JPS6148505A - 押出し加工用金型の製造方法 - Google Patents
押出し加工用金型の製造方法Info
- Publication number
- JPS6148505A JPS6148505A JP16855684A JP16855684A JPS6148505A JP S6148505 A JPS6148505 A JP S6148505A JP 16855684 A JP16855684 A JP 16855684A JP 16855684 A JP16855684 A JP 16855684A JP S6148505 A JPS6148505 A JP S6148505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- powder
- metallic
- cavity
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 3
- 229910001347 Stellite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- AHICWQREWHDHHF-UHFFFAOYSA-N chromium;cobalt;iron;manganese;methane;molybdenum;nickel;silicon;tungsten Chemical compound C.[Si].[Cr].[Mn].[Fe].[Co].[Ni].[Mo].[W] AHICWQREWHDHHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 abstract 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910000997 High-speed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
金属の押出加工に於いては高温に加熱された金属片をコ
ンテナに装着後、これに圧力を掛けて目的形状に加工さ
れた孔型より押出して製品を得ているのが通常であるが
、押出加工に使用される金型は製品品質を安定確保する
上で重要であるが、高温の金属片を、その孔型より押出
す際に摩耗、肌荒、亀裂等の損傷を受け、これによって
金型の品を得るためには以上の損傷に対して優れた耐久
性を有した金型が要望されている。
ンテナに装着後、これに圧力を掛けて目的形状に加工さ
れた孔型より押出して製品を得ているのが通常であるが
、押出加工に使用される金型は製品品質を安定確保する
上で重要であるが、高温の金属片を、その孔型より押出
す際に摩耗、肌荒、亀裂等の損傷を受け、これによって
金型の品を得るためには以上の損傷に対して優れた耐久
性を有した金型が要望されている。
この金型用材料として各種の工具鋼が使用されており、
これらは何れも耐摩耗性に優れた性質を型部分はかなり
の高温にさらされており1容易に摩耗したり、割れを発
生するのが現状である。
これらは何れも耐摩耗性に優れた性質を型部分はかなり
の高温にさらされており1容易に摩耗したり、割れを発
生するのが現状である。
このため、孔型部に高温強度を有した材料を肉盛溶接し
たものや、表面処理した金型が使用されている。これに
よって金型の寿命は若干向上したものの1以下に説明す
る、如く金型の損傷は依然として問題となって改善が望
まれている。
たものや、表面処理した金型が使用されている。これに
よって金型の寿命は若干向上したものの1以下に説明す
る、如く金型の損傷は依然として問題となって改善が望
まれている。
第1図〜第3図は以上説明した各種の金型が示した顕微
鏡組織写真である。SKD −61は優れた熱間加工用
工具鋼であるが、被加工物である鋼インゴツトが約12
00℃に加熱され、孔型よりし 押出されるため孔型周辺も加熱され塑性流動を主人 じている。又第2図は、SKD −61に窒化処理を施
こしたものである。孔型部表面の硬さは高いが硬化層は
薄く、その為実際に使用すると硬化層を越えて母材部分
より塑性流動を生じている。更に第3図は高温強度の優
れたasc −16Or −16Mn鋼を孔型部に肉盛
溶接したものであるが、高温における強度が5KD−6
1より優れているために堅性流動は極めて少なく、金型
の寿命は著しく向上した。更に高強度の材料を肉盛すれ
ば金型の寿命が向上するが、複雑形状の孔型に高強度材
料を肉盛すれば溶接割れの危険が生じる理由で制限があ
る。
鏡組織写真である。SKD −61は優れた熱間加工用
工具鋼であるが、被加工物である鋼インゴツトが約12
00℃に加熱され、孔型よりし 押出されるため孔型周辺も加熱され塑性流動を主人 じている。又第2図は、SKD −61に窒化処理を施
こしたものである。孔型部表面の硬さは高いが硬化層は
薄く、その為実際に使用すると硬化層を越えて母材部分
より塑性流動を生じている。更に第3図は高温強度の優
れたasc −16Or −16Mn鋼を孔型部に肉盛
溶接したものであるが、高温における強度が5KD−6
1より優れているために堅性流動は極めて少なく、金型
の寿命は著しく向上した。更に高強度の材料を肉盛すれ
ば金型の寿命が向上するが、複雑形状の孔型に高強度材
料を肉盛すれば溶接割れの危険が生じる理由で制限があ
る。
また溶接金属の組織は粗大な結晶粒からなり、靭性が低
く割れに対する抵抗が低い。
く割れに対する抵抗が低い。
以上説明した如く金型の耐久性を向上させる目的で多く
の製造方法が行なわれたにも拘らず、依然として金型損
傷は重大な問題として残されている。
の製造方法が行なわれたにも拘らず、依然として金型損
傷は重大な問題として残されている。
本発明はかかる現状を改善し優れた金型を開発である。
以下にその特長を図をもって説明する。
第4図は本発明金型の製造方法を説明するもので、金型
母材口)の孔型部には金属粉末(2)を充填する為に溝
加工(3)がなされている。該溝(3)に粉末(2)を
充填した後、鋼製の蓋(4)で被い、蓋(4)は金型母
材11)に電子ビーム溶接(5)等、粉末充填部が減圧
密閉される状態で固定される。さらに、この容器を圧力
媒体にアルゴン等の不活性ガスを用いた700℃以上で
の加圧成形を行な―粉末材料で孔型部を成形した後、所
定形状の金型に加工する。
母材口)の孔型部には金属粉末(2)を充填する為に溝
加工(3)がなされている。該溝(3)に粉末(2)を
充填した後、鋼製の蓋(4)で被い、蓋(4)は金型母
材11)に電子ビーム溶接(5)等、粉末充填部が減圧
密閉される状態で固定される。さらに、この容器を圧力
媒体にアルゴン等の不活性ガスを用いた700℃以上で
の加圧成形を行な―粉末材料で孔型部を成形した後、所
定形状の金型に加工する。
この様にして出来た金型は次に述べる特長を有している
。
。
即ち、粉末を加圧成形してなる孔型部の性質は従来の溶
解、鍛造の工程を経て製造された金型より偏析が無く微
細な組織を有しており、同一の化学成分であれば靭性が
優れており割れに対する抵抗性が大である。
解、鍛造の工程を経て製造された金型より偏析が無く微
細な組織を有しており、同一の化学成分であれば靭性が
優れており割れに対する抵抗性が大である。
また金型の全体でなく孔型部周辺にのみ、任意の粉末を
充填することが出来るので1ステライト・N1基自溶合
金、CO基自溶合金、高速度鋼等の高価な粉末を利用出
来る点、経済性にも優れているO さらには使用条件に合わせて任意の厚さに粉末を充填出
来、高温強度が優れているにも拘らず溶接が不可能であ
った材料も孔型周辺部に配設出来、しかも組織は溶接に
比較して著しく微細な靭性を有するので使用中の亀裂に
対する抵抗性も大であるO 更に不活性ガスを圧力媒体とするのは高強度の粉末を成
形するのに高い圧力が得易いためで、金属粉末の酸化を
防止する婿か、複雑な孔型部に充填された粉末をあらゆ
る方向から加圧成形する為である。
充填することが出来るので1ステライト・N1基自溶合
金、CO基自溶合金、高速度鋼等の高価な粉末を利用出
来る点、経済性にも優れているO さらには使用条件に合わせて任意の厚さに粉末を充填出
来、高温強度が優れているにも拘らず溶接が不可能であ
った材料も孔型周辺部に配設出来、しかも組織は溶接に
比較して著しく微細な靭性を有するので使用中の亀裂に
対する抵抗性も大であるO 更に不活性ガスを圧力媒体とするのは高強度の粉末を成
形するのに高い圧力が得易いためで、金属粉末の酸化を
防止する婿か、複雑な孔型部に充填された粉末をあらゆ
る方向から加圧成形する為である。
又、金属粉末の加圧成形のみであれば特にアルゴン等の
不活性ガスを圧力媒体として用いる必要は無いが、本発
明の如く金属粉末を成形するとともに、あらゆる方向に
面した複雑形状の孔型面に成形粉末を密着させるには本
発明の如くアルゴン等の不活性ガスを圧力媒体として用
いることが必要不可欠である。
不活性ガスを圧力媒体として用いる必要は無いが、本発
明の如く金属粉末を成形するとともに、あらゆる方向に
面した複雑形状の孔型面に成形粉末を密着させるには本
発明の如くアルゴン等の不活性ガスを圧力媒体として用
いることが必要不可欠である。
また加熱温度を700℃以上としなければならない理由
は、本来金属粉末を成形するのには温度と圧力の相乗効
果によって行なうが、この様な目的に使用する高強度の
粉末にあっては700℃未満の温度では大きな圧力を加
えても充分に成形することが出来ないからであり、比較
的低強度の粉末の成形が出来ても本発明の如く、更にこ
れを一般に鋼製の金型母材に密着させるFcは700℃
以下では不可能だからなのである。
は、本来金属粉末を成形するのには温度と圧力の相乗効
果によって行なうが、この様な目的に使用する高強度の
粉末にあっては700℃未満の温度では大きな圧力を加
えても充分に成形することが出来ないからであり、比較
的低強度の粉末の成形が出来ても本発明の如く、更にこ
れを一般に鋼製の金型母材に密着させるFcは700℃
以下では不可能だからなのである。
又粉末充填部を減圧密閉する手段としては電子ビーム溶
接によるシール溶接を行なう以外に、全体を容器に包ん
だ後容器内を減圧密閉し、容器全体を加圧成形すること
も行なわれる。
接によるシール溶接を行なう以外に、全体を容器に包ん
だ後容器内を減圧密閉し、容器全体を加圧成形すること
も行なわれる。
以上説明した如く本件発明方法は金型の孔型部に高強度
金属粉末を配してなる優れた耐久性の押1+ 質安定確保を実現する為のものである。
金属粉末を配してなる優れた耐久性の押1+ 質安定確保を実現する為のものである。
第1図は従来からのS K D −61製金型に於ける
孔型部分の損傷状態を与した低倍率顕微鏡組織写真(X
50)、第2図は同8KD−iSI製金型に窒化処理を
施した金型の孔型部の損傷状態全厚した低倍率顕微鏡組
織写真(X50)、第3図はS K D−61製金型の
孔型部分に高温強度に富む材料を肉盛溶接した金型の孔
型部分の損傷状態を写した低倍率顕微鏡組織写真(XI
DO)、第4図は、本件特許発明方法の説明図。 図中、(盲) 金型母材 (2) 金属粉末 (3)溝 (4) ふた (5) 電子ビーム溶接部
孔型部分の損傷状態を与した低倍率顕微鏡組織写真(X
50)、第2図は同8KD−iSI製金型に窒化処理を
施した金型の孔型部の損傷状態全厚した低倍率顕微鏡組
織写真(X50)、第3図はS K D−61製金型の
孔型部分に高温強度に富む材料を肉盛溶接した金型の孔
型部分の損傷状態を写した低倍率顕微鏡組織写真(XI
DO)、第4図は、本件特許発明方法の説明図。 図中、(盲) 金型母材 (2) 金属粉末 (3)溝 (4) ふた (5) 電子ビーム溶接部
Claims (1)
- 1、金型の孔型形状に穿設された条溝に、金属粉末を充
填し、次いで該粉末充填部を減圧密閉した状態下で、不
活性ガスを圧力媒体として700℃以上で加圧成形する
ことを特徴とする押出し加工用金型の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16855684A JPS6148505A (ja) | 1984-08-10 | 1984-08-10 | 押出し加工用金型の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16855684A JPS6148505A (ja) | 1984-08-10 | 1984-08-10 | 押出し加工用金型の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6148505A true JPS6148505A (ja) | 1986-03-10 |
Family
ID=15870212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16855684A Pending JPS6148505A (ja) | 1984-08-10 | 1984-08-10 | 押出し加工用金型の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6148505A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207143A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Castem:Kk | ハイブリッド金型 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS546804A (en) * | 1977-06-20 | 1979-01-19 | Amada Co Ltd | Metal mold die |
JPS54142109A (en) * | 1978-04-28 | 1979-11-06 | Mitsubishi Metal Corp | Manufacture of mold for glass |
-
1984
- 1984-08-10 JP JP16855684A patent/JPS6148505A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS546804A (en) * | 1977-06-20 | 1979-01-19 | Amada Co Ltd | Metal mold die |
JPS54142109A (en) * | 1978-04-28 | 1979-11-06 | Mitsubishi Metal Corp | Manufacture of mold for glass |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207143A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Castem:Kk | ハイブリッド金型 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5561829A (en) | Method of producing structural metal matrix composite products from a blend of powders | |
AU2013223879B2 (en) | Processing of metal or alloy objects | |
AU621684B2 (en) | Hollow charge with a metallic lining, method and device for its manufacturing | |
EP0202735B1 (en) | Process for making a composite powder metallurgical billet | |
EP2551040A1 (en) | Method of manufacturing a component by hot isostatic pressing | |
JP2007536431A (ja) | スパッタターゲット及び回転軸方向鍛造によるその形成方法 | |
RU2291019C2 (ru) | Способ изготовления изделия путем сверхпластической формовки и диффузионной сварки | |
US4137106A (en) | Super hard metal roll assembly and production thereof | |
CA2250955C (en) | Net shaped dies and molds and method for producing the same | |
US6761852B2 (en) | Forming complex-shaped aluminum components | |
US3834003A (en) | Method of particle ring-rolling for making metal rings | |
JPH04232203A (ja) | 歯車 | |
US4323186A (en) | Manufacture of high performance alloy in elongated form | |
JPH0225961B2 (ja) | ||
JP4133078B2 (ja) | 繊維強化金属の製造方法 | |
JPS6148505A (ja) | 押出し加工用金型の製造方法 | |
US3861839A (en) | Diffusion molding apparatus | |
WO2004048641A1 (en) | Process for improving the hot workability of a cast superalloy ingot | |
US5903813A (en) | Method of forming thin dense metal sections from reactive alloy powders | |
US20220097139A1 (en) | Method for the production of parts made from metal or metal matrix composite and resulting from additive manufacturing followed by an operation involving the forging of said parts | |
JPS61223106A (ja) | 高合金クラツド製品の製造方法 | |
JPS5890385A (ja) | 複合耐摩部材の製造法 | |
JPS5837362B2 (ja) | ガラス成形用金型の製造法 | |
JP3257694B2 (ja) | 複合部材の製造方法 | |
JPH11300461A (ja) | ダイカストマシン用スリーブ |