[go: up one dir, main page]

JPS6132112A - 数値制御装置におけるグラフイツク表示方式 - Google Patents

数値制御装置におけるグラフイツク表示方式

Info

Publication number
JPS6132112A
JPS6132112A JP15381184A JP15381184A JPS6132112A JP S6132112 A JPS6132112 A JP S6132112A JP 15381184 A JP15381184 A JP 15381184A JP 15381184 A JP15381184 A JP 15381184A JP S6132112 A JPS6132112 A JP S6132112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
picture
locus
trajectory
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15381184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Riyougi
正人 領木
Yasushi Fukaya
安司 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP15381184A priority Critical patent/JPS6132112A/ja
Publication of JPS6132112A publication Critical patent/JPS6132112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35319Show alternatively static and dynamic locus, during static update of dynamic
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35349Display part, programmed locus and tool path, traject, dynamic locus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は数値制御装置におけるグラフィック表示方式
に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来、数値制御装置では加工プログラムをシミュレーシ
ョンしてグラフィック表示する場合、その表示は軌跡画
のみであるか、あるいは動画のみであった。しかしなが
ら、オペレータが加工プログラムのツーリングチェック
をする場合には、同一加工プログラムのある部分は刃先
の軌跡画でチェックしたり、ある部分は素材が削り取ら
れて行く加工過程を示す動画でチェックしたり、あるい
は軌跡画と動画とで同時にチェックしたい場合がある。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、軌跡画及び動画の同時表示、軌跡画
のみの表示、動画のみの表示をプログラムのシミュレー
ション中に任意に切換え可能にする表示方式を提供する
ことにある。
(発明の概要) この発明は、加工プログラムをシミュレーションして動
画あるいは軌跡内のグラフィック表示を行なう機能を有
する数値制御装置におけるグラフィック表示方式に関す
るもので、動画及び軌跡内の同時表示又はいずれか一方
のみの表示を選択するオペレータの操作に基づいて、動
画を表示するためのデータを制御する手段と、軌跡内を
表示するためのデータを制御する手段と、動画用の画面
及び軌跡画用の画面を合成したり、あるいは切換えてい
ずれか一方を表示する手段とを設けることによって、動
画及び軌跡内の同時表示、動画のみの表示、軌跡内のみ
の表示をプログラムのシミュレーション中に任意に切換
え可能としたものである。
(発明の実施例) 第1図はこの発明方式を実現する装置の一例を示す構成
図であり、加工プログラム°1の加工指令はデコーダ2
によって所定コードにデコードされ、デコーダ2から出
力される加工指令中の工具指令TIは、刃物台旋回等の
制御を行なう工具制御部3及び動画データ制御部5へ転
送され1位置決め指令PIは関数発生部4へ転送される
。関数発生部4から発生されて出力される工具の位置デ
ータPDは2動画データ制御部5及び軌跡画データ制御
部8へ転送される。また、動画データ制御部5は、キー
ボード11を使ってオペレータが動画及び軌跡内の同時
表示、動画だけの表示又は軌跡内だけの表示という切換
え操作を行なった時、入力解析部12を通して動画表示
がONあるいはOFFかの信号を受け、工具位置データ
PDと工具指令TIを動画表示部6へ転送するのを制御
する。動画表示部6は、動画データ制御部5より転送さ
れて来る工具指令TIに基づいて、工具形状メモリ7か
ら所望の工具形状データを読出し、これと共に動画デー
タ制御部5から転送されて来る工具位置データPDによ
って、工具が移動しかつ素材が削り取られて行く加工過
程を、動画/軌跡画表示部10を介して0RT13の動
画用画面に描画する。一方、軌跡画データ制御部8は入
力解析部12より軌跡画表示がONかOFFかの信号を
受けて、工具位置データPDを軌跡画表示部9へ転送す
るのを制御する。軌跡画表示部9は、軌跡画データ制御
部8より転送されて来る工具位置データPDに基づいて
、軌跡内を動画/軌跡画表示制御部lOを介してCRT
 13の軌跡画用画面に描画する。動画/軌跡画表示制
御部10では、入力解析部12から転送されて来る動画
表示の0N10FF信号と軌跡画表示の0N10FF信
号とによって、動画表示部6で動画用画面に描画された
動画と、軌跡画表示部9で軌跡画用画面に描画された軌
跡内とを合成したり、あるいはいずれか一方を消してC
RT 13に表示するようになっている。
なお、工具制御部3は工具指令TIに基づいて刃物台を
制御し関数発生部4は位置決め指令PIに基づいてモー
タ等の駆動部を駆動するようになっている。
次にこの発明の実施例を、第2図〜第4図の表示画面を
参照して説明する。
キーボード11でオペレータが動画及び軌跡内の同時表
示を選択すると、入力解析部12を通して動画データ制
御部5へ動画表示ONの信号が転送されると共に、軌跡
画データ制御部8へ軌跡画表示ONの信号が転送される
。従って、動画データ制御部5へ入力されている工具指
令TIと工具位置データPDはそのまま動画表示部6へ
転送され、動画表示部6はその両データに基づいて動画
用の画面に動画を描画する。また、軌跡画データ制御部
8へ入力された工具位置データPDもそのまま軌跡画表
示部9へ転送され、軌跡画表示部9はそのデータに基づ
いて軌跡画用の画面に軌跡内を描画する。一方、動画/
軌跡画表示制御部lOには、入力解析部12から送られ
て来る動画表示ONの信号と軌跡画表示ONの信号とが
入力されているので、動画用の画面と軌跡画用の画面と
を合成してCRT13に表示する。その表示例は第2図
のようになる。
第3図は、オペレータが動画のみの表示を選択した場合
の表示例である。この場合、入力解析部12を通して動
画データ制御部5へは動画表示ONの信号が、軌跡画デ
ータ制御部8へは軌跡画表示OFFの信号が転送される
。従って、動画データ制御部5及び動画表示部6は、前
述第2図の例と同様の動作を行なうが、軌跡画データ制
御部8は関数発生部4より転送されて来る工具位置デー
タPDを軌跡画表示部9へ転送するのを停止するため、
軌跡画表示部9は軌跡画を描画しなくなる。一方、動画
/軌跡画表示制御部10は、入力解析部12より送られ
て来る動画表示ONの信号と軌跡画表示OFFの信号と
を入力するため、それまでの軌跡画の画面を消して動画
用の画面を表示する。このため、その表示画面は第3図
のようになる。
また、オペレータが軌跡画のみの表示を選択した場合は
、上述第3図の例と逆になり、第4図に示すように軌跡
画のみの表示となる。
以上のようにこの発明方式によれば、オペレータが任意
に軌跡−,動画の表示を同時に行なったり、いずれか一
方のみを表示させたりすることが可能なため、加工プロ
グラムのツーリングチェックをグラフィック表示にて行
なう際、軌跡画のみでチェックしたり、素材の加工過程
を示す動画でチェックしたり、軌跡画と素材の加工過程
を示す動画と対比させてチェック出来るので、非常に容
易な作業となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方式を実現する装置の一例を示すブロ
ック構成図、第2図〜第4図はそれぞれこの発明による
表示例を示す図である。 l・・・加工プログラム、2・・・デコーダ、3・・・
工具制御部、4・・・関数発生部、5・・・動画データ
制御部、8・・・軌跡画データ制御部、10・・・動画
/軌跡画表示制御部、11・・・キーボード、13・・
・OR↑。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加工プログラムをシミュレーションして、動画あるいは
    軌跡画のグラフィック表示を行なう機能を有する数値制
    御装置において、動画及び軌跡画の同時表示又はいずれ
    か一方のみの表示を選択する操作に基づいて、前記動画
    を表示するためのデータを制御する手段と、前記軌跡画
    を表示するためのデータを制御する手段と、動画用の画
    面及び軌跡画用の画面を合成したり、あるいは切換えて
    いずれか一方を表示する手段とを設けることによって、
    動画及び軌跡画の同時表示、動画のみの表示、軌跡画の
    みの表示をプログラムのシミュレーション中に任意に切
    換え可能としたことを特徴とする数値制御装置における
    グラフィック表示方式。
JP15381184A 1984-07-24 1984-07-24 数値制御装置におけるグラフイツク表示方式 Pending JPS6132112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15381184A JPS6132112A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 数値制御装置におけるグラフイツク表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15381184A JPS6132112A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 数値制御装置におけるグラフイツク表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132112A true JPS6132112A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15570621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15381184A Pending JPS6132112A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 数値制御装置におけるグラフイツク表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132112A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208104A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS63114850A (ja) * 1986-10-30 1988-05-19 Okuma Mach Works Ltd 数値制御プログラムの加工シミユレ−シヨン方式
JPS63159908A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Amada Co Ltd 加工プログラムのシユミレ−ト方法
JPH0196704A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Fanuc Ltd チェック描画方式
WO1993001536A1 (en) * 1991-07-10 1993-01-21 Fanuc Ltd Animation drawing method for multiple-lathe numeric controller
US5315523A (en) * 1990-11-08 1994-05-24 Fanuc Ltd. Numerical control apparatus having a work simulation function

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143612A (en) * 1981-02-27 1982-09-04 Okuma Mach Works Ltd Simultaneous four-axis graphic display device
JPS58168104A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Yamazaki Mazak Corp 数値制御装置
JPS5975309A (ja) * 1982-10-20 1984-04-28 Fanuc Ltd グラフイツク表示装置を備えた数値制御装置
JPS5920307B2 (ja) * 1978-01-20 1984-05-12 日本電信電話株式会社 ファクシミリ送信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920307B2 (ja) * 1978-01-20 1984-05-12 日本電信電話株式会社 ファクシミリ送信装置
JPS57143612A (en) * 1981-02-27 1982-09-04 Okuma Mach Works Ltd Simultaneous four-axis graphic display device
JPS58168104A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Yamazaki Mazak Corp 数値制御装置
JPS5975309A (ja) * 1982-10-20 1984-04-28 Fanuc Ltd グラフイツク表示装置を備えた数値制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208104A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS63114850A (ja) * 1986-10-30 1988-05-19 Okuma Mach Works Ltd 数値制御プログラムの加工シミユレ−シヨン方式
JPS63159908A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Amada Co Ltd 加工プログラムのシユミレ−ト方法
JPH0196704A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Fanuc Ltd チェック描画方式
EP0335983A1 (en) * 1987-10-09 1989-10-11 Fanuc Ltd. Method of displaying check image
US5315523A (en) * 1990-11-08 1994-05-24 Fanuc Ltd. Numerical control apparatus having a work simulation function
WO1993001536A1 (en) * 1991-07-10 1993-01-21 Fanuc Ltd Animation drawing method for multiple-lathe numeric controller
US5359530A (en) * 1991-07-10 1994-10-25 Fanuc Ltd. Animated plotting method in NC apparatus for multi-system lathe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115205A (ja) 数値制御装置用グラフイツクデイスプレイの描画方法
JPS6132112A (ja) 数値制御装置におけるグラフイツク表示方式
JPS59173804A (ja) 自動プログラミング方法
EP0558030B1 (en) Coordinate system display guide for a numerical control apparatus
JPH10283020A (ja) プログラマブル表示装置
JPS61249108A (ja) 数値制御装置における加工モニタ方式
JP3348363B2 (ja) 図形情報表示装置および方法
JP2771701B2 (ja) 対話形数値制御装置
JPS63282504A (ja) 表示方式
JPH02146619A (ja) 数値制御装置における分割画面表示方法
JP2862060B2 (ja) 数値制御装置
JPH06332518A (ja) 対話形数値制御装置
JPH0511959A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JPH0217509A (ja) Cad/cam装置
JPH0520422A (ja) 情報処理装置
JPH0736608A (ja) 画面表示情報の選択システムおよびその選択方法
JPH0561958A (ja) 画面エデイタのズーム方式
JPS63271504A (ja) 数値制御装置における表示切換方法
JPH07234714A (ja) 数値制御装置
JPH04257004A (ja) 数値制御装置の画面表示方法
JP2544778B2 (ja) メディア処理方法
JPH0196704A (ja) チェック描画方式
JPS63276662A (ja) 文書編集方式
JPS6336308A (ja) Nc加工プログラムのシミユレ−シヨン方式