JPS6148151A - 光学的記録媒体 - Google Patents
光学的記録媒体Info
- Publication number
- JPS6148151A JPS6148151A JP16951784A JP16951784A JPS6148151A JP S6148151 A JPS6148151 A JP S6148151A JP 16951784 A JP16951784 A JP 16951784A JP 16951784 A JP16951784 A JP 16951784A JP S6148151 A JPS6148151 A JP S6148151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride film
- optical recording
- sputtering
- nitride
- recording layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 27
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims abstract description 19
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 abstract description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 12
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 10
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 abstract description 9
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- CFJRGWXELQQLSA-UHFFFAOYSA-N azanylidyneniobium Chemical compound [Nb]#N CFJRGWXELQQLSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- SKKMWRVAJNPLFY-UHFFFAOYSA-N azanylidynevanadium Chemical compound [V]#N SKKMWRVAJNPLFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N zirconium nitride Chemical compound [Zr]#N ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B7/2578—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/254—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B2007/25705—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
- G11B2007/25706—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B2007/25705—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
- G11B2007/25713—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、光ビームにより記録・再生を行うことが可晩
な光学的記録媒体に関するものである。
な光学的記録媒体に関するものである。
従来より、光ディスクに用いられる光学的記録媒体とし
ては、希土類−遷移金属の合金#咬。
ては、希土類−遷移金属の合金#咬。
非晶質から結晶質への相転移を利用したカルコゲン化合
物等の環元性酸化物薄膜。
物等の環元性酸化物薄膜。
ヒートモード記録媒体、サーモプラスチック記録媒体等
が知られている0例えば、希土類−遷移金属の合金薄膜
で形成される光磁気記録媒体としては、MnB i 、
MnCuB +などの多結晶薄膜、GdCo 、GdF
e 、TbFe 。
が知られている0例えば、希土類−遷移金属の合金薄膜
で形成される光磁気記録媒体としては、MnB i 、
MnCuB +などの多結晶薄膜、GdCo 、GdF
e 、TbFe 。
DyFe 、GdTbFa 、TbDyFeなどの非晶
質@IIQ、Gd1Gなどの単結晶S膜などが知られて
いる。
質@IIQ、Gd1Gなどの単結晶S膜などが知られて
いる。
これらの薄膜のうち、大面積のS膜な室温近傍の温度で
製作する際の成膜性、信号を小さな光熱エネルギーで書
き込むための書き込み効率、および書き込まれた信号を
S/N比よく読み出すための読み出し効率等を勘案して
、最近では前記非晶質M膜が光熱磁気記録媒体として優
れていると考えられている。GdTbFeはカー回転角
も大きく、150℃前後のキューリ一点を持つので光熱
磁気記録媒体として適している。更に発明者等はカー回
転角を向上させる目的で研究した結果、GdTbFeC
oがカー回転角が充分に大きく、S/N比の良り読み出
しが可俺な光磁気記録媒体であることを見い出した。
製作する際の成膜性、信号を小さな光熱エネルギーで書
き込むための書き込み効率、および書き込まれた信号を
S/N比よく読み出すための読み出し効率等を勘案して
、最近では前記非晶質M膜が光熱磁気記録媒体として優
れていると考えられている。GdTbFeはカー回転角
も大きく、150℃前後のキューリ一点を持つので光熱
磁気記録媒体として適している。更に発明者等はカー回
転角を向上させる目的で研究した結果、GdTbFeC
oがカー回転角が充分に大きく、S/N比の良り読み出
しが可俺な光磁気記録媒体であることを見い出した。
しかしながら、一般に前記GdTbFe等の光磁気記録
媒体をはじめとする磁気記録媒体に用いられる非晶質磁
性体は、耐食性が悪いという欠6点i持っている。すな
わち、大気、−水法気に触れると磁気特性が低下し、最
終的には完全に酸化されて透明イビするに至る。また、
この問題点は、光磁気記録媒体のみならず、前述した光
学的記録媒体の共通のIa題である。
媒体をはじめとする磁気記録媒体に用いられる非晶質磁
性体は、耐食性が悪いという欠6点i持っている。すな
わち、大気、−水法気に触れると磁気特性が低下し、最
終的には完全に酸化されて透明イビするに至る。また、
この問題点は、光磁気記録媒体のみならず、前述した光
学的記録媒体の共通のIa題である。
このような欠点を除くために、従来から、記録層の上に
1例えば透明物質の保護カバー、例えば5i02.Si
Oの保S層を設けたり、さらに不活性ガスによって記録
層を封じ込めたエアーサンドインチ構造や貼り合せ構造
のディスク状記録媒体が提案されているが、実用上十分
な耐食性が得られなかった。
1例えば透明物質の保護カバー、例えば5i02.Si
Oの保S層を設けたり、さらに不活性ガスによって記録
層を封じ込めたエアーサンドインチ構造や貼り合せ構造
のディスク状記録媒体が提案されているが、実用上十分
な耐食性が得られなかった。
本発明の目的は、記録媒体としての特性を損なう事なく
、耐食性を向上−せしめた、光学的記録媒体を提供する
事にある。
、耐食性を向上−せしめた、光学的記録媒体を提供する
事にある。
本発明の上記目的は、基板上に光学的記録層を設けて成
る光学的記録媒体において、#光学的記録層の片側又は
両側に、タングステン、ジルコニララム、チタン、ニオ
ブ、バナジウム及びタンタルの内から選択される物質の
窒化膜、を形成する事によって達成される。
る光学的記録媒体において、#光学的記録層の片側又は
両側に、タングステン、ジルコニララム、チタン、ニオ
ブ、バナジウム及びタンタルの内から選択される物質の
窒化膜、を形成する事によって達成される。
tiii述の如き窒化膜は蒸着法或いはスパーリング′
法などによって形成される。特に窒化タングステア19
.窒化ジルコニウム膜、窒化バナジウム膜、窒化タンタ
ル膜の形成にはRFスパッタ或いは反応性RFスパツタ
などが適しており、窒化チタン膜、窒化ニオブ膜の形成
には反応性A着或いは反応性fjFスパッタなどが適し
ている。
法などによって形成される。特に窒化タングステア19
.窒化ジルコニウム膜、窒化バナジウム膜、窒化タンタ
ル膜の形成にはRFスパッタ或いは反応性RFスパツタ
などが適しており、窒化チタン膜、窒化ニオブ膜の形成
には反応性A着或いは反応性fjFスパッタなどが適し
ている。
本発明において、光学的記録層に引き続いて窒化膜を形
成する場合には、記録層をスパッタリングなどの方法で
形成した後、真空を破ることなくI!11統して窒化膜
を形成するのが望ましい。
成する場合には、記録層をスパッタリングなどの方法で
形成した後、真空を破ることなくI!11統して窒化膜
を形成するのが望ましい。
また、 、1.li版板上窒化膜を形成し、その上に光
学 ゛的記録層を形成して、更に窒化膜を
形成する場合にも、真空を破らずに同一槽内で連続的に
成膜したほうが良い。
学 ゛的記録層を形成して、更に窒化膜を
形成する場合にも、真空を破らずに同一槽内で連続的に
成膜したほうが良い。
以下実施例をあげて1本発明を更に詳細に説明する。
〔実施例1〕
RFスパッタ装置において、1インチ角の白板ガラスを
基板とし、100mmφの鉄(F e)片の上”に5m
m角のガドリニウム(Gd)およびテルビウム(Tb)
の小片を均一にならべたものを複合ターゲットとしてス
パッタリングを行ない、GdTbFe3元系非晶質磁性
膜からなる厚さ1000人の光学的記録層を形成した。
基板とし、100mmφの鉄(F e)片の上”に5m
m角のガドリニウム(Gd)およびテルビウム(Tb)
の小片を均一にならべたものを複合ターゲットとしてス
パッタリングを行ない、GdTbFe3元系非晶質磁性
膜からなる厚さ1000人の光学的記録層を形成した。
引き続いて真空槽内を4XIO−4F勾程度排気後、ア
ルゴジ(Ar)ガスを4XIO−IP−a゛導入、同一
槽内にある第2゛のターゲットとして窒化タングステン
を用いて、スパータリングにより前記記Q層上に厚さ2
000人の窒化タングステン181te威膜した。
ルゴジ(Ar)ガスを4XIO−IP−a゛導入、同一
槽内にある第2゛のターゲットとして窒化タングステン
を用いて、スパータリングにより前記記Q層上に厚さ2
000人の窒化タングステン181te威膜した。
〔実施例2〕
nkスパッタ装置において、1インチ角の白板ガラスを
基板とし、実施例1のものと回じFe、Gd、Tbの複
合ターゲットを用いてスパッタリングにより厚さtoo
o人の記録層を形成した。引き続いて真空槽内を4 X
I O−4Pa程度排気した後、窒素ガス(N2)を
4×1O−IPaまで導入して、第2のターゲットとし
て窒化タングステンを用い、スパー2タリングによって
前記記録層上、に厚さ2000人の窒化タングステン膜
を成膜した。
基板とし、実施例1のものと回じFe、Gd、Tbの複
合ターゲットを用いてスパッタリングにより厚さtoo
o人の記録層を形成した。引き続いて真空槽内を4 X
I O−4Pa程度排気した後、窒素ガス(N2)を
4×1O−IPaまで導入して、第2のターゲットとし
て窒化タングステンを用い、スパー2タリングによって
前記記録層上、に厚さ2000人の窒化タングステン膜
を成膜した。
〔実施例3〕
RFスパッタ装置において、真空槽中を4×1(14P
a程度排気後、アルゴン(Ar)ガスを4X10−IP
a程度まで導入した。そして、ポリメチルメタアクリレ
ート(P M M、 A )を基板として第1のターゲ
ットとして窒化タングステンを用い、スパッタリングに
より基板上に厚さ200人の窒化タングステン膜を形成
した。
a程度排気後、アルゴン(Ar)ガスを4X10−IP
a程度まで導入した。そして、ポリメチルメタアクリレ
ート(P M M、 A )を基板として第1のターゲ
ットとして窒化タングステンを用い、スパッタリングに
より基板上に厚さ200人の窒化タングステン膜を形成
した。
その上に引き続いて実施例1のものと同じFe。
G cj +−T bの複合ターゲットを第2のターゲ
ットとして、スパッ、タリングにより厚さ1000人の
記録層を形成した。更に槽内を4X、1O−4Pa程度
排′A?&、Arガスを4XlO−IPa導入して、第
1のターゲットを用いて前記亭録層上に厚さ2000人
の窒化タングステン11りを形成した。
ットとして、スパッ、タリングにより厚さ1000人の
記録層を形成した。更に槽内を4X、1O−4Pa程度
排′A?&、Arガスを4XlO−IPa導入して、第
1のターゲットを用いて前記亭録層上に厚さ2000人
の窒化タングステン11りを形成した。
〔実施例4〕
RFスパッタ装置において、真空槽中を4×10−4
P a程度排気後、窒2(N2)ガスを4XIO−IP
a程度まで導入した。そして、ポリメチルメタアクリレ
−) (PMMA)を基板として第1のターゲツ°トと
して窒化タングステンを用い、スパッタリングにより基
板上に厚さ200人の窒化タングステン膜を形成した。
P a程度排気後、窒2(N2)ガスを4XIO−IP
a程度まで導入した。そして、ポリメチルメタアクリレ
−) (PMMA)を基板として第1のターゲツ°トと
して窒化タングステンを用い、スパッタリングにより基
板上に厚さ200人の窒化タングステン膜を形成した。
その上に引き続いて実施例1のものと同じFe。
Gd 、Tbの複合ターゲットを第2のターゲットとし
て、スパッタリングにより厚さtoo。
て、スパッタリングにより厚さtoo。
人の記録層を形成した。更に槽内を4×−10−4Pa
程度排気後、N2ガスを4XlO−IPa導入して、第
1のターゲットを用いて前記記録層上に厚さ2000人
の窒化タングステン膜を形成した。
程度排気後、N2ガスを4XlO−IPa導入して、第
1のターゲットを用いて前記記録層上に厚さ2000人
の窒化タングステン膜を形成した。
前述の実施例1〜4に従って作成した光学的記録媒体を
70℃、85%RHの恒温恒湿槽に入れて、耐腐食に1
試験を行なった結果を第1図及び第2図に示す、第1図
、第2図において。
70℃、85%RHの恒温恒湿槽に入れて、耐腐食に1
試験を行なった結果を第1図及び第2図に示す、第1図
、第2図において。
横軸は試験時間〔単位は時間(H)〕を示し。
縦軸は保磁力Haの変化を保磁力の初期値Hcoに対す
る比で示した。ここで保磁力の低下が激しい程、腐食が
進行したことを示す。
る比で示した。ここで保磁力の低下が激しい程、腐食が
進行したことを示す。
第1図の夏は実施例1の試験−結果を示し。
2.3は比較例の結果を示す、3の比較例はガラス基板
上に実施例1と同様のGdTbFe3元系非晶質磁性膜
から成る厚さ1000人の光学的記録層を形成し、保護
膜を設けないもの。
上に実施例1と同様のGdTbFe3元系非晶質磁性膜
から成る厚さ1000人の光学的記録層を形成し、保護
膜を設けないもの。
2の比較例゛は3の比較例の58層の上に保:jIII
5IとしてSiOを3000人蒸着したものである。
5IとしてSiOを3000人蒸着したものである。
と
このように窒化タングステン、保護4層として設けたも
のは、従来の光学的記録媒体に比較して耐腐食性が格役
に優れていることがわかる。実施例2の媒体に同様の試
験を行なったところ、実施例1とほとんど同じ結果が得
られた。
のは、従来の光学的記録媒体に比較して耐腐食性が格役
に優れていることがわかる。実施例2の媒体に同様の試
験を行なったところ、実施例1とほとんど同じ結果が得
られた。
第2図の4は、実施例3の試験結果を示し、5.6に比
較例の結果を示す、6の比較例は。
較例の結果を示す、6の比較例は。
PMMA基板上に実施例3と同様のGdTbFe3元系
非晶質磁性膜から成る厚さioo。
非晶質磁性膜から成る厚さioo。
を200人設け、この上にGdTbFeから成る厚さ1
000人の記録層を形成して、更に記録層の上にSiO
から成る保:1IIllを3000人累着したものであ
る。第2図においても、窒化タングステンの保護膜が、
耐腐食性の向上に右動であることがわかる。゛実施例4
の媒体に同様の試験を行なったところ、実施例3とほと
んど同じ結果が得られた。
000人の記録層を形成して、更に記録層の上にSiO
から成る保:1IIllを3000人累着したものであ
る。第2図においても、窒化タングステンの保護膜が、
耐腐食性の向上に右動であることがわかる。゛実施例4
の媒体に同様の試験を行なったところ、実施例3とほと
んど同じ結果が得られた。
〔実施例5〜23〕
実施例1〜4の窒化タングステンに代えて。
各々窒化ジルコニウム、窒化チタン、窒化ニオブ、窒化
バナジウム、窒化タンタルから成る保護膜を設けた光学
的記録媒体を作成した6表1にそれらの構成をまとめて
示す、光学的記録層としては、厚さt ooo人のGd
TbFe3元系非晶質磁性膜を用い、窒化膜は表1に示
すガスを4XIO−IPa導入して、RFスパッタリン
グによって形成した。
バナジウム、窒化タンタルから成る保護膜を設けた光学
的記録媒体を作成した6表1にそれらの構成をまとめて
示す、光学的記録層としては、厚さt ooo人のGd
TbFe3元系非晶質磁性膜を用い、窒化膜は表1に示
すガスを4XIO−IPa導入して、RFスパッタリン
グによって形成した。
上記実施例5〜23に従って作成した光学的記録媒体を
70℃、85%RHの恒温恒湿槽に入れて、耐腐食性試
験を行なった。結果は、第1図及びi2図の保護Vとし
て窒化タングステンを用いた場合と全く同様であった。
70℃、85%RHの恒温恒湿槽に入れて、耐腐食性試
験を行なった。結果は、第1図及びi2図の保護Vとし
て窒化タングステンを用いた場合と全く同様であった。
即ち、保護119として窒化ジルコニウム、窒化チタン
、窒化ニオブ、窒化バナジウム、窒化タンタルを用いた
場合にも、光学的記録媒体の耐腐食性を格段に向上させ
る73が出来る。
、窒化ニオブ、窒化バナジウム、窒化タンタルを用いた
場合にも、光学的記録媒体の耐腐食性を格段に向上させ
る73が出来る。
本発明は、上記実施例に限らず種々の応用が可能である
0例えば、光学的記i層は光磁気記録の磁性膜のみなら
ず、従来技術のaEJIの部分で述べたような、いかな
る光学的記録材料を用いてもかまわない、また1本発明
に基づいて構成された光学的記録媒体を1周知のエアー
サンドイッチ構造にしたり、或いはガラス板などと貼り
合せた構造とする事により、更に耐腐食性を向上させる
事が出来る。
0例えば、光学的記i層は光磁気記録の磁性膜のみなら
ず、従来技術のaEJIの部分で述べたような、いかな
る光学的記録材料を用いてもかまわない、また1本発明
に基づいて構成された光学的記録媒体を1周知のエアー
サンドイッチ構造にしたり、或いはガラス板などと貼り
合せた構造とする事により、更に耐腐食性を向上させる
事が出来る。
以上説明したように1本発明は光学的記録媒体において
、記a層の片側又は両側に、タングステン、ジルコニウ
ム、チタン、ニオブ、バナジウム及びタンタルの内から
選択される物質の窒化膜を形成する事によって、耐腐食
性を格段に向上せしめる効果を有するものである。
、記a層の片側又は両側に、タングステン、ジルコニウ
ム、チタン、ニオブ、バナジウム及びタンタルの内から
選択される物質の窒化膜を形成する事によって、耐腐食
性を格段に向上せしめる効果を有するものである。
第1図及び第2図は、夫々本発明に基づく光学的記録媒
体の耐腐食性試験の結果を示す図である。 割り噌時間
体の耐腐食性試験の結果を示す図である。 割り噌時間
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 基板上に光学的記録層を設けて成る光学的 記録媒体において、前記記録層の片側又は両側に、タン
グステン、ジルコニウム、チタン、ニオブ、バナジウム
及びタンタルの内から選択される物質の窒化膜を形成し
たことを特徴とする光学的記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16951784A JPS6148151A (ja) | 1984-08-13 | 1984-08-13 | 光学的記録媒体 |
US07/233,921 US4939023A (en) | 1984-08-13 | 1988-08-18 | Opto-magnetic recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16951784A JPS6148151A (ja) | 1984-08-13 | 1984-08-13 | 光学的記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6148151A true JPS6148151A (ja) | 1986-03-08 |
Family
ID=15887971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16951784A Pending JPS6148151A (ja) | 1984-08-13 | 1984-08-13 | 光学的記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6148151A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63113835A (ja) * | 1986-10-29 | 1988-05-18 | Kyocera Corp | 光磁気記録素子 |
US5192626A (en) * | 1988-12-14 | 1993-03-09 | Teijin Limited | Optical recording medium |
US20240191355A1 (en) * | 2021-04-23 | 2024-06-13 | Versum Materials Us, Llc | Deposition Of Vanadium-Containing Films |
-
1984
- 1984-08-13 JP JP16951784A patent/JPS6148151A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63113835A (ja) * | 1986-10-29 | 1988-05-18 | Kyocera Corp | 光磁気記録素子 |
US5192626A (en) * | 1988-12-14 | 1993-03-09 | Teijin Limited | Optical recording medium |
US20240191355A1 (en) * | 2021-04-23 | 2024-06-13 | Versum Materials Us, Llc | Deposition Of Vanadium-Containing Films |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4920007A (en) | Magneto-optical recording medium with 9:1-1:9 aluminum or silicon oxide and aluminum or silicon nitride mixture | |
JPH0481817B2 (ja) | ||
JPS6129437A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
US4777068A (en) | Optical recording medium | |
JPH0352142B2 (ja) | ||
JPS6148151A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPS60219655A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPH0555941B2 (ja) | ||
JPH02265052A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
US4939023A (en) | Opto-magnetic recording medium | |
JPS60246041A (ja) | 光熱磁気記録媒体 | |
JPH04219650A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPS6157053A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPS6145441A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPS62121943A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPS62117157A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPS6192459A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPH0410132B2 (ja) | ||
JPS62222609A (ja) | 光磁気記緑媒体 | |
JPS6252743A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPS62119756A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPS59168953A (ja) | 光熱磁気記録媒体 | |
JPS62209750A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPS60197965A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62119757A (ja) | 光学的記録媒体 |