[go: up one dir, main page]

JPS6021303Y2 - 三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造 - Google Patents

三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造

Info

Publication number
JPS6021303Y2
JPS6021303Y2 JP14897280U JP14897280U JPS6021303Y2 JP S6021303 Y2 JPS6021303 Y2 JP S6021303Y2 JP 14897280 U JP14897280 U JP 14897280U JP 14897280 U JP14897280 U JP 14897280U JP S6021303 Y2 JPS6021303 Y2 JP S6021303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
vehicle body
dump
shaft
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14897280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5770939U (ja
Inventor
敏行 竹林
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP14897280U priority Critical patent/JPS6021303Y2/ja
Publication of JPS5770939U publication Critical patent/JPS5770939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021303Y2 publication Critical patent/JPS6021303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、荷台を車体に、車体前後一端側の車体左右方
向を向いた第1軸芯、車体左右両端側の車体前後方向を
向いた第2及び第3軸芯のいずれか周りでダンプ揺動自
在に設け、前記荷台のダンプ方向を選択する操作機構を
付設した三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造に関する
ダンプ軸芯を切換えるに、従来一般に、前記第1ないし
第3軸芯夫々を一対の枢支部から構威し、それら枢支部
夫々にピンを挿脱操作自在に付設すると共に6本のピン
のすべてを1個の操作レバーに、カム機構等を介装する
状態で連動連結し、操作に伴って一対の枢支部にのみ2
本のピンを挿入し、かつ、他方の一対の枢支部から2本
のピンを離脱させるようにしており、操作レバーに対し
て、6本のピンすべてを互いに対応させる状態で精度良
く連動させなければならず、組付に手間を要していた。
本考案は、上記の点に鑑み、軸芯切換えに際して連動さ
せる部材数を少なくし、組付けを容易に行えるようにす
ると共に、ダンプを、荷台を枢支部に連結固定した状態
で安全に行えるようにすることを目的とする。
次に、本考案の実施例を図面に基いて詳述する。
クローラ式走行装置1を装備する車体の後部に操縦部2
を設けると共に、その前方に、荷台3を、油圧シリンダ
4を介して駆動ダンプ揺動自在に設け、ダンプ車を構威
しである。
前記荷台3を設けるに、車体フレーム5の前端側に車体
左右方向を向いた第1軸芯P1周りで揺動自在に荷台支
持部材6を設け、前記荷台支持部材6の車体左側に第1
荷台枢支部7を、車体右側に第2荷台枢支部8を夫々設
けると共に、車体の前記操縦部2に近い側において、車
体の左側に第3荷台枢支部9を、右側に第4荷台枢支部
10を夫々設け、選択操作機構11により、荷台3を前
記第1及び第2荷台枢支部7,8に連結して前記第1軸
芯P1周りでダンプ揺動させる状態、前記第1及び第3
荷台枢支部7,9に連結して車体左側の前後方向を向い
た第2軸芯P□周りでダンプ揺動させる状態、及び、前
記第2及び第4荷台枢支部8.10に連結して車体右側
の前後方向を向いた第3軸芯P3周りでダンプ揺動させ
る状態に切換え、荷台3を、車体前方並びに車体左右の
三方のいずれかにダンプ揺動させられるように構威しで
ある。
前記第1ないし第4荷台枢支部?、 8.9. 10は
、支持部材6及び車体フレーム5に形成した凹入支持部
12・・・・・・夫々に、荷台3側に連設の支軸13を
内嵌支持可能に構成すると共に、夫々の近くに、前記支
軸13の凹入支持部12からの離脱を許容する連結解除
状態と、離脱を阻止する連結状態とに変更できるように
揺動自在に、第1ないし第4フック14,15,16.
17を設け、かつ、支持部材6に設けられる第1及び第
2フック14.15夫々をスプリング18により連結側
に揺動するように付勢し、他方、車体フレーム5に設け
られる第3及び第4フック16.17をスプリング19
により連結解除側に揺動するように付勢しである。
車体フレーム5に、その左右中心より偏位して第1操作
回転軸20を回転自在に軸架すると共に前記第1操作回
転軸20に第2操作回転軸21を相対回転自在に外嵌し
、前記第1操作回転軸2゜に、その前端側で第17ツク
14を、後端側で第47ツク17を、かつ、前記第2操
作回転軸21に、前端側で第27ツク15を、後端側で
第3フツク16を夫々リンク22を介して連係させであ
る。
前記第1及び第2操作回転軸20.21夫々の後端側に
、第5図に示すように、前記第3及び第4フック16.
17への連係に兼用する状態で第1及び第2ブラケット
23.24を突設し、かつ、それより夫々周方向に18
0度位相を異らせる状態で第3及び第4ブラケット25
.26を突設し、そして、第1及び第2操作回転軸20
.21を囲む状態で、かつ、その回転軸芯方向に直交す
る軸芯0周りで揺動自在に凹字状のブラケット27を設
け、前記ブラケット27の両遊端にわたってロッド28
を架着し、操縦部2に十字揺動自在に設けた操作レバー
29に連動のシフター30を、前記ロッド28にその軸
芯方向に摺動変位自在な状態で係合させると共に、シフ
ター30の前後両側にピン31.31を突設し、他方、
前記第1及び第2ブラケット23.24夫々に前記ピン
31.31を係合する切欠部32.32を形成してあり
、前記レバー29の案内溝33に沿っての揺動操作に伴
い、中間の前後向き経路R1での操作により、前記シフ
ター30を第1あるいは第2操作回転軸20.21に選
択的に係合させ、両端側突々の車体左右向き経路R2,
R3での操作により第1及び第2操作回転軸20.21
を択一的に操作するように構威しである。
前記凹字状ブラケット27に、前記シフター30の第1
及び第2ブラケット23.24に対する非係合状態で、
前記第3及び第4ブラケツト25.26夫々に形成した
切欠部34.34の両者に係合し、かつ、シックニ30
が第1ブラケツト23に係合した状態では第4ブラケツ
ト26にのみ、他方、第2ブラケツト24に係合した状
態では第3ブラケツト25にのみ夫々係合するように、
ロック部材35を突設してあり、シフター30が係合さ
れない第1及び第2ブラケツト23゜24あるいはその
いずれか一方を備えた第1及び第2操作回転軸20.2
1あるいはそのいずれか一方、即ち、操作レバー19に
対して非保合状態の第1及び第2操作回転軸20.21
あるいはそのいずれか一方の回転をロック部材35によ
って機械的に阻止し、第1及び第2荷台枢支部7,8あ
るいはそのいずれか一方を確実に連結固定するように構
威しである。
上記構成により、操作レバー29による第1及び第2操
作回転軸20.21に対する係合状態の切換えに伴い、
第1及び第2操作回転軸20,21に対する非係合状態
で、第1及び第2荷台枢支部7,8で荷台3を連結固定
し、前記第1軸芯周りで車体前方にダンプさせるように
、第2操作回転軸21に係合してそれを回転操作させる
状態で、前記第1及び第3荷台枢支部7,9で荷台3を
連結固定し、前記第2軸芯P2周りで車体左横側方にダ
ンプさせるように、そして、第1操作回転軸20に係合
してそれを回転操作させた状態で、前記第2及び第4荷
台枢支部8,10で荷台3を連結固定し、前記第3軸芯
P3周りで車体右横側方にダンプさせるように、適宜、
ダンプ方向に切換えられるのである。
前記第1及び第2フック14.15と第1及び第2操作
回転軸20.21を連係するに、両軸20.21夫々か
ら突設したブラケット36.36に、ロック部材35に
よる固定状態で鉛直方向を向かう切欠部37を形成腰そ
の切欠部37にリンク22先端に付設したピン38を係
合させてあり、ビン3Bを切欠部37から離脱させる事
無く、第1軸芯P1周りでのダンプ揺動を行えるように
構威しである。
尚、図示しないが、荷台3の前方及び左右両側夫々の側
板がアオリ板に構威され、前記ダンプ軸芯の切換えに伴
い、アオリに対するロック機構も自動的に作用状態と非
作用状態に切換えられるように構威されている。
以上要するに、本考案は、官記した三方ダンプ荷台のダ
ンプ軸芯切換構造において、前記車体に前記第1軸芯P
1周りで揺動自在に荷台支持部材6を設け、前記荷台支
持部材6の左側に第1荷台枢支部7をかつ右側に第2荷
台枢支部8を、夫々連結解除自在で連結側に付勢した状
態で設けると共に、前記車体の左側に第3荷台枢支部9
をかつ右側に第4荷台枢支部10を、夫々連結自在で連
結解除側に付勢した状態で設けて、前記第1及び第3荷
台枢支部7,9に連結した状態で前記荷台3を前記第2
軸芯P2周りで、かつ、前記第2及び第4荷台枢支部8
,10に連結した状態で前記荷台3を前記第3軸芯P3
周りで夫々ダンプ揺動させるべく構威し、前記選択操作
機構11を構成するに、前記第1及び第4荷台枢支部7
,10に連係させた第1操作回転軸20と、前記第2及
び第3荷台枢支部8,9に連係させた第2操作回転軸2
1を二重軸状に設けると共に、前記第1及び第2操作回
転軸20.21に対して、一本の十字揺動自在な操作レ
バー29を、その一方向への揺動に伴って選択係合自在
に、かつ、他方向への揺動に伴って選択係合した第1あ
るいは第2操作回転軸20.21を回転操作自在に設け
、さらに、前記第1及び第2操作回転軸20.21に対
するロック部材35を、前記操作レバー29に連動して
前記第1及び第2操作回転軸20.21にうち前記操作
レバー29と非係合状態のものに作用する状態で設けて
、前記同操作回転軸20.21への前記操作レバー29
の非係合状態で前記第1軸芯P1周りでダンプさせる状
態が、前記操作レバー29により前記第2操作回転軸2
1を操作した状態で前記第2軸芯P2周りでダンプさせ
る状態が、かつ、前記操作レバー29により、前記第1
操作回転軸20を操作した状態で前記第3軸芯周りでダ
ンプさせる状態が夫々得られるように構威しである事を
特徴とする。
つまり1、荷台3と車体間に支持部材6を介在させるこ
とにより荷台枢支部7・・・・・・を4個にでき、支持
部材の第1及び第2荷台枢支部7,8においては連結側
に、車体の第3及び第4荷台枢支部9.10においては
連結解除側に夫々付勢し、第1及び第4荷台枢支部7,
10を連係させた第1操作回転軸20と、第2及び第3
荷台枢支部8゜9を連係させた第2操作回転軸21とを
選択的に操作してダンプ軸芯を切換えるようにするから
、第1及び第4荷台枢支部7,10、並びに、第2及び
第3荷台枢支部8,9夫々において三者が互いに適切に
連動されていれば良く、軸芯切換えに際して連動される
部材数を必要最少限にでき、相対位置の調整が簡単で組
付けを容易に行えるに至った。
しかも、第1及び第2操作回転軸20.21のうち、非
操作側のものをロック部材35によって固定させるから
、荷台3の枢支部からの外れを確実に回避でき、荷台3
のダンプを安全に行えるに至った。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構
造の実施例を示し、第1図はダンプ車の全体側面図、第
2図は要部の平面図、第3図は第2図の■−■線断面図
、第4図は第2図のIV−IV線断面図、第5図は要部
の斜視図である。 3・・・・・・荷台、6・・・・・・荷台支持部材、7
・・・・・・第1荷台枢支部、8・・・・・・第2荷台
枢支部、9・・・・・・第3荷台枢支部、10・・・・
・・第4荷台枢支部、11・・・・・・選択操作機構、
20・・・・・・第1操作回転軸、21・・・・・・第
2操作回転軸、29・・・・・・操作レバー、35・・
・・・田ツク部材、Pl・・・・・・第1軸芯、P2・
・・・・・第2軸芯、P3・・・・・・第3軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷台3を車体に、車体前後一端側の車体左右方向を向い
    た第1軸芯P1、車体左右両端側の車体前後方向を向い
    た第2及び第3軸芯P2.P3のいずれか周りでダンプ
    揺動自在に設け、前記荷台3のダンプ方向を選択する操
    作機構11を付設した三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換
    構造であって、前記車体に前記第1軸芯P1周りで揺動
    自在に荷台支持部材6を設け、前記荷台支持部材6の左
    側に第1荷台枢支部7をかつ右側に第2荷台枢支部8を
    、夫々連結解除自在で連結側に付勢した状態で設けると
    共に、前記車体の左側に第3荷台枢支部9をかつ右側に
    第4荷台枢支部10を、夫々連結自在で連結解除側に付
    勢した状態で設けて、前記第1及び第3荷台枢支部7,
    9に連結した状態で前記荷台3を前記第2軸芯P2周り
    で、かつ、前記第2及び第4荷台枢支部8,10に連結
    した状態で前記荷台3を前記第3軸芯P3周りで夫々ダ
    ンプ揺動させるべく構威し、前記選択操作機構11を構
    成するに、前記第1及び第4荷台枢支部7,10に連係
    させた第1操作回転軸20と、前記第2及び第3荷台枢
    支部8,9に連係させた第2操作回転軸21を二重軸状
    に設けると共に、前記第1及び第2操作回転軸20.2
    1に対して、一本の十字揺動自在な操作レバー29を、
    その一方向への揺動に伴って選択係合自在に、かつ、他
    方向への揺動に伴って選択係合した第1あるいは第2操
    作回転軸20.21を回転操作自在に設け、さらに、前
    記第1及び第2操作回転軸20.21に対するロック部
    材35を、前記操作レバー29に連動して前記第1及び
    第2操作回転軸20.21のうち前記操作レバー29と
    非係合状態のものに作用する状態で設けて、前記両操作
    回転軸20.21への前記操作レバー29の非保合状態
    で前記第1軸芯P1周りでダンプさせる状態が、前記操
    作レバー29により前記第2操作回転軸21を操作した
    状態で前記第2軸y)2周りでダンプさせる状態が、か
    つ、前記操作レバー29により、前記第1操作回転軸2
    0を操作した状態で前記第3軸芯周りでダンプさせる状
    態が夫々得られるように構威しである事を特徴とする三
    方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造。
JP14897280U 1980-10-17 1980-10-17 三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造 Expired JPS6021303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14897280U JPS6021303Y2 (ja) 1980-10-17 1980-10-17 三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14897280U JPS6021303Y2 (ja) 1980-10-17 1980-10-17 三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5770939U JPS5770939U (ja) 1982-04-30
JPS6021303Y2 true JPS6021303Y2 (ja) 1985-06-25

Family

ID=29508378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14897280U Expired JPS6021303Y2 (ja) 1980-10-17 1980-10-17 三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021303Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5770939U (ja) 1982-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021303Y2 (ja) 三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造
JPS6022135B2 (ja) クイツクカプラ
JPS6131864Y2 (ja)
JPS62984Y2 (ja)
JPH0139266Y2 (ja)
JPS6148449B2 (ja)
JPH09272468A (ja) 車両連結装置
JP2770994B2 (ja) 小型ショベルカーに於ける油圧操作レバーのロック装置
JPH049710B2 (ja)
JPS6227473Y2 (ja)
JP3547337B2 (ja) 作業車
JPH06137423A (ja) 産業車両用トルクコンバータの切換レバー中立位置復帰装置
JP2022174966A (ja) 多目的車両
JPS62983Y2 (ja)
JPS6142649B2 (ja)
JPH086604Y2 (ja) 車輌運搬用デッキ
JPS6319656B2 (ja)
JPS6020509Y2 (ja) 運搬車
JPH0242959U (ja)
JPS5943335B2 (ja) ダンプカ−のレバ−操作装置
JP2017082445A (ja) 作業車及びスタンド付きフロントローダ
JPS6310015B2 (ja)
JPH0687462A (ja) 多軸トレ−ラ−の操舵機構
JPS6013703Y2 (ja) 3転ダンプトラツクの後部ヒンジ装置
JPS6012347A (ja) 自動車用シ−ト