[go: up one dir, main page]

JPS61270249A - リン酸四カルシウム硬化性組成物 - Google Patents

リン酸四カルシウム硬化性組成物

Info

Publication number
JPS61270249A
JPS61270249A JP60112901A JP11290185A JPS61270249A JP S61270249 A JPS61270249 A JP S61270249A JP 60112901 A JP60112901 A JP 60112901A JP 11290185 A JP11290185 A JP 11290185A JP S61270249 A JPS61270249 A JP S61270249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cement
tetracalcium phosphate
curable composition
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60112901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699181B2 (ja
Inventor
塩津 立三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIRU KK
Original Assignee
HAIRU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIRU KK filed Critical HAIRU KK
Priority to JP60112901A priority Critical patent/JPH0699181B2/ja
Publication of JPS61270249A publication Critical patent/JPS61270249A/ja
Publication of JPH0699181B2 publication Critical patent/JPH0699181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は医療用硬化性組成物に関する。
従来の技術および本発明が解決しようとする問題点医療
用硬化性組成物は、医科用として骨欠損部充填材、骨接
合材、人工骨と生体との合着充填セメント等がちシ、歯
科用としては合着用セメント、充填用セメント、仮封セ
メント、根管充填材、裏装材等がある。公知の医療用硬
化性組成物の代表例である歯科用セメントは、ZnO+
正リン酸水溶液系のリン酸亜鉛セメント、ZnO+ポリ
カルボン酸水溶液系のカルボキシレートセメン)、5i
02+ A12os + NaaAtF6 + ;t:
 !J 力pvホン酸水溶液系(1’)グラ不イオノマ
ーセメント、、ZnO+ニーシノール系のニーシノール
セメント、5in2+BIS−GMA樹脂系のレジンセ
メント等がある。医科用の硬化性組成物として、メタア
クリル酸メチル重合体+メタアクリル酸メチルモノマー
系のボーンセメント等がある。これらの粉末側の主成分
であるZnO。
At20a 、 SiO2,CaF2 、Ca(OH)
2 、メタアクリル酸メチル重合体等は、生体に対して
の親和性を期待することは出来ない。このため、硬化性
組成物の成分として骨や歯と同一もしくは類似成分より
なる物質が望ましいという考えで、骨や歯の無機成分で
あるハイドロキシアパタイトCCa+o(PO< )6
(OH)2:]か、これに近い組成のリン酸三カルシウ
ムを骨材またはその一部とするセメントとして、特開昭
58−88605、特開昭59−88251、特開昭5
9−182268等がある。しかしながら、これらのセ
メントは、樹脂類を用いるものでは添加剤や残留モノマ
ーの骨、歯髄への刺激性及び重合熱の問題等を十分考慮
する必要がある点、ハイドロキシアパタイト単独では化
学活性がないため、ZnO等の化学活性のある物質を添
加しなければならず、従来のZnO系セメントと、大差
ないという点、水利凝結反応のみでは接着力、耐圧強度
等の物性が充分でない点が問題である。
問題を解決するだめの手ジ 前項に記した歯科用セメント等の硬化性組成物に関する
問題点を解決するために、本発明者等は■粉剤が骨や歯
の成分に近いリン酸カルシウム系の化合物を主成分とし
、ZnO等の金属酸化物を含まないこと。■硬化液の生
体適合性が優れていること。■医療用硬化性組成物とし
ての充分な物性を有し、使用する部位によっては骨代替
材として用いることの出来るもの。という条件を満足す
る硬化性組成物の開発について研究を進めた結果、リン
酸四カルシウム(以下4CPと略す)粉末と硬化液から
成る硬化性組成物がこれらの条件を満たすことを見出す
に至った。
即ち4CPは骨や歯の無機成分であるリン酸カルシウム
化合物であり、かつ化学活性はリン酸カルシウム系化合
物の中では上位にあシ、無機酸、有機酸、不飽和有機酸
の重合体もしくは共重合体等の水溶液、生理食塩水と反
応し常温で硬化するため、粘土細工のように臨床での賦
形性がある。これらの硬化性組成物の用途としては、人
工骨の材料、人工骨と生体との合着充填セメント、根管
充填材料、抜歯窩中の骨形成促進材料、歯科用セメント
、歯髄保護材料、歯周病治療材料、歯科用充填材料等が
考えられる。
本発明になる硬化性組成物の粉剤の主成分である4CP
は、いかなる方法で製造したものでよい。原料は、Ca
源として(acOa、CaαCa(OH)2、P源とし
て、P2O6、H3PO4、(NH4)H2PO4、(
NH4)2HPO4、CaとPの両者を含有するCaH
PO4Ca (H2PO4)2、Ca2P2O7等が考
えられ、原料によって種々の製造方法があるが、公知の
方法の一つである。
CaHPO4・2H20を500℃で2時間加熱して得
た/−Ca2P207にCaC0aを2倍モ/l/配合
し、これを自動乳鉢で1時間粉砕混合してから、168
0℃で1時間焼成したのち空中放冷した。
このような方法で製造した4CPの粉末は、ポリカルボ
ン酸水溶液、有機酸水溶液、無機酸水滓液、生理食塩水
等の硬化液と練和すれば硬化作用を示し、医療用硬化性
組成物の粉剤となり得る。
しかしながら、該4CP粉末は、かさ密度が小さいので
硬化液と練和する際の粉液比の上限が低く、硬化物の強
度は得られない。硬化物が高い強度を発現するためには
、粉液比の上限が大である4CP粉末を開発する必要が
ある。
本発明者等は、4CPを加工して、かさ密度が大で、粉
液比の上限が犬であり、しかも高強度を得ることの出来
る粒度分布を有する4CP粉末の製造方法を発明するに
至った。
このような改良された4CP粉末は、4CPを加圧成形
し、更に焼結し、該焼結体を粉砕するという方法によっ
て製造することができるが、この時焼結体の密度が1.
2〜から2.8≦4の範囲に入るように加圧成形条件と
焼結条件を決定すべきである本発明の医療用硬化性組成
物を構成する硬化液は、公知技術にあるポリカルボン酸
のみならず、不飽和カルボン酸の重合体あるいは2種以
上の不飽和カルボン酸の共重合体の水溶液、生理食塩水
、無機酸の水溶液、有機酸の水溶液、その他フィチン酸
、テトラヒドロフランテトラカルボン酸等を主成分とす
る水溶液であってもよい。またこれらカルボキシル基を
有する重合体の場合は、前述の水溶液の他、粉末でも良
い。
本発明を実施例に挙げて更に詳しく説明する。
実施例 l CaHPO4・2Hハを500℃で2時間加熱して得た
(−Ca2P20y 1モルに、乾燥されたCaC0a
を2モル配合し、よく混和した後、空気中で1680℃
で1時間焼成した。焼成後500℃まではlO℃/−の
速度で降温し、以降空中放冷した。生成した粉末は、X
線回折図から4CPであることを確認した。
この4CPを乾式ボールミルにて粉砕した後、350メ
ツシユのふるいを通路したものを硬化性組成物用の粉剤
とした。この粉剤とポリアクリル酸水溶液(平均分子量
16,000、濃度40%)を均一に混合練和し、硬化
性組成物理とし、JIS  T6602の歯科用リン酸
亜鉛セメント試験法に準じて、硬化時間、破砕抗力を測
定した。これらの結果を表−■に示した。
実施例 2 実施例1と同じ方法で製造した4CPを軽く砕き、内径
30m+の金型に約2Of充填し、−軸圧縮で800 
Kt/iに加圧して成形体どした。該成型体を1800
℃にて1時間焼成し空中放冷しだ。該焼結体の密度は2
.32f/Iであり、X線回折図から4CPであること
を確認した。乳鉢で粗粉砕し、さらに乾式ボールミルに
て粉砕した後350メツシユのふるいを通過させた粉末
を硬化性組成物用粉剤とした。硬化体の破砕抗力と凝固
時間を測定し結果を表−■に示した。
実施例 3 実施例2と同様の方法で硬化性組成物用粉剤を製造し、
破砕抗力と凝固時間を測定しその結果を表−■に示す。
ただし、成形はラバープレスを使用し、圧力は1200
 Kf/dとし、1800℃にて1時間行った。焼結体
の密度は2.41f/−であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)リン酸四カルシウム〔Ca_4P_2O_
    9〕を主成分とする粉末と (b)不飽和カルボン酸の重合体または二種以上の不飽
    和カルボン酸の共重合体の粉末または水溶液とからなる
    硬化性組成物。
  2. (2)リン酸四カルシウム〔Ca_4P_2O_9〕を
    主成分とする粉末が、Ca_4P_2O_9粉末を焼成
    し、密度が1.5〜2.5g/cm^3の範囲の焼結体
    とした後、粉砕したものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の硬化性組成物。
JP60112901A 1985-05-25 1985-05-25 リン酸四カルシウム硬化性組成物 Expired - Lifetime JPH0699181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112901A JPH0699181B2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25 リン酸四カルシウム硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112901A JPH0699181B2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25 リン酸四カルシウム硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270249A true JPS61270249A (ja) 1986-11-29
JPH0699181B2 JPH0699181B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=14598327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112901A Expired - Lifetime JPH0699181B2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25 リン酸四カルシウム硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699181B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275007A (ja) * 1986-05-21 1987-11-30 Showa Denko Kk 歯科材料用Ca▲下4▼P▲下2▼O▲下9▼粉末の製造法
JPH01230367A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Showa Denko Kk 医療用硬化組成物
JP2006290763A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Shiyoufuu:Kk 低刺激性医科・歯科用材料及びその組成物
US7435367B2 (en) 2003-06-24 2008-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cement system including a binder for use in freeform fabrication
JP2009178225A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Meiji Univ セメント組成物、セメントキット、セメント及びセメントの製造方法
JP2015186905A (ja) * 2014-03-14 2015-10-29 株式会社リコー 粉末積層造形用硬化液、積層造形セット及び積層造形物の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126407A (en) * 1981-01-27 1982-08-06 G C Dental Ind Corp Cement composition for dental use
JPS57126406A (en) * 1981-01-30 1982-08-06 G C Dental Ind Corp Curing solution for dental cement
JPS5883605A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Takuro Ishibashi 歯科用セメント組成物とその製法
JPS6168054A (ja) * 1984-09-10 1986-04-08 増原 英一 人工骨及び人工歯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126407A (en) * 1981-01-27 1982-08-06 G C Dental Ind Corp Cement composition for dental use
JPS57126406A (en) * 1981-01-30 1982-08-06 G C Dental Ind Corp Curing solution for dental cement
JPS5883605A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Takuro Ishibashi 歯科用セメント組成物とその製法
JPS6168054A (ja) * 1984-09-10 1986-04-08 増原 英一 人工骨及び人工歯

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275007A (ja) * 1986-05-21 1987-11-30 Showa Denko Kk 歯科材料用Ca▲下4▼P▲下2▼O▲下9▼粉末の製造法
JPH01230367A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Showa Denko Kk 医療用硬化組成物
JPH0459911B2 (ja) * 1988-03-10 1992-09-24 Showa Denko Kk
US7435367B2 (en) 2003-06-24 2008-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cement system including a binder for use in freeform fabrication
JP2006290763A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Shiyoufuu:Kk 低刺激性医科・歯科用材料及びその組成物
JP2009178225A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Meiji Univ セメント組成物、セメントキット、セメント及びセメントの製造方法
JP2015186905A (ja) * 2014-03-14 2015-10-29 株式会社リコー 粉末積層造形用硬化液、積層造形セット及び積層造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699181B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677140A (en) Surgical cement containing α-tricalcium phosphate, poly(carboxylic acid) and water
US4684673A (en) Surgical cement from amorphous tricalcium phosphate, poly(carboxylic acid) and water
US4902649A (en) Hard tissue substitute composition
JPH02307845A (ja) 硬化材
GB2156824A (en) Surgical cements
JPS6272363A (ja) 医科用または歯科用セメント組成物
JP2501213B2 (ja) 骨接着剤
JPS6283348A (ja) 医療用硬化性組成物
JPS59182263A (ja) リン酸カルシウム質セメント硬化物の生成法
JPS61270249A (ja) リン酸四カルシウム硬化性組成物
JP3987220B2 (ja) 速硬性リン酸カルシウムセメント
JPH0244050A (ja) 水硬性ペレット
JPS61234868A (ja) 硬化性組成物
JPS61236644A (ja) リン酸カルシウム硬化性組成物
JPH01301543A (ja) 硬化性組成物
JPH07114804B2 (ja) 医療用硬化性組成物
JP2548745B2 (ja) 骨セメント組成物
JPS61161206A (ja) 歯科用セメント組成物
JPS61272056A (ja) 硬化性組成物
JPS6368173A (ja) 骨、歯牙等の充填用組成物
WO1990008530A1 (en) Root canal filling material comprising hardenable paste
JPS6141466A (ja) 生体硬組織修復材料
JPH0763502B2 (ja) 人体硬組織代替組成物
JP3558680B2 (ja) リン酸四カルシウムの製造方法及びこの方法によって得られたリン酸四カルシウム、並びにこのリン酸四カルシウムを含有するセメント用組成物
JPH0331470B2 (ja)