JPS61266250A - インクジエツト記録装置 - Google Patents
インクジエツト記録装置Info
- Publication number
- JPS61266250A JPS61266250A JP10682185A JP10682185A JPS61266250A JP S61266250 A JPS61266250 A JP S61266250A JP 10682185 A JP10682185 A JP 10682185A JP 10682185 A JP10682185 A JP 10682185A JP S61266250 A JPS61266250 A JP S61266250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- ink
- ejection
- temperature
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005086 pumping Methods 0.000 abstract description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/07—Ink jet characterised by jet control
- B41J2/072—Ink jet characterised by jet control by thermal compensation
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、吐出エネルギを液体(インク)に与えて吐出
液滴を形成させ、これを紙等の被記録材に付着させて記
録を行うインクジェット記録装置に関するものである。
液滴を形成させ、これを紙等の被記録材に付着させて記
録を行うインクジェット記録装置に関するものである。
[開示の概要]
インクジェット記録装置の起動時において、環境条件に
応じインクの吐出条件の最適化処理を行うようにする。
応じインクの吐出条件の最適化処理を行うようにする。
これにより、環境条件に起因した電源投入直後の初期印
写時の吐出不良を防止できるようになる。
写時の吐出不良を防止できるようになる。
なお、この概要はあくまでも本発明の技術内容に迅速に
アクセスするためにのみ供されるものであって、本発明
の技術的範囲および権利解釈に対しては何の影響も及ぼ
さないものである。
アクセスするためにのみ供されるものであって、本発明
の技術的範囲および権利解釈に対しては何の影響も及ぼ
さないものである。
[従来の技術]
インクジェット記録法は、記録液(インク)に吐出エネ
ルギを与えて吐出液滴を形成し、これをヘッドのノズル
部から吐出して紙等の被記録材に付着させることにより
記録を行う記録法である。
ルギを与えて吐出液滴を形成し、これをヘッドのノズル
部から吐出して紙等の被記録材に付着させることにより
記録を行う記録法である。
このインクジェット記録法を採用したインクジェット記
録装置として、従来、この吐出液滴形成方式により分類
するに、荷電制御によるもの、ピエゾ方式によるもの、
あるいは熱を利用するもの等多種多様の形態がある。
録装置として、従来、この吐出液滴形成方式により分類
するに、荷電制御によるもの、ピエゾ方式によるもの、
あるいは熱を利用するもの等多種多様の形態がある。
一方、インクジェット記録装置によって記録を行う際に
使用される記録液としては、記録特性。
使用される記録液としては、記録特性。
安全性等の面から主に水性の記録液が用いられている。
この水性の記録液は一般に顔料や染料等の記録剤成分と
、これを溶解または分散するための主に水、または水と
水溶性有機溶剤とからなる溶媒成分とによって形成され
ている。
、これを溶解または分散するための主に水、または水と
水溶性有機溶剤とからなる溶媒成分とによって形成され
ている。
[発明が解決しようとする問題点]
このようなインクは、環境条件によってその粘度が変化
し、例えば低温時にはインクの粘度が増加するので、結
果として記録液の吐出に好適な範囲を越えてしまうため
に、電源投入直後の初期印写時においては、吐出用信号
が印加されているにもかかわらず、液滴が吐出されない
液滴の吐出不良が生じ易く、印写に欠陥を生じるという
問題点があった。
し、例えば低温時にはインクの粘度が増加するので、結
果として記録液の吐出に好適な範囲を越えてしまうため
に、電源投入直後の初期印写時においては、吐出用信号
が印加されているにもかかわらず、液滴が吐出されない
液滴の吐出不良が生じ易く、印写に欠陥を生じるという
問題点があった。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、かかる問題点を除去し、環境条件に起因した
電源投入直後の初期印写時の吐出不良等を防止できるよ
うにしたインクジェット記録装置を提供することを目的
とし、その目的を達成するために、吐出エネルギの供給
に応じてインクを吐じてインク吐出手段による吐出条件
を最適化する吐出最適化手段を具えたことを特徴とする
。
電源投入直後の初期印写時の吐出不良等を防止できるよ
うにしたインクジェット記録装置を提供することを目的
とし、その目的を達成するために、吐出エネルギの供給
に応じてインクを吐じてインク吐出手段による吐出条件
を最適化する吐出最適化手段を具えたことを特徴とする
。
[作 用]
すなわち、温度や湿度等環境条件によってはインク吐出
手段の吐出口付近に滞留したインクが吐出に不適な状態
となっている場合でも、印写に先立って吐出条件の最適
化が行われるので、初期印写時の吐出不良を防止できる
。
手段の吐出口付近に滞留したインクが吐出に不適な状態
となっている場合でも、印写に先立って吐出条件の最適
化が行われるので、初期印写時の吐出不良を防止できる
。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明インクジェット記録装置の主要部の一構
成例を示す。本例は、記録紙の記録面の所定方向に移動
可能なキャリッジを具え、そのキャリッジに1または複
数の液体噴射記録ユニットを搭載して記録を行い、また
記録面とは対向しない所定の位置、例えばホーム位置に
は吸引機構を配設して、初期印写時等にノズル部からイ
ンクを吸引することにより吐出最適化を行うようにし容
し以下の各部を制御するシステムコントローラであり、
例えば、第2図示の処理手順を格納したROMおよびそ
の処理手順を実行するCPU等を有するマイクロプロセ
ッサとすることができる。3はインクを吐出するヘッド
3Aや、そのヘッド3Aにインクを供給する液室等を有
するヘッドユニットであり、不図示のキャリッジに搭載
されている。5はシステムコントローラlからの印写信
号に応シてヘッド3Aを駆動するヘッドドライバである
。
成例を示す。本例は、記録紙の記録面の所定方向に移動
可能なキャリッジを具え、そのキャリッジに1または複
数の液体噴射記録ユニットを搭載して記録を行い、また
記録面とは対向しない所定の位置、例えばホーム位置に
は吸引機構を配設して、初期印写時等にノズル部からイ
ンクを吸引することにより吐出最適化を行うようにし容
し以下の各部を制御するシステムコントローラであり、
例えば、第2図示の処理手順を格納したROMおよびそ
の処理手順を実行するCPU等を有するマイクロプロセ
ッサとすることができる。3はインクを吐出するヘッド
3Aや、そのヘッド3Aにインクを供給する液室等を有
するヘッドユニットであり、不図示のキャリッジに搭載
されている。5はシステムコントローラlからの印写信
号に応シてヘッド3Aを駆動するヘッドドライバである
。
7はヘッド3Aからインクを吸引するためのポンプ等吸
引機構を有する吸引手段としてのポンピング装置であり
、キャリッジのホーム位置においてヘッド3Aと対向す
る位置に設けられ、ヘッド3Aのインク吐出口(ノズル
)をキャッピング可能とする。
引機構を有する吸引手段としてのポンピング装置であり
、キャリッジのホーム位置においてヘッド3Aと対向す
る位置に設けられ、ヘッド3Aのインク吐出口(ノズル
)をキャッピング可能とする。
9は環境条件としての温度を検出する温度検出器であり
、ヘッド3A近傍に設けた温度センサ8A、およびその
温度を所定値と比較して検出信号STをシステムコント
ローラlに供給するための比較器8Bを有する。ここで
、温度センサ8Aとしては、熱電対や半導体を用いた構
成とすれば精度の高い温度検出が容易に実現可能である
。なお、この温度センサ9Aは、本例の如くヘッド近傍
に設けたものみならず、インクの供給管、インク貯留手
段等温度条件を適正に検出し得る位置であれば任意所望
の位置に設けることができる。また比較器9Bは、検出
温度が吐出不良の生じ易い温度範囲、例えば10’O以
下の場合に検出信号STを発生するものとすることがで
きる。なお、この温度範囲は、インクの粘性特性に応じ
て任意所望に設定できるのは手段等を有するコンソール
である。また、旧はキャリッジを所定方向に駆動するヘ
ッド送りモータ、M2は記録紙をヘッド3Aに対向する
記録位置に向けて搬送、離脱させる紙送りモータである
。
、ヘッド3A近傍に設けた温度センサ8A、およびその
温度を所定値と比較して検出信号STをシステムコント
ローラlに供給するための比較器8Bを有する。ここで
、温度センサ8Aとしては、熱電対や半導体を用いた構
成とすれば精度の高い温度検出が容易に実現可能である
。なお、この温度センサ9Aは、本例の如くヘッド近傍
に設けたものみならず、インクの供給管、インク貯留手
段等温度条件を適正に検出し得る位置であれば任意所望
の位置に設けることができる。また比較器9Bは、検出
温度が吐出不良の生じ易い温度範囲、例えば10’O以
下の場合に検出信号STを発生するものとすることがで
きる。なお、この温度範囲は、インクの粘性特性に応じ
て任意所望に設定できるのは手段等を有するコンソール
である。また、旧はキャリッジを所定方向に駆動するヘ
ッド送りモータ、M2は記録紙をヘッド3Aに対向する
記録位置に向けて搬送、離脱させる紙送りモータである
。
第2図は本実施例に係るインクジェット記録装置による
記録処理手順の一例を示す。電源投入時には、まずステ
ップ5TPIにてインクが吐出に適する温度範囲にある
か否かを検出信号STに基づいて判定する。ここで設定
温度以上であれば直ちにステップ5TP5に進み、設定
温度以下の温度、すなわち吐出には不適な低温であると
判定された場合にはステップ5TP3に進んで、ヘッド
3Aとボンピング装置とを接合させる処理、ポンプを駆
動してヘラステップ5TP5では、例えばコンソール1
1がらのプリントスタート指令の有無を判定し、当該指
令があった場合にはステップ5TP7にて入力データD
1等についてのプリント処理を行う。このプリント処理
の後、あるいはプリントスタートの指令が無かった場合
には、ステップ5TP9にて、ポンピング指令の有無を
判別し、肯定判定の場合にはステップ5TP3に、否定
判定の場合にはステップ5TP5に復帰する。このポン
ピング指令は、例えばコンソール11にボンピング指令
キーを設け、その操作に応じ、すなわち手動にて与えら
れるようにしたり、検出信号STに応じて与えられるよ
うにすることができる。あるいは両者を併用してもよい
。
記録処理手順の一例を示す。電源投入時には、まずステ
ップ5TPIにてインクが吐出に適する温度範囲にある
か否かを検出信号STに基づいて判定する。ここで設定
温度以上であれば直ちにステップ5TP5に進み、設定
温度以下の温度、すなわち吐出には不適な低温であると
判定された場合にはステップ5TP3に進んで、ヘッド
3Aとボンピング装置とを接合させる処理、ポンプを駆
動してヘラステップ5TP5では、例えばコンソール1
1がらのプリントスタート指令の有無を判定し、当該指
令があった場合にはステップ5TP7にて入力データD
1等についてのプリント処理を行う。このプリント処理
の後、あるいはプリントスタートの指令が無かった場合
には、ステップ5TP9にて、ポンピング指令の有無を
判別し、肯定判定の場合にはステップ5TP3に、否定
判定の場合にはステップ5TP5に復帰する。このポン
ピング指令は、例えばコンソール11にボンピング指令
キーを設け、その操作に応じ、すなわち手動にて与えら
れるようにしたり、検出信号STに応じて与えられるよ
うにすることができる。あるいは両者を併用してもよい
。
なお、本実施例においては環境条件として温度条件を用
いて処理が行われるようにしたインクジェット記録装置
について述べたが、湿度、圧力等の環境条件に応じたも
のとすることができるのは勿論である。
いて処理が行われるようにしたインクジェット記録装置
について述べたが、湿度、圧力等の環境条件に応じたも
のとすることができるのは勿論である。
また、実施例においてはヘッドユニットをキャラリッジ
に搭載した形態のインクジェット記録装置について説明
したが、本発明は記録紙の幅方向に複数のユニットを備
えたいわゆるフルマルチタイプのインクジェット記録装
置にも容易に適用できることは勿論である。
に搭載した形態のインクジェット記録装置について説明
したが、本発明は記録紙の幅方向に複数のユニットを備
えたいわゆるフルマルチタイプのインクジェット記録装
置にも容易に適用できることは勿論である。
さらに、吐出の最適化に際して上述の実施例ではノズル
付近に滞留したインクを吸引してしまうことにより吐出
条件を最適化するようにしたが、このような吐出最適化
手段としては、例えば加圧によりインクを押出するよう
にしたもの、予備的な吐出や加熱を行うようにしたもの
とすることもできる。
付近に滞留したインクを吸引してしまうことにより吐出
条件を最適化するようにしたが、このような吐出最適化
手段としては、例えば加圧によりインクを押出するよう
にしたもの、予備的な吐出や加熱を行うようにしたもの
とすることもできる。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、装置の起動時に
環境条件に応じてヘッドからのインクの吐出を最適化す
る処理を行うようにしたので、環境条件に起因した電源
投入直後の初期印写時の吐出不良を防止できる効果があ
る。
環境条件に応じてヘッドからのインクの吐出を最適化す
る処理を行うようにしたので、環境条件に起因した電源
投入直後の初期印写時の吐出不良を防止できる効果があ
る。
第1図は本発明インクジェット記録装置の主要部の一構
成例を示すブロック図、 第2図は本発明装置による記録処理手順の−例を示すフ
ローチャートである。 1・・・システムコントローラ、 3・・・ヘッドユニット、 5・・・ヘッドドライバ、 7・・・ボンピング装置、 9・・・温度検出器、 11・・・コンソール。
成例を示すブロック図、 第2図は本発明装置による記録処理手順の−例を示すフ
ローチャートである。 1・・・システムコントローラ、 3・・・ヘッドユニット、 5・・・ヘッドドライバ、 7・・・ボンピング装置、 9・・・温度検出器、 11・・・コンソール。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)吐出エネルギの供給に応じてインクを吐出すること
により被記録材に対して記録を行うインク吐出手段、お
よび 電源投入時の環境条件に応じて前記インク吐出手段によ
る吐出条件を最適化する吐出最適化手段を具えたことを
特徴とするインクジェット記録装置。 2)特許請求の範囲第1項記載のインクジェット記録装
置において、前記吐出最適化手段は前記インク吐出手段
のインク吐出口付近に滞留したインクをリフレッシュす
ることにより吐出条件を最適化するリフレッシュ手段を
有することを特徴とするインクジェット記録装置。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載のインクジ
ェット記録装置において、前記リフレッシュ手段には、
前記インク吐出口に接合可能で、当該接合状態において
インクを吸引する吸引機構を設けたことを特徴とするイ
ンクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10682185A JPS61266250A (ja) | 1985-05-21 | 1985-05-21 | インクジエツト記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10682185A JPS61266250A (ja) | 1985-05-21 | 1985-05-21 | インクジエツト記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61266250A true JPS61266250A (ja) | 1986-11-25 |
Family
ID=14443456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10682185A Pending JPS61266250A (ja) | 1985-05-21 | 1985-05-21 | インクジエツト記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61266250A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63160846A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-04 | Canon Inc | インクジエツトプリンタ |
JPH03247458A (ja) * | 1990-02-26 | 1991-11-05 | Canon Inc | インクジェット記録装置の回復方法 |
EP0626262A3 (en) * | 1993-05-27 | 1995-08-23 | Canon Kk | Method and apparatus for controlling a printing operation. |
US5946007A (en) * | 1991-03-20 | 1999-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Temperature control of ink-jet recording head using heat energy |
GB2393844A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Ink jet method of forming display elements |
WO2018186862A1 (en) * | 2017-04-06 | 2018-10-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Nozzle characteristics |
US11446925B2 (en) | 2017-04-06 | 2022-09-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid supply control |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58101066A (ja) * | 1981-12-09 | 1983-06-16 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | インクジエツト記録装置 |
JPS58171964A (ja) * | 1982-04-02 | 1983-10-08 | Canon Inc | インクジエツトプリンタ |
JPS597053A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-14 | Canon Inc | 回復処理方法 |
-
1985
- 1985-05-21 JP JP10682185A patent/JPS61266250A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58101066A (ja) * | 1981-12-09 | 1983-06-16 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | インクジエツト記録装置 |
JPS58171964A (ja) * | 1982-04-02 | 1983-10-08 | Canon Inc | インクジエツトプリンタ |
JPS597053A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-14 | Canon Inc | 回復処理方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63160846A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-04 | Canon Inc | インクジエツトプリンタ |
JPH03247458A (ja) * | 1990-02-26 | 1991-11-05 | Canon Inc | インクジェット記録装置の回復方法 |
US5946007A (en) * | 1991-03-20 | 1999-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Temperature control of ink-jet recording head using heat energy |
EP0626262A3 (en) * | 1993-05-27 | 1995-08-23 | Canon Kk | Method and apparatus for controlling a printing operation. |
US5764246A (en) * | 1993-05-27 | 1998-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for controlling a printing operaton in accordance with a temperature of a print head |
GB2393844A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Ink jet method of forming display elements |
GB2393844B (en) * | 2002-09-19 | 2006-03-01 | Dainippon Printing Co Ltd | Method and apparatus for manufacturing organic el display and color filter by ink jet method |
WO2018186862A1 (en) * | 2017-04-06 | 2018-10-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Nozzle characteristics |
US11446925B2 (en) | 2017-04-06 | 2022-09-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid supply control |
US11654678B2 (en) | 2017-04-06 | 2023-05-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Nozzle characteristics |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5182583A (en) | Ink-jet having battery capacity detection | |
JP3118119B2 (ja) | プリント装置及び該装置における電池の充電方法 | |
JPH0825283B2 (ja) | インクジェット装置の回復方法 | |
US10214031B2 (en) | Inkjet print apparatus and recovery method of inkjet print apparatus | |
US10336101B2 (en) | Droplet discharge apparatus | |
JPH07290720A (ja) | 液体噴射プリント装置およびプリント方法 | |
JPS61266250A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JP4979566B2 (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
US8960830B2 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
US9579897B1 (en) | Liquid ejection apparatus | |
JPS6219461A (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JP3521647B2 (ja) | 印字ヘッドのメンテナンス機構 | |
US6019451A (en) | Ink jet recording apparatus with capping mechanism and capping state indicator | |
US8517504B2 (en) | Print head hydration system | |
JP6814757B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の回復方法 | |
JP2721352B2 (ja) | インクジエツト記録装置 | |
JPS63260450A (ja) | インクジエツト記録装置の目詰り防止方法 | |
JP2008143150A (ja) | インクジェット記録装置およびインクの吐出状態の検知方法 | |
JPS61146560A (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JP2005059437A (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録装置における回復装置および回復方法 | |
JP3066905B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2020097178A (ja) | 記録装置及びその制御方法 | |
JPH04282274A (ja) | 記録装置 | |
JPH0717046A (ja) | インクジェットプリンター自動インク供給装置 | |
JP3085742B2 (ja) | インクジェット記録装置のキャッピング状態報知方法 |