en) * 1980-09-17 1982-04-01 Iseki Agricult Mach Selecting apparatus of threshing machine
JPS59150070A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Toshiba Corp モリブデン材の製造方法
JPS59150071A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Toshiba Corp モリブデン材の製造方法
JPS59150072A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Toshiba Corp 高温熱処理用モリブデン治具の製造方法
JPS6026621A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Toho Kinzoku Kk 耐熱性モリブデン材の製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1408491A1 (de) * 1952-10-06 1968-10-10 Sigri Elektrographit Gmbh Verwendung von Legierungen auf der Basis Molybdaen-Silizium fuer Teile hoher Warmfestigkeit und Zunderbestaendigkeit,insbesondere Heizleiter
US3013329A (en) * 1958-06-18 1961-12-19 Westinghouse Electric Corp Alloy and method
SE315668B (ja) * 1964-11-11 1969-10-06 Kanthal Ab
US3720990A (en) * 1969-01-13 1973-03-20 Mallory & Co Inc P R Liquid phase sintered molybdenum base alloys
US3676083A (en) * 1969-01-21 1972-07-11 Sylvania Electric Prod Molybdenum base alloys

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184725A (ja) * 1975-01-23 1976-07-24 Sumitomo Metal Ind Tainetsuseiojusurugokin
JPS51126317A (en) * 1975-04-28 1976-11-04 Fuji Electric Co Ltd Electrode material for electric heating
JPS5754534A (en) * 1980-09-17 1982-04-01 Iseki Agricult Mach Selecting apparatus of threshing machine
JPS59150070A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Toshiba Corp モリブデン材の製造方法
JPS59150071A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Toshiba Corp モリブデン材の製造方法
JPS59150072A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Toshiba Corp 高温熱処理用モリブデン治具の製造方法
JPS6026621A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Toho Kinzoku Kk 耐熱性モリブデン材の製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112151A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 国立大学法人東北大学 合金およびその製造方法
JP5876943B2 (ja) * 2013-01-16 2016-03-02 国立大学法人東北大学 合金およびその製造方法
JPWO2014112151A1 (ja) * 2013-01-16 2017-01-19 国立大学法人東北大学 合金およびその製造方法
CN107760952A (zh) * 2017-11-08 2018-03-06 西北有色金属研究院 一种Mo‑Si‑C合金棒材及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0172852B1 (de) 1989-02-22
ATA67184A (de) 1988-03-15
AT386843B (de) 1988-10-25
WO1985003953A1 (en) 1985-09-12
DE3568351D1 (en) 1989-03-30
EP0172852A1 (de) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2823988A (en) Composite matter
US5595616A (en) Method for enhancing the oxidation resistance of a molybdenum alloy, and a method of making a molybdenum alloy
EP0693567A2 (en) High-strength, high-ductility cast aluminum alloy and process for producing the same
JPH07504711A (ja) モリブデン、レニウムおよびタングステンの合金
US6090497A (en) Wear-resistant coated member
JPS61501714A (ja) 耐熱性モリブデン合金
US4440572A (en) Metal modified dispersion strengthened copper
US5141571A (en) Hard surfacing alloy with precipitated bi-metallic tungsten chromium metal carbides and process
US4343650A (en) Metal binder in compaction of metal powders
US3161503A (en) Corrosion resistant alloy
JPS6321737B2 (ja)
US3243291A (en) High-temperature alloy
JPH07179967A (ja) 耐食性、耐摩耗性及び高温強度にすぐれるコバルト基合金
US2964399A (en) Tantalum-titanium corrosion resistant alloy
US3269825A (en) Method of producing homogeneous alloys containing refractory metals
US3554740A (en) Nickel-aluminum electrical resistance elements
US3617261A (en) Wrought nickel base superalloys
JP3067416B2 (ja) 高温耐熱部品製造用Ni基合金粉末
EP0545518A1 (en) Titanium/aluminium alloy
US2883284A (en) Molybdenum base alloys
JPH05269812A (ja) 高温高圧成形用複合シリンダ
JPS63171847A (ja) モリブデンルツボとその製造方法
US4084964A (en) High HfC-containing alloys
US3285736A (en) Powder metallurgical alloy
JP7406329B2 (ja) Ni-Cr-Mo系析出硬化型合金