JPS61286076A - 鉄パイプと銅パイプの圧接法 - Google Patents
鉄パイプと銅パイプの圧接法Info
- Publication number
- JPS61286076A JPS61286076A JP12604385A JP12604385A JPS61286076A JP S61286076 A JPS61286076 A JP S61286076A JP 12604385 A JP12604385 A JP 12604385A JP 12604385 A JP12604385 A JP 12604385A JP S61286076 A JPS61286076 A JP S61286076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- press
- iron
- copper
- copper pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 38
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 20
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims description 20
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims description 20
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 title description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 244000302899 Cassia mimosoides Species 0.000 description 1
- 235000014112 Cassia mimosoides Nutrition 0.000 description 1
- 241000784732 Lycaena phlaeas Species 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は鉄パイプと銅パイプの圧接法に係り、特に圧入
と抵抗加熱の二工程からなる圧接法に関する。
と抵抗加熱の二工程からなる圧接法に関する。
従来、鉄パイプと銅パイプの接合に当っては、一般に銅
パイプ端部を拡管又は縮管し、この部に鉄パイプ端部を
はめ込んで、ガスバーナーにてその部を加熱しながらろ
う材を溶かして、はめ合せた間隙に流し込み固着させる
方法か採られているか、次のような欠点があった。
パイプ端部を拡管又は縮管し、この部に鉄パイプ端部を
はめ込んで、ガスバーナーにてその部を加熱しながらろ
う材を溶かして、はめ合せた間隙に流し込み固着させる
方法か採られているか、次のような欠点があった。
(1) ろう材として銀ろうが用いられ、フラックス
を使用するので、フラックス除去に大きな工数を要する
。
を使用するので、フラックス除去に大きな工数を要する
。
(2)手作業か多く接合時間が長い。
(3)作業者の技能を要し、且つ自動化がしにくい。
(4)銀ろう代か高く、銀ろうでな(でもろうを使うこ
とは自動化を阻害する。
とは自動化を阻害する。
この種圧接法に関連するものとして例えば、特開昭54
−133450号公報があげられる。
−133450号公報があげられる。
本発明の目的は、ろう材なし、7ラツクスなしで作業者
の技能を必要としない自動機械での鉄パイプと銅パイプ
の圧接を行う方法を提供することにある。
の技能を必要としない自動機械での鉄パイプと銅パイプ
の圧接を行う方法を提供することにある。
本発明の特徴は、最初の工程で接合しようとすル鉄パイ
プ端部を銅パイプまたはその拡管又は縮管部に圧入する
ことにより画材接触面の酸化膜を破壊して新生面か接触
し易いようにし、次の工程で、抵抗溶接機により接合部
外面の円形に合わせた半割溝を各々持つ電極にて加熱加
圧して接合す名ことを特徴とする。。
プ端部を銅パイプまたはその拡管又は縮管部に圧入する
ことにより画材接触面の酸化膜を破壊して新生面か接触
し易いようにし、次の工程で、抵抗溶接機により接合部
外面の円形に合わせた半割溝を各々持つ電極にて加熱加
圧して接合す名ことを特徴とする。。
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
図は、同径の鉄パイプと銅パイプとを接合する例で、第
1図は、鉄パイプの径の例えば85%径に端部を拡管し
た銅パイプ1に、鉄パイプ2を所定の長さを図の矢印の
如く圧入する場合を示している。無理に押し込むことに
より銅パイプ内面と鉄パイプ外面の酸化被膜を破壊する
ことが目的で、挫屈せずに圧入が可能であれば銅パイプ
は拡管しなくてもよい。つまり圧入する鉄パイプの外径
と銅パイプ内径との差か大きいほど効果的である。
1図は、鉄パイプの径の例えば85%径に端部を拡管し
た銅パイプ1に、鉄パイプ2を所定の長さを図の矢印の
如く圧入する場合を示している。無理に押し込むことに
より銅パイプ内面と鉄パイプ外面の酸化被膜を破壊する
ことが目的で、挫屈せずに圧入が可能であれば銅パイプ
は拡管しなくてもよい。つまり圧入する鉄パイプの外径
と銅パイプ内径との差か大きいほど効果的である。
酸化被膜の破壊は両様の新生面の露出をうながし次の加
圧により新生面同志の密着を容易にする。
圧により新生面同志の密着を容易にする。
第2図は、抵抗溶接機を用いて、圧入した部分を電極に
より圧接している状態を示す図で、半円形状を接触面に
持つ電気抵抗の高い抵抗板3.4か対抗電極5.6に設
けられている。銅は極めて電気伝導度が高いため抵抗熱
の集中しに(い材料であり、一般的な銅電極による通電
では接合部に必要な温度があがらないので、鉄系の抵抗
板をつけることにより熱は集中する。
より圧接している状態を示す図で、半円形状を接触面に
持つ電気抵抗の高い抵抗板3.4か対抗電極5.6に設
けられている。銅は極めて電気伝導度が高いため抵抗熱
の集中しに(い材料であり、一般的な銅電極による通電
では接合部に必要な温度があがらないので、鉄系の抵抗
板をつけることにより熱は集中する。
第3図は発熱板とパイプ圧入部の横断面を示したもので
、0寸法が重要である。通電による加熱加圧により圧入
部は両パイプ共に僅かに縮管される形となるもので圧入
部外径の90〜9596程度にする。界面は通電により
両金属の新生面が短時間ではあるが高温になり化学的に
活性化するので、加圧により十分密着することとなる。
、0寸法が重要である。通電による加熱加圧により圧入
部は両パイプ共に僅かに縮管される形となるもので圧入
部外径の90〜9596程度にする。界面は通電により
両金属の新生面が短時間ではあるが高温になり化学的に
活性化するので、加圧により十分密着することとなる。
−例として両パイプの径が4.76の場合、内径5.2
に拡管した銅パイプに鉄パイプを圧入し、0寸法5.4
の電極で、電流18000A、通電時間5〇七、加圧力
500像で接合した結果、銅パイプ母材から破断する洩
れのない接合部が得られた。
に拡管した銅パイプに鉄パイプを圧入し、0寸法5.4
の電極で、電流18000A、通電時間5〇七、加圧力
500像で接合した結果、銅パイプ母材から破断する洩
れのない接合部が得られた。
本実施例によれば、圧入による酸化膜の破壊と抵抗板使
用により抵抗加熱が効率よ(働くことで画材の界面活性
化かはかれ、また抵抗板の存在により加熱か短時間で行
われるため、接合中の素材の酸化か少な(、ろう材なし
、フラックスなしの接合か可能である。
用により抵抗加熱が効率よ(働くことで画材の界面活性
化かはかれ、また抵抗板の存在により加熱か短時間で行
われるため、接合中の素材の酸化か少な(、ろう材なし
、フラックスなしの接合か可能である。
で発明の効果〕
本発明によれば、従来主として手作業により行われてい
たろう付作業に対して、圧接条件を設定すれば、常に一
定した信頼度の高い鉄パイプと銅パイプの接合が短時間
に行い得る。材料費および工数が大幅に低減され、且つ
本操作は自動化が可能であり、品質面および経済面の効
果は非常に大きい。
たろう付作業に対して、圧接条件を設定すれば、常に一
定した信頼度の高い鉄パイプと銅パイプの接合が短時間
に行い得る。材料費および工数が大幅に低減され、且つ
本操作は自動化が可能であり、品質面および経済面の効
果は非常に大きい。
第1図は鉄パイプと銅パイプに圧入している要部断面図
、第2図及び第3図は圧入部を抵抗加熱により圧接して
いる状態を説明する要部断面図である。 1・・・銅パイプ、2・・・鉄パイプ、3.4・・・抵
抗板、5.6・・・電極。 茎 1 口 ′$2 日 茶3 ロ
、第2図及び第3図は圧入部を抵抗加熱により圧接して
いる状態を説明する要部断面図である。 1・・・銅パイプ、2・・・鉄パイプ、3.4・・・抵
抗板、5.6・・・電極。 茎 1 口 ′$2 日 茶3 ロ
Claims (1)
- 1、銅パイプの端部に鉄パイプを圧入し、上記銅パイプ
と鉄パイプとの圧入部を通電加熱しながら加圧すること
を特徴とする鉄パイプと銅パイプの圧接法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12604385A JPS61286076A (ja) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | 鉄パイプと銅パイプの圧接法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12604385A JPS61286076A (ja) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | 鉄パイプと銅パイプの圧接法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61286076A true JPS61286076A (ja) | 1986-12-16 |
Family
ID=14925242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12604385A Pending JPS61286076A (ja) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | 鉄パイプと銅パイプの圧接法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61286076A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100829546B1 (ko) | 2007-05-28 | 2008-05-14 | 웰메이트 주식회사 | 카본 발열체를 이용한 동 파이프 브레이징 장치 |
CN100448588C (zh) * | 2006-11-06 | 2009-01-07 | 鹏煜威科技(深圳)有限公司 | 一种铜管和铁质压缩机壳体的电阻焊方法 |
-
1985
- 1985-06-12 JP JP12604385A patent/JPS61286076A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100448588C (zh) * | 2006-11-06 | 2009-01-07 | 鹏煜威科技(深圳)有限公司 | 一种铜管和铁质压缩机壳体的电阻焊方法 |
KR100829546B1 (ko) | 2007-05-28 | 2008-05-14 | 웰메이트 주식회사 | 카본 발열체를 이용한 동 파이프 브레이징 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3592993A (en) | Method of joining aluminum to aluminum | |
JPS62118186A (ja) | 圧縮機用パイプ継手 | |
JPS61286076A (ja) | 鉄パイプと銅パイプの圧接法 | |
JPS6113991Y2 (ja) | ||
JPH06160589A (ja) | 燃料棒の加圧溶接方法 | |
JPS60108183A (ja) | 抵抗加熱による銅管と鋼板の圧接法 | |
JPH0320311B2 (ja) | ||
JPH0740058A (ja) | アイジョイントの製造方法 | |
JP2002346757A (ja) | プロジェクション溶接方法 | |
JPS6018686A (ja) | 鉄パイプと銅パイプ継手の製作法 | |
JPH106036A (ja) | 液相拡散接合による管の接合方法 | |
JPH0542374A (ja) | 樹脂コート鋼板の抵抗溶接法 | |
JPS61176469A (ja) | 鉄パイプと銅パイプの接合法 | |
JPS5942174A (ja) | 抵抗加熱による銅合金継手の製作法 | |
JPS6058650A (ja) | 電子部品 | |
JPH01209615A (ja) | 電気接点部材と台金の接合方法 | |
JPS6277183A (ja) | 銅線と鉄部品との接合方法 | |
JPH03294071A (ja) | 高導電性材と高抵抗材との接合方法 | |
JPH01317684A (ja) | 銅条巻線の導体接合方法 | |
JPS5997757A (ja) | 突き合わせ個所の溶接方法 | |
JPS5897440A (ja) | パイプのかしめ接合法 | |
JPS6336878B2 (ja) | ||
JPS59117992A (ja) | パイプの端部封じ法 | |
JPS60116990A (ja) | 抵抗加熱によるパイプの接合法 | |
JPS5917870Y2 (ja) | ガラス接合用金属部材 |