JPS61264204A - 部品高さ検知装置 - Google Patents
部品高さ検知装置Info
- Publication number
- JPS61264204A JPS61264204A JP10590785A JP10590785A JPS61264204A JP S61264204 A JPS61264204 A JP S61264204A JP 10590785 A JP10590785 A JP 10590785A JP 10590785 A JP10590785 A JP 10590785A JP S61264204 A JPS61264204 A JP S61264204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- height
- light
- irradiation optical
- optical systems
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
半導体レーザを光源とし直線状の光を部品の斜め上方か
ら照射し、その反射光を上方からテレビカメラで撮像し
て部品の高さを検出する高さ検知装置において、部品を
照射する光学系を複数個配置することにより部品を動か
さずに複数の高さ情報を検知することができる。
ら照射し、その反射光を上方からテレビカメラで撮像し
て部品の高さを検出する高さ検知装置において、部品を
照射する光学系を複数個配置することにより部品を動か
さずに複数の高さ情報を検知することができる。
本発明はプリント配線板に搭載された電子部品の形状検
査等に用いられる部品高さ検知装置に関するものである
。
査等に用いられる部品高さ検知装置に関するものである
。
従来、電子装置の製造工程において、プリント配線板に
搭載された電子部品が誤りなきかどうか、又は正常に取
付けられているか等を検査する必要があり、この検査は
目視により行なわれていた。
搭載された電子部品が誤りなきかどうか、又は正常に取
付けられているか等を検査する必要があり、この検査は
目視により行なわれていた。
しかし最近は作業の合理化、信頼性の向上環の上から自
動化が要望されている。
動化が要望されている。
従来、部品高さの検知を行なう場合、第4図に示すよう
な光切断法と呼ばれる高さ検知法が知られている。これ
は′第4図aに示すようにスリットを通した直線状の光
1を部品2の斜め上方から照射し、その反射光を部品の
上方からテレビカメラ3で撮像し、第4図すの如き反射
光の像4を得て、その段差dがhc<d(但しhは部品
高さ)であることを利用して部品高さhを検知するよう
になっている。
な光切断法と呼ばれる高さ検知法が知られている。これ
は′第4図aに示すようにスリットを通した直線状の光
1を部品2の斜め上方から照射し、その反射光を部品の
上方からテレビカメラ3で撮像し、第4図すの如き反射
光の像4を得て、その段差dがhc<d(但しhは部品
高さ)であることを利用して部品高さhを検知するよう
になっている。
上記の方法では、第5図のように部品2のA。
82箇所の高さを検出したいときは部品2を矢印P方向
に移動して2回測定する必要があり、さらに多くの高さ
情報を得たいときは、その都度部品を移動させなければ
ならず、作業が繁雑となるという欠点があった。
に移動して2回測定する必要があり、さらに多くの高さ
情報を得たいときは、その都度部品を移動させなければ
ならず、作業が繁雑となるという欠点があった。
本発明はこのような点にかんがみて創作されたもので、
部品を動かさずにその複数個所の高さ情報を検知できる
部品高さ検知装置を提供することを目的としている。
部品を動かさずにその複数個所の高さ情報を検知できる
部品高さ検知装置を提供することを目的としている。
このため本発明においては、半導体レーザを光源10と
し直線状の光11を被測定部品12の斜め上方から照射
するようにした部品照射光学系の複数個13−I〜13
−7と、被測定部品12の上方から撮像できるテレビカ
メラ14とを具備して成り、前記複数の部品照射光学系
、13−1〜13−nはそれぞれ異なる位置から被測定
部品12を照射できるように配置され、且つその光源1
0は順次発光するように制御されることを特徴としてい
る。
し直線状の光11を被測定部品12の斜め上方から照射
するようにした部品照射光学系の複数個13−I〜13
−7と、被測定部品12の上方から撮像できるテレビカ
メラ14とを具備して成り、前記複数の部品照射光学系
、13−1〜13−nはそれぞれ異なる位置から被測定
部品12を照射できるように配置され、且つその光源1
0は順次発光するように制御されることを特徴としてい
る。
異なった位置に配置された複数の部品照射光学系と、反
射光を撮像するテレビカメラとにより部品を動かさずに
その複数個所の高さ情報を得ることが可能となる。
射光を撮像するテレビカメラとにより部品を動かさずに
その複数個所の高さ情報を得ることが可能となる。
第1図は本発明の第1の実施例を示す図である。
本実施例は部品12を斜め上方から直線状の光11で照
射する複数の部品照射光学系13.、l 、 IL2と
、4該光学系で照射した部品12からの反射光を部品1
2の真上から撮像するテレビカメラ14とからなり、前
記複数の部品照射光学系13−、 、13−。
射する複数の部品照射光学系13.、l 、 IL2と
、4該光学系で照射した部品12からの反射光を部品1
2の真上から撮像するテレビカメラ14とからなり、前
記複数の部品照射光学系13−、 、13−。
はそれぞれレーザ光源10とその光を直線状にする2個
のシリンドリカルレンズ15 、16とより構成され、
それぞれ異なった位置から部品12を照射するように配
置されている。また複数の光源10は順次発光するよう
にコントローラ17からドライバ1日を介して制御され
るようになっている。
のシリンドリカルレンズ15 、16とより構成され、
それぞれ異なった位置から部品12を照射するように配
置されている。また複数の光源10は順次発光するよう
にコントローラ17からドライバ1日を介して制御され
るようになっている。
このように構成された本実施例は部品12を複数の部品
照射光学系13−+ 、 t3−zで照射することがで
きるため、部品12を静止したままでテレビカメラ14
によって複数の高さ情報を得ることができる。なお光源
lOを順次発光させる理由は複数の高さ情報が混同しな
いようにするためである。
照射光学系13−+ 、 t3−zで照射することがで
きるため、部品12を静止したままでテレビカメラ14
によって複数の高さ情報を得ることができる。なお光源
lOを順次発光させる理由は複数の高さ情報が混同しな
いようにするためである。
第2図は本発明の第2の実施例を示す図である。
同図ににおいて第1図と同一部分は同一符号を付して示
した。
した。
本実施例が前実施例と異なるところは前実施例と同様な
部品照射光学系13−1〜13−4をX方向及びY方向
にそれぞれ配置したことである。このように構成された
本実施例は前実施例と同様に部品12を動かさずに複数
の高さ情報を得ることができる。
部品照射光学系13−1〜13−4をX方向及びY方向
にそれぞれ配置したことである。このように構成された
本実施例は前実施例と同様に部品12を動かさずに複数
の高さ情報を得ることができる。
第3図は本発明の第3の実施例を示す図である。
同図において第1図と同一部分は同一符号を付して示し
た。
た。
本実施例が第1図の実施例と異なるところは多数の部品
照射光学系13−1〜131を円周19上に配置したこ
とである。このように構成された本実施例は部品12を
動かさずにさらに多数の高さ情報を得ることができる。
照射光学系13−1〜131を円周19上に配置したこ
とである。このように構成された本実施例は部品12を
動かさずにさらに多数の高さ情報を得ることができる。
以上述べてきたように、本発明によれば、光切断法にお
いて、複数の部品照射光学系を用いることにより、部品
を動かさずにその複数の高さ情報を得ることができ、実
用的には極めて有用である。
いて、複数の部品照射光学系を用いることにより、部品
を動かさずにその複数の高さ情報を得ることができ、実
用的には極めて有用である。
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図は本発
明の第2の実施例を示す図、第3図は本発明の第3の実
施例を示す図、第4図及び第5図は従来の光切断法を説
明するための図である。 第1図、第2図、第3図において、 10は光源、 11は直線状の光、 12は部品、 13−3〜13□は部品照射光学系、 14はテレビカメラ、 15 、16はシリンドリカルレンズ、17はコントロ
ーラ、 18はドライバである。 本発明の第1の実施例を示す図 第1図 1o・・・光源 11・・・直線状の
光12・・・部品 13..13□・・・
部品照射光学系14・・・テレビカメラ 1
5.16・・・シリンドリカルレンズ17・・・コント
ローラ 1880.ト、−ライ2く本
発明の第2の実施例を示す図 第2図 10・・・光源 13−1〜13−4・・・部品照射光学系14・・・テ
レビカメラ 15.16・・・シリンドリカルレンズ本発明の第3の
実施例を示す図 第3図 12・・・部品 13−1〜13−n・・・部品照射光学系14・・・テ
レビカメラ
明の第2の実施例を示す図、第3図は本発明の第3の実
施例を示す図、第4図及び第5図は従来の光切断法を説
明するための図である。 第1図、第2図、第3図において、 10は光源、 11は直線状の光、 12は部品、 13−3〜13□は部品照射光学系、 14はテレビカメラ、 15 、16はシリンドリカルレンズ、17はコントロ
ーラ、 18はドライバである。 本発明の第1の実施例を示す図 第1図 1o・・・光源 11・・・直線状の
光12・・・部品 13..13□・・・
部品照射光学系14・・・テレビカメラ 1
5.16・・・シリンドリカルレンズ17・・・コント
ローラ 1880.ト、−ライ2く本
発明の第2の実施例を示す図 第2図 10・・・光源 13−1〜13−4・・・部品照射光学系14・・・テ
レビカメラ 15.16・・・シリンドリカルレンズ本発明の第3の
実施例を示す図 第3図 12・・・部品 13−1〜13−n・・・部品照射光学系14・・・テ
レビカメラ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザを光源(10)とし直線状の光(11
)を被測定部品(12)の斜め上方から照射するように
した部品照射光学系の複数個(13_−_1〜13_−
_n)と、 被測定部品(12)の上方から撮像できるテレビカメラ
(14)とを具備して成り、 上記複数の部品照射光学系(13_−_1〜13_−_
n)はそれぞれ異なる位置から被測定部品(12)を照
射できるように配置され、 且つその光源(10)は順次発光するように制御される
ことを特徴とする部品高さ検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10590785A JPS61264204A (ja) | 1985-05-20 | 1985-05-20 | 部品高さ検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10590785A JPS61264204A (ja) | 1985-05-20 | 1985-05-20 | 部品高さ検知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61264204A true JPS61264204A (ja) | 1986-11-22 |
Family
ID=14419939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10590785A Pending JPS61264204A (ja) | 1985-05-20 | 1985-05-20 | 部品高さ検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61264204A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006275529A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Citizen Watch Co Ltd | 3次元形状測定方法及び測定装置 |
JP2011007633A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Bridgestone Corp | 帯状部材の形状検出方法とその装置及び変位量計測装置 |
JP2020153885A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 計測装置および表面実装機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57135305A (en) * | 1981-02-17 | 1982-08-20 | Gensuke Kiyohara | Length measuring method and its device |
JPS57157107A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-28 | Agency Of Ind Science & Technol | Method for measuring shape of object |
-
1985
- 1985-05-20 JP JP10590785A patent/JPS61264204A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57135305A (en) * | 1981-02-17 | 1982-08-20 | Gensuke Kiyohara | Length measuring method and its device |
JPS57157107A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-28 | Agency Of Ind Science & Technol | Method for measuring shape of object |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006275529A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Citizen Watch Co Ltd | 3次元形状測定方法及び測定装置 |
JP2011007633A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Bridgestone Corp | 帯状部材の形状検出方法とその装置及び変位量計測装置 |
JP2020153885A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 計測装置および表面実装機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960001824B1 (ko) | 와이어 본딩 검사 장치 | |
JPH0831137B2 (ja) | 3次元画像形成方法とその装置 | |
US4661984A (en) | Line inspection system | |
JPS61264204A (ja) | 部品高さ検知装置 | |
JPS6267432A (ja) | X線ct装置 | |
US5121439A (en) | Image processor for detecting incomplete articles such as wiring harnesses | |
JPS62144008A (ja) | 印刷回路板のパタ−ン検査装置 | |
JPS63229310A (ja) | パタ−ン検査装置 | |
JPH0221372A (ja) | はんだ付検査装置 | |
JPH01227910A (ja) | 光学検査装置 | |
JPS62276443A (ja) | 自動穴ミス検査機 | |
JPS63109308A (ja) | チツプ部品の装着検査装置 | |
JPS6161695B2 (ja) | ||
JPH02247510A (ja) | 外観検査装置 | |
JPH0654228B2 (ja) | 立体形状の作製方法及び作製装置 | |
JPH04316346A (ja) | パターン認識方法 | |
JPH03256341A (ja) | パターン比較検査装置 | |
JPH058822B2 (ja) | ||
JPH0642937A (ja) | はんだブリッジ検査方法 | |
JPS6129704A (ja) | 計測方法 | |
JPS63298105A (ja) | スリット光源装置 | |
JPH03167454A (ja) | 画像情報による部品検査装置 | |
JPS60117699A (ja) | 電子部品の認識装置 | |
JPH0438850A (ja) | パターン比較検査装置 | |
JPH03123841A (ja) | 小径孔の検査方法および装置 |