[go: up one dir, main page]

JPS6131864Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131864Y2
JPS6131864Y2 JP13648281U JP13648281U JPS6131864Y2 JP S6131864 Y2 JPS6131864 Y2 JP S6131864Y2 JP 13648281 U JP13648281 U JP 13648281U JP 13648281 U JP13648281 U JP 13648281U JP S6131864 Y2 JPS6131864 Y2 JP S6131864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
vehicle body
support member
axis
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13648281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840437U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13648281U priority Critical patent/JPS5840437U/ja
Publication of JPS5840437U publication Critical patent/JPS5840437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131864Y2 publication Critical patent/JPS6131864Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車体に第1軸芯周りで回動自在に荷
台支持部材を設け、荷台の着座状態において、前
記荷台支持部材の右側に第1フツクをかつ左側に
第2フツクを、夫々連結解除自在で連結側に付勢
した状態で設けると共に、前記車体の右側に第3
フツクをかつ左側に第4フツクを、夫々連結自在
で連結解除側に付勢した状態で設けて、前記第1
及び第3フツクを連結した状態で前記荷台を第2
軸芯周りで、かつ、前記第2及び第4フツクを連
結した状態で前記荷台を第3軸芯周りで夫々ダン
プ揺動させるように構成し、車体前後一端側の車
体左右方向を向いた前記第1軸芯、車体左右両端
側の車体前後方向を向いた前記第2及び第3軸芯
のいずれか周りでダンプ揺動自在に設けた三方ダ
ンプ荷台の取付構造に関する。
上記のものは、第1軸芯周りでのダンプを荷台
支持部材の回動によつて行わせることにより、フ
ツク、フツクを係脱する枢支軸、及び、枢支軸に
対する受止の部材夫々を4個づつ備えさせるだけ
で良く、その構造を簡単にできるようにしたもの
であるが、受止め部材とフツクとの並設間隔が近
いとそこに泥土が溜まつてフツクの作動不良を生
じるために受止め部材とフツクとを比較的離して
設ける必要があり、その結果、第1軸芯周りでの
ダンプに際し、例えば、着座時に荷台が支持部材
よりも先行してダンプ揺動するとか、車体前後方
向に傾斜した箇所で第2あるいは第3軸芯周りで
ダンプさせた時に、自重によつて荷台が車体前後
方向に変位し、それに伴つて、荷台支持部材が揺
動する事、荷台と荷台支持部材の相対姿勢にズレ
を生じると共に枢支軸が受止め部材に対して傾
き、枢支軸が受止め部材とフツクとの間から不測
に外れる虞があつた。
本考案は、上記の点に鑑み、荷台支持部材の荷
台に対する姿勢変化を良好に防止できるようにす
ることを目的とする。
次に、本考案実施の態様を例示図に基いて詳述
する。
クローラ式走行装置1を備えた車体の後部に操
縦部2を設けると共に、その前方に、荷台3を、
油圧シリンダ4を介して駆動ダンプ揺動自在に設
け、ダンプ車を構成してある。
前記荷台3を設けるに、車体フレーム5の前端
側に車体左右方向を向いた第1軸芯P1周りで揺動
自在に荷台支持部材6を設け、前記荷台支持部材
6の車体右側に第1荷台枢支部7を、車体左側に
第2荷台枢支部8を夫々設けると共に、車体の前
記操縦部2に近い側において、車体の右側に第3
荷台枢支部9を、左側に第4荷台枢支部10を
夫々設け、選択操作機構11により、荷台3を前
記第1及び第2荷台枢支部7,8に連結して前記
第1軸芯P1周りでダンプ揺動させる状態、前記第
1及び第3荷台枢支部7,9に連結して車体右側
の前後方向を向いた第2軸芯P2周りでダンプ揺動
させる状態、及び、前記第2及び第4荷台枢支部
8,10に連結して車体左側の前後方向を向いた
第3軸芯P3周りでダンプ揺動させる状態に切換
え、荷台3を、車体前方並びに車体左右の三方の
いずれかにダンプ揺動させられるように構成して
ある。
前記第1ないし第4荷台枢支部7,8,9,1
0は、支持部材6及び車体フレーム5に設けた受
止め部材12…夫々に、荷台3側に連設の枢支軸
13を内嵌支持可能に構成すると共に、夫々の近
くに、前記支軸13の受止め部材12からの離脱
を許容する連結解除状態と、離脱を阻止する連結
状態とに変更できるように揺動自在に、第1ない
し第4フツク14,15,16,17を設けて構
成し、かつ、支持部材6に設けられる第1及び第
2フツク14,15夫々を、常時連結側に揺動す
るように付勢し、他方、車体フレーム5に設けら
れる第3及び第4フツク16,17を、常時連結
解除側に揺動するように付勢してある。
前記選択操作機構11を構成するに、図示しな
いが前記第1ないし第4フツク14,15,1
6,17に連結されたロツド18…と操縦部2に
設けた操作具19を連動連結してあつて、その操
作具19の三位置への切換え操作に伴い、第1及
び第2荷台枢支部7,8で荷台3を連結固定し、
前記第1軸芯P1周りで支持部材6と共に車体前方
にダンプする状態、第1及び第3荷台枢支部7,
9、あるいは、第2及び第4荷台枢支部8,10
で荷台3を連結固定し、第2軸芯P2あるいは第3
軸芯P3で車体左右方向にダンプする状態に択一的
に切換えるように構成してある。
前記荷台支持部材6の長手方向両端側夫々にお
いて、後方側にアーム20,20を延設し、その
アーム20,20夫々の先端に、荷台3の着座状
態で前記第2及び第3軸芯P2,P3夫々と同芯ある
いはほぼ同芯に位置させて遊転ローラ21を設
け、他方、荷台3の下面に、前記ローラ21,2
1夫々に接当させるための受け板22を、長孔2
3,23により固定位置調整自在に取付けてあ
り、第2及び第3軸芯P2,P3周りでダンプするに
際し、両接当部材24,24のいずれか一方が荷
台3の下面に常持接当し、前方側程下側に傾斜し
た箇所でのダンプ時であつても、荷台3の重量に
起因して荷台支持部材6が第1軸芯P1周りで回動
することを阻止するように構成してある。上記ア
ーム20と遊転ローラ21から成るものを接当部
財24と総称する。尚、この接当部材24を構成
するにおいて、前記ローラ21に代えて、接当ボ
ルトをアーム20に取付ける時、各種の構造変形
が可能である。
前記荷台支持部材6の長手方向ほぼ中央箇所か
ら前方にアーム25を延設すると共に、そのアー
ム25の先端に、着座状態で荷台3の下面に接当
する接当ボルト26を取付けてあり、第1軸芯P1
周りでのダンプに際し、前記接当部材24との協
働によつて荷台支持部材6の荷台3に対する相対
姿勢の変化を確実に阻止するように構成きてあ
る。
尚、上記アーム25を、荷台支持部材6の長手
方向両端側夫々の近くに設け、前記接当ボルト2
6を、荷台3の着座状態で第2及び第3軸芯P2
P3と同芯あるいはほぼ同芯に位置させて設けるよ
うにしても良い。
前記荷台3の左右側板3a,3a及び前方側板
3bは、夫々、その上縁側の荷台3台面と平行な
軸芯周りで揺動自在に設けられ、かつ、図示しな
いが、ダンプ方向の変更いかんにかかわらず、自
ずとそれに対応するフツクを揺動して側板3a,
3a,3b夫々を開閉及び閉じ状態で固定するよ
うに構成されている。そして、前記側板3a,3
a,3b夫々の外面下方側に、第6図に示すよう
に、人為操作用の係止部材27が一対づつ設けら
れ、他方、荷台3の底板3cの端面に前記係止部
材27…を係脱する係合部28…が設けられ、例
えば、長距離輸送時等側板3a,3a,3bのす
べてを機械的に閉じ状態で固定し、運搬を荷こぼ
れ無く良好に行えるように、かつ、例えば、機体
前方等、特定方向にのみダンプする場合、他の二
本の側板を機械的に固定して不測の開放を確実に
防止できるように構成してある。
以上要するに、本考案は、冒記した三方ダンプ
荷台の取付構造において、前記荷台3のダンプに
際して、前記荷台3に対する接当により前記荷台
支持部材6の前記荷台3に対する姿勢を一定ある
いはほぼ一定に維持させるために、前記荷台支持
部材6に、前記荷台3の着座状態で前記第2及び
第3軸芯P2,P3夫々と同芯あるいはほぼ同芯に位
置させて接当部材24を延設してある事を特徴と
する。
つまり、接当部材24を、第2及び第3軸芯
P2,P3夫々と同芯あるいはほぼ同芯に位置させて
設けるから、第1軸芯P1周りでのダンプ時にはも
ちろんの事、第2あるいは第3軸芯P2,P3でのダ
ンプにおいても、いずれか一方側の接当部材24
を荷台3に常に接当させることができず、第1な
いし第3軸芯P1,P2,P3いずれ周りでのダンプで
あつても、荷台3と荷台支持部材6との相対姿勢
の変化を確実良好に回避でき、傾斜地でのダンプ
等、作業地の条件いかんにかかわらず、荷台3と
荷台支持部材6との相対姿勢変化に起因する枢支
軸13の不測の外れを防止し、安全を確実に図れ
るようになつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る三方ダンプ荷台の取付構造
の実施の態様を例示し、第1図はダンプ車の全体
側面図、第2図は要部の平面図、第3図は第2図
の−線一部省略側面図、第4図は第2図の
−線一部省略断面図、第5図は操作系を示す一
部切欠側面図、第6図は要部の一部切欠側面図、
第7図は要部の一部切欠背面図である。 3……荷台、6……荷台支持部材、14……第
1フツク、15……第2フツク、16……第3フ
ツク、17……第4フツク、24……接当部材、
P1……第1軸芯、P2……第2軸芯、P3……第3軸
芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に第1軸芯P1周りで回動自在に荷台支持部
    材6を設け、荷台3の着座状態において、前記荷
    台支持部材6の右側に第1フツク14をかつ左側
    に第2フツク15を、夫々連結解除自在で連結側
    に付勢した状態で設けると共に、前記車体の右側
    に第3フツク16をかつ左側に第4フツク17
    を、夫々連結自在で連結解除側に付勢した状態に
    設けて、前記第1及び第3フツク14,16を連
    結した状態で前記荷台3を第2軸芯P2周りで、か
    つ、前記第2及び第4フツク15,17を連結し
    た状態で前記荷台3を第3軸芯P3周りで夫々ダン
    プ揺動させるように構成し、車体前後一端側の車
    体左右方向を向いた前記第1軸芯P1、車体左右両
    端側の車体前後方向を向いた前記第2及び第3軸
    芯P1,P3のいずれか周りでダンプ揺動自在に設け
    た三方ダンプ荷台の取付構造であつて、前記荷台
    3のダンプに際して、前記荷台3に対する接当に
    より前記荷台支持部材6の前記荷台3に対する姿
    勢を一定あるいはほぼ一定に維持させるために、
    前記荷台支持部材6に、前記荷台3の着座状態で
    前記第2及び第3軸芯P1,P3夫々と同芯あるいは
    ほぼ同芯に位置させて接当部材24を延設してあ
    る事を特徴とする三方ダンプ荷台の取付構造。
JP13648281U 1981-09-14 1981-09-14 三方ダンプ荷台の取付構造 Granted JPS5840437U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13648281U JPS5840437U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 三方ダンプ荷台の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13648281U JPS5840437U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 三方ダンプ荷台の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840437U JPS5840437U (ja) 1983-03-17
JPS6131864Y2 true JPS6131864Y2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=29929803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13648281U Granted JPS5840437U (ja) 1981-09-14 1981-09-14 三方ダンプ荷台の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840437U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5840437U (ja) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116346A (en) Quick coupler
US4624618A (en) Reach back slag pot carrier
JPS6131864Y2 (ja)
US4116459A (en) Safety lock for articulated joint on vehicle
JPS6021303Y2 (ja) 三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造
JPS6148449B2 (ja)
JP3103307B2 (ja) 車両連結装置
JPS62984Y2 (ja)
JPS6131863Y2 (ja)
JPH09278395A (ja) 荷役車両
JPS62983Y2 (ja)
JPS583898Y2 (ja) 作業車のア−ム取付構造
JPS6227473Y2 (ja)
JPH0735763Y2 (ja) 軽トラック荷台におけるけん引用支持具とけん引用後部あおり
JPS6212707Y2 (ja)
JPS6329641B2 (ja)
GB2114517A (en) Tipping vehicles
JP4741595B2 (ja) トレーラ類の操舵装置
JPH01218934A (ja) 掘削機付トラック
JPS6133094Y2 (ja)
US4082310A (en) Low profile vehicle hitch
JPH0627447Y2 (ja) 車両の懸架装置
JPH0729773Y2 (ja) トラクタ用作業機の保持スタンド
JPH01190835A (ja) 土工車輌用作業装置
JP3267547B2 (ja) 荷役車両