JPH0459911B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0459911B2 JPH0459911B2 JP63057890A JP5789088A JPH0459911B2 JP H0459911 B2 JPH0459911 B2 JP H0459911B2 JP 63057890 A JP63057890 A JP 63057890A JP 5789088 A JP5789088 A JP 5789088A JP H0459911 B2 JPH0459911 B2 JP H0459911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- paa
- molecular weight
- acids
- medical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 26
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 16
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 9
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 5
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 claims description 5
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 claims description 5
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 claims description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 4
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 claims description 4
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 claims description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 claims description 3
- GBNXLQPMFAUCOI-UHFFFAOYSA-H tetracalcium;oxygen(2-);diphosphate Chemical compound [O-2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GBNXLQPMFAUCOI-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- RRAFCDWBNXTKKO-UHFFFAOYSA-N Eugenol Natural products COC1=CC(CC=C)=CC=C1O RRAFCDWBNXTKKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- NPBVQXIMTZKSBA-UHFFFAOYSA-N Chavibetol Natural products COC1=CC=C(CC=C)C=C1O NPBVQXIMTZKSBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005770 Eugenol Substances 0.000 description 2
- UVMRYBDEERADNV-UHFFFAOYSA-N Pseudoeugenol Natural products COC1=CC(C(C)=C)=CC=C1O UVMRYBDEERADNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229960002217 eugenol Drugs 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 239000002639 bone cement Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- -1 citric acid Chemical class 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000003178 glass ionomer cement Substances 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003829 resin cement Substances 0.000 description 1
- 239000002631 root canal filling material Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000002672 zinc phosphate cement Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
産業上の利用分野
本発明は医科用として、骨欠損部充填剤、骨接
合剤、人工骨および人工関節と生体との合着充填
剤等、歯科用として、合着セメント、充填セメン
ト、仮封セメント、根管充填剤等に用いられる医
療用硬化組成物に関する。 従来の技術および発明が解決しようとする課題 従来使用されている医療用硬化組成物にはZnO
−正リン酸水溶液系のリン酸亜鉛セメント、ZnO
−ポリカルボン酸水溶液系のカルボキシレートセ
メント、SiO2、Al2O3−ポリカルボン酸水溶液系
のグラスイオノマーセメント、ZnO−ユージノー
ル系のユージノールセメント、SiO2−BISGMA
樹脂系のレジンセメント、ポリメタアクリル酸メ
チル粉末−メチルメタアクリル酸系のボーンセメ
ント等があるが、近年、これらに比べて生体親和
性の優れたハイドロキシアパタイト(以下HAP
と略す)、α−リン酸三カルシウム(以下α−
TCPと略す)、リン酸四カルシウム(以下4CPと
略す)が医療用材料として普及してきている。こ
の中でも4CPは、HAP、α−TCPに比べて骨誘
導性が優れており、特に注目されている材料であ
る。 生体材料として用いる際には、耐圧強度に優
れ、崩壊率が低い事が要求されるが、上記の材料
を用いた硬化組成物は、クエン酸等の酸と混合練
和すると、高い耐圧強度を示すが、崩壊率が高
く、またポリアクリル酸(以下PAAと略す)等
のポリマーと混合練和すると、低崩壊率を示す
が、耐圧強度が低く、現実には、この両者の良い
特性を満たす事が出来ていない。 課題を解決するための手段 上記の現状を鑑み、本発明者等は、鋭意研究の
結果、特定分子量のPAA等のポリマーとクエン
酸等の酸とを一定比率で混合して水溶液とし、こ
の水溶液中のPAA等を特定の濃度にしたものを
硬化剤として使用し、これに4CPを混合すること
により、従来にない高耐圧強度、低崩壊率の医療
用硬化組成物が得られることを知見し本発明に至
つた。 すなわち、本発明は、 (A) 分子量5000〜70000のPAA、または、同一分
量のPAAとイタコン酸との共重合体と (B) クエン酸またはリンゴ酸、マレイン酸、酒石
酸、グリコール酸の1種以上の酸または混合酸
とを (A):(B)=2.0〜4.5:1の比率で混合し、混合物
中の(A)成分の濃度を25〜55wt.%の水溶液とした
ものを硬化剤として使用し、この硬化剤と4CPを
主成分とする粉末を混練してなる医療用硬化組成
物に関する。 以後発明の詳細について説明する。 本発明に於ける4CPは、カルシウム源として
CaCO3、CaO、Ca(OH)2、リン源としてP2O5、
H3PO4、(NH4)H2PO4、(NH4)2HPO4、Caと
Pの両者を含有するCaHPO4、Ca(H2PO4)2、
Ca2P2O7等が考えられ、公知の方法で造られる。
CaCO3とCa2P2O7を1300℃以上で2時間前後保持
する乾式製造法で化学反応式、 2CaCO3+Ca2P2O7→ Ca4(PO4)2O+2CO2 により合成される4CPを粉砕して微粉末として用
いる。好ましくは、24μm以下の微粉末にする。
この際、粗粒が混在していると練和時にざらつき
があり、粒径分布幅が大きいと硬化反応速度が均
一に進行しないため良好な硬化組成物が得られな
い。この様な方法で製造された4CPの粉末は有機
酸水溶液と練和すれば、硬化作用を示し、医療用
硬化組成物の粉末基剤として極めて有用である。 硬化剤として分子量5000〜70000のPAAまたは
PAAとイタコン酸との共重合体のみを使用した
場合、低崩壊率を示すが、耐圧強度は700Kg/cm2
未満となる。また、クエン酸またはリンゴ酸、マ
レイン酸、酒石酸、グリコール酸の一種類の酸あ
るいは二種類以上の混合酸のみを硬化剤として使
用した場合、高耐圧強度硬化組成物を形成する
が、崩壊率が1.5%を越えて好ましくない。以上
の様に単独の場合、耐圧強度と低崩壊率の両特性
を維持することが出来ない。 分子量5000〜70000のPAAまたは同一分子量の
PAAとイタコン酸との共重合体を(A)とし、クエ
ン酸またはリンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、グリ
コール酸の1種以上の酸または混合酸を(B)とした
場合、(A):(B)=2.0〜4.5:1の一定比率で混合
し、(A)成分濃度が25〜55wt.%である水溶液を硬
化剤として、初めて、耐圧強度と低崩壊率を両立
できる。PAAにイタコン酸を共重合させるのは、
有効カルボキシル基を増やし特性を増すためであ
る。 分子量5000未満および70000を越えるPAAを使
用した場合や(A):(B)=2.0:1の比率を越えて(B)
である酸を過剰に入れた場合は崩壊率が1.5%を
越え、一方(A):(B)=4.5:1の比率より(B)である
酸を少なく添加した場合は、耐圧強度が700Kg/
cm2未満となる。また、硬化剤中のPAAの濃度が
55wt.%を越えると、硬化剤の粘度が高く練和が
困難となり、25wt.%未満になると硬化時間が長
くなり気泡を巻き込むため、低崩壊率、耐圧強度
共に悪影響を及ぼし、良好な硬化組成物が得られ
ず、硬化剤として25〜55wt.%の範囲のPAAの濃
度が必要となる。また、硬化剤1重量部に対し
4CPを混練する割合は、0.7〜1.7重量部の範囲で
行なわれるのが好ましい。 この様に上記の条件を全て満たさなければ生体
材料として用いるのに十分な特性を示さず硬化組
成物が得られない。条件を全て満して調製された
硬化剤と4CPを混合練和して得られる硬化体は耐
圧温度が700Kg/cm2以上、崩壊率が1.5%以下の優
れた特性を持つ医療用組成物として使用される。 実施例 以下、本発明を実施例をもつて説明する。 実施例 1 乾式製造法で合成した4CPを微粉砕して24μm
以下の微粉末とした。この4CP粉末を分子量
29000のPAAとクエン酸を用いた硬化剤とを4CP
と硬化剤との混合比率を1.3:1にして均一に混
合練和し、パテ状物を得て、歯科用リン酸亜鉛セ
メント試験法(JIST6602−1979)に準じて硬化
時間、圧壊強度、崩壊率を測定した。その結果を
表1に示す。 比較例 1 実施例1と同様に微粉砕化した4CPに対し、分
子量29000のPAAのみを使用した場合とPAAと
クエン酸との混合比率が2.0〜4.5:1の範囲外の
場合につき、実施例1と同様の測定をした結果を
表2に示す。
合剤、人工骨および人工関節と生体との合着充填
剤等、歯科用として、合着セメント、充填セメン
ト、仮封セメント、根管充填剤等に用いられる医
療用硬化組成物に関する。 従来の技術および発明が解決しようとする課題 従来使用されている医療用硬化組成物にはZnO
−正リン酸水溶液系のリン酸亜鉛セメント、ZnO
−ポリカルボン酸水溶液系のカルボキシレートセ
メント、SiO2、Al2O3−ポリカルボン酸水溶液系
のグラスイオノマーセメント、ZnO−ユージノー
ル系のユージノールセメント、SiO2−BISGMA
樹脂系のレジンセメント、ポリメタアクリル酸メ
チル粉末−メチルメタアクリル酸系のボーンセメ
ント等があるが、近年、これらに比べて生体親和
性の優れたハイドロキシアパタイト(以下HAP
と略す)、α−リン酸三カルシウム(以下α−
TCPと略す)、リン酸四カルシウム(以下4CPと
略す)が医療用材料として普及してきている。こ
の中でも4CPは、HAP、α−TCPに比べて骨誘
導性が優れており、特に注目されている材料であ
る。 生体材料として用いる際には、耐圧強度に優
れ、崩壊率が低い事が要求されるが、上記の材料
を用いた硬化組成物は、クエン酸等の酸と混合練
和すると、高い耐圧強度を示すが、崩壊率が高
く、またポリアクリル酸(以下PAAと略す)等
のポリマーと混合練和すると、低崩壊率を示す
が、耐圧強度が低く、現実には、この両者の良い
特性を満たす事が出来ていない。 課題を解決するための手段 上記の現状を鑑み、本発明者等は、鋭意研究の
結果、特定分子量のPAA等のポリマーとクエン
酸等の酸とを一定比率で混合して水溶液とし、こ
の水溶液中のPAA等を特定の濃度にしたものを
硬化剤として使用し、これに4CPを混合すること
により、従来にない高耐圧強度、低崩壊率の医療
用硬化組成物が得られることを知見し本発明に至
つた。 すなわち、本発明は、 (A) 分子量5000〜70000のPAA、または、同一分
量のPAAとイタコン酸との共重合体と (B) クエン酸またはリンゴ酸、マレイン酸、酒石
酸、グリコール酸の1種以上の酸または混合酸
とを (A):(B)=2.0〜4.5:1の比率で混合し、混合物
中の(A)成分の濃度を25〜55wt.%の水溶液とした
ものを硬化剤として使用し、この硬化剤と4CPを
主成分とする粉末を混練してなる医療用硬化組成
物に関する。 以後発明の詳細について説明する。 本発明に於ける4CPは、カルシウム源として
CaCO3、CaO、Ca(OH)2、リン源としてP2O5、
H3PO4、(NH4)H2PO4、(NH4)2HPO4、Caと
Pの両者を含有するCaHPO4、Ca(H2PO4)2、
Ca2P2O7等が考えられ、公知の方法で造られる。
CaCO3とCa2P2O7を1300℃以上で2時間前後保持
する乾式製造法で化学反応式、 2CaCO3+Ca2P2O7→ Ca4(PO4)2O+2CO2 により合成される4CPを粉砕して微粉末として用
いる。好ましくは、24μm以下の微粉末にする。
この際、粗粒が混在していると練和時にざらつき
があり、粒径分布幅が大きいと硬化反応速度が均
一に進行しないため良好な硬化組成物が得られな
い。この様な方法で製造された4CPの粉末は有機
酸水溶液と練和すれば、硬化作用を示し、医療用
硬化組成物の粉末基剤として極めて有用である。 硬化剤として分子量5000〜70000のPAAまたは
PAAとイタコン酸との共重合体のみを使用した
場合、低崩壊率を示すが、耐圧強度は700Kg/cm2
未満となる。また、クエン酸またはリンゴ酸、マ
レイン酸、酒石酸、グリコール酸の一種類の酸あ
るいは二種類以上の混合酸のみを硬化剤として使
用した場合、高耐圧強度硬化組成物を形成する
が、崩壊率が1.5%を越えて好ましくない。以上
の様に単独の場合、耐圧強度と低崩壊率の両特性
を維持することが出来ない。 分子量5000〜70000のPAAまたは同一分子量の
PAAとイタコン酸との共重合体を(A)とし、クエ
ン酸またはリンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、グリ
コール酸の1種以上の酸または混合酸を(B)とした
場合、(A):(B)=2.0〜4.5:1の一定比率で混合
し、(A)成分濃度が25〜55wt.%である水溶液を硬
化剤として、初めて、耐圧強度と低崩壊率を両立
できる。PAAにイタコン酸を共重合させるのは、
有効カルボキシル基を増やし特性を増すためであ
る。 分子量5000未満および70000を越えるPAAを使
用した場合や(A):(B)=2.0:1の比率を越えて(B)
である酸を過剰に入れた場合は崩壊率が1.5%を
越え、一方(A):(B)=4.5:1の比率より(B)である
酸を少なく添加した場合は、耐圧強度が700Kg/
cm2未満となる。また、硬化剤中のPAAの濃度が
55wt.%を越えると、硬化剤の粘度が高く練和が
困難となり、25wt.%未満になると硬化時間が長
くなり気泡を巻き込むため、低崩壊率、耐圧強度
共に悪影響を及ぼし、良好な硬化組成物が得られ
ず、硬化剤として25〜55wt.%の範囲のPAAの濃
度が必要となる。また、硬化剤1重量部に対し
4CPを混練する割合は、0.7〜1.7重量部の範囲で
行なわれるのが好ましい。 この様に上記の条件を全て満たさなければ生体
材料として用いるのに十分な特性を示さず硬化組
成物が得られない。条件を全て満して調製された
硬化剤と4CPを混合練和して得られる硬化体は耐
圧温度が700Kg/cm2以上、崩壊率が1.5%以下の優
れた特性を持つ医療用組成物として使用される。 実施例 以下、本発明を実施例をもつて説明する。 実施例 1 乾式製造法で合成した4CPを微粉砕して24μm
以下の微粉末とした。この4CP粉末を分子量
29000のPAAとクエン酸を用いた硬化剤とを4CP
と硬化剤との混合比率を1.3:1にして均一に混
合練和し、パテ状物を得て、歯科用リン酸亜鉛セ
メント試験法(JIST6602−1979)に準じて硬化
時間、圧壊強度、崩壊率を測定した。その結果を
表1に示す。 比較例 1 実施例1と同様に微粉砕化した4CPに対し、分
子量29000のPAAのみを使用した場合とPAAと
クエン酸との混合比率が2.0〜4.5:1の範囲外の
場合につき、実施例1と同様の測定をした結果を
表2に示す。
【表】
【表】
実施例 2
分子量29000のPAAと15wt.%のイタコン酸の
共重合体を用いて実施例1と同様の測定をした結
果を表3に示す。 比較例 2 分子量29000のPAAと15wt.%のイタコン酸の
共重合体のみを使用した場合と、共重合体と酸と
の混合率が2.0〜4.5:1の範囲外の場合、共重合
濃度が20wt.%の場合につき実施例1と同様の測
定をした結果を表4に示す。
共重合体を用いて実施例1と同様の測定をした結
果を表3に示す。 比較例 2 分子量29000のPAAと15wt.%のイタコン酸の
共重合体のみを使用した場合と、共重合体と酸と
の混合率が2.0〜4.5:1の範囲外の場合、共重合
濃度が20wt.%の場合につき実施例1と同様の測
定をした結果を表4に示す。
【表】
【表】
比較例 3
酸のみを用いた場合の例を表5に示す。
【表】
実施例 3
分子量65000のPAAを用いた場合につき実施例
1と同様な測定の結果を表6に示す。
1と同様な測定の結果を表6に示す。
【表】
比較例 4
分子量65000のPAAを用いた請求範囲外の比較
例を表7に示す。
例を表7に示す。
【表】
実施例 4
分子量5000のPAAを用いた場合につき、実施
例1と同様な測定の結果を表8に示す。
例1と同様な測定の結果を表8に示す。
【表】
比較例 5
分子量5000のPAAを用いた請求範囲外の比較
例を表9に示す。
例を表9に示す。
【表】
比較例 6
PAAの分子量が2000の場合、90000の場合につ
きそれぞれ表10、表11に示す。
きそれぞれ表10、表11に示す。
【表】
【表】
発明の効果
本発明は、上記の様に4CPに対し、分子量5000
〜70000のPAAまたは同一分子量のPAAとイタ
コン酸との共重合体とクエン酸またはリンゴ酸等
の1種以上の酸または混合酸とを一定比率にて混
合した硬化剤を使用することにより初めて、高耐
圧強度と低崩壊率の両特性を両立させることがで
き、医科および歯科の医療用硬化組成物として使
用され従来にない優れた特性を示すものが得られ
る。
〜70000のPAAまたは同一分子量のPAAとイタ
コン酸との共重合体とクエン酸またはリンゴ酸等
の1種以上の酸または混合酸とを一定比率にて混
合した硬化剤を使用することにより初めて、高耐
圧強度と低崩壊率の両特性を両立させることがで
き、医科および歯科の医療用硬化組成物として使
用され従来にない優れた特性を示すものが得られ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A) 分子量5000〜70000のポリアクリル酸、
または、同一分子量のポリアクリル酸とイタコ
ン酸との共重合体と (B) クエン酸またはリンゴ酸、マレイン酸、酒石
酸、グリコール酸の1種以上の酸または混合酸
とを (A):(B)=2.0〜4.5:1の比率で混合し、混合物
中の(A)成分の濃度を25〜55wt.%の水溶液とした
ものを硬化剤として使用し、この硬化剤とリン酸
四カルシウムを主成分とする粉末を混練してなる
医療用硬化組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63057890A JPH01230367A (ja) | 1988-03-10 | 1988-03-10 | 医療用硬化組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63057890A JPH01230367A (ja) | 1988-03-10 | 1988-03-10 | 医療用硬化組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01230367A JPH01230367A (ja) | 1989-09-13 |
JPH0459911B2 true JPH0459911B2 (ja) | 1992-09-24 |
Family
ID=13068582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63057890A Granted JPH01230367A (ja) | 1988-03-10 | 1988-03-10 | 医療用硬化組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01230367A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6642285B1 (en) * | 1999-02-02 | 2003-11-04 | Robert Mathys Stiftung | Implant comprising calcium cement and hydrophobic liquid |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52101893A (en) * | 1976-02-24 | 1977-08-26 | Nippon Kayaku Kk | Liquid hardener for dental glass ionomer cement |
JPS6168054A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-08 | 増原 英一 | 人工骨及び人工歯 |
JPS61270249A (ja) * | 1985-05-25 | 1986-11-29 | 株式会社はいる | リン酸四カルシウム硬化性組成物 |
JPS6272363A (ja) * | 1985-09-25 | 1987-04-02 | 名神株式会社 | 医科用または歯科用セメント組成物 |
JPS6283348A (ja) * | 1985-10-08 | 1987-04-16 | 株式会社アドバンス | 医療用硬化性組成物 |
-
1988
- 1988-03-10 JP JP63057890A patent/JPH01230367A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52101893A (en) * | 1976-02-24 | 1977-08-26 | Nippon Kayaku Kk | Liquid hardener for dental glass ionomer cement |
JPS6168054A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-08 | 増原 英一 | 人工骨及び人工歯 |
JPS61270249A (ja) * | 1985-05-25 | 1986-11-29 | 株式会社はいる | リン酸四カルシウム硬化性組成物 |
JPS6272363A (ja) * | 1985-09-25 | 1987-04-02 | 名神株式会社 | 医科用または歯科用セメント組成物 |
JPS6283348A (ja) * | 1985-10-08 | 1987-04-16 | 株式会社アドバンス | 医療用硬化性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01230367A (ja) | 1989-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4668295A (en) | Surgical cements | |
AU2005338323B2 (en) | Bone repair material | |
US4677140A (en) | Surgical cement containing α-tricalcium phosphate, poly(carboxylic acid) and water | |
JPH0645487B2 (ja) | 硬化材 | |
GB2197329A (en) | Hard tissue substitute composition | |
JPS6272363A (ja) | 医科用または歯科用セメント組成物 | |
JPS6283348A (ja) | 医療用硬化性組成物 | |
JPS59182263A (ja) | リン酸カルシウム質セメント硬化物の生成法 | |
JPH11335155A (ja) | リン酸カルシウムセメント及びリン酸カルシウムセメント組成物 | |
JP3987220B2 (ja) | 速硬性リン酸カルシウムセメント | |
JPH0459911B2 (ja) | ||
JPH01111762A (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2780120B2 (ja) | 硬化型リン酸カルシウム系歯科用組成物 | |
JPH0699181B2 (ja) | リン酸四カルシウム硬化性組成物 | |
JPS63153069A (ja) | 医科用または歯科用セメント組成物 | |
JPH11130491A (ja) | リン酸カルシウムセメント及びリン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPS6323671A (ja) | 医療用硬化性組成物 | |
JPH0585914A (ja) | 硬化型糊材 | |
JP2001170161A (ja) | リン酸カルシウム系医療用硬化性組成物 | |
JPH0763502B2 (ja) | 人体硬組織代替組成物 | |
JPH05285214A (ja) | 医療用硬化組成物 | |
JPS6368173A (ja) | 骨、歯牙等の充填用組成物 | |
JPS61161206A (ja) | 歯科用セメント組成物 | |
WO1990008530A1 (en) | Root canal filling material comprising hardenable paste | |
JPH0559859B2 (ja) |