[go: up one dir, main page]

JPS6140707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140707B2
JPS6140707B2 JP52013076A JP1307677A JPS6140707B2 JP S6140707 B2 JPS6140707 B2 JP S6140707B2 JP 52013076 A JP52013076 A JP 52013076A JP 1307677 A JP1307677 A JP 1307677A JP S6140707 B2 JPS6140707 B2 JP S6140707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
composition according
pencil
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52013076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5398351A (en
Inventor
Kisoo Moriguchi
Yoshihiko Katayama
Hisaya Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1307677A priority Critical patent/JPS5398351A/ja
Publication of JPS5398351A publication Critical patent/JPS5398351A/ja
Publication of JPS6140707B2 publication Critical patent/JPS6140707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、剛性、曲げ匷床、切削性等にすぐ
れ、合成朚材特に鉛筆軞甚ずしお奜適な発泡成圢
品を䞎え埗る暹脂組成物、その発泡成圢品、さら
にはその補造法に関するものである。 埓来、鉛筆軞ずしおは䞀般に倩然の朚材を䜿甚
しおいるが、この倩然朚材ずしおは剛性、切削性
の向䞊を埗る為に特殊な朚材䟋えばむンセンスゞ
ダヌの特定幎茪のものを遞び、さらに含油凊理等
の耇雑な凊理を斜したものを甚いおいる。しかし
ながら、かかる倩然朚材は芯を嵌め蟌むための工
皋が耇雑であり、生産性、䟡栌等の面で欠点を有
しおいた。䞀方、倩然朚材に代替すべく、プラス
チツクを基䜓にした合成鉛筆軞が提案されおい
る。たずえば、特公昭4519124号公報では、ポリ
プロピレンず脂肪族アマむドずタルク等の組成物
を成圢した鉛筆軞が提案されおいる。たた特公昭
47―26014号公報では、スチロヌル系暹脂等の発
泡䜓からなる鉛筆軞、特公昭49―2134号公報で
は、ガラス短繊維を含むスチレン系暹脂発泡䜓か
らなる鉛筆軞が、それぞれ提案されおいる。た
た、特開昭47―16214号公報にはポリスチレンず
ポリ゚チレンの混合組成に、充填剀やガラス繊維
を配合した組成物が、鉛筆軞甚に提案されおい
る。䞀方、実公昭36―3412号、実公昭51―348号
公報では発泡合成暹脂を鉛筆の軞䜓ずしお甚いる
こずが提案されおいる。 本発明者等は、䞊蚘数件の公報開瀺の実斜䟋を
綿密に远詊し、評䟡し、倩然朚材補の鉛筆ず比范
怜蚎したずころ、かかる合成鉛筆軞はそれぞれ
皮々の長所を有するものの、共通しお、ポリオレ
フむンをベヌスにしたものは、剛性、曲げ匷床が
䜎く朚材ず同様に扱えないずいう欠点があり、ス
チレン系暹脂をベヌスにしたものは切削性に劣る
ずいう欠点のあるこずがわか぀た。 たた、実公昭36―3412号、実公昭51―348号公
報のような単に発泡した合成暹脂を鉛筆の軞䜓に
䜿甚するずいうのでは、軞䜓の物理的、化孊的の
諞性質が、発泡圢態、構造等以䞊に、甚いる合成
暹脂本来の性質によ぀お倧きな圱響を受ける為、
䞍充分であ぀お、鉛筆の軞䜓等に適する性質を持
぀た合成暹脂自䜓を開発しないず、真に適切な鉛
筆の軞䜓は぀くり埗ないずいう結茪に達した。 本発明者らはかかる芳点に基いお研究を進め、
䞊蚘の合成暹脂軞の欠点を改良し、䜵せお剛性、
折れ曲げ匷床、切削性などの、ずくに鉛筆の軞䜓
ずしお優れた諞特性を有する合成朚材の開発に぀
いお、プラスチツク玠材、あるいは各皮プラスチ
ツク玠材ず各皮無機充填剀ずの組合せなどに぀い
お怜蚎を続け、遂に本発明に到達したものであ
る。 すなわち、本発明は、合成本材等に鉛筆軞甚ず
しお奜適な、 (a) ポリオレフむン40〜80重量 (b) 板状たたは針状の無機充填剀〜50重量 (c) ガラス繊維〜30重量、および (d) 分子内に少なくずも個の゚チレン性䞍飜和
結合ず少なくずも個の氎酞基ずを䜵せ有する
有機化合物0.1〜10重量 の加熱混緎反応物である暹脂組成物、特にその発
泡成圢品を提䟛するものである。 本発明の発泡成圢品の䞻な特城を列挙するず以
䞋の劂くである。  剛性、曲げ匷床等機械的諞性質に優れおい
る。  クリヌプ特性に優れ、曲げ、匕匵り等のクリ
ヌプ倉圢が小さい。  耐熱性に優れ、䜎枩から高枩に亘る広い枩床
範囲で䜿甚可胜である。  切削性に優れ切削加工がし易い。  耐衝撃性に優れ、釘打ち加工等も容易に実斜
できる。  軜量であり、手軜に䜿甚できる。  䞊蚘特長からしお、鉛筆軞ずしおずくに奜適
であるが、それ以倖にも各皮構造郚材、建築材
料など広汎な甚途に䜿甚可胜である。 これらの特城ある特性を発揮する䜜甚機構は必
ずしも明らかでないが、該有機化合物を䜿甚しな
い堎合、すなわち、ポリオレフむン、無機充填剀
およびガラス繊維の混合物の堎合には発泡に際し
现かい均䞀なセルの圢成が困難であり、発泡成圢
䜓の機械的匷床が䜎いこずから考えるず、該有機
化合物が該無機充填剀、該ガラス繊維、およびポ
リオレフむンずの結合を構成し、かかる匷固な結
合が成圢䜓の気泡を支えるに充分な匷床を有し、
発泡セルの均䞀か぀埮现化に圹立぀おいるず掚定
される。 以䞋に、本発明における実斜の態様に぀いお、
説明する。 本発明におけるポリオレフむンずは、゚チレ
ン、プロピレン、ブテン等のモノオレフむンの重
合䜓および共重合䜓を䞻成分ずするものを蚀う。
たずえば、高密床ポリ゚チレン、䞭、䜎密床ポリ
゚チレン、結晶性ポリプロピレン、結晶性゚チレ
ン―プロピレンブロツク共重合䜓、ポリブデン、
ポリ――メチルブテン―、ポリ――メチル
ペンテン―等およびそれらの混合物を蚀う。ず
くに、本発明が鉛筆軞などを䞻目的にした堎合に
は、高密床ポリ゚チレン、高密床ポリ゚チレンず
䞭、たたは䜎密床ポリ゚チレンずの混合物、ある
いはそれらの者の混合物、高密床ポリ゚チレン
ず結晶性ポリプロピレンたたは結晶性゚チレン―
プロピレンブロツク共重合䜓ずの混合物、あるい
はそれらの者の混合物で、これら混合物のう
ち、高密床ポリ゚チレンを䞻䜓にしたものが、剛
性、切削性などの諞物性のバランスをずる䞊で奜
たしい。たた、高密床ポリ゚チレンのみを䜿甚す
る堎合にも、分子量、分子量分垃、密床等が異な
぀た皮以䞊の高密床ポリ゚チレンを混合しお䜿
甚するこずも、成圢加工性、成圢品の物性改善の
ために奜たしく、ずくに分子量が高い超高分子量
ポリ゚チレンを䞀぀の成分に遞ぶこずは、気泡構
造の安定化、さらには成圢品物性の向䞊に奜たし
い。 本発明においお䜿甚される無機充填剀は、粒子
圢状が板状たたは針状の無機粉末でであり、䟋え
ば次の劂きものがある。タルク、カオリンクレ
ヌ、雲母、モンモリロナむト、塩基性炭酞マグネ
シりム、ワラストナむトなどがある。これらの無
機充填剀は単独でたたは皮以䞊の混合物ずしお
䜿甚するこずが可胜である。該充填剀の䞭でも、
本発明においおずくに奜たしいのは、タルクず雲
母である。該無機充填剀の平均粒埄は0.1〜50ÎŒ
にあるこずが奜たしい。 たた、該無機充填剀に、少量の酞化カルシり
ム、酞化マグネシりム、氎酞化カルシりム、氎酞
化マグネシりム、氎酞化アルミニりム、炭酞カル
シりム、炭酞マグネシりム、アルミノケむ酞ナト
リりム、アルミノケむ酞カリりム、アルミノケむ
酞リチりム、硫酞カルシりム、硫酞バリりム等の
埮现な粉末状の無機充填剀を混入せしめるこず
は、本発明の成圢品の気泡構造の安定化などのた
めに望たしい。 本発明における該無機充填剀の䜿甚量は、最終
発泡成圢品に期埅する物性によ぀お倉化するが、
発泡成圢品䞭〜50重量奜たしくは10〜45重量
の範囲にある。該無機充填剀の濃床が重量
以䞋の堎合にはガラス繊維単独ブレンド物からな
る発泡成圢品の物性ず実質的な差がない。たた、
50重量以䞊の堎合には、発泡成圢品の衚面が粗
面になりやすいなど発泡成圢が困難ずなり、奜た
しくない。 本発明におけるガラス繊維は、䞀般にプラスチ
ツク補匷甚に甚いられおいるもので、〜20Όの
繊維埄のものが望たしい。たた、ガラス繊維は、
各皮シラン凊理がしおあるもの、しおないものい
ずれでも䜿甚可胜であるが、かかる衚面凊理がし
おあるものの方がより奜たしい。 本発明における該ガラス繊維の䜿甚量は、最終
発泡成圢品に期埅する物性によ぀お倉化するが、
発泡成圢品䞭〜30重量、奜たしくは10〜25重
量の範囲にある。該ガラス繊維の濃床が重量
以䞋の堎合には、ガラス繊維ず該無機充填剀ず
の盞乗効果が発珟しない。䞀方、該ガラス繊維の
濃床が30重量以䞊の堎合には、気泡構造が安定
しないこず、および最終発泡成圢品の切削性が悪
くなるこずなどから奜たしくない。 本発明においお䜿甚できる、分子内に少なくず
も個の゚チレン性䞍飜和結合ず少なくずも個
の氎酞基ずを䜵せ有する有機化合物ずは、 CH2CH−COOCH2CH2Ok、≧ CH2CH3−COOCH2CH2O1H、
≧ CH2CH−COOCH2CCH3HOn、≧
 CH2CH3−COOCH2CCH3HOo
、≧ で衚わされる化合物、すなわち、゚チレングリコ
ヌル、プロピレングリコヌルたたはそれらの重合
䜓のアクリル酞、メタクリル酞のモノ゚ステル等
がありたたこれら以倖の化合物ずしお―ヒドロ
キシプロピルモノアクリレヌト、―ヒドロキシ
プロピルモノメタクリレヌト、―クロロ――
ヒドロキシプロピルモノアクリレヌト、等があ
る。 本発明においおは該有機化合物は分子量䞇以
䞋、奜たしくは千以䞋のものが䜿甚される。 本発明における該有機化合物の䜿甚量は組成物
äž­0.1〜10重量、奜たしくは0.3〜重量にあ
る。 該有機化合物の䜿甚量がこの範囲より少ない堎
合は、最終発泡成圢品の物性が該有機化合物を䜿
甚しない堎合ず差がない。たた䞀方、この範囲よ
り倚い堎合には、二次凝集物の発生、該有機化合
物の滲み出し等のトラブルが発生し易く、奜たし
い成圢品が埗られない。 本発明においおは、(a)該ポリオレフむン、(b)該
無機充填剀、(c)該ガラス繊維および(d)該有機化合
物の者が加熱混緎される。この堎合、䞊蚘の
者を同時に加熱混緎する方法、あるいは(a)(b)お
よび(d)の者、(a)(b)および(c)の者、(a)ず(b)、
(a)ず(c)の者を予め加熱混緎埌、残る郚分を加え
お加熱混緎する方法等がある。 加熱混緎装眮ずしおは、通垞䜿甚される混緎
機、たずえば、各皮抌出機、バンバリヌミキサ
ヌ、ニヌダヌ、ミキシングロヌル等が䜿甚でき
る。 たた、加熱混緎の前に連続しおたたは断続しお
予備混合を実斜するこずは掚奚される。ずくに、
(b)ず(d)の者、又は、(b)(c)(d)の者を予め予
備混合し、(b)(c)の衚面に(d)を反応あるいは吞着
などで結合しおおいおから加熱混緎をするこずが
奜たしい。 予備混合装眮ずしおは、各皮混合装眮、䞀般に
はヘンシ゚ルミキサヌ、ミナヌラヌ、リボンブレ
ンダヌ等の高効率混合機が奜たしい。さらに(b)
(c)ず(d)の接觊効率を高めるために、(d)を霧状で、
あるいはガス状で添加するこずが望たしい。この
際甚いる有機化合物が比范的粘床の小さい液䜓で
ある堎合は、そのたた䜿甚するこずが奜たしい
が、比范的粘床の倧きい液䜓もしくは固䜓である
堎合は、必芁に応じお少量の無極性溶媒を甚いお
もよい。 予備混合時の枩床は、甚いる(b)(c)(d)の皮
類、組合せ、性質等によ぀お適圓に遞択される宀
枩以䞊ないし(d)の分解枩床以䞋で行なう必芁があ
り、䞀般には、50〜200℃の枩床範囲が奜たし
い。たた、混合時間は、各皮条件によ぀お適圓に
遞択されるが、䞀般には、〜30分の時間範囲が
奜たしい。 たた、混合時に、(d)が重合するこずを避けるた
めに、反応雰囲気を適圓に遞択するか、(d)䞭に重
合犁止剀を添加しおおくこずが奜たしい。重合犁
止剀ずしおは、ハむドロキノン、メトキシハむド
ロキノン、―ベンゟキノン、ナフトキノン、
―ブチルカテコヌル等の䞀般的な重合犁止剀が䜿
甚可胜であり、䜿甚量は(d)に察しお〜重量
、ずくに0.02〜0.5重量の範囲が掚奚され
る。 さらにたた、混合は実質的に液䜓状の氎の䞍存
圚䞋に行なう必芁があり、混合䞭に発生する氎分
を系倖に陀去する劂き条件脱氎条件で行なう
こずが奜たしい。したが぀お、甚いる(b)(c)およ
び(d)は、䜿甚するに圓り予め脱氎、也燥するこず
が望たしい。 前蚘の加熱混緎ず埌述する発泡成圢を同時に行
なう方法も採甚できる。この堎合には、前蚘(a)
(b)(c)および(d)の成分に、埌述する発泡剀など
の各皮成分を加え、予備混合し、該予備混合物を
成圢機で加熱混緎ず同時に発泡成圢を行なうこず
ができる。 加熱混緎の枩床は基䜓重合䜓の溶融軟化枩床以
䞊、熱分解枩床以䞋の範囲にあるが、成圢品の物
性改良の効果を増倧させるためには、180℃以䞊
300℃以䞋の範囲にあるこずが奜たしい。 たた、ずくに優れた高機胜玠材を埗るために、
加熱混緎に際しおラゞカル発生剀を䜿甚するこず
が奜たしい。ラゞカル発生剀を䜿甚するこずによ
぀お、埗られる発泡成圢品の気泡構造は安定化
し、機械的匷床ず切削性のバランス等がより向䞊
する。 この堎合、䜿甚可胜なラゞカル発生剀ずしお
は、ゞブチル錫オキシドの劂き䟡の錫化合物、
―ゞメチル――ゞ―ブチルパヌ
オキシヘキサン、―ゞメチル――
ゞ―ブチルパヌオキシヘキシン―、ゞク
ミルパヌオキサむド、―ブチルパヌオキシマレ
むン酞、ラりロむルパヌオキサむド、ベンゟむル
パヌオキサむド、―ブチルパヌベンゟ゚ヌト、
―ブチルハむドロパヌオキサむド、む゜プロピ
ルパヌカヌボネヌト等の有機過酞化物、アゟビス
む゜ブチロニトリルの劂きアゟ化合物、過硫酞ア
ンモニりムの劂き無機過酞化物等の通垞䞀般に䜿
甚されるラゞカル発生剀であ぀おこれらのうちの
䞀皮、たたは二皮以䞊の組合せを䜿甚しおさし぀
かえない。ラゞカル発生剀の䜿甚量は、通垞、該
組成物100重量郚に察しお0.001〜0.5重量郚の範
囲にあり、奜たしくは0.01〜0.5重量郚である。 本発明においおは該組成物は次いで所望の発泡
成圢品に成圢される。 発泡成圢䜓を埗る方法は通垞行なわれる各皮発
泡成圢方法が適甚できる。たずえば、ペンタン、
ブタン、プロパン等の䜎沞点炭化氎玠、石油゚ヌ
テル、塩ビモノマヌ等の溶剀など揮発性発泡剀を
甚いお発泡させる方法、窒玠ガスを甚いお発泡さ
せる方法、重炭酞゜ヌダヌ、炭酞アンモン等の無
機系化孊発泡剀、ヒドラゞン系、ニトロ゜系、ア
ゟ系等の有機系化孊発泡剀を甚いお発泡させる方
法がある。これらの各皮の方法の䞭でも、本発明
においお奜たしい方法は有機系、無機系の化孊発
泡剀を甚いる方法である。 かかる発泡方法においお、尿玠系発泡助剀、ス
テアリン酞、ラりリン酞、サリチル酞などの有機
酞系発泡助剀、ステアリン酞カルシりム、ステア
リン酞亜鉛などの金属塩系発泡助剀など各皮の発
泡助剀を䜿甚するこずは、本発明における高い物
性レベルを有する発泡成圢品を埗るために奜たし
い方法である。 たた、本発明においお、さらに奜たしい発泡成
圢品を埗る方法は、フタル酞゚ステルゞブチル、
フタル酞゚ステルゞ―゚チルヘキシル、フタル
酞゚ステルゞむ゜デシル等の各皮可塑性、゚チレ
ンモノマヌ、䜎粘床ポリブテン、塩玠化パラフむ
ン等の各皮湿最剀を甚いる方法がある。ずくにこ
れらの湿最剀の䞭でも䜎粘床ボリブテンが掚奚さ
れる。このような湿最剀を甚いるこずにより、埗
られる発泡成圢品の気泡が埮现化し、独立気泡ず
なり、か぀均䞀に分散するために、より高い物性
レベルの発泡成圢品を埗るこずができる。 たた本発明におる発泡成圢品においおは、気泡
構造は内郚局、倖郚局ずも均䞀の構造、あるいは
内郚局より発泡倍率の小さい倖郚局からなる構造
など、甚途によ぀お遞択できるが、ずくに鉛筆の
軞䜓に甚いる堎合には、倖郚局が内郚局より発泡
倍率の小さい局にな぀おいるこずが望たしい。さ
らに、皮々の目的のために、成圢品の衚面に各皮
の塗料、各皮の暹脂で塗装、コヌテむングするこ
ずもできる。本発明においおは、該有機化合物を
䜿甚しおいるこず、さらに埮现な気泡構造にな぀
おいるこずにより、これらの塗装性、コヌテむン
グ性は極めお良奜である。 本発明における発泡成圢品の発泡の皋床は、発
泡倍率未発泡組成物の比重発泡成圢品の芋掛
け比重が1.1〜4.0の範囲、さらに奜たしくは1.2
〜3.0の範囲にある。発泡倍率がこれより䜎い堎
合は切削性が悪く、高い堎合には物性レベルが䜎
く、ずくに脆さが増すために奜たしくない。 本発明における倧きな目的の䞀぀である鉛筆の
軞䜓を補造する方法は通垞行なわれる各皮の方法
が適甚できる。たずえば、芯ずずもに発泡成圢䜓
を共抌出ししお぀くる方法、二぀の発泡成圢䜓の
䞭に芯を嵌入し、該成圢䜓を接着する方法、空掞
郚を有する発泡成圢䜓を成圢し、それに芯を挿入
接着する方法等がある。芯ず接着する面、いわゆ
る空掞郚になる面は、粗面であ぀おも、平滑であ
぀おもよいが、どちらかず蚀えば平滑面であるこ
ずが次の理由から奜たしい。すなわち、本発明に
おける原料玠材にはポリオレフむンを䜿甚しおい
るため、スチレン系暹脂等に比范しお収瞮率が倧
きく、たずえば芯を挿入しお共抌出しで補造する
方法においお、冷华工皋で軞になる発泡成圢郚が
収瞮するために、芯ずの密着性を高め、芯の抜け
抵抗を倧きくする。この堎合、空掞郚にあたる面
が粗面であるず、芯ず呚囲の発泡成圢郚分ずの接
觊面積が䜎䞋し、芯ず呚囲の発泡成圢郚分ずの密
着力は䜎くなるからである。 本発明における発泡成圢品には、䞊蚘組成以倖
に、各皮安定剀、滑剀、架橋剀、顔料、難燃剀、
垯電防止剀などの添加剀を含んでいおもよい。ず
くに、鉛筆の軞䜓ずしお䜿甚する堎合は、垯電防
止剀を加えるこずが、切削性の向䞊、ゎミの付着
防止など、実甚性、商品䟡倀を高め奜たしい。 以䞋に、実斜䟋によりさらに詳现に説明する
が、本発明の範囲は実斜䟋の範囲のみに制限され
るものではない。なお、実斜䟋、参考䟋における
郚、はそれぞれ重量郚、重量である。 実斜䟋 ― 平均粒子埄Ό、氎分率0.12のタルク粉末50
郚ずガラス繊維日東玡瞟(æ ª)補CS―3PE―401
50郚ずの混合物100郚をヘンシ゚ルミキサヌ䞭に
入れ、100℃に加枩しお撹拌しながら、ハむドロ
キノン300ppmを含有する゚チレングリコヌルモ
ノアクリレヌト郚を添加し、垞圧で30分間混合
撹拌し、タルク粉末、ガラス繊維および゚チレン
グリコヌルモノアクリレヌトの混合充填剀を補造
した。 䞊蚘混合充填剀45郚、メルトむンデツクス以
例MIず蚘す荷重2.16Kg、枩床190℃4.2、比
重0.965の高密床ポリ゚チレンの粉末55郚、およ
びラゞカル発生剀ずしお、―ゞメチル―
ゞ―ブチルパヌオキシヘキサン0.03
郚をリボンブレンダヌで予備混合し、該混合物を
65ミリ抌出機で、250℃の抌出枩床で抌出し、平
均粒埄玄mmのペレツトを埗た。次いで該ペレツ
ト100郚にポリブテン0.1郚を混合し、次いでステ
アリン酞カルシりム0.5郚、アゟゞカルボンアミ
ド0.5郚および垯電防止剀荷王石鹞(æ ª)補、゚レ
クトロストリツパヌEA0.3郚を混合した。この
ようにしお埗られた混合物を、65ミリの抌出機に
より蚭定枩床200℃で、断面が䞀蟺mm軞の角
圢のダむから抌出し発泡させ、次いでサむゞング
ダむにより、衚面の比范的平滑な鉛筆軞を成圢し
た。䞀方、䞊蚘発泡成圢する堎合に、40ミリ抌出
機により芯を抌出し、この芯が䞊蚘鉛筆軞の䞭倮
郚に共抌出しできるようにな぀おおり、発泡成圢
ず同時に芯も挿入された鉛筆が埗られるようにし
た。 このようにしお補造した合成鉛筆は断面の䞭倮
郚に芯が挿入され、軞は極めお埮现な独立気泡か
らなる内郚局ず、発泡倍率の䜎い倖郚局から成぀
おいた。 この鉛筆に぀いお、軞郚の芋掛密床、発泡倍
率、および鉛筆の最倧曲げ応力、曲げ匟性率を枬
定し、切削性を評䟡した。 なお、曲げ特性の枬定は20℃の雰囲気で、支点
間距離100mm、荷重速床10mmminの条件で枬定
した。切削性の評䟡は、電動匏切削噚による切削
抵抗ず、手動でナむフで切削した堎合の先端鋭角
床、切削片圢状の目芖刀定方法によ぀た。 この堎合、先端鋭角床は、倩然朚材品に点、
ほずんど鋭角に削れない堎合に点ずしお、点数
が高い皋倩然朚材に近い。たた切削片圢状は敎぀
た薄片状を、䞍敎いの薄片状を、おかくず状
をずした。 これらの評䟡結果は第衚に瀺した。 実斜䟋 ― 実斜䟋―においお䜿甚した原料を䜿甚し
お、その配合組成は第衚に蚘茉の劂くしお、実
斜䟋―ず同様の補造、成圢方法および条件で
合成鉛筆を補造した。このようにしお぀く぀た合
成鉛筆に぀いお実斜䟋―ず同様に評䟡した。 この評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋 ― 実斜䟋―の原料から゚チレングリコヌルモ
ノアクリレヌト、ラゞカル発生剀および垯電防止
剀の者を陀き、第衚に蚘茉の組成に配合し、
その他組成物の補造条件、発泡成圢条件は実斜䟋
―ず同様にしお合成鉛筆を補造した。 この合成鉛筆に぀いお実斜䟋―ず同様にし
お評䟡した。 この評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋 ― 実斜䟋―の原料から゚チレングリコヌルモ
ノアクリレヌト、ラゞカル発生剀および垯電防止
剀の者を陀き、第衚に蚘茉の組成に配合し、
その他組成物の補造条件、発泡成圢条件は実斜䟋
―ず同様にしお合成鉛筆を補造した。 この合成筆に぀いお実斜䟋―ず同様にしお
評䟡した。 この評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋 ― 垂販の倩然朚材補鉛筆に぀いお、実斜䟋―
ず同様にしお、最倧曲げ応力、曲げ匟性率、切削
性を評䟡した。 この評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋 ― 垂販の合成暹脂補鉛筆に぀いお、実斜䟋―
ず同様にしお、最倧曲げ応力、曲げ匟性率、切削
性を評䟡した。 この評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋 ― 実斜䟋―においお、その原料のうちポリブ
テン、発泡剀、ステアリン酞カルシりムおよび垯
電防止剀を陀いた、未発泡の合成鉛筆を補䜜し、
同様に評䟡した。 この評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋 ― 参考䟋―においお、その原料のうちポリブ
テン、発泡剀およびステアリン酞を陀いた、未発
泡の合成鉛筆を補䜜し、同様に評䟡した。 この評䟡結果は第衚に瀺す。
【衚】 実斜䟋 ― 平均粒子埄Ό、BET比衚面積10m2、氎
分率0.15のタルク粉末45郚ず平均粒子埄1.8
Ό、BET比衚面積5.5m2の炭酞カルシりム粉
末郚および実斜䟋―で䜿甚したガラス繊維
50郚ずの混合物100郚をヘンシ゚ルミキサヌ䞭に
入れ、80℃に加枩しお撹拌しながら、ハむドロキ
ノン300ppmを含有するポリ゚チレングリコヌル
モノアクリレヌト郚を添加し、垞圧で30分間混
合撹拌し、タルク、炭酞カルシりム、ガラス繊維
およびポリ゚チレングリコヌルモノアクリレヌト
の混合充填剀を補造した。 該混合充填剀40郚、MI6.5、比重0.96の高密床
ポリ゚チレン40郚、MI1.5、沞隰―ヘプタン䞍
溶分94のポリプロピレン20郚の者の混合物
に、―ゞメチル―ゞ―プチルパ
ヌオキシヘキサン0.02郚を加え、ヘンシ゚ルミ
キサヌでよく混合した埌、この混合物を65ミリ抌
出機により、250℃の枩床で加熱混緎しながら抌
出し、ペレタむズをし、平均粒埄玄mmのペレツ
ト状の組成物を補造した。 該ペレツト100郚にポリブテン1.0郚を混合し、
次いでステアリン酞カルシりム0.5郚、アゟゞカ
ルボンアミド0.4郚および実斜䟋―で䜿甚し
た垯電防止剀0.8郚を混合した。 このようにしお埗られた混合物を実斜䟋―
で䜿甚した発泡成圢装眮を䜿甚しお、シリンダヌ
の蚭定枩床を200℃にしお、他は実斜䟋―ず
同様にしお合成鉛筆を぀く぀た。 このようにしお補造した合成鉛筆は断面の䞭倮
郚に芯が挿入され、軞は極めお埮现な独立気泡か
らなる内郚局ず、発泡倍率の䜎い倖郚局から成぀
おいた。この鉛筆は芯ず軞ずの接着が極めお良奜
で、芯抜けは起らなか぀た。 このようにしお぀く぀た鉛筆に぀いお、実斜䟋
―ず同様にしお、芋掛密床、発泡倍率、最倧
曲げ応力、曲げ匟性率および切削性を評䟡した。 これらの評䟡結果は第衚に瀺す。 実斜䟋 ― 実斜䟋―で䜿甚した各原料を、第衚に蚘
茉の配合組成で配合し、充填組成物の補造方法、
条件、合成鉛筆の成圢方法、条件は実斜䟋―
ず同様にしお、合成鉛筆を補䜜した。 このようにしお぀く぀た鉛筆に぀いお、実斜䟋
―ず同様にしお、芋掛密床、発泡倍率、最倧
曲げ応力、曲げ匟性率および切削性を評䟡した。 これらの評䟡結果は第衚に瀺す。 実斜䟋― 実斜䟋―における原料のうち、ポリ゚チレ
ングリコヌルモノアクリレヌトを、プロピレング
リコヌルモノメタクリレヌトに代えた以倖は党お
実斜䟋―ず同様にしお、合成鉛筆を補䜜し
た。このようにしお぀く぀た鉛筆に぀いお、実斜
䟋―ず同様にしお評䟡した。 これらの評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋 ― 実斜䟋―においお䜿甚した原料のうち、ポ
リ゚チレングリコヌルモノアクリレヌト、ラゞカ
ル発生剀および垯電防止剀の成分を陀いた以倖
は党お実斜䟋―ず同様にしお、合成鉛筆を補
䜜した。 このようにしお぀く぀た鉛筆に぀いお、実斜䟋
―ず同様にしお評䟡した。 これらの評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋 ― 実斜䟋―においお䜿甚した原料のうち、ポ
リ゚チレングリコヌルモノアクリレヌト、ラゞカ
ル発生剀および垯電防止剀の成分を陀いた以倖
は党お実斜䟋―ず同様にしお、合成鉛筆を補
䜜した。 このようにしお぀く぀た鉛筆に぀いお、実斜䟋
―等ず同様にしお評䟡した。 これらの評䟡結果は第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 実斜䟋  実斜䟋―においお、タルク粉末を平均粒埄
10Όの雲母粉末に代えた以倖は、実斜䟋―ず
同様にしお合成鉛筆を補造し、評䟡した。 これらの評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋  参考䟋―においお、タルク粉末を実斜䟋
で䜿甚した雲母粉末に代えた以倖は、参考䟋―
ず同様にしお合成鉛筆を補造し、評䟡した。 これらの評䟡結果は第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 実斜䟋  実斜䟋―においお、無機充填剀ずしお針状
ワラストナむト20Ό䞋92、有機化合物ずし
お゚チレングリコヌルモノメタクリレヌトを䜿甚
し、発泡剀ずしおN′―ゞニトロ゜ペンタメ
チレンテトラミンを䜿甚した以倖は実斜䟋―
ず同様にしお合成鉛筆を補造し、評䟡した。 この評䟡結果は第衚に瀺す。 参考䟋  実斜䟋から有機化合物、ラゞカル発生剀およ
び垯電防止剀を陀いた第衚に蚘茉の原料配合組
成で、他は実斜䟋ず同様にしお合成鉛筆を぀く
り、評䟡した。 この評䟡結果は第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 以䞊に述べたように、本発明の合成朚材は、非
垞に良奜な諞物性を有しおいるので、鉛筆軞をは
じめずする朚材代替分野など、倚汎な甚途に極め
お奜適である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (a) ポリオレフむン40〜80重量 (b) 板状たたは針状の無機充填剀〜50重量 (c) ガラス繊維〜30重量、および (d) 分子内に少なくずも個の゚チレン性䞍飜和
    結合ず少なくずも個の氎酞基ずを䜵せ有する
    有機化合物0.1〜10重量 の加熱混緎反応物である暹脂組成物。  発泡圢態にある特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    暹脂組成物。  鉛筆軞圢の発泡圢態にある特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の暹脂組成物。  発泡倍率未発泡組成物比重発泡成圢物の
    芋掛比重が1.1〜4.0の範囲にある特蚱請求の範
    囲第項又は第項蚘茉の暹脂組成物。  発泡倍率が1.2〜3.0の範囲にある特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の暹脂組成物。  (a)が40〜80重量、(b)が10〜45重量、(c)が
    10〜25重量、(d)が0.3〜重量、である特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の暹脂組成物。  (a)ポリオレフむンが、高密床ポリ゚チレン又
    はそれを䞻䜓ずしたオレフむン単独重合䜓又は共
    重合䜓ずの混合物である特蚱請求の範囲第項蚘
    茉の暹脂組成物。  超高分子量ポリ゚チレンを䞀成分ずしお含む
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の暹脂組成物。  (b)無機充填剀が平均粒埄0.1〜50Όのタルク
    又は雲母である特蚱請求の範囲第項蚘茉の暹脂
    組成物。  (d)有機化合物が゚チレングリコヌル、プロ
    ピレングリコヌル、ポリ゚チレングリコヌル又は
    ポリプロピレングリコヌルのアクリル酞又はメタ
    クリル酞のモノ゚ステル、―ヒドロキシプロピ
    ルモノアクリレヌト、―ヒドロキシプロピルモ
    ノメタアクリレヌト、―クロロ――ヒドロキ
    シプロピルモノメタクリレヌト、―クロロ―
    ―ヒドロキシプロピルモノアクリレヌトからなる
    矀から遞ばれる少なくずも皮の分子量䞇以䞋
    のものである特蚱請求の範囲第項蚘茉の暹脂組
    成物。  (a)〜(d)の他に、さらに発泡助剀、可塑剀、
    湿最剀、安定剀、滑剀、架橋剀、顔料、難燃剀、
    垯電防止剀からなる矀から遞ばれた皮又は皮
    以䞊、又は党郚を含む特蚱請求の範囲第項又は
    第項蚘茉の暹脂組成物。  (a) ポリオレフむン40〜80重量 (b) 板状たたは針状の無機充填剀〜50重量 (c) ガラス繊維〜30重量、及び (d) 分子内に少なくずも個の゚チレン性䞍飜和
    結合ず少なくずも個の氎酞基ずを䜵せ有する
    有機化合物0.1〜10重量 を180〜300℃の枩床で加熱混緎し、次いで発泡剀
    を加えお発泡するこず特城ずする暹脂組成物の補
    造法。  加熱混緎ず発泡を別々の装眮で行なう特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の暹脂組成物の補造法。  加熱混緎ず発泡を䞀぀の抌出機で同時に行
    なう特蚱請求の範囲第項蚘茉の暹脂組成物の
    補造法。  加熱混緎の際、暹脂組成物100重量郚に察
    し0.001〜0.5重量郚のラゞカル発生剀を甚いる特
    蚱請求の範囲第項蚘茉の暹脂組成物の補造
    法。  (b)ず(d)の者、又は(b)(c)(d)の者を
    〜200℃の枩床で予備混合しお、(b)(c)の衚面に
    (d)を結合した埌、残りの成分を加えお加熱混緎す
    る特蚱請求の範囲第項、第項又は第
    項蚘茉の暹脂組成物の補造法。  予備混合を(d)に察し重量以䞋の量の重
    合犁止剀の存圚䞋で行なう特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の暹脂組成物の補造法。
JP1307677A 1977-02-10 1977-02-10 Wood-like synthetic resin composition and its rpoduction Granted JPS5398351A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307677A JPS5398351A (en) 1977-02-10 1977-02-10 Wood-like synthetic resin composition and its rpoduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307677A JPS5398351A (en) 1977-02-10 1977-02-10 Wood-like synthetic resin composition and its rpoduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5398351A JPS5398351A (en) 1978-08-28
JPS6140707B2 true JPS6140707B2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=11823056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307677A Granted JPS5398351A (en) 1977-02-10 1977-02-10 Wood-like synthetic resin composition and its rpoduction

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5398351A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184247A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Showa Denko Kk オレフむン系重合䜓混合物
JPS59184245A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Showa Denko Kk オレフむン系重合䜓混合物
JPS59184246A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Showa Denko Kk オレフむン系重合䜓混合物
JPS6055052A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Showa Denko Kk プロピレン系重合䜓組成物
JPS6058410A (ja) * 1983-09-08 1985-04-04 Showa Denko Kk オレフむン系重合䜓組成物
JPH0826192B2 (ja) * 1987-02-07 1996-03-13 出光石油化孊株匏䌚瀟 ガラス繊維匷化ポリオレフィン暹脂組成物
FI85587C (fi) * 1990-06-15 1992-05-11 Neste Oy Foerfarande foer modifiering av olefinpolymerer till sammankopplingsmedel.
JP6606676B2 (ja) * 2016-08-04 2019-11-20 株匏䌚瀟 暹脂成圢䜓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5398351A (en) 1978-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906589B2 (en) Interpolymer resin particles
US4394460A (en) Ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer foam
US4331619A (en) Ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer foam
EP0726290B1 (en) A polyolefin based crosslinked foam
US20220396678A1 (en) Foamable polypropylene composition, and foamed polypropylene and preparation method therefor
JP4011962B2 (ja) ポリプロピレン系暹脂抌出発泡シヌトの補造方法、補造された抌出発泡シヌトおよび該発泡シヌトからなる成圢䜓
JPH05262992A (ja) 防油性重合䜓組成物
JPS61209237A (ja) 軜床に架橋されたポリ゚チレンポリスチレン混合物発泡䜓及びその補造方法
JPS6140707B2 (ja)
CN1261899A (zh) 乙烯基芳烃聚合物的偶联和泡沫材料
JP3374356B2 (ja) 発泡成圢䜓の補造方法及び発泡成圢䜓
JPS6132338B2 (ja)
JPS6331504B2 (ja)
JPH05507510A (ja) 静電防止ポリオレフィン発泡䜓およびフィルムならびに発泡䜓および静電防止組成物の補造法
JP3663089B2 (ja) 怍物系充填材高充填ポリオレフィン系暹脂組成物
JP7537873B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドポリマヌを含む発泡材
JPH09151269A (ja) 射出成圢甚発泡塩化ビニル系暹脂組成物
JPH09124826A (ja) 硬質塩化ビニル系暹脂発泡䜓
JPH07330935A (ja) 結晶性ポリオレフィン発泡䜓
JP3623675B2 (ja) 抌出成圢甚耇合暹脂組成物およびその成圢品の補造方法
JPS60163939A (ja) 塩化ビニル系暹脂発泡成圢䜓の補造方法
JPS6233252B2 (ja)
JPH05194779A (ja) 架橋塩化ビニル系暹脂発泡䜓およびその補造法
JPS61133240A (ja) 高発泡甚ポリプロピレン系暹脂組成物
JPH07157587A (ja) 塩化ビニル系暹脂組成物