[go: up one dir, main page]

JPS6129407A - 垂直磁気記録型ヘツド - Google Patents

垂直磁気記録型ヘツド

Info

Publication number
JPS6129407A
JPS6129407A JP14945584A JP14945584A JPS6129407A JP S6129407 A JPS6129407 A JP S6129407A JP 14945584 A JP14945584 A JP 14945584A JP 14945584 A JP14945584 A JP 14945584A JP S6129407 A JPS6129407 A JP S6129407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic
head
main
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14945584A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Tanaka
克之 田中
Norio Goto
典雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14945584A priority Critical patent/JPS6129407A/ja
Publication of JPS6129407A publication Critical patent/JPS6129407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、垂直磁気記録用録再一体型ヘッドに係り、特
に短波長記録再生に好適な構造に関するものである。
〔発明の背景〕
従来よシ提案されている垂直磁気記録用ヘッドでは、第
1図(α)あるいは(b)に示した構造あるいは類似形
となっている。このヘッドでは補助磁極の励磁によって
生じた主磁極の垂直磁界で信号を記録し、再生過程では
媒体よシの磁界を主磁極に透導して巻籾に信号を誘起さ
せるものである。このため主磁極の膜厚はいわゆるリン
グヘッドのギャップ幅と同じ働きをする。
このようなヘッドでの記8!生特性を第2図に示したが
、短波長領域で出力の山谷か現われる。
一般に、ル番目の出力の谷を生じるビット長boルと主
磁極膜厚Tとの間には の関係があると言われている。
一方稚く短い短波長記録再生を考えた時、前述した谷は
最短記録波長を決める重要な要素となる。
そこでこの谷をできるだけ短線長側にシフトすることが
望まれるが、この手法としては主磁極厚Tを薄くする以
外に方法はない。そこで主磁極厚05μmあるいはそれ
以下のヘッドが100KFRPI程度の記録波長を再生
する場合に要求される。ところが他く薄い磁極厚を持っ
たヘッドでは第3図に示した主磁極部の磁気抵抗が大き
くなシ主憔極の先端部(1)に媒体の坑憔力Hcよシ大
きい磁界を発生させることが難しい。主磁極の飽和磁束
[1が現状のパーマロイ、センダスト等(およそ10k
farLss)よりはるかに大きい(Bs = 20k
fcLnss)材料が要求されるがそれは困難をきわめ
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は良好な記録再生特性を有する垂直磁気記
録用ヘッドを提供するにある。
〔発明の概要〕
前述したように従来技術の問題点は主磁極のみに記録、
再生を行なわせていることにある。
すなわち、短波長再生のため主磁極厚を薄くすることが
要求され、一方充分な記録能力を引き出すためには主磁
極厚を厚くすることが要求され合いむじゆんする。
本発明では短波長再生に適した磁気抵抗効果型ヘッド(
MRヘッド)を主磁極近傍に配置し、記録、再生機能を
分離した一体型磁気ヘッドを構成した。このため記録に
使う主磁極を再生MRヘッドのヨークとして動作させて
いる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する・第1の実
施例を第4図に示した0本実施例ではフォトセラム(コ
ーニング社製)等の基板2の上に厚さ1線機度のパーマ
ロイ磁性膜を形成する。形成手法は所望の組成で合金化
されたターゲットを使用するRFスパッタリング法で形
成するとよい。スパッタリング法で形成したパーマロイ
膜を所望のトラック幅に゛なるよ°うフォトリゾ技術を
用いてパターンニングする。
その上に電気および磁気絶縁を兼ねた8i02膜を厚さ
0.5μm形成する。このS ”: 02 (4)7)
上に下部パーマロイトラック幅と所望の位置関係に合せ
て、MRヘッドを作製する。この手法はごく一般的に知
られている方法で形成すればよく特に限定しない、しか
るのちにMR素子の後端部と下部パーマロイ主磁極とを
磁気的に接続するヨーク(1)をやはシミ気絶線層とな
る厚さ0.1μ専のSiO2を介して形成、所望のパタ
ーン幅に加工する。こののち保護基板8を接層し、主a
他を構成しているコア部にコイル9を巻線して完成する
・ 第2の実施例ではMrL−ZrL7vIあるいはN1−
ZFL糸フエフエライト基板ぞ加工をtlどこし、その
みその中央部に主磁極励i用コイル9を形成し・上部を
8402あるいはAzzot等の絶縁物で穴埋め平坦化
する。しかるのちに実施例1の示した手法で主磁極、M
R,ヘッドを形成するものであるO ′ 第3の実施例では第1の実施例のコイル9を補助磁
極11を介して基板を接着、コイル13部  ・に巻き
つけた構造となっている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来の最短記録波長が主磁極幅で上限
が決まるのに対し、M R,素子の厚さく通常510A
’〜700AO)で決まるビット長846KFRPI〜
700KPR,PLまで原理的には再生可能となる。。
また本発明では主磁極を再生に用いない(MR素子の入
った磁束のリターンパスとして利用)ため、2碌優先の
設計が可能となり、現在実用レヘルとなっているパーツ
ロイあるいは七ンダスト等飽和磁束密度が10Ktaa
ss 程度のもので充分な記録能力を引き出せる。また
重要な技術課題として録音、再生ヘッドのそれぞれのギ
ャップ距離を小さくつめることが必要とiれているが本
発明の方法ではMR素子とリターンパスとなるヨークと
の距離は2μ専程度あれは充分であシ実用上問題はない
。またこの距離の精度も5iOzをスパッタリング等で
形成するため±5%以内の高a度で制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の垂直ヘッドの斜視図、第2図は従来の垂
直ヘッドの記録再生特性例を示す線図、第3図は従来ヘ
ッドの正面図、第4、第5第6図は本発明の一実施例の
側面図である。 2・・・・・・基板 3・・・・・・パーマロイコア 7・・・・・・ヨーク 8・・・・・・保護板 9・・・・・・コイル 10・・・・・・フェライト基板 11・・・・・・フェライト補助、磁極12・・・・・
・充゛項ガ2ス 13・・・・・・巻線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録用主磁極と再生用磁気抵抗効果素子を有する磁
    気ヘッドにおいて、記録用主磁極を再生用磁気抵抗効果
    素子に透導される磁束のリターンパス用磁気ヨークとし
    て動作させることを特徴とした垂直磁気記録型ヘッド。
JP14945584A 1984-07-20 1984-07-20 垂直磁気記録型ヘツド Pending JPS6129407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14945584A JPS6129407A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 垂直磁気記録型ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14945584A JPS6129407A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 垂直磁気記録型ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129407A true JPS6129407A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15475492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14945584A Pending JPS6129407A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 垂直磁気記録型ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129407A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590008A (en) Magnetic disc unit having a plurality of magnetic heads which include multilayer magnetic films
JP2947621B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH06274824A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3369444B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3367877B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH07225912A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JPS6129407A (ja) 垂直磁気記録型ヘツド
JPH10283617A (ja) 垂直磁気記録用複合型ヘッド
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH06124415A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH0629769Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH034966Y2 (ja)
JP3039033B2 (ja) 垂直磁気記録再生方法
JPH0333924Y2 (ja)
JPS6059516A (ja) 垂直磁気記録再生用複合ヘッド
JP2509073Y2 (ja) 磁気ヘッド
JP3044808B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2801921B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2555031B2 (ja) 磁気ヘツド
JP2001084531A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPH04221410A (ja) 磁気ヘッド
JPH0330103A (ja) 磁気ヘッド
JPH10269533A (ja) 垂直磁気記録用複合型ヘッド
JPH1166519A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPS60115014A (ja) 垂直磁化用磁気ヘッド