JPS614380A - Vtrの自動トラツキング装置 - Google Patents
Vtrの自動トラツキング装置Info
- Publication number
- JPS614380A JPS614380A JP59125528A JP12552884A JPS614380A JP S614380 A JPS614380 A JP S614380A JP 59125528 A JP59125528 A JP 59125528A JP 12552884 A JP12552884 A JP 12552884A JP S614380 A JPS614380 A JP S614380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- output
- pulse
- playback
- trace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は間欠スロー再生が可能なVTRにおける自動ト
ラツΦング装置に関する。
ラツΦング装置に関する。
(ロ) 従来技術
フィールドスチル再生を有するアジマス記録方式のヘリ
カルスキャンVTRにおいてテープを移送、停止の繰返
しで再生する間欠スロー再生時にRIIスイ’ f 7
り/(ルス及ヒ再生コントロールパルス(OTL )
によって回転ヘッドが記録トラックに対して最適なトレ
ースをするようキャプスタンモータの起動、制動を制御
していた。第6図において、(a)は間欠スロー再生時
のヘッドトレース状態を示すトラックパターン図で、横
軸に時間(t)。
カルスキャンVTRにおいてテープを移送、停止の繰返
しで再生する間欠スロー再生時にRIIスイ’ f 7
り/(ルス及ヒ再生コントロールパルス(OTL )
によって回転ヘッドが記録トラックに対して最適なトレ
ースをするようキャプスタンモータの起動、制動を制御
していた。第6図において、(a)は間欠スロー再生時
のヘッドトレース状態を示すトラックパターン図で、横
軸に時間(t)。
縦軸にヘッドの走行距離をとっである。従来は(b)に
示すRFスイッチングパルスと(C)に示す再生コント
ロールパルスとから(diに示スパルス(PI )の立
下9タイミングによって(elに示すブレーキパルス(
P2)をキャプスタンモータに加え且つ一定期間後のス
イッチングパルスによるパルス(P5)の立下シメイミ
ングによってスタートパルス(P4)をキャプスタンモ
ータに原えて間欠駆動を行なっていた。
示すRFスイッチングパルスと(C)に示す再生コント
ロールパルスとから(diに示スパルス(PI )の立
下9タイミングによって(elに示すブレーキパルス(
P2)をキャプスタンモータに加え且つ一定期間後のス
イッチングパルスによるパルス(P5)の立下シメイミ
ングによってスタートパルス(P4)をキャプスタンモ
ータに原えて間欠駆動を行なっていた。
ここで間欠スロー再生時のトラッキングという問題が生
じる。
じる。
間欠スa−再生時には、コントロールパルス再生からブ
レーキパルスを発生するまでの時間を可変可能にして、
その時間をVTR本体に設けられているトラッキングボ
リクムにて調節を行ない互換性又は経時変化、温度変化
に対応してさたが、特にテープ駆動機構部の経時変化に
対しては一度設定したトラッキング量で永久に最適状態
が保持さnるという補償がなく頻繁に調節が必要である
など不便であった。このため、スロー再生が最適になる
ように自動トラッキングをとることが特開昭57−20
6182号公報において提案されている。しかしながら
、この公知例での手法は再生コントロール信号に同期し
て発生するパルスのパi ″′幅′回
転〜″1゛0再生“パ°−″″゛一定以下になったこと
を示すパルスとテープ停止時におけるヘッドスイッチン
グパルスとの位相差に応じて変え、このパルス幅制御さ
れたパルスの立下りでブレーキを開始させるようにした
ものであるから、回転ヘッドの再生エンベロープの下限
側のみの情報がブレーキのタイミングに関与することに
なシ、もし下限側の情報が記録トラックの誤差や走行状
態等の事由により正確でない場合には、下限が一定レベ
ル以下になったときの情報でブレーキのタイミングを制
御するのはノイズを出さないという目的達成の点で劣る
といわざるを得ない。
レーキパルスを発生するまでの時間を可変可能にして、
その時間をVTR本体に設けられているトラッキングボ
リクムにて調節を行ない互換性又は経時変化、温度変化
に対応してさたが、特にテープ駆動機構部の経時変化に
対しては一度設定したトラッキング量で永久に最適状態
が保持さnるという補償がなく頻繁に調節が必要である
など不便であった。このため、スロー再生が最適になる
ように自動トラッキングをとることが特開昭57−20
6182号公報において提案されている。しかしながら
、この公知例での手法は再生コントロール信号に同期し
て発生するパルスのパi ″′幅′回
転〜″1゛0再生“パ°−″″゛一定以下になったこと
を示すパルスとテープ停止時におけるヘッドスイッチン
グパルスとの位相差に応じて変え、このパルス幅制御さ
れたパルスの立下りでブレーキを開始させるようにした
ものであるから、回転ヘッドの再生エンベロープの下限
側のみの情報がブレーキのタイミングに関与することに
なシ、もし下限側の情報が記録トラックの誤差や走行状
態等の事由により正確でない場合には、下限が一定レベ
ル以下になったときの情報でブレーキのタイミングを制
御するのはノイズを出さないという目的達成の点で劣る
といわざるを得ない。
しかも@記公知例では再生エンベロープが一定以下にな
ったことを示すパルスとヘッドスイッチングパルスとの
位相比較を行なうに先立ち鋸歯状波を形成する回路を多
く要するなど回路構成的にも好ましくない。
ったことを示すパルスとヘッドスイッチングパルスとの
位相比較を行なうに先立ち鋸歯状波を形成する回路を多
く要するなど回路構成的にも好ましくない。
し匂 発明が解決しようとする問題点
本発明はスロー再生時のトフッキンiを量率な構成で確
実にとることがでさるようにするものである。
実にとることがでさるようにするものである。
に)問題点を解決するための手段
Aアジマスの第4ヘッドと、Bアジマスの第2ヘッドと
、Aアジマスで第2ヘッドに隣接配置されだ補助ヘッド
とを有し間欠スロー再生におけるスチルモード再生時に
へアジマストラックが第1ヘツト、補助ヘッドに対応す
るようにテープが停止セしめらむるVTRにおいて、前
記スチルモード再生時に第2ヘッドから得られる再生出
力のトレース開始部と終了部の差を検出する検出手段と
、この検出手段の出力によってキャプスタンモータの制
動タイミングを制御する制御手段。
、Aアジマスで第2ヘッドに隣接配置されだ補助ヘッド
とを有し間欠スロー再生におけるスチルモード再生時に
へアジマストラックが第1ヘツト、補助ヘッドに対応す
るようにテープが停止セしめらむるVTRにおいて、前
記スチルモード再生時に第2ヘッドから得られる再生出
力のトレース開始部と終了部の差を検出する検出手段と
、この検出手段の出力によってキャプスタンモータの制
動タイミングを制御する制御手段。
(ホ)作 用
スチルモード再生時の停止位置が正確であればヘッドの
トレース開始部と終了部の再生出力は同一であるが、停
止位置がずれている場合には相違し、トレース開始部と
終了部の再生出方には差が生じる・このとき第4ヘッド
と補助ヘッドの出力よりも第2ヘッドの出力の方がトレ
ース開始部と終了部の差が大きくでる・従って、検出手
段は第2ヘッドによる再生出力のトレース開始部と終了
部の出力差を検出してテープの僅かなずれに対しても良
好ケ検出を行なう。この検出出方は制御手段ノフレーキ
パルス形成回路等に加えられ印ヤブスタンモータの制動
タイミングを前記ずれが補正されるように制御する。
トレース開始部と終了部の再生出力は同一であるが、停
止位置がずれている場合には相違し、トレース開始部と
終了部の再生出方には差が生じる・このとき第4ヘッド
と補助ヘッドの出力よりも第2ヘッドの出力の方がトレ
ース開始部と終了部の差が大きくでる・従って、検出手
段は第2ヘッドによる再生出力のトレース開始部と終了
部の出力差を検出してテープの僅かなずれに対しても良
好ケ検出を行なう。この検出出方は制御手段ノフレーキ
パルス形成回路等に加えられ印ヤブスタンモータの制動
タイミングを前記ずれが補正されるように制御する。
(へ)実施例
本発明が対象とするVTRにおけるヘッド111(21
(3)は第3図に示すようにシリンダ(4)の180′
異なる位置に回転へラドペース(図示せず)を介して配
されている。同時に第3図ではそれらを模式的に拡大し
て示している。第4ヘッドH1はAアジマス、第2ヘッ
ド(2)はBアジマスであり、第2ヘッド(2)と隣接
配置された補助ヘッド(3)は第4ヘッド(1)と同様
にAアジマスを有スル。
(3)は第3図に示すようにシリンダ(4)の180′
異なる位置に回転へラドペース(図示せず)を介して配
されている。同時に第3図ではそれらを模式的に拡大し
て示している。第4ヘッドH1はAアジマス、第2ヘッ
ド(2)はBアジマスであり、第2ヘッド(2)と隣接
配置された補助ヘッド(3)は第4ヘッド(1)と同様
にAアジマスを有スル。
第1図は本発明を実施したトラッキング装置の回路図で
あシ、(9)は第1人力端子(4)に印卯される再生コ
ントロールパルス(イ)に同期してパルス幅制御する第
1モノマルチバイブレータ、(101は前記第1モノマ
ルチバイブレータ(9)の出力パルス(ロ)の立下勺に
同期して一定時間幅のプレー中パルスを発生する第2モ
ノマルチバイブレータである・この出力はORゲートa
υを通してキャプスタンモータ(1zに与えらnる。α
Jは第2人力端子(5)から与えられるRFスイッチン
グパルスに)を第3入力端子(6)を介して与えらnる
間欠制御信号に応じてマスクし、一定期間ごとに1つの
RFスイッチングパルスのみを通過せしめるゲートであ
り、その間欠制御信号はスロー再生モード時にシステム
コントロール回路(図示せず)から与えられる信号をも
とに形成さ几る。■は前記ゲートを通過したRFスイッ
チングパルスの立下シに同期したパルス飴)を発生する
第3モノマルチバイブレータであり、α9は前記パルス
(ホ)の立下りに同期して一定時間幅のスタートパルス
(へ)を発生する。第4モノマルチバイブレータである
。このスタートパルス(へ)はORグー)(111を通
してキャプスタンモータ(12に加えられる。
あシ、(9)は第1人力端子(4)に印卯される再生コ
ントロールパルス(イ)に同期してパルス幅制御する第
1モノマルチバイブレータ、(101は前記第1モノマ
ルチバイブレータ(9)の出力パルス(ロ)の立下勺に
同期して一定時間幅のプレー中パルスを発生する第2モ
ノマルチバイブレータである・この出力はORゲートa
υを通してキャプスタンモータ(1zに与えらnる。α
Jは第2人力端子(5)から与えられるRFスイッチン
グパルスに)を第3入力端子(6)を介して与えらnる
間欠制御信号に応じてマスクし、一定期間ごとに1つの
RFスイッチングパルスのみを通過せしめるゲートであ
り、その間欠制御信号はスロー再生モード時にシステム
コントロール回路(図示せず)から与えられる信号をも
とに形成さ几る。■は前記ゲートを通過したRFスイッ
チングパルスの立下シに同期したパルス飴)を発生する
第3モノマルチバイブレータであり、α9は前記パルス
(ホ)の立下りに同期して一定時間幅のスタートパルス
(へ)を発生する。第4モノマルチバイブレータである
。このスタートパルス(へ)はORグー)(111を通
してキャプスタンモータ(12に加えられる。
以上の回路は従来のスロー再生トラッキング回路におい
ても設けられているものである。(161は前j
記第2入力端子(51からのヘッド切換えパル
スに)が与えられる排他的論理和回路であシ、その出力
(ト)は第1八NDゲート19に加えらnる。α&は第
2モノマルチバイブレータ帥の出力をインバータ1nで
反転したパルスが、セット信号として与えらλt1第6
七ノマルチバイブレータ■の出力がリセット信号として
与えら几るR−8フリツプ70ツブであシ、その出力は
第21担)に示す如く標準モード再生ではローレベル、
ステル再生モードではへイレベルを示し、該出力は前記
第1ANDゲー)119の入力として与えられると共に
1i2ANDゲート磯にも与えられる。′s2入力端子
(5)のRFスイッチングパルスに)は第5モノマルチ
バイブレータ2Dに与えら几ると共にインバータ(2)
を介して第6モノマルテパイブレータのにも与えられる
。第5、第6モノマルチバイブレータ圓(至)の出力は
NORゲート拐)に加えらR,NORゲート−の出力は
第2図(男のようになって前記第2ANDグー) 2f
)に供給される。第2入力端子(5)のRFスイッチン
グパルスに)は第1、第2ANDゲート(19■に線路
−を通して直接与えられ、こnによって第1、第2凰A
NDゲーH9121の出力は第21四(力となる。
ても設けられているものである。(161は前j
記第2入力端子(51からのヘッド切換えパル
スに)が与えられる排他的論理和回路であシ、その出力
(ト)は第1八NDゲート19に加えらnる。α&は第
2モノマルチバイブレータ帥の出力をインバータ1nで
反転したパルスが、セット信号として与えらλt1第6
七ノマルチバイブレータ■の出力がリセット信号として
与えら几るR−8フリツプ70ツブであシ、その出力は
第21担)に示す如く標準モード再生ではローレベル、
ステル再生モードではへイレベルを示し、該出力は前記
第1ANDゲー)119の入力として与えられると共に
1i2ANDゲート磯にも与えられる。′s2入力端子
(5)のRFスイッチングパルスに)は第5モノマルチ
バイブレータ2Dに与えら几ると共にインバータ(2)
を介して第6モノマルテパイブレータのにも与えられる
。第5、第6モノマルチバイブレータ圓(至)の出力は
NORゲート拐)に加えらR,NORゲート−の出力は
第2図(男のようになって前記第2ANDグー) 2f
)に供給される。第2入力端子(5)のRFスイッチン
グパルスに)は第1、第2ANDゲート(19■に線路
−を通して直接与えられ、こnによって第1、第2凰A
NDゲーH9121の出力は第21四(力となる。
第4入力端子(7)から与えられる回転ヘッドの再生出
力は検波器(至)で検波されると共に#!1、第2サン
プリング回路U7J困において第1、第2ANDゲート
住9(201の出力−(ヲ)によってサンプリングされ
、第1、第2ホールド回路り3■によってホールドされ
る。前記第1ANDゲート0の出力パルスに)は第21
四と(ワ)又f′i(至))の関係から分るようにBア
ジマスの第2ヘッド(2+のトレース開始部に対応して
お’)、g2 ANDNOゲート出力パルス(刃は同じ
く帛2ヘッド(21のトレース終r部に対応しているの
で、ホールド回路1;<!J■には第2ヘッドのトレー
ス開始部と終了部における再生信号出力が保持されるこ
とになる〔第2図@顯)参照〕。これらの出力は比較器
6〃で比較され、その比較出力(し)は第1モノマルチ
バイブレータu01の時定数を可変するように与えられ
る。■はキャプスタンそ一タazの回転方向を切換える
切換え回路で、通常は第5人力端子(8)から与えられ
る信号によって決定される。
力は検波器(至)で検波されると共に#!1、第2サン
プリング回路U7J困において第1、第2ANDゲート
住9(201の出力−(ヲ)によってサンプリングされ
、第1、第2ホールド回路り3■によってホールドされ
る。前記第1ANDゲート0の出力パルスに)は第21
四と(ワ)又f′i(至))の関係から分るようにBア
ジマスの第2ヘッド(2+のトレース開始部に対応して
お’)、g2 ANDNOゲート出力パルス(刃は同じ
く帛2ヘッド(21のトレース終r部に対応しているの
で、ホールド回路1;<!J■には第2ヘッドのトレー
ス開始部と終了部における再生信号出力が保持されるこ
とになる〔第2図@顯)参照〕。これらの出力は比較器
6〃で比較され、その比較出力(し)は第1モノマルチ
バイブレータu01の時定数を可変するように与えられ
る。■はキャプスタンそ一タazの回転方向を切換える
切換え回路で、通常は第5人力端子(8)から与えられ
る信号によって決定される。
第5入力端子(8)の信号はシステムコントロール回路
から与えられるものであってリバース再生、リバースサ
ーチ、継ぎ淑)時のシ嘗−トリワインド時にはそれぞれ
ローレベル(キャプスタンを逆方向に回転させる)を呈
し、そ几以外にはへイレベル(キャプスタンを順方向に
回転さセる〕を呈している。ただし、それ以外にもスチ
ル再生のためのブレーキ時には第2モノマルチバイブレ
ータ牝から与えられるブレーキパルス(/9の期間に切
換え回路(2)の出力は強制的にローレベルに設定され
るので、キャプスタンモータはブレーキ時に反対方向に
駆動されることになる。
から与えられるものであってリバース再生、リバースサ
ーチ、継ぎ淑)時のシ嘗−トリワインド時にはそれぞれ
ローレベル(キャプスタンを逆方向に回転させる)を呈
し、そ几以外にはへイレベル(キャプスタンを順方向に
回転さセる〕を呈している。ただし、それ以外にもスチ
ル再生のためのブレーキ時には第2モノマルチバイブレ
ータ牝から与えられるブレーキパルス(/9の期間に切
換え回路(2)の出力は強制的にローレベルに設定され
るので、キャプスタンモータはブレーキ時に反対方向に
駆動されることになる。
次に第1図の動作を第2図を参照して説明する。
まず、VTRに設置されたスロー再生ボタンが操作され
ると、システムコントロール回路の働キによって第3入
力端子(6)から間歇制御パルスが与えられるので、第
2入力端子(5)のRFスイッチングパルス(ロ)は間
欠的にしかゲートを通過できなくなり、そこを通過した
RFスイッチングパパルノ立下りに同期したパルスが第
6モノマル゛チバイブレータa4から第2囚(ホ)の如
く一定周期ごとに生じる。
ると、システムコントロール回路の働キによって第3入
力端子(6)から間歇制御パルスが与えられるので、第
2入力端子(5)のRFスイッチングパルス(ロ)は間
欠的にしかゲートを通過できなくなり、そこを通過した
RFスイッチングパパルノ立下りに同期したパルスが第
6モノマル゛チバイブレータa4から第2囚(ホ)の如
く一定周期ごとに生じる。
このパルスは第4モノマルチバイブレータ(151を経
てスタートパルス(へ)としてORグー)(Illを介
してキャプスタンモータazに加えられる。こnにより
てキャプスタンモータは起動し回転する。キャプスタン
モータ鰺の回動に応じてテープが移送されるので、第2
図(イ)に示す如く再生コントロールパルス(イjが生
じる。これに応じて第1モノマルチバイブレータ(9)
から第2図(ロ)のようにパルス(切が生じ、このパル
ス(ロ)の立下9に同期して一定時間幅のブレーキパル
スレ1が第2モノマルチバイブレータ帥から肇じ、キャ
プスタンモータを制動することになる。このときブレー
キパルスレ→が切換え回路(2)に印加され該切換え回
路田の出力をブレーキ/<A/ス期間のみローレベルに
落すので、ブレーキ動作時にキャプスタンセータu2は
逆方向に駆動され効果的な制動がなされる。前記ブレー
キパルスレうの発生タイミングは第1モノマルチバイブ
レータ(9)の時定数を制御して該第1モノマルチパイ
フレータ(9)の出力パルス(口]のパルス!!を変え
ることによってコントロールできる。このパルス幅の制
4 、ゆヮ、。よ、ヤゎゎゎ、。、ヨafig
2%/−ixチバイブレータ1101から生じるプレー
中パルス(ハ)の立下りに応答してR8フリップ70ツ
ブ181はセットされ、そのQ出力がハイレベルになっ
て謁1、第2 ANDグー)(191(2(iを導通可
能状態になす。このような状態で第2入力端子(5)か
らのRFスイッチングパルスに)に応答して排他的論理
和回路化からRFスイッチングパルスに)の始まりの部
分、即ちヘッドのトレース開始部に相当する適当な幅の
パルス(ト)が出力され、このパルス(ト)が更に裁2
端子(5)から第1八NDゲート0に直接印加されるR
Fスイッチングパルスに)によって第2ヘッド(21の
トレース開始部に合致したものだけが選択され第1 A
N Dり−トtl’UカラlA 1 ?ンブ’) ン
ク回路1t!nKザンブリングパルス(ホ)として加え
られる。一方、同じ(RFスイッチングパルスに)から
形成され且つRFスイッチングパルスの終シの部分、即
ちトレース終r部に相当する適当な幅のパルス(男がN
ORケ−)f241の出力側に形成され、このパルス(
す)のうち第2ヘッド(21に関するもの((7)が第
2ANDゲート(19b)を通して第2サンプリング回
路c78)にサンプリングパルスとして那見られる。従
って、萬1サンプリング回路(27)は第2ヘッドのト
レース開始部のヘッド再生出力をサンプリングし、第2
サンプリング回路(至)は第2ヘッドのトレース終r部
のヘッド再生量カンサンプリングする。これらのサンプ
リングされた再生出力はホールド回路シ91(至)によ
ってホールドされ、それぞれ第2図(ヨ]し)の如くな
シ、比較器Ullによって比較される。
てスタートパルス(へ)としてORグー)(Illを介
してキャプスタンモータazに加えられる。こnにより
てキャプスタンモータは起動し回転する。キャプスタン
モータ鰺の回動に応じてテープが移送されるので、第2
図(イ)に示す如く再生コントロールパルス(イjが生
じる。これに応じて第1モノマルチバイブレータ(9)
から第2図(ロ)のようにパルス(切が生じ、このパル
ス(ロ)の立下9に同期して一定時間幅のブレーキパル
スレ1が第2モノマルチバイブレータ帥から肇じ、キャ
プスタンモータを制動することになる。このときブレー
キパルスレ→が切換え回路(2)に印加され該切換え回
路田の出力をブレーキ/<A/ス期間のみローレベルに
落すので、ブレーキ動作時にキャプスタンセータu2は
逆方向に駆動され効果的な制動がなされる。前記ブレー
キパルスレうの発生タイミングは第1モノマルチバイブ
レータ(9)の時定数を制御して該第1モノマルチパイ
フレータ(9)の出力パルス(口]のパルス!!を変え
ることによってコントロールできる。このパルス幅の制
4 、ゆヮ、。よ、ヤゎゎゎ、。、ヨafig
2%/−ixチバイブレータ1101から生じるプレー
中パルス(ハ)の立下りに応答してR8フリップ70ツ
ブ181はセットされ、そのQ出力がハイレベルになっ
て謁1、第2 ANDグー)(191(2(iを導通可
能状態になす。このような状態で第2入力端子(5)か
らのRFスイッチングパルスに)に応答して排他的論理
和回路化からRFスイッチングパルスに)の始まりの部
分、即ちヘッドのトレース開始部に相当する適当な幅の
パルス(ト)が出力され、このパルス(ト)が更に裁2
端子(5)から第1八NDゲート0に直接印加されるR
Fスイッチングパルスに)によって第2ヘッド(21の
トレース開始部に合致したものだけが選択され第1 A
N Dり−トtl’UカラlA 1 ?ンブ’) ン
ク回路1t!nKザンブリングパルス(ホ)として加え
られる。一方、同じ(RFスイッチングパルスに)から
形成され且つRFスイッチングパルスの終シの部分、即
ちトレース終r部に相当する適当な幅のパルス(男がN
ORケ−)f241の出力側に形成され、このパルス(
す)のうち第2ヘッド(21に関するもの((7)が第
2ANDゲート(19b)を通して第2サンプリング回
路c78)にサンプリングパルスとして那見られる。従
って、萬1サンプリング回路(27)は第2ヘッドのト
レース開始部のヘッド再生出力をサンプリングし、第2
サンプリング回路(至)は第2ヘッドのトレース終r部
のヘッド再生量カンサンプリングする。これらのサンプ
リングされた再生出力はホールド回路シ91(至)によ
ってホールドされ、それぞれ第2図(ヨ]し)の如くな
シ、比較器Ullによって比較される。
スチル再生モード時に第4図(C)の如き不所望なトレ
ース位置のときは第1モノマルチパイフL/−タ(9)
の時定数は比較器c+nの出力によって小δくするよう
に制御され、プレー中パルスの発生タイミングが早くな
って第4図(b)の好ましいトレース位置に設定される
。逆に第4図(alの如き不所望なトレース位置のとき
は比較器6Dの出力は第1モノマルチバイブレータ(9
)の時定数を大きくするように制御するので、ブレーキ
パルスの発生タイミングは遅くな9%第4図(blの好
適な状態に設定される。
ース位置のときは第1モノマルチパイフL/−タ(9)
の時定数は比較器c+nの出力によって小δくするよう
に制御され、プレー中パルスの発生タイミングが早くな
って第4図(b)の好ましいトレース位置に設定される
。逆に第4図(alの如き不所望なトレース位置のとき
は比較器6Dの出力は第1モノマルチバイブレータ(9
)の時定数を大きくするように制御するので、ブレーキ
パルスの発生タイミングは遅くな9%第4図(blの好
適な状態に設定される。
尚、第4図において、矢印(2)はテープ(至)の走行
方向、矢印(至)はヘッドの移動方向を示し、(〜はへ
アジマストラック、))はBアジマストラックを示して
いる。
方向、矢印(至)はヘッドの移動方向を示し、(〜はへ
アジマストラック、))はBアジマストラックを示して
いる。
泥5図は第4図の6つの状態のときのヘッドによる再生
出力を示しておシ、(aHbl(c)は第4図の(a)
(bl(clに対応して分り、■は第4ヘッドfilと
補助ヘッド(3)による再生出力、■は第2ヘッドによ
る再生出力である。第5図から分るように所望のトレー
ス位置〔第4図(b)〕から第4図(al又tri (
clの如くず八た場合に、再生出力のを制御信号の形成
に使うよりも再生出力■を使う方がトレース開始部と終
了部の差が大きくでるので、制御感度が高くなり、僅か
なずれに対しても確実な制御が行なえる。
出力を示しておシ、(aHbl(c)は第4図の(a)
(bl(clに対応して分り、■は第4ヘッドfilと
補助ヘッド(3)による再生出力、■は第2ヘッドによ
る再生出力である。第5図から分るように所望のトレー
ス位置〔第4図(b)〕から第4図(al又tri (
clの如くず八た場合に、再生出力のを制御信号の形成
に使うよりも再生出力■を使う方がトレース開始部と終
了部の差が大きくでるので、制御感度が高くなり、僅か
なずれに対しても確実な制御が行なえる。
(ト) 発明の効果
本発明によれば、スロー再生時に確実なトラッキング制
御をとることができると共に、回路的にも鋸歯状波形成
回路等を多く要しない簡単な構成にすることができると
いう効果があり、有用である。
御をとることができると共に、回路的にも鋸歯状波形成
回路等を多く要しない簡単な構成にすることができると
いう効果があり、有用である。
第1図は本発明を実施したVTRの自動トラッキング装
置の回路図であり%第2図、第6図、第4図及び第5図
はその説明図である。第6図は従米の自動トラッキング
装置を説明するための図である。 (11・・・第4ヘッド、(2)・・・第2ヘッド、(
31・・・補助ヘッド、(9)・・・第1モノマルチバ
イブレータ、(i2)・・・キャブスクンモータ、 α
7)シ&・・・第1、第2サンプリング回路、7!lI
c0I・・・第1、第2ホールド回ICCjul・・・
比較器、 (Al・・・へアジマストラック、(B)
・・・Bアジマストラック。
置の回路図であり%第2図、第6図、第4図及び第5図
はその説明図である。第6図は従米の自動トラッキング
装置を説明するための図である。 (11・・・第4ヘッド、(2)・・・第2ヘッド、(
31・・・補助ヘッド、(9)・・・第1モノマルチバ
イブレータ、(i2)・・・キャブスクンモータ、 α
7)シ&・・・第1、第2サンプリング回路、7!lI
c0I・・・第1、第2ホールド回ICCjul・・・
比較器、 (Al・・・へアジマストラック、(B)
・・・Bアジマストラック。
Claims (1)
- (1)アジマスの異なる第1、第2ヘッドと、前記第4
ヘッドと同一のAアジマスをもち前記第2ヘッドに隣接
して配された補助ヘッドとを有すると共に、標準モード
再生とスチルモード再生を交互に繰返すことによつて間
欠スロー再生ができるようにし且つその際のスチルモー
ド再生時のテープ停止が第1ヘッドと補助ヘッドに対し
Aアジマストラックが対応するように行なわれるヘリカ
ルスキャン方式のVTRにおいて、前記スチルモード再
生時に前記第2ヘッドから得られる再生出力のトレース
開始部とトレース終了部の差を検出する検出手段と、前
記検出手段の出力によつてキャプスタンモータの制動タ
イミングを制御する手段とを設けたことを特徴とするV
TRの自動トラッキング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59125528A JPS614380A (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | Vtrの自動トラツキング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59125528A JPS614380A (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | Vtrの自動トラツキング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS614380A true JPS614380A (ja) | 1986-01-10 |
JPH0566795B2 JPH0566795B2 (ja) | 1993-09-22 |
Family
ID=14912405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59125528A Granted JPS614380A (ja) | 1984-06-18 | 1984-06-18 | Vtrの自動トラツキング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS614380A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60223274A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Vtrの自動トラツキング装置 |
-
1984
- 1984-06-18 JP JP59125528A patent/JPS614380A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60223274A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Vtrの自動トラツキング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0566795B2 (ja) | 1993-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0096406A2 (en) | Variable speed picture reproducing apparatus for video tape recorder | |
JPS5853824B2 (ja) | 回転ヘッド型磁気録画再生装置 | |
CA1171962A (en) | Video signal reproducing apparatus | |
JPS637503B2 (ja) | ||
US5087995A (en) | Information signal reproducing apparatus for effecting tracking control by using three or more rotary heads | |
JPH0795365B2 (ja) | 情報信号再生装置 | |
JP2556463B2 (ja) | 情報信号記録再生装置 | |
JPS614380A (ja) | Vtrの自動トラツキング装置 | |
JPH0421391B2 (ja) | ||
US5617268A (en) | Tracking control apparatus that switches polarity of tracking error signal according to detected kind of pilot signal | |
JPH038154B2 (ja) | ||
US5089919A (en) | Tracking control information signal recording device | |
US4599660A (en) | Video signal reproducing apparatus | |
JPS61114673A (ja) | 信号記録再生方式 | |
JPS62291271A (ja) | ビデオ信号スロ−再生装置 | |
JPS6318212Y2 (ja) | ||
JPH0628435B2 (ja) | Vtrの可変速制御装置 | |
KR890004245B1 (ko) | 슬로우모우션 재생서어보방식 | |
JP2796772B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2615501B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
KR0147554B1 (ko) | 비데오 테이프 레코더의 트랙킹 제어방법 | |
JPH0332139Y2 (ja) | ||
JPH07101492B2 (ja) | トラツキング装置 | |
JPS60223274A (ja) | Vtrの自動トラツキング装置 | |
JPS60201560A (ja) | スチル再生用トラツキング制御装置 |