[go: up one dir, main page]

JPS6146907B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146907B2
JPS6146907B2 JP54084704A JP8470479A JPS6146907B2 JP S6146907 B2 JPS6146907 B2 JP S6146907B2 JP 54084704 A JP54084704 A JP 54084704A JP 8470479 A JP8470479 A JP 8470479A JP S6146907 B2 JPS6146907 B2 JP S6146907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address information
reading
information
adjustment means
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54084704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611673A (en
Inventor
Tetsuo Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA BIDEO KK
PAIONIA KK
Original Assignee
PAIONIA BIDEO KK
PAIONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA BIDEO KK, PAIONIA KK filed Critical PAIONIA BIDEO KK
Priority to JP8470479A priority Critical patent/JPS5611673A/ja
Priority to DE3025059A priority patent/DE3025059C2/de
Priority to GB8021638A priority patent/GB2056118B/en
Priority to US06/165,441 priority patent/US4498158A/en
Publication of JPS5611673A publication Critical patent/JPS5611673A/ja
Publication of JPS6146907B2 publication Critical patent/JPS6146907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • G11B21/085Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs with track following of accessed part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/005Programmed access to indexed parts of tracks of operating discs, by guiding the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報記録媒体再生装置におけるアドレ
ス情報探索方法に関する。
ビデオデイスクの情報の記録方式の一例とし
て、デイスク盤面上にピツトと称されるへこみ
(凹部)を同心円状若しくはうず巻状トラツクを
形成するように配列して設け、これらピツトの長
さ及び間隔によつて情報が記録される。また、デ
イスクにはトラツクの記録内容に対応してアドレ
ス情報も記録されており、このアドレス情報を指
定することにより、そのアドレス情報を探索(サ
ーチ)し任意の記録内容を再生することも出来
る。
このデイスクからの情報の読取りは、例えば光
を利用したピツクアツプ手段を用い、照射光に基
づくピツトの有無によつて変調された記録面から
の反射光若しくは透過光を復調することによりな
される。
情報記録用デイスクの再生装置においては、デ
イスクとピツクアツプ手段との相対位置の微調整
を行なう、すなわち照射光がデイスクの情報トラ
ツク上を常に正確にトラツキングするように偏向
用のトラツキングミラーの回動を制御する微調整
手段と、デイスクとピツクアツプ手段とのデイス
クの半径方向における相対位置の粗調整を行な
う、すなわちアドレス情報が指定された場合に例
えばピツクアツプ手段を搭載したスライダーを指
定アドレス情報が記録された情報トラツク上にピ
ツクアツプ手段を位置せしめるべくデイスクの半
径方向に駆動する粗調整手段とを備えたいわゆる
トラツキングサーボ装置が設けられている。
かかる再生装置において、従来、所望アドレス
情報を指定した場合における指定アドレス情報の
探索は、ピツクアツプ手段で読み出されたアドレ
ス情報と指定アドレス情報とを比較し、その差出
力に応じて粗調整手段におけるスライダー送りの
速度を制御することにより行なわれていた。
しかし乍ら、かかるアドレス情報探索方法にお
いては、ドラツクの損傷等により指定アドレス情
報の記録位置においてドロツプアウトが生じた場
合に制御系が無限ループに落ち込み、指定アドレ
ス情報位置を中心とした探索動作が装置を停止さ
せるまで続けられるという欠点があつた。また、
スライダーを停止させた時にその慣性によりオー
バーランが生ずるためにピツクアツプ手段を指定
アドレス情報が記録されたトラツク上に位置せし
めるためにはスライダー駆動部にオーバーランを
考慮した特別な停止機構を必要とする。更に、ピ
ツクアツプ手段で読み出されたアドレス情報と指
定アドレス情報との差に応じてスライダー送りの
速度制御が行なわれているためにこれ等を比較演
算する比較手段の回路構成が複雑になる欠点があ
つた。
本発明の目的は、ピツクアツプ手段を所望アド
レス情報が記録されたトラツク上に確実に位置さ
せると共にドロツプアウトが生じても該トラツク
近傍上で停止させ得るアドレス情報探索方法を提
供することである。
本発明によるアドレス情報探索方法は、ドロツ
プアウトにより指定アドレス情報を読み取れない
場合であつてもこの指定アドレス情報が記録され
たトラツク近傍上にピツクアツプ手段を位置させ
得ることを特徴としている。
以下、本発明を図面を参照して詳述する。
図は、情報記録媒体再生装置の一例の回路ブロ
ツク図である。図において、例えば光を利用した
ピツクアツプ手段1は図示せぬデイスクに光を照
射し、ピツトの有無によつて変調された記録面か
らの反射光若しくは透過光すなわち検出光を受光
して電気信号に変換し、この検出信号を増幅器2
を介して復調器3に供給する。復調された検出信
号はデコーダ4でアナログ信号、デイジタル信号
等に変換されて比較手段5の1入力となる。一
方、デイスクに記録されたアドレス情報を指定す
るアドレス指定手段6の指定アドレス情報に対応
した出力信号が比較手段5の他入力となる。
比較手段5はピツクアツプ手段1で読み出され
たアドレス情報に対応した検出信号S1と指定アド
レス情報に対応した基準信号S2とを比較し両アド
レス情報差の絶対値とは無関係に比較結果を示す
判別信号として、例えば検出信号S1が基準信号S2
より大なるときすなわちデイスクにおける指定ア
ドレス情報位置を基準として読取位置が内周方向
のとき正、一致したとき零、小なるときすなわち
読取位置が外周方向のとき負なるレベルの出力信
号S3を次段のシーケンス制御回路7に供給する。
この比較手段5においては、検出信号S1と基準信
号S2との大、一致及び小の判定を行なうのみであ
り、双方の差を演算しないために回路構成が簡単
である。
シーケンス制御回路7は、比較手段5の出力信
号S3の状態(正,零,負)の変化が生ずる毎に、
トラツキングサーボ装置を構成する粗調整手段8
及び微調整手段9を駆動してサーチ中の動作モー
ドを粗調モードから微調モードへと進めてゆく制
御をなす。粗調整手段8は例えばピツクアツプ手
段1を搭載したスライダー(図示せず)をデイス
クの半径方向に駆動して指定アドレス情報が記録
されたトラツク上にピツクアツプ手段1を位置せ
しめるようにし、又微調整手段9は照射光がデイ
スクのトラツク上を常に正確にトラツキングする
ように偏向用のトラツキングミラー(図示せず)
の回動を制御する。
次に、このように構成された情報記録媒体再生
装置における本発明によるアドレス情報探索方法
を説明する。まず、アドレス指定手段6において
所望アドレス情報を指定した後シーケンス制御回
路7へ制御開始信号を送る。これに応答して、制
御回路7は比較手段5の出力信号S3の状態変化に
応じて以下に述べる動作の制御を行なう。
まず、制御回路7で定められた所定回数だけ出
力信号S3の状態変化に応じて粗調整手段8の駆動
方向を反転させる。すなわち、制御回路7の制御
開始時に、例えばデイスクの指定アドレス情報が
記録されたトラツク位置よりアドレス情報が大な
る方向にピツクアツプ手段1が位置し比較手段5
の比較出力S3が正なる場合、その出力S3が零とな
る第1方向に粗調整手段8におけるスライダーを
駆動してピツクアツプ手段1を移動せしめ、ピツ
クアツプ手段1の移動中は逐次アドレス情報を読
み取り、比較手段5の出力S3が零又は負になつた
時点で駆動を停止する。次いで、比較出力S3が小
であればその出力S3が零となる第2方向にスライ
ダーを駆動し、比較出力S3が零又は正となつた時
点でスライダーを停止させる。なお、ピツクアツ
プ手段1を移動せしめる手段としては、特開昭52
―152704号公報等で公知の構造のものを用い得
る。
なお、先述した所定回数とは、粗調の方向反転
を行なう回数であつて、適当に設定できるもので
あり、例えば遠方からのサーチ時には、イナーシ
ヤによるオーバーランが大きいので、2回以上粗
調(方向は順次反転)を行なうことにより、続い
て行なわれる微調によるサーチ時間の短縮が可能
となり、実用上、1〜3回程度が適当な値と考え
られる。すなわち、所定回数は、トータル的にサ
ーチ時間が短縮されるような任意の値を取り得
る。
続いて、比較出力S3が正又は零であれば、微調
整手段9におけるトラツキングミラーの回動を照
射光がデイスクの1回転内に隣接するトラツクを
第1方向に複数トラツクだけ移動(いわゆるマル
チトラツクジヤンプ)するように制御しかつ複数
トラツク移動後のトラツク内のアドレス情報を読
み取る。このマルチトラツクジヤンプ動作を比較
出力S3が負になるまで続ける。比較出力S3が負に
なつた時点でトラツキングミラーの回動を照射光
が隣接するトラツクを第2方向に1トラツクだけ
移動(いわゆる1トラツクジヤンプ)するように
制御し、次にアドレス情報の読取りを待つ。そし
て、比較出力S3が零又は正になるまで1トラツク
ジヤンプ動作及びアドレス情報の読取り動作を繰
り返し、比較出力S3が零又は正になつた時点でア
ドレス情報の探索動作を終了する。
このように、微調モードにおいて、指定アドレ
ス情報と読取アドレス情報が必ずしも一致してい
なくても探索動作を終了することにより、ドロツ
プアウト等により指定アドレス情報を読み取れな
くても、制御系が無限ループに落ち込むことがな
いのである。また、微調モードにおいて、マルチ
トラツクジヤンプと1トラツクジヤンプの2種類
の微調を行なうことにより、サーチ時間の短縮化
が図れる。すなわち、粗調後の両アドレス差が大
きい場合、1トラツクシヤンプのみではサーチに
長時間を要するので、マルチトラツクジヤンプを
併用することにより、サーチに要する時間を短縮
できるのである。
なお、探索(サーチ)中には、逐次トラツクア
ドレスを読み取る動作が行なわれるのであるが、
逐次アドレスを読んでいる途中に例えばドロツプ
アウトがあつた場合には、指定アドレスに至らな
い場合もあり得るが、少なくともシーケンス制御
回路7の働きにより、無限ループに陥るおそれは
全く無い。また、ドロツプアウトの発生があつて
も、指定アドレスよりもサーチ開始アドレスに近
い側のアドレスとなつている場合には、比較手段
5の出力信号S3の状態変化は生じないために、誤
動作を生じることはない。
以上説明したように、本発明によれば、トラツ
クの損傷やゴミの付着等によりドロツプアウトが
生じても制御系が無限ループに落ち込むことなく
指定アドレス情報が記録されたトラツク近傍上に
ピツクアツプ手段を停止させることが出来る。ま
た、1トラツク送りの微調整で探索動作を終了す
るために指定アドレス情報が記録されたトラツク
上にピツクアツプ手段を確実に位置せしめること
が出来る。更に、比較手段においては比較する2
つの信号の大、一致及び小の判定を行なうのみで
あり双方の差を演算しないために回路構成が簡単
となる。
なお、粗調整手段8及び微調整手段9は上記実
施例の構成に限定されることなくデイスクとピツ
クアツプ手段1との相対位置の粗調整及び微調整
を行ない得る構成であれば良い。
【図面の簡単な説明】
図は情報記録媒体再生装置の一例の回路ブロツ
ク図である。 主要部分の符号の説明、1……ピツクアツプ手
段、5……比較手段、6……アドレス指定手段、
7……シーケンス制御回路、8……粗調整手段、
9……微調整手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録媒体の情報トラツク内のアドレス情報を
    読み取るピツクアツプ手段と、前記記録媒体と前
    記ピツクアツプ手段との相対位置の粗調整を行な
    う粗調整手段と、前記相対位置の微調整を行なう
    微調整手段と、前記記録媒体の所望アドレス情報
    を指定するアドレス指定手段と、前記ピツクアツ
    プ手段を前記所望アドレス情報に対応した情報ト
    ラツクに対して順次接近させるためのシーケンス
    制御手段とを含む情報記録媒体再生装置における
    アドレス情報探索方法であつて、前記ピツクアツ
    プ手段の読取位置における読取アドレス情報と前
    記所望アドレス情報とを比較し、両アドレス情報
    差の絶対値とは無関係に比較結果を示す判別信号
    を出力し、この判別信号に応じて前記ピツクアツ
    プ手段の移動方向を決定し、前記シーケンス制御
    手段により定められた所定回数だけ前記判別信号
    の状態変化に応じて前記粗調整手段の駆動方向を
    反転させ、しかる後に前記状態変化に応じて前記
    微調整手段によつて前記読取位置を所定の複数ト
    ラツクだけ移動させた後その位置においてアドレ
    ス情報を読み取る動作を繰り返し、続いて前記状
    態変化に応じて前記微調整手段によつて前記読取
    位置を1トラツクだけ変化させた後アドレス情報
    を読み取る動作を行ない、更に前記状態変化が発
    生したことを検出して前記両アドレス情報が必ず
    しも一致していなくても探索動作を終了すること
    を特徴とするアドレス情報探索方法。
JP8470479A 1979-07-03 1979-07-03 Address information retrieval method in information recording medium reproducing unit Granted JPS5611673A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8470479A JPS5611673A (en) 1979-07-03 1979-07-03 Address information retrieval method in information recording medium reproducing unit
DE3025059A DE3025059C2 (de) 1979-07-03 1980-07-02 Verfahren zum Einstellen eines Abnehmerkopfes auf eine durch eine vorgegebene Adresse bestimmte Spur eines rotierenden Aufzeichnungsträgers und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB8021638A GB2056118B (en) 1979-07-03 1980-07-02 Address data positioning of recording medium reproducing device
US06/165,441 US4498158A (en) 1979-07-03 1980-07-02 Address data searching method for data recording medium reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8470479A JPS5611673A (en) 1979-07-03 1979-07-03 Address information retrieval method in information recording medium reproducing unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611673A JPS5611673A (en) 1981-02-05
JPS6146907B2 true JPS6146907B2 (ja) 1986-10-16

Family

ID=13838043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8470479A Granted JPS5611673A (en) 1979-07-03 1979-07-03 Address information retrieval method in information recording medium reproducing unit

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4498158A (ja)
JP (1) JPS5611673A (ja)
DE (1) DE3025059C2 (ja)
GB (1) GB2056118B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848073U (ja) * 1981-09-24 1983-03-31 ソニー株式会社 デイスク再生装置
JPS5852693U (ja) * 1981-09-30 1983-04-09 ソニー株式会社 デイスク・プレ−ヤのプログラム選択装置
EP0167177B1 (en) * 1981-10-28 1994-11-23 Discovision Associates Method for recovering information from a selected track on a record disk
JPS5883369A (ja) * 1981-10-28 1983-05-19 デイスコビジョン アソシエイツ 記録情報の再生方法
EP0302138A1 (en) * 1981-10-28 1989-02-08 Discovision Associates Method of locating on a record disc a track, containing information, selected as target
US4701898A (en) * 1981-12-21 1987-10-20 Discovision Associates Method and apparatus for locating a selected track on a record disc
US4774699A (en) * 1981-12-21 1988-09-27 Discovision Associates Method and apparatus for positioning a read head to a selected track on a record disc
US4536863A (en) * 1982-04-15 1985-08-20 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US4751692A (en) * 1982-04-15 1988-06-14 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
EP0096969B1 (en) * 1982-05-19 1986-12-30 BURROUGHS CORPORATION (a Delaware corporation) Optical memory system having improved positioning and focusing control circuitry
JPS5954076A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Pioneer Electronic Corp 記録媒体のチヤプタサ−チ方法
JPS5960768A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
EP0114508B1 (en) * 1982-12-27 1987-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Record disc reproducing apparatus
JPS59119580A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
JPS59127271A (ja) * 1983-01-07 1984-07-23 Canon Inc トランスデユ−サの送り装置
US4677602A (en) * 1983-04-05 1987-06-30 Pioneer Electronic Corporation Device for controlling recording track jump operations with over-run correction
US4627039A (en) * 1983-12-23 1986-12-02 Magnetic Peripherals Inc. Head positioning servo system for optical recording with coarse and fine control
DE3515472A1 (de) * 1984-04-27 1985-11-07 Pioneer Electronic Corp., Tokio/Tokyo Automatischer plattenspieler
US4688201A (en) * 1985-01-16 1987-08-18 Hewlett-Packard Company Focusing and tracking apparatus for an optical data storage device
US4716557A (en) * 1985-03-08 1987-12-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for information retrieval from an optically readable storage disc
DE3508422A1 (de) * 1985-03-09 1986-09-11 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Schaltungsanordnung fuer ein abspielgeraet von audio- und/oder videoplatten
US4980882A (en) * 1987-04-06 1990-12-25 Storage Technology Corporation Partners Ii Optical disk for detesting and distinguishing servo tracks from data tracks
JPS63269324A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク駆動装置
KR920006318B1 (ko) * 1990-03-21 1992-08-03 삼성전자 주식회사 기록재생시스템의 자동서치장치
JPH08279164A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Sharp Corp 情報記憶媒体駆動装置
KR100238068B1 (ko) * 1996-07-16 2000-03-02 윤종용 실시간 트랙탐색장치 및 그 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562725A (en) * 1968-10-15 1971-02-09 Sperry Rand Corp Coarse and fine positioning of magnetic read heads
DE2659571A1 (de) * 1971-01-26 1978-07-06 Dieter Dipl Ing Brendel Verfahren zum selbsttaetigen suchen vorgewaehlter tonabschnitte eines magnettonbandes und anordnung zur durchfuehrung dieses verfahrens
GB1576426A (en) * 1976-03-19 1980-10-08 Rca Corp Eccentricity compensating system in recording and playbackapparatus
FR2349191A1 (fr) * 1976-04-23 1977-11-18 Thomson Brandt Lecteur optique de disque d'information comportant un dispositif d'acces automatique aux informations
FR2396379A1 (fr) * 1977-07-01 1979-01-26 Thomson Brandt Lecteur optique de disque d'information muni d'un dispositif d'acces automatique aux informations
JPS5913101B2 (ja) * 1977-12-16 1984-03-27 株式会社日立製作所 ランダムアクセス方法
US4375091A (en) * 1978-06-30 1983-02-22 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
NL7810386A (nl) * 1978-10-17 1980-04-21 Philips Nv Optische leesinrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3025059A1 (de) 1981-01-22
DE3025059C2 (de) 1986-10-16
US4498158A (en) 1985-02-05
GB2056118A (en) 1981-03-11
JPS5611673A (en) 1981-02-05
GB2056118B (en) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146907B2 (ja)
JPS6259387B2 (ja)
JPH0237179Y2 (ja)
GB2189625A (en) Pickup control after power supply interruption
US6804176B1 (en) Apparatus and method for performing track search
JPS5911979B2 (ja) 情報記録媒体再生装置のアドレス信号探索装置
US5124964A (en) Focus servo gain setting circuit for optical record disc reproducing apparatus
US4979048A (en) Apparatus for and method of stop control for a spindle motor in a disk player
JPS6120715Y2 (ja)
US5173887A (en) Disk player pickup control system
JPS59188873A (ja) 記録デイスク再生方式
JPS58114361A (ja) デイスク再生装置
JPH0770061B2 (ja) 光学デイスク再生装置
JPS636939B2 (ja)
JP2516053Y2 (ja) 光ディスク再生装置
US20030061000A1 (en) Method and system for performing a track search in an optical storage system
JP2615906B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP3043245B2 (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JP3255206B2 (ja) 再生編集装置
JP2928689B2 (ja) 光学ディスク再生装置
JPH0746427B2 (ja) 光ディスク装置
JPS58114362A (ja) デイスク再生装置
JP2935628B2 (ja) 光学ディスク装置
JP2684732B2 (ja) 光ディスクのシーク装置
JPH0437345Y2 (ja)