JPS6140442A - 燃料噴射式エンジンの始動制御装置 - Google Patents
燃料噴射式エンジンの始動制御装置Info
- Publication number
- JPS6140442A JPS6140442A JP16328184A JP16328184A JPS6140442A JP S6140442 A JPS6140442 A JP S6140442A JP 16328184 A JP16328184 A JP 16328184A JP 16328184 A JP16328184 A JP 16328184A JP S6140442 A JPS6140442 A JP S6140442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- fuel injection
- engine
- starting fuel
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【産業上の利用分野1
本発明は、燃n噴射式エンジンの始動制iIl装置に関
する。 【従来の技術】 燃料噴射式エンジンは、各種の入力信号から燃料噴射量
を求めてインジェクタからの噴射制御をし、基本噴rJ
4ffiとしては、エア70−メータで検出する吸入空
気口とイグニッションコイルの1次信号気亀ら得るエン
ジン回転数とから求めている。ここで、エアフローメー
タとして容量計測型のものを用いるとき、空気の密度が
高地では低地に比べて小さくなることから、同じ計測値
でも高地では空気口に対して燃料噴射mが過多になる。 そこで従来から、高地センサや高地スイッチを用いて噴
射m補正を行うようにしている。 一方、エンジン始動時は、エアフローメータの信頼性等
の問題から、エンジン回転速度、エンジン代表温度およ
びクランキングを始めてからの経過時間等によって燃料
噴射量を決定している〈例えば、特開昭55−1373
25号公報)。即ち始動時の噴射量は、クランキング完
了後にはエア70−メータから1りる吸入空気mと空気
低温時および始動時における増量から求める燃料噴射は
QFLとし、それまではエンジン代表温度(冷却水温)
とクランキングでのエンジン回転速度とクランクキング
0%1始からの1!過時間等から求める噴射m Q F
tとして求めている。 [発明が解決しようとする問題点] 従来の始動制御では、高地センサ、高地スイッチ等を付
加した制卸装置にあっても@射mQF1に対しては高地
におけろ過濃対策が施されるが、噴射ff) Q F
1に対しては高地補正がされていない。 このため、特に低温始動時にQF□>QFtとなるため
、高地での過濃化が起こり易く、始動不良を招< J5
それがある。
する。 【従来の技術】 燃料噴射式エンジンは、各種の入力信号から燃料噴射量
を求めてインジェクタからの噴射制御をし、基本噴rJ
4ffiとしては、エア70−メータで検出する吸入空
気口とイグニッションコイルの1次信号気亀ら得るエン
ジン回転数とから求めている。ここで、エアフローメー
タとして容量計測型のものを用いるとき、空気の密度が
高地では低地に比べて小さくなることから、同じ計測値
でも高地では空気口に対して燃料噴射mが過多になる。 そこで従来から、高地センサや高地スイッチを用いて噴
射m補正を行うようにしている。 一方、エンジン始動時は、エアフローメータの信頼性等
の問題から、エンジン回転速度、エンジン代表温度およ
びクランキングを始めてからの経過時間等によって燃料
噴射量を決定している〈例えば、特開昭55−1373
25号公報)。即ち始動時の噴射量は、クランキング完
了後にはエア70−メータから1りる吸入空気mと空気
低温時および始動時における増量から求める燃料噴射は
QFLとし、それまではエンジン代表温度(冷却水温)
とクランキングでのエンジン回転速度とクランクキング
0%1始からの1!過時間等から求める噴射m Q F
tとして求めている。 [発明が解決しようとする問題点] 従来の始動制御では、高地センサ、高地スイッチ等を付
加した制卸装置にあっても@射mQF1に対しては高地
におけろ過濃対策が施されるが、噴射ff) Q F
1に対しては高地補正がされていない。 このため、特に低温始動時にQF□>QFtとなるため
、高地での過濃化が起こり易く、始動不良を招< J5
それがある。
【問題点を解決するための手段と作用】本発明は、エン
ジン回転速度と代表温度と始動からの経過時間のほかに
、高地センサによる補正をした始動燃料噴射母とするも
ので、速度セーンサと温度センサとスタータモータセン
サと高地センサの各検出信号を、マイクロコンピュータ
等の制御手段に取込んで始動燃料用射出を求めることを
特徴とする。
ジン回転速度と代表温度と始動からの経過時間のほかに
、高地センサによる補正をした始動燃料噴射母とするも
ので、速度セーンサと温度センサとスタータモータセン
サと高地センサの各検出信号を、マイクロコンピュータ
等の制御手段に取込んで始動燃料用射出を求めることを
特徴とする。
第1図(ハ)は本発明の一実施例を示す構成図である。
同図において回転速度センサ1は、エンジン゛−クラン
ク角度センサ等の信号からエンジン回転速度を検出する
。m r!ltンサ2は、エンジン冷却水温などエンジ
ン代表温度を検出する。スタータモータセンサ3は、ス
タータモータのオン状態を検出する。高地センサ4は、
空気密度から始動場所の高度を検出する。 なお、スピードデンシティ方式の燃料噴射制御装置にお
いては、エアフローメータの代りに絶対圧センサを用い
ているため、高地センサ4として絶対圧センサの検出信
号を利用することができる。 制御手段としてのマイクロプロセッサ5は、各センサ1
〜4の検出信号をA/D変換して取込み、始動時の燃料
1射■を求めて燃料噴射装置6に制御信号を与える。ま
たマイクロプロセッサ5の演算処理は、温度センサ2の
検出信号から低地にお番プる温度に対応した基本始動燃
料噴射ITcを求 □め、この噴射ff1Tcに
対して高地センサ4の検出信号から求めた高度補正率K
)−IAと、スタータモータセンサ3の検出イ8号発生
時点からの経過時間に応じた時間補正率KTと、回転速
度センサ1の検出信号から求めたエンジン回転速度補正
率KNとで補正して始動燃料噴射ff1Tを求める。 すなわち丁−TC舛KHA舛KN 誉KTマイクロプロ
セッサ5による上述の演算処理は、第1(B)に示ずフ
ローチャートで表わされる。同図において、運転者がイ
グニッションキースイッチを回し、電源をオンにした時
点で温度センサ2の検出信号を取込んで冷却水温を得て
(ステップS1)、この水温に対する始動時基本燃料噴
射酊Tcをデータテーブルから読み出V(ステップS2
)。更に、高地センサ4からの信号により高度補正率K
HAをテーブルがら読出ず(ステップS3、ステップS
’v :! a 次に、スクータモータセンサ3の検出信号からスタータ
モータがオン状態にあるか否かの判定をしくステップS
5)、オン状態になるとスタータモータのオン状態から
の経過時間測定のためのタイマ起動フラグビットが立っ
ているが否かを判定しくステップS6)、フラグビット
が立っていなければ該フラグビットを立て(ステップ8
7)、タイマリセットしくステップs8)、フラグビッ
トが既に立っていて時間測定中であるとき、またはステ
ップ87.88を経て速度センサ1がらエンジン回転速
度を得る時(ステップS9)、この回転速度に対する速
度補正率KN を演算しくステップ510)、次いでタ
イマの値を読取り(ステップ811)、スタータモータ
による始動時点からの経過時I!I(タイマの値)に対
する時間補正率KTを演算しくステップ512)、これ
らの補正率KH△、KN、KT−を基本始料噴射伍丁C
に乗痒して始動燃料噴射ff1Tを求め、制御mとして
燃料用)1装置6に出力する(ステップ513)。 。 なお、ステップS5にJ3いてスタータモータのAフ操
作にはタイマフラグピットをオフにしくステップ314
)、エンジン始動完了が否かを判定しくステプ515)
、始動完了でエア70−メータの検出mに基づいた通常
の燃料噴射制御ルーチンに入る。また、エンジン始動状
態ではステップS1に戻って噴射fiTの計算を繰返す
。 【発明の効果1 以上詳述したように、本発明に−よれば。エンジン始動
時に高地補正も含めた補正によって始動燃料噴DAmを
決定するため、エンジンクランキング時にも高地、低地
の空気密度変化による空燃比を適切に制御して確実な始
動を可能にする効果があり、また燃費の向上を図ること
ができる。
ク角度センサ等の信号からエンジン回転速度を検出する
。m r!ltンサ2は、エンジン冷却水温などエンジ
ン代表温度を検出する。スタータモータセンサ3は、ス
タータモータのオン状態を検出する。高地センサ4は、
空気密度から始動場所の高度を検出する。 なお、スピードデンシティ方式の燃料噴射制御装置にお
いては、エアフローメータの代りに絶対圧センサを用い
ているため、高地センサ4として絶対圧センサの検出信
号を利用することができる。 制御手段としてのマイクロプロセッサ5は、各センサ1
〜4の検出信号をA/D変換して取込み、始動時の燃料
1射■を求めて燃料噴射装置6に制御信号を与える。ま
たマイクロプロセッサ5の演算処理は、温度センサ2の
検出信号から低地にお番プる温度に対応した基本始動燃
料噴射ITcを求 □め、この噴射ff1Tcに
対して高地センサ4の検出信号から求めた高度補正率K
)−IAと、スタータモータセンサ3の検出イ8号発生
時点からの経過時間に応じた時間補正率KTと、回転速
度センサ1の検出信号から求めたエンジン回転速度補正
率KNとで補正して始動燃料噴射ff1Tを求める。 すなわち丁−TC舛KHA舛KN 誉KTマイクロプロ
セッサ5による上述の演算処理は、第1(B)に示ずフ
ローチャートで表わされる。同図において、運転者がイ
グニッションキースイッチを回し、電源をオンにした時
点で温度センサ2の検出信号を取込んで冷却水温を得て
(ステップS1)、この水温に対する始動時基本燃料噴
射酊Tcをデータテーブルから読み出V(ステップS2
)。更に、高地センサ4からの信号により高度補正率K
HAをテーブルがら読出ず(ステップS3、ステップS
’v :! a 次に、スクータモータセンサ3の検出信号からスタータ
モータがオン状態にあるか否かの判定をしくステップS
5)、オン状態になるとスタータモータのオン状態から
の経過時間測定のためのタイマ起動フラグビットが立っ
ているが否かを判定しくステップS6)、フラグビット
が立っていなければ該フラグビットを立て(ステップ8
7)、タイマリセットしくステップs8)、フラグビッ
トが既に立っていて時間測定中であるとき、またはステ
ップ87.88を経て速度センサ1がらエンジン回転速
度を得る時(ステップS9)、この回転速度に対する速
度補正率KN を演算しくステップ510)、次いでタ
イマの値を読取り(ステップ811)、スタータモータ
による始動時点からの経過時I!I(タイマの値)に対
する時間補正率KTを演算しくステップ512)、これ
らの補正率KH△、KN、KT−を基本始料噴射伍丁C
に乗痒して始動燃料噴射ff1Tを求め、制御mとして
燃料用)1装置6に出力する(ステップ513)。 。 なお、ステップS5にJ3いてスタータモータのAフ操
作にはタイマフラグピットをオフにしくステップ314
)、エンジン始動完了が否かを判定しくステプ515)
、始動完了でエア70−メータの検出mに基づいた通常
の燃料噴射制御ルーチンに入る。また、エンジン始動状
態ではステップS1に戻って噴射fiTの計算を繰返す
。 【発明の効果1 以上詳述したように、本発明に−よれば。エンジン始動
時に高地補正も含めた補正によって始動燃料噴DAmを
決定するため、エンジンクランキング時にも高地、低地
の空気密度変化による空燃比を適切に制御して確実な始
動を可能にする効果があり、また燃費の向上を図ること
ができる。
第1図(ハ)は本発明の一実施例を示1′溝成図、第1
図(B)は871図(ハ)におけるマイクロプロセッサ
始動時のフローチャートである。 1・・・回転速度センサ、2・・・温度センサ、3・・
・スタータモータセンサ、4・・・高地センサ、5・・
・マイクロプロセッサ、6・・・燃料噴射装置。 特許出願人 富士重工業株式会社代理人 弁理士
小 橋 信 浮 量 弁理士 村 井 進太ユQ ぴ
)
図(B)は871図(ハ)におけるマイクロプロセッサ
始動時のフローチャートである。 1・・・回転速度センサ、2・・・温度センサ、3・・
・スタータモータセンサ、4・・・高地センサ、5・・
・マイクロプロセッサ、6・・・燃料噴射装置。 特許出願人 富士重工業株式会社代理人 弁理士
小 橋 信 浮 量 弁理士 村 井 進太ユQ ぴ
)
Claims (1)
- スタータモータがオン状態になつたことを検出するス
タータモータセンサと、エンジン代表温度を検出する温
度センサと、空気密度または絶対圧を検出する高地セン
サと、前記温度センサの検出信号から低地における温度
に対応した基本始動燃料噴射量を求め、この噴射量を前
記高地センサの検出信号と、前記スタータモータセンサ
の検出信号発生時点からの経過時間および前記温度セン
サの検出信号からエンジン回転速度に応じて補正して始
動燃料噴射量とする制御手段とを備えたことを特徴とす
る燃料噴射式エンジンの始動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16328184A JPS6140442A (ja) | 1984-08-01 | 1984-08-01 | 燃料噴射式エンジンの始動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16328184A JPS6140442A (ja) | 1984-08-01 | 1984-08-01 | 燃料噴射式エンジンの始動制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6140442A true JPS6140442A (ja) | 1986-02-26 |
Family
ID=15770831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16328184A Pending JPS6140442A (ja) | 1984-08-01 | 1984-08-01 | 燃料噴射式エンジンの始動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6140442A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6460737A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Japan Electronic Control Syst | Electronically controlled fuel injection device for internal combustion engine |
KR100418784B1 (ko) * | 2001-04-30 | 2004-02-19 | 현대자동차주식회사 | 차량의 연료 분사량 고도 보상 제어장치 및 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51117236A (en) * | 1975-03-19 | 1976-10-15 | Bosch Gmbh Robert | Metod and apparatus for start at low temperature of fuel injection device |
JPS5313739A (en) * | 1976-06-08 | 1978-02-07 | Kegg Jack P | Caster |
JPS6062641A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御方法 |
JPS614841A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-10 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンのクランキング時の燃料供給制御方法 |
-
1984
- 1984-08-01 JP JP16328184A patent/JPS6140442A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51117236A (en) * | 1975-03-19 | 1976-10-15 | Bosch Gmbh Robert | Metod and apparatus for start at low temperature of fuel injection device |
JPS5313739A (en) * | 1976-06-08 | 1978-02-07 | Kegg Jack P | Caster |
JPS6062641A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御方法 |
JPS614841A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-10 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンのクランキング時の燃料供給制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6460737A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Japan Electronic Control Syst | Electronically controlled fuel injection device for internal combustion engine |
KR100418784B1 (ko) * | 2001-04-30 | 2004-02-19 | 현대자동차주식회사 | 차량의 연료 분사량 고도 보상 제어장치 및 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4345561A (en) | Air-fuel ratio control method and its apparatus | |
US4430976A (en) | Method for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines | |
JPS6213499B2 (ja) | ||
JPH0356408B2 (ja) | ||
KR930005157B1 (ko) | 공연비 제어장치 | |
JPS6313014B2 (ja) | ||
JPS6256339B2 (ja) | ||
JPH03160131A (ja) | 燃料噴射量制御装置 | |
JPS6140442A (ja) | 燃料噴射式エンジンの始動制御装置 | |
JPS6375326A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH0316498B2 (ja) | ||
JPS59211742A (ja) | 自動車用内燃機関の学習制御装置におけるメモリ−バツクアツプ監視装置 | |
JPH0356417B2 (ja) | ||
JPH0713508B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH0214534B2 (ja) | ||
JPS6053173B2 (ja) | デイ−ゼル機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPS61145330A (ja) | 過給機付内燃機関の安全装置 | |
JP3009000B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給量制御装置 | |
JPS5830425A (ja) | 空燃比フイ−ドバツク制御方法 | |
JPS5827820A (ja) | 空燃比制御方法 | |
JP2565345B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH0723536Y2 (ja) | エンジン冷却装置におけるラジエ−タ冷却フアン制御装置 | |
JPH0730927Y2 (ja) | 内燃機関の冷却水温検出装置 | |
JP2677423B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御方法 | |
JPH03249345A (ja) | 電子制御燃料噴射装置 |