[go: up one dir, main page]

JPS61264384A - 画像処理回路 - Google Patents

画像処理回路

Info

Publication number
JPS61264384A
JPS61264384A JP60106542A JP10654285A JPS61264384A JP S61264384 A JPS61264384 A JP S61264384A JP 60106542 A JP60106542 A JP 60106542A JP 10654285 A JP10654285 A JP 10654285A JP S61264384 A JPS61264384 A JP S61264384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
display
image
character
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60106542A
Other languages
English (en)
Inventor
松浦 英文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60106542A priority Critical patent/JPS61264384A/ja
Publication of JPS61264384A publication Critical patent/JPS61264384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像処理回路、就中外部から画像読取り装置等
により入力された画像情報とキーボード等により入力さ
れた文字情報とを合成して表示しあるいは印写する画像
処理装置に関する。
〔従来技術〕
大量の画像情報を光ディスク等の記憶媒体を使用して記
憶させる情報ファイル装置が開発されており、更にこの
ような情報ファイル装置に、たとえばワードプロセッサ
としての機能を併せ持たせることにより、画像情報にそ
の説明文等の文字情報を合成入力可能な装置が望まれる
。このような装置の構成としてたとえば、画像情報が表
示されている表示画面の一部を文字情報の入力・処理の
ための専用の領域として設定し、この専用領域にて文字
情報を作成した後、表示されている画像情報の所望の位
置に文字情報を表示する、換言すれば、画像表示用メモ
リの記憶内容の一部を文字情報と置換して書換えること
により、表示装置に表示されている画像情報上に文字情
報を合成入力することが考えられる。
また、他にはたとえば画像表示用と文字表示用のメモリ
をそれぞれ別個に備え、表示装置への表示に際して論理
和(OR)処理による重畳表示すること、等が考えられ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
さて、上述の如き構成により、表示装置の表示画面上に
表示された画像情報に文字情報を合成入力する場合には
、前者では画像表示用メモリの記憶内容の一部が文字情
報と置換されるため、オリジナルの画像情報が損なわれ
るので、不用意な操作を行うとその修正が困難になる、
という問題がある。また後者では、上述の如き虞は無い
が、映画あるいはテレビ画面での例からも明らかなよう
に、単純に画像情報と文字情報とを重畳表示したのでは
、文字情報の判読に困難を来す場合がしばしば発生する
。このため、その対策として、文字の枠抜き表示が必要
となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は以上の如き事情に鑑みてなされたものであり、
画像表示用のメモリと文字表示用のメモリと更に文字情
報と画像情報とをOR処理して重畳表示するかあるいは
枠抜き表示するかを指示する情報を記憶する制御用メモ
リと、この制御用メモリの記憶内容に従って画像情報及
び文字情報の表示′M御を行う手段とを備えることによ
り、画像情報に文字情報を合成入力する際には文字情報
の表示方法(重畳表示か枠抜き表示か)を制御用メモリ
に記憶させ、これに従って表示画面に表示されている画
像上に文字情報を重畳表示または枠抜き表示し、更に印
写に際しても表示の際と同様な印写を可能とすることに
より、操作性が良好でオリジナルの画像情報を不用意に
損なうことも無く、また文字情報を画像情報に対して重
畳表示または枠抜き表示のいずれかを必要に応じて選択
可能とした画像処理回路の提供を目的とする。
本発明に係る画像処理回路は、表示装置と、一画面分の
画像情報を記憶するページメモリと、前記表示装置に表
示すべき画像情報を記′憶するための画像表示用メモリ
と、前記表示装置に表示すべき文字情報を記憶するため
の文字表示用メモリと、前記画像表示用メモリに記憶さ
れている画像情報の前記表示装置への表示画面に対して
前記文字表示用メモリに記憶されている文字情報の重畳
表示または枠抜き表示を指示する情報を記憶するための
制御用メモリと、該制御用メモリの記憶内容に従って、
前記表示装置に前記文字表示用メモリの記憶内容を前記
画像表示用メモリの記憶内容と重畳してまたは置換して
表示する手段と、前記制御用メモリの記憶内容に従って
、前記文字表示用メモリの記憶内容を前記ページメモリ
にその記憶内容と重畳してまたは置換して書込む手段と
を備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本発明に係る画像処理回路の構成を示すブロッ
ク図である。
図中1は本発明装置の制御を司どる主制御部であり、具
体的にはマイクロプロセッサ及びこれに付随するインタ
ーフェイス等からなり、キーボード2を介して入力され
る種々の制御指示に従って後述する各構成部材を制御し
、また入力された文字情報に基づいて文書情報を作成す
るワードプロセッサとしての機能をも併せ持っている。
更にこの主制御部1は、たとえば後述するスキャナ5か
らの画像情報の入力等に際してはセント信号SETをフ
リ7プフロフプ12に与えることにより、入力された画
像情報のCRTディスプレイ15への表示を行い、また
キーボード2からの文字情報の入力に際しては、その文
字をCRTディスプレイ15上に表示されている画像情
報に対して重畳表示するか、あるいは枠抜き表示するか
を指示する制御情報信号C−INを制御メモリ9に出力
する。
またこの主制御部1は、上述のワードプロセ7サとじて
の機能を果たすためにフォントメモリを備えており、そ
の各フォントは16X16ドツトにて構成されている。
そして、キーボード2から文字コードが入力された場合
には、主制御部1はそれに対応するドツトパターンを文
字表示メモリ8に出力する。
ページメモリ3は画像情報を一時的に記憶するための大
容量のRAMであり、DMA (ダイレクト・メモリ・
アクセス)機能を有するページメモリ制御部4により制
御される。即ち、ページメモリ制御部4はページメモリ
3のリフレッシュを行うと共に、アドレス信号P−AD
R3にてデータの書込みアドレスを、またタイミング信
号P−R/Nにて誉込みタイミングをそれぞれ指示する
ことにより、スキャナ5により読取られた画像信号5−
DATAあるいは後述する画像表示メモリ7及び文字表
示メモリ8の記憶内容等を画像データ信号P−DATA
としてページメモリ3に書込んで画像情報を記憶させる
。またページメモリ制御部4はページメモリ3から画像
データ信号P−DATAをデータバスflBを介して転
送することによりページメモリ3に記憶されている画像
情報の全部または一部を画像表示メモリ7に記憶させ、
あるいはプリンタ16に印写データ信号PR−DATA
として出力することにより印写させる。
なお、ページメモリ制御部4によるDMA機能の実行に
際しては、データバスDB及びアドレスバスAD2に介
装された双方向のバスドライバBDII、 12゜片方
向のバスドライバDB1〜4及び制御信号切換え回路1
8が制御されてページメモリ制御部4と画像表示メモリ
7、文字表示メモリ8及び制御メモリ9との間のデータ
、アドレスの転送及びページメモリ制御部4からの制御
信号の出力が行われる。
表示メモリ制御部6は、主制御部1から与えられる指示
に従ってCRTディスプレイ15による種々の表示動作
に関する制御を司る。即ち、表示メモリ制御部6は画像
表示メモリ7、文字表示メモリ8及び制御メモリ9のリ
フレッシュを行い、CRTディスプレイ15に対して水
平同期信号H2垂直同期信号Vを作成、出力し、CRT
ディスプレイ15に表示される画像情報を各メモリから
読出すためのアドレス信号D−AI)R5を作成してア
ドレスバスAB2を介して画像表示メモリ7、文字表示
メモリ8及び制御メモリ9に出力し、タイミング信号R
/Ml、R/W2等を作成して画像表示メモリ7、文字
表示メモリ8及び制御メモリ9に出力する他、主制御部
1から与えられるメモリセレクト信号MEM−5I!L
に従って画像表示メモリ7、文字表示メモリ8及び制御
メモリ9メモリのいずれかを選択し、この選択されたメ
モリを対象として主制御部1あるいはページメモリ制御
部4から第1のアドレスバスABIを介して与えられる
アドレス信号に従ってデータの書込みを行う。
なお、表示メモリ制御部6からはドツトクロック信号D
OT−CK及び読込み信号LOADがへNOゲート17
゜第1.第2のパラレル/シリアル変換回路1・0.1
1に出力される。ドツトクロック信号DOT−CKはC
RTディスプレイ15の仕様にて定められる表示クロッ
クであって、両パラレル/シリアル変換回路10.11
により行われるデータのパラレル/シリアル変換のタイ
ミングを指定する。
また、表示メモリ制御部6が出力する読込み信号LOA
Dは、制御メモリ9から出力される制御信号C−0UT
に同期してデータ読込みのタイミングを指示するための
信号であり、本実施例では、後述する如く画表示メモリ
7.8は各1アドレスを16ビツトにて、制御メモリ9
は各1アドレスを1ビツトにて構成しているため、読込
み信号LOADはドツトクロック信号DOT−CKの1
6パルス当たり1パルス発生される。
画像表示メモリ7ば、記憶している画像データを、表示
メモリ制御部6から与えられるタイミング信号R/−1
にて指示されるタイミング及びアドレスバスAD2を介
して与えられるアドレスに従って出力するメモリであり
、1アドレスを16ビツトにて構成されている。
文字表示メモリ8は、記憶している文字のドツトパター
ンのデータを、表示メモリ制御部6から与えられるタイ
ミング信号R/W2にて指示されるタイミング及びアド
レスバスA[12を介して与えられるアドレスに従って
出力するメモリであり、上述の画像表示メモリ7同様1
アドレスを16ビツトにて構成されている。
制御メモリ9は、主制御部1から与えられる制御情報信
号C−INを制御データとして記憶し、この制御データ
を上述の文字表示メモリ8と全く同様に、表示メモリ制
御部6から与えられるタイミング信号R/W2に指示さ
れるタイミング及びアドレスバスAD2を介して与えら
れるアドレスに従って出力するメモリであるが、上述の
画像表示メモリ7及び文字表示メモリ8とは異なりlア
ドレスを1ビツトにて構成されている。
なお、主制御部1により画表示メモリ7.8がアクセス
されるのは、図形・文字の描画が行われる場合であり、
ページメモリ制御部4により画表示メモリ7.8がアク
セスされるのは、画表示メモリ7.8とページメモリ3
相互間での画像データの授受が行われる場合である。
表示メモリ制御部6による制御にて画表示メモリ7.8
及び制御メモリ9から読出された画像データ及び制御信
号C−01JTはそれぞれ第1のパラレル/シリアル(
P/S)変換回路10、第2のパラレル/シリアル(P
/S)変換回路11及びフリップフロップ12に与えら
れる。
第1のパラレル/シリアル変換回路10は画像表示メモ
リ7からデータバスDBを介して並列的に出力される画
像データを、また第2のパラレル/シリアル変換回路1
1は文字表示メモリ8からデータバスDBを介して並列
的に出力される文字データ(但し、文字表示メモリ8に
は前述の如くドツトパターンの形で記憶されている)を
、更にフリップフロップ12は制御信号C−0UTをそ
れぞれ表示メモリ制御部6が出力する読込み信号LOA
Dがアクティブである期間においてドントクロック信号
DOT−CKの立上がりタイミングにてラッチする。そ
して、第1のパラレル/シリアル変換回路10及び第2
のパラレル/シリアル変換回路11はラッチしている並
列的信号をドントクロック信号DOT−CKにより直列
データにシフトし、この直列データを第1のパラレル/
シリアル変換回路10はANDゲート13の、第2のパ
ラレル/シリアル変換回路11はORゲート14の各一
方の入力端子にそれぞれ出力する。
一方、フリップフロップ12の出力信号は、前述のAN
Dゲート13の他方の入力端子に与えられている。この
フリップフロップ12は、そのセント端子に主制御部1
から与えられているセント信号SETがアクティブな期
間は常にハイレベルの信号を出力し、またセント信号S
ETがインアクティブな期間には、制御メモリ9から出
力される制御信号C−0UTがハイレベルの時点でラッ
チされればその出力信号はローレベルを、制御信号C−
0υ丁がローレベルの時点でラッチされればその出力信
号はハイレベルを維持する。
以上の第1.第2のパラレル/シリアル変換回路10、
11及びフリップフロップ12の動作を要約すれば以下
の如くである。主制御部1からフリップフロップ12に
与えられているセット信号SETがアクティブである場
合は、第1のパラレル/シリアル変換回路10の出力信
号(画像表示メモリ7に記憶されている画像データ)は
ANDゲート13からORゲート14に与えられてCR
Tディスプレイ15に表示される。このセット信号SE
Tがアクティブであるのは文字情報の入力が行われない
通常の画像入力時である。一方、セント信号SETがイ
ンアクティブな期間には、制御メモリ9に記憶されてい
る制御データの出力信号、即ち制御信号C−0UTがハ
イレベルであればフリップフロップ12からANDゲー
トに与えられている信号はローレベルであるため、第1
のパラレル/シリアル変換回路10の出力信号はORゲ
ート14には与えられず、CRTディスプレイ15の画
面に表示されている画像上の一字分に対応する部分には
第2のパラレル/シリアル変換回路11の出力信号、即
ち文字表示メモリ8に記憶されている文字情報のみが表
示され、枠抜き表示の状態となる。これに対して、制御
信号C−01JTがローレベルでああればフリップフロ
ップ12からANDゲート13に与えられている信号は
ハイレベルであるため、第1のパラレル/シリアル変換
回路10の出力信号はORゲート14に与えられ、CR
Tディスプレイ15には画像表示メモリ7に記憶されて
い各画像情報と文字表示メモリ8に記憶されている文字
情報とがOR処理により重畳表示される。
以上の如く構成された本発明回路の動作について以下に
説明する。
まず、画像情報のスキャナ5による読取りは以下の如く
行われる。第2図はその際の主制御部10M御内容を示
すフローチャートである。
画像情報の読み取りが指示されると、主制御部lは初期
化処理として画像表示メモリ7、文字表示メモリ8及び
制御メモリ9の記憶内容をすべて“0”とし、セット信
号SETをアクティブにする。そして、ページメモリ制
御部4、スキャナ5に命令を与えて画像情報のスキャナ
5による読取り及び読取られた画像データのページメモ
リ3への書込みを行わせる。
このようにして読取られ、画像データとしてページメモ
リ3に書込まれた画像情報は、CRTディスプレイ15
への表示のために画像表示メモリ7にも転送記憶される
。即ち、主制御部lはまずメモリセレクト信号Mll!
M−5t!Lを表示メモリ制御部6に与えて画像表示メ
モリ7を選択した後、パスドライバBDI、 2等及び
切換回路18を制御して表示メモリ制御部6に聞へ機能
によりページメモリ3の記憶内容を画像表示メモリ7に
転送して書込ませる。
画像表示メモリ7に書込まれた画像データは、第1のパ
ラレル/シリアル変換回路10により直列的データにシ
フトされてANDゲート13に出力されるが、未だセッ
ト信号SETはアクティブに維持されているから、^N
Oゲート13から出力されてORゲート14を介してC
RTディスプレイ15に与えられ、画像として表示され
る。この際、文字表示メモリ8の記憶内容も第2のパラ
レル/シリアル変換回路11からORゲート14を介し
てCRTディスプレイ15に出力されるが、文字表示メ
モリ8の記憶内容は未だ初期状態で総て“0”であるた
め、CRTディスプレイ15には画像表示メモリ7の記
憶内容のみが表示される。
さてこのようにしてスキャナ5から入力され、CRTデ
ィスプレイ15に表示された画像に文字情報を合成する
場合には主制御部1は以下の如き処理を行う、第3図は
この際の主制御部1の制御内容を示すフローチャートで
ある。
即ち、文字情報の入力が指示されると、主制御部1はま
ずセント信号SETをインアクティブにする。そしてキ
ーボード2が操作されて文字情報が入力されると、主制
御部1はキーボード2から与えられる文字コードをフォ
ントメモリにてトンドパターンに変換し、このドツトパ
ターンを文字表示メモリ8に書込む。この際、CRTデ
ィスプレイ15上に表示されている画像に文字を枠抜き
表示する指示が有った場合には、主制御部1はドツトパ
ターンを文字表示メモリ8に書込む際に制御情報信号C
−INをハイレベルとする。これによりドツトパターン
が文字表示メモリ8に書込まれるタイミング(R/W2
)と同一のタイミングにて制御メモリ9に“1”が書込
まれる。
第4図はこのようにして文字表示メモリ8及び制御メモ
リ9にそれぞれデータが書込まれた状態を模式的に示し
ており、文字表示メモリ7には文字情報「表示メモリ」
が書込まれており、制御メモリ9には文字表示メモリ8
に書込まれた文字情報「表示メモリ」の各文字を枠抜き
表示するための制御情報信号C−INに対応したデータ
“1”(黒は“1”を、白はO”をそれぞれ表している
)が書込まれている。
このように第4図の如く文字表示メモリ8及び制御メモ
リ9に記憶された場合には、文字表示メモリ8に記憶さ
れているドツトパターンが第2のパラレル/シリアル変
換回路11にて直列的データにシフトされてORゲート
14に出力されるタイミングにおいて、制御メモリ9の
記憶内容“1”が制御信号C−01JTとしてフリップ
フロップ12に与えられるため、フリップフロップ12
の出力信号はローレベルに転じてANDゲーH3に与え
られる。このため、画像表示メモリ7が出力されて第1
のパラレル/シリアル変換回路10により直列的データ
にシフトされた画像データはANDゲート13からは出
力されず、ORゲート14には第2のパラレル/シリア
ル変換回路11から出力された文字のドツトパターンの
みが与えられる。従って、CRTディスプレイ15には
枠抜き表示により文字が表示される。
一方、文字情報の入力に際して重畳表示が指示された場
合には、主制御部1は制御情報信号C−INをローレベ
ルにする。これにより、制御メモリ9には文字表示メモ
リ8にドツトパターンが書込まれるタイミングにて“0
”が書き込まれるため、これがローレベルの制御信号C
−01JTとしてフリップフロップ12に与えられ、フ
リップフロップ12の出力信号はハイレベルとなる。従
って、画像表示メモリ7に記憶されている画像データは
第1のパラレル/シリアル変換回路10を介してAND
ゲート13に出力され、このANロゲー目3からORゲ
ート14に出力される。ORゲート14には第2のパラ
レル/シリアル変換回路11を介して文字表示メモリ8
に記憶されている文字のドツトパターンも出力されてい
るため、CRTディスプレイ15には両者が重畳表示さ
れる。
次に、上述の如くしてCRTディスプレイ15の画面上
で合成表示された画像の印写処理について説明する まず、主制御部lは表示メモリ制御部6にDMA機能に
より文字表示メモリ8の記憶内容をページメモリ3に転
送記憶させるように命令する。この際、同時に制御メモ
リ9の記憶内容もページメモリ制御部4により読出され
る。そして各ドツトパターンに対応する制御信号C−0
UTがハイレベル、即ち制御メモリ9における記憶内容
が“1”であれば文字表示メモリ8から読出されたドツ
トパターンがページメモリ3に記憶されている画像デー
タの対応する部分とそのまま置換される。従って、これ
がプリンタ16にて印写された場合には、文字の部分が
枠抜き表示される。
一方、制御信号C−0117がローレベル、即ち制御メ
モリ9における記憶内容が“1”であれば、文字表示メ
モリ8から読出されたドツトパターンはページメモリ3
の対応する部分にリードモディファイドライトすること
により重ね書きされる。従って、これがプリンタ16に
て印写された場合には、画像上に文字が重ねて印写され
る状態となる。
〔効果〕
以上に詳述した如く本発明によれば一画像上に文字を合
成表示するに際し、オリジナルの画像を不用意に損なう
ことなく、また文字が合成される背景の画像に応じて枠
抜き表示または重畳表示のいずれかを適宜選択すること
が可能となるため、この種の画像処理回路が装備される
従来のたとえば情報ファイル装置に比して、画像に合成
表示された文字の判読が容易となり、また操作性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の構成を示すものであり、第1図は本発明
に係る画像処理回路の構成を示す模式図、第2.3図は
主制御部1の処理内容を示すフローチャート、第4図は
その画像表示用メモリに記憶された文字のトンドパター
ンとこれに対応して制御用メモリに記憶される制御信号
それぞれの記憶状態を示す模式図である。 1・・・主制御部  3・・・ページメモリ  4・・
・ページメモリ制御部  5・・・スキャナ  6・・
・表示メモリ制御部  7・・・画像表示メモリ  8
・・・文字表示メモリ  9・・・制御メモリ 10.
11・・・パラレル/シリアル変換回路  12・・・
フリップフロップ 13.17・・・ANDゲート  
14・・・ORゲート15・・・CRTディスプレイ 
 16プリンタ特 許 出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士  河 野  登 夫 耳  2 目 湊  4  区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表示装置と、 一画面分の画像情報を記憶するページメモ リと、 前記表示装置に表示すべき画像情報を記憶 するための画像表示用メモリと、 前記表示装置に表示すべき文字情報を記憶 するための文字表示用メモリと、 前記画像表示用メモリに記憶されている画 像情報の前記表示装置への表示画面に対して前記文字表
    示用メモリに記憶されている文字情報の重畳表示または
    枠抜き表示を指示する情報を記憶するための制御用メモ
    リと、 該制御用メモリの記憶内容に従って、前記 表示装置に前記文字表示用メモリの記憶内容を前記画像
    表示用メモリの記憶内容と重畳してまたは置換して表示
    する手段と、 前記制御用メモリの記憶内容に従って、前 記文字表示用メモリの記憶内容を前記ページメモリにそ
    の記憶内容と重畳してまたは置換して書込む手段と を備えたことを特徴とする画像処理回路。
JP60106542A 1985-05-17 1985-05-17 画像処理回路 Pending JPS61264384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106542A JPS61264384A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 画像処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106542A JPS61264384A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 画像処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61264384A true JPS61264384A (ja) 1986-11-22

Family

ID=14436259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106542A Pending JPS61264384A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 画像処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317135A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Toshiba Corp 超音波診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317135A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Toshiba Corp 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188582A (ja) マルチウインドウ書込み制御装置
US5010513A (en) Data processing apparatus
US4970501A (en) Method for writing data into an image repetition memory of a data display terminal
US4924432A (en) Display information processing apparatus
JPS61264384A (ja) 画像処理回路
EP0613115B1 (en) Display data write control device
JPS59200339A (ja) 表示装置
JPS63108381A (ja) ラスタ演算回路
JPS5897083A (ja) 縦横変換回路
JP3443229B2 (ja) 文字表示装置の書き込み制御回路
JPS6349236B2 (ja)
JPH06186943A (ja) 表示装置
JPS62113193A (ja) 記憶回路
JPS5945567A (ja) メモリ書き込み制御回路
JPS60107694A (ja) 文字図形表示装置
JPS6333781A (ja) 画像表示装置
JPS59151373A (ja) アドレス自動制御装置
JPS60168677A (ja) 罫線イメ−ジ発生装置
JPH0247782A (ja) 画像信号処理装置
JPS60178074A (ja) プリンタ制御装置
JPS63131178A (ja) 表示制御方式
JPS61262788A (ja) デイスプレイ用メモリ装置
JPH0640345B2 (ja) パタ−ン変換装置
JPH06261205A (ja) 普通紙ファクシミリの画素密度変換装置
JPS62241063A (ja) 文章作成装置