JPS61257235A - 吸水性樹脂組成物 - Google Patents
吸水性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS61257235A JPS61257235A JP60098782A JP9878285A JPS61257235A JP S61257235 A JPS61257235 A JP S61257235A JP 60098782 A JP60098782 A JP 60098782A JP 9878285 A JP9878285 A JP 9878285A JP S61257235 A JPS61257235 A JP S61257235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- hydrophilic
- absorbing
- polyvalent metal
- insoluble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 93
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 40
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 39
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 14
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 9
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 claims description 3
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 claims description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003176 water-insoluble polymer Polymers 0.000 claims description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 claims description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 2
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 claims description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 claims description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 claims 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- -1 Zn + Fe and Al Chemical class 0.000 description 3
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M acetyloxyaluminum;dihydrate Chemical compound O.O.CC(=O)O[Al] HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229940009827 aluminum acetate Drugs 0.000 description 2
- LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K ammonium aluminium sulfate Chemical compound [NH4+].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L calcium oxalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C([O-])=O QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 2
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 2
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N iron(2+);dinitrate Chemical compound [Fe+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000288673 Chiroptera Species 0.000 description 1
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 241000736285 Sphagnum Species 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940024545 aluminum hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940095643 calcium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 1
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- HHSPVTKDOHQBKF-UHFFFAOYSA-J calcium;magnesium;dicarbonate Chemical compound [Mg+2].[Ca+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O HHSPVTKDOHQBKF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- ZYBWTEQKHIADDQ-UHFFFAOYSA-N ethanol;methanol Chemical compound OC.CCO ZYBWTEQKHIADDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000003893 lactate salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- UHNWOJJPXCYKCG-UHFFFAOYSA-L magnesium oxalate Chemical compound [Mg+2].[O-]C(=O)C([O-])=O UHNWOJJPXCYKCG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は吸水性樹脂組成物、その製法および吸水、保水
剤に関する。
剤に関する。
近年、生理用品、紙おむつなどに架橋ポリエチレンオキ
シド、架橋ポバール、デンプン−ポリアクリロニトリル
グラフト重合体の加水分解物1自己架橋型ポリアクリル
酸金属塩など比較的高い吸水能力を有する吸水材料が出
現し始めた。しかしながら)これら材料は吸水能力を有
するものの高い吸水速度を必要とする生理用品、紙おむ
つなどに使用するには十分満足すべきものではなかった
。
シド、架橋ポバール、デンプン−ポリアクリロニトリル
グラフト重合体の加水分解物1自己架橋型ポリアクリル
酸金属塩など比較的高い吸水能力を有する吸水材料が出
現し始めた。しかしながら)これら材料は吸水能力を有
するものの高い吸水速度を必要とする生理用品、紙おむ
つなどに使用するには十分満足すべきものではなかった
。
すなわち吸水能力を高めれぼ高めるほど、水との親和力
が強まるため、これらの材料が水と接触した場合接触部
分だけでゲル化を生じ水の均一な浸透がさまたげられ速
やかな吸水速度が得られないという問題(以下ママコと
いう)があった。
が強まるため、これらの材料が水と接触した場合接触部
分だけでゲル化を生じ水の均一な浸透がさまたげられ速
やかな吸水速度が得られないという問題(以下ママコと
いう)があった。
この欠点を改良するため、これらの吸水材料を微粉化し
て表面積を増大させ、水との接触面をふやすことで吸水
速度を高める方法がとられてきた。
て表面積を増大させ、水との接触面をふやすことで吸水
速度を高める方法がとられてきた。
この場合、吸水性材料の表面積がふえることから幾分吸
水速度は速くなるす(、粒子表面において水の接触部に
皮膜を生じ均一な水の浸透が行なわれないため、吸水速
度の改良にはつながらなかった。
水速度は速くなるす(、粒子表面において水の接触部に
皮膜を生じ均一な水の浸透が行なわれないため、吸水速
度の改良にはつながらなかった。
本発明者等は特願昭56−140571号において親水
性架橋重合体を分散媒に分散させた後、さらに架橋剤を
該親水性架橋重合体の表面に架橋させることを提案した
。この方法は吸水材料が水と接触した場合、接触部分だ
けでゲル化することなく、水の均一な浸透を促進するた
め、吸水速度を高めるために有効であるが、この方法に
よっても吸水速度の改良は、まだ十分満足できるもので
はなく、かつ非経済的な方法であった。
性架橋重合体を分散媒に分散させた後、さらに架橋剤を
該親水性架橋重合体の表面に架橋させることを提案した
。この方法は吸水材料が水と接触した場合、接触部分だ
けでゲル化することなく、水の均一な浸透を促進するた
め、吸水速度を高めるために有効であるが、この方法に
よっても吸水速度の改良は、まだ十分満足できるもので
はなく、かつ非経済的な方法であった。
一方、特願昭59−181682号においては水不溶性
吸水樹脂と無機粒子とを混合することを提案しているが
、この方法は吸水速度の向上に若干の効果はあるものの
とても満足できるものではなかった。
吸水樹脂と無機粒子とを混合することを提案しているが
、この方法は吸水速度の向上に若干の効果はあるものの
とても満足できるものではなかった。
本発明者らは吸水材料の吸水速度向上のためには従来の
技術によっても十分解決され得ない問題点すなわちママ
コの解消を目的として鋭意研究を。
技術によっても十分解決され得ない問題点すなわちママ
コの解消を目的として鋭意研究を。
重ねた結果、重合体粒子に少量の多価金属の塩および/
または水酸化物を混合しさらに少量の水を添加すること
により、被吸収液が重合体粒子間の付着なしに各重合体
粒子間を容易に通過出来ることを発見した。更に添加す
る水が多価金属塩の水溶液である場合はその効果が一段
と優れることを発見し本発明に到った。
または水酸化物を混合しさらに少量の水を添加すること
により、被吸収液が重合体粒子間の付着なしに各重合体
粒子間を容易に通過出来ることを発見した。更に添加す
る水が多価金属塩の水溶液である場合はその効果が一段
と優れることを発見し本発明に到った。
本発明は親水性および/または水溶性単量体からの水不
溶性、親水性重合体粒子と多価金属の塩および/または
水酸化物との混合物に水を付与させてなる改質された水
不溶性吸水性樹脂組成物(第一発明)親水性および/ま
たは水溶性単量体からの水不溶性、親水性重合体粒子と
多価金属の塩および/または水酸化物との混合物に対し
て0.05ないし50重量%の水を該粒子表面に付与す
ることを特徴とする改質された水不溶性吸水性樹脂組成
物の製造法(第二発明)および親水性および/または水
溶性単量体からの水不溶性、親水性重合体粒子と多価金
属の塩および/または水酸化物との混合物に対して尿を
付与させてなる水不溶性吸水性樹脂組成物を含有してな
る吸水、保水剤(第三発明)である。
溶性、親水性重合体粒子と多価金属の塩および/または
水酸化物との混合物に水を付与させてなる改質された水
不溶性吸水性樹脂組成物(第一発明)親水性および/ま
たは水溶性単量体からの水不溶性、親水性重合体粒子と
多価金属の塩および/または水酸化物との混合物に対し
て0.05ないし50重量%の水を該粒子表面に付与す
ることを特徴とする改質された水不溶性吸水性樹脂組成
物の製造法(第二発明)および親水性および/または水
溶性単量体からの水不溶性、親水性重合体粒子と多価金
属の塩および/または水酸化物との混合物に対して尿を
付与させてなる水不溶性吸水性樹脂組成物を含有してな
る吸水、保水剤(第三発明)である。
本発明において重合体粒子と混合される多価金属の塩ま
たは水酸化物は、多価金属としてKg、Ca・B a
* Zn + Feなどの二価金属およびAl 、 F
eなどの三価金属など;これら金属のハロゲン化物、硝
酸塩、リン酸塩1硫酸塩、炭酸塩などの無機の正塩およ
び複塩または修酸塩、醋酸塩などの低級有機酸塩など箋
および水酸化物であり;具体的な化合物としては塩化カ
ルシウム、塩化マグネシウム、塩化第1鉄、塩化アルミ
ニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第2鉄、硝酸鉄、
硝酸カルシウム、硝酸アルミニウム、リン酸マグネシウ
ム、リン酸カルシウム、リン酸アルミニウム、硫酸マグ
ネシウム、硫酸第1鉄、硫酸アルミニウム、硫酸アルミ
ニウムカリウム、・硫酸アルミニウムアンモニウム、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウムカ
ルシウム、修酸マグネシウム、修酸カルシウム、醋酸マ
グネシウム、醋酸カルシウム、醋酸アルミニウム、水酸
化カルシウム、水酸化アルミニウムなどがあげられる。
たは水酸化物は、多価金属としてKg、Ca・B a
* Zn + Feなどの二価金属およびAl 、 F
eなどの三価金属など;これら金属のハロゲン化物、硝
酸塩、リン酸塩1硫酸塩、炭酸塩などの無機の正塩およ
び複塩または修酸塩、醋酸塩などの低級有機酸塩など箋
および水酸化物であり;具体的な化合物としては塩化カ
ルシウム、塩化マグネシウム、塩化第1鉄、塩化アルミ
ニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第2鉄、硝酸鉄、
硝酸カルシウム、硝酸アルミニウム、リン酸マグネシウ
ム、リン酸カルシウム、リン酸アルミニウム、硫酸マグ
ネシウム、硫酸第1鉄、硫酸アルミニウム、硫酸アルミ
ニウムカリウム、・硫酸アルミニウムアンモニウム、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウムカ
ルシウム、修酸マグネシウム、修酸カルシウム、醋酸マ
グネシウム、醋酸カルシウム、醋酸アルミニウム、水酸
化カルシウム、水酸化アルミニウムなどがあげられる。
これら化合物は単独であるいは併用して用いても良い、
これらのうち好ましいものは水に難溶性の化合物であり
、特に好ましいものはリン酸カルシウム、リン酸アルミ
ニウム1修酸カルシウム、水酸化カルシウム1水酸化ア
ルミニウムである。
これらのうち好ましいものは水に難溶性の化合物であり
、特に好ましいものはリン酸カルシウム、リン酸アルミ
ニウム1修酸カルシウム、水酸化カルシウム1水酸化ア
ルミニウムである。
重合体粒子と混合される多価金属の塩および/または水
酸化物の量は通常0.01〜10重量係、好ましくはo
、i〜5重量%である。0.01重量−未満では効果が
認められず、また10重量%より大きくしても特にその
効果の向上は認められなく吸水能力の低下が起るため好
ましくない。
酸化物の量は通常0.01〜10重量係、好ましくはo
、i〜5重量%である。0.01重量−未満では効果が
認められず、また10重量%より大きくしても特にその
効果の向上は認められなく吸水能力の低下が起るため好
ましくない。
重合体粒子と多価金属の塩および/または水酸化物との
混合は乾式混合により行うが、乾式混合の装置としては
、均一に混合し得るものであればとくに限定されず、通
常V型混合機、ナウターミキサ−、ボールミル 本発明において使用される水としては水道水、工業用水
、地下水、イオン交換水、純水などがあげられる.好ま
しくは水道水である。
混合は乾式混合により行うが、乾式混合の装置としては
、均一に混合し得るものであればとくに限定されず、通
常V型混合機、ナウターミキサ−、ボールミル 本発明において使用される水としては水道水、工業用水
、地下水、イオン交換水、純水などがあげられる.好ま
しくは水道水である。
さらに水が重合体成分と反応して三次元構造を形成させ
得る水に可溶な多価金属の塩を含有している方がより優
れた吸水速度が得られる。架橋剤として使用するこの多
価金属の塩は、多価金属としてはMg 、 Ca 、
Ba・Zn 、 F6などの二価金属およびAl,Fe
などの三価金属;塩としてはハロゲン化物、硝酸塩、硫
酸塩などの無機の正塩および複塩または醋酸塩,乳酸塩
などのうちに水に可溶な化合物であり;具体的な化合物
としては塩化力μシウム、塩化マグネシウム、塩化第1
鉄、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第
2鉄、硝酸鉄、硝酸力pシウム、硝酸アルミニウム、硫
酸マグネシウム、硫酸第1鉄、硫酸アルミニウム、硫酸
アルミニウムカリウム、硫酸アルミニウムアンモニウム
、醋酸マグネシウム、醋酸カルシウム、醋酸アルミニウ
ム、乳酸カルシウムなどがあげられる。
得る水に可溶な多価金属の塩を含有している方がより優
れた吸水速度が得られる。架橋剤として使用するこの多
価金属の塩は、多価金属としてはMg 、 Ca 、
Ba・Zn 、 F6などの二価金属およびAl,Fe
などの三価金属;塩としてはハロゲン化物、硝酸塩、硫
酸塩などの無機の正塩および複塩または醋酸塩,乳酸塩
などのうちに水に可溶な化合物であり;具体的な化合物
としては塩化力μシウム、塩化マグネシウム、塩化第1
鉄、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第
2鉄、硝酸鉄、硝酸力pシウム、硝酸アルミニウム、硫
酸マグネシウム、硫酸第1鉄、硫酸アルミニウム、硫酸
アルミニウムカリウム、硫酸アルミニウムアンモニウム
、醋酸マグネシウム、醋酸カルシウム、醋酸アルミニウ
ム、乳酸カルシウムなどがあげられる。
これらのうち好ましいものはカルシウム塩、アルミニウ
ム塩であり特に好ましい塩としては硫酸塩、醋酸塩であ
る。
ム塩であり特に好ましい塩としては硫酸塩、醋酸塩であ
る。
本発明で使用される親水性および/または水溶性単量体
からの水不溶性、親水性重合体としては(R水性および
/または水溶性単量体)および/または(加水分解によ
り親水性および/または水溶性と.なる単量体)(A)
と多糖類(B)との重合体たとえばデンプン−アクリロ
ニトリ、/1/グラフト共重合体の加水分解物、セルロ
ース−アクリル酸グラフト共重合体およびその塩など;
(A)と架橋剤(C)との重合体たとえばジビニル化合
物(メチレンビスアクリルアミドなど)で架橋されたボ
リアクリルアミドおよびその部分加水分解物、架橋ポバ
ール、特開昭52−14689号、特開昭52−274
55号記載の架橋されたビニルエステル−不飽和カルボ
ン酸共重合体ケン化物、架橋ポリエチレンオキシドなど
;(A)と(B)と(C)とを必須成分として重合させ
必要により加水分解を行うことにより得ら°れる重合体
たとえば特公昭6B−46199号、特公昭5B−46
200号および特公昭55−4462号記載の架橋され
たデンプン−アクリルアミドグラフト共重合体、架橋さ
れたデンプン−アクリル酸グラフト共重合体およびその
塩などがあげられる。これらの親水性架橋重合体は二種
以上併用してもよい。
からの水不溶性、親水性重合体としては(R水性および
/または水溶性単量体)および/または(加水分解によ
り親水性および/または水溶性と.なる単量体)(A)
と多糖類(B)との重合体たとえばデンプン−アクリロ
ニトリ、/1/グラフト共重合体の加水分解物、セルロ
ース−アクリル酸グラフト共重合体およびその塩など;
(A)と架橋剤(C)との重合体たとえばジビニル化合
物(メチレンビスアクリルアミドなど)で架橋されたボ
リアクリルアミドおよびその部分加水分解物、架橋ポバ
ール、特開昭52−14689号、特開昭52−274
55号記載の架橋されたビニルエステル−不飽和カルボ
ン酸共重合体ケン化物、架橋ポリエチレンオキシドなど
;(A)と(B)と(C)とを必須成分として重合させ
必要により加水分解を行うことにより得ら°れる重合体
たとえば特公昭6B−46199号、特公昭5B−46
200号および特公昭55−4462号記載の架橋され
たデンプン−アクリルアミドグラフト共重合体、架橋さ
れたデンプン−アクリル酸グラフト共重合体およびその
塩などがあげられる。これらの親水性架橋重合体は二種
以上併用してもよい。
重合体粒子の粒度は通常5〜5000μ以下、好ましく
は20〜500μである。
は20〜500μである。
重合体粒子は通常60m1!/g以上の吸水力を有す臣
るものである。
重合体粒子と多価金属の塩および/または水酸化物との
混合物に対する水の量は通常0.05ないし一50重量
%、好ましくは0.5〜10%である。水の量が0.0
5%未満では重合体粒子の表面の改質が不十分であり、
50チを越えると加熱処理が必要となるとともに重合体
粒子の表層の密度が高くなり過ぎ、かえって吸収速度が
低下する。
混合物に対する水の量は通常0.05ないし一50重量
%、好ましくは0.5〜10%である。水の量が0.0
5%未満では重合体粒子の表面の改質が不十分であり、
50チを越えると加熱処理が必要となるとともに重合体
粒子の表層の密度が高くなり過ぎ、かえって吸収速度が
低下する。
架橋剤としての水に可溶な多価金属の塩の使用量は、親
水性架橋重合体に対して通常0〜10重量%、好ましく
は0.1〜5重量%であり、10重量%より大きいと吸
水速度の改良はできるものの吸水能力の低下がいちぢる
しくなり、吸水性樹脂として実用上使用し難い。
水性架橋重合体に対して通常0〜10重量%、好ましく
は0.1〜5重量%であり、10重量%より大きいと吸
水速度の改良はできるものの吸水能力の低下がいちぢる
しくなり、吸水性樹脂として実用上使用し難い。
水または水に可溶な多価金属塩を含む水(以下断わらな
い限り水で代表させる)を重合体粒子と多価金属の塩お
よび/または水酸化物との混合物に付与する方法として
は(1)水不溶性、親水性重合粒子と多価金属の塩およ
び/または水酸化物の混合物に水をスプレーし接触処理
を行う方法、(++)水蒸気を水不溶性、親水性重合体
粒子と多価金属の塩および/または水酸化物の混合物に
接触させることにより、水蒸気を重合体粒子表面で水滴
となし接触処理を行う方法があげられる。
い限り水で代表させる)を重合体粒子と多価金属の塩お
よび/または水酸化物との混合物に付与する方法として
は(1)水不溶性、親水性重合粒子と多価金属の塩およ
び/または水酸化物の混合物に水をスプレーし接触処理
を行う方法、(++)水蒸気を水不溶性、親水性重合体
粒子と多価金属の塩および/または水酸化物の混合物に
接触させることにより、水蒸気を重合体粒子表面で水滴
となし接触処理を行う方法があげられる。
接触処理における温度は室温でよ(特に加熱の必要はな
いが、加熱を行ってもよく時間は1〜120分、好まし
くは2〜80分である。
いが、加熱を行ってもよく時間は1〜120分、好まし
くは2〜80分である。
本発明の改良された吸水性樹脂組成物には増量剤、顔料
、紫外線吸収剤1酸化防止剤、防カビ剤、殺菌剤、除草
剤、肥料、香料、消臭剤、還元剤などを含有させて用い
てもよい。とくに還元剤を本発明の樹脂組成物に含有さ
せた場合は、本発明においても使用される金属塩が第−
塩となり、この第−塩が脱臭能力を発現するという特徴
が加わる・例えば還元剤としてはチオ尿素、L−アスコ
ルビン酸などが挙げられる。
、紫外線吸収剤1酸化防止剤、防カビ剤、殺菌剤、除草
剤、肥料、香料、消臭剤、還元剤などを含有させて用い
てもよい。とくに還元剤を本発明の樹脂組成物に含有さ
せた場合は、本発明においても使用される金属塩が第−
塩となり、この第−塩が脱臭能力を発現するという特徴
が加わる・例えば還元剤としてはチオ尿素、L−アスコ
ルビン酸などが挙げられる。
本発明の水不溶性吸水性樹脂組成物は吸水、保水剤とし
て使用できる。この吸水、保水剤としては下記があげら
れる。
て使用できる。この吸水、保水剤としては下記があげら
れる。
(1)吸水性物品用吸水、保水剤
使い捨ておむつ、生理用ナプキン、創傷包帯、失禁バッ
ト、各種紙および繊維製品用吸水性向上剤、吸汗性付与
剤など、例えば特願昭49−149090号特開昭57
−82566号等に記述されているもの。
ト、各種紙および繊維製品用吸水性向上剤、吸汗性付与
剤など、例えば特願昭49−149090号特開昭57
−82566号等に記述されているもの。
(11)農林園芸用保水材
土壌保水性向上剤、農薬・肥料用効力持続剤、水苔代替
品、植物移植用保水剤、植物育成用ポット用保水剤など
、例えば特公昭55−4462号、特開昭52−827
15号、特公昭56−45882号、特開昭58−81
919号等に記述されているもの。
品、植物移植用保水剤、植物育成用ポット用保水剤など
、例えば特公昭55−4462号、特開昭52−827
15号、特公昭56−45882号、特開昭58−81
919号等に記述されているもの。
in)建築用吸水材
壁材、天井材等の内装建材用結露防止剤など、例えば特
開昭58−65075等に記述されているもの。
開昭58−65075等に記述されているもの。
(1v)その他
土木および諸工業用脱水剤(メタノール1エタノール、
ベンジン、石油エーテル、ガソリン、植物油、重油など
の液状物の脱水剤など)、重金属吸着剤、汚泥凝固剤、
各種薬剤、香料等のコントロール・リリース化剤などで
、例えば特公昭58−1624号、特開昭58−107
480等に記述されているもの。
ベンジン、石油エーテル、ガソリン、植物油、重油など
の液状物の脱水剤など)、重金属吸着剤、汚泥凝固剤、
各種薬剤、香料等のコントロール・リリース化剤などで
、例えば特公昭58−1624号、特開昭58−107
480等に記述されているもの。
以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。
はこれに限定されるものではない。
実施例1〜4
水不溶性、親水性重合体粒子(三洋化成工業社製 サン
ウエッ) IM−1000U ; 50μ以下の微粒
子約15チ含有> 100部と水酸イヒアルミニウム1
部をV型混合機で10分間混合した。この混合物40
fiを空気の吹き込み口およびその排気口を備え、かつ
水のスプレーノズルを備えた装置(例えば、ヤマト科学
株式会社製噴霧乾燥装置OA −21’)のチャンバー
(1,81)内に: 入し、風量0−2 m”/分で
空気を吹き込みながら、混合物に水をそれぞれo、1%
s 1 % *5チ、10%噴霧し、吸水性樹脂組成
物(A) 、 (B)、、 (C) 。
ウエッ) IM−1000U ; 50μ以下の微粒
子約15チ含有> 100部と水酸イヒアルミニウム1
部をV型混合機で10分間混合した。この混合物40
fiを空気の吹き込み口およびその排気口を備え、かつ
水のスプレーノズルを備えた装置(例えば、ヤマト科学
株式会社製噴霧乾燥装置OA −21’)のチャンバー
(1,81)内に: 入し、風量0−2 m”/分で
空気を吹き込みながら、混合物に水をそれぞれo、1%
s 1 % *5チ、10%噴霧し、吸水性樹脂組成
物(A) 、 (B)、、 (C) 。
CD)を得た・。
実施例5〜8
実施例1〜4において、水の中に硫酸アルミニウム10
チを溶解させ、これをそれぞれ噴霧し、吸水性樹脂組成
物(E) 、 (F) 、 CG) 、 (H)を得た
。
チを溶解させ、これをそれぞれ噴霧し、吸水性樹脂組成
物(E) 、 (F) 、 CG) 、 (H)を得た
。
実施例9
実施例1〜8において得られた吸水性樹脂組成物の0.
94食塩水の吸収量および吸収速度を測定し。
94食塩水の吸収量および吸収速度を測定し。
その結果を表−1に示した。なお吸収量の測定法は20
0メツシユのナイロン製不織布を袋状にし、これに樹脂
組成物1!!を封入して、80分間0.9%食塩水に浸
漬、した後、取り出して15分間水切りを行った後増加
重量を測定した。゛また吸収速度については小穴のあい
た支持板の上に200メツシユのナイロン製不織布を置
く。この上にo、i 、pの樹脂組成物を置き、下面よ
り液体と接触させ2分間で樹脂組成物が0.9 i食塩
水を吸収する量を測定し、樹脂組成物1g当りの吸収量
に換算した。
0メツシユのナイロン製不織布を袋状にし、これに樹脂
組成物1!!を封入して、80分間0.9%食塩水に浸
漬、した後、取り出して15分間水切りを行った後増加
重量を測定した。゛また吸収速度については小穴のあい
た支持板の上に200メツシユのナイロン製不織布を置
く。この上にo、i 、pの樹脂組成物を置き、下面よ
り液体と接触させ2分間で樹脂組成物が0.9 i食塩
水を吸収する量を測定し、樹脂組成物1g当りの吸収量
に換算した。
比較例1〜8
比較例1 サンウェッ)IM−1000U無処理品。
比較例2 実施例1においてサンウェッ) IM−10
00Uに水酸化アルミニウムを混合することによって吸
収性樹脂組成物 11”J)を得た。
00Uに水酸化アルミニウムを混合することによって吸
収性樹脂組成物 11”J)を得た。
比較例3 実施例8においてサンウエッ) IM−10
00Uに水酸化アルミニウムを混合することなく水のみ
を噴霧するこ とによって吸収性樹脂組成物(K)を 得た。
00Uに水酸化アルミニウムを混合することなく水のみ
を噴霧するこ とによって吸収性樹脂組成物(K)を 得た。
表−1
〔発明の効果〕
本発明の吸水性樹脂組成物およびこれを含有する吸水、
保水剤は水の均一な浸透性を促進し著しく高い吸水速度
を有する吸水性樹脂組成物でめる。
保水剤は水の均一な浸透性を促進し著しく高い吸水速度
を有する吸水性樹脂組成物でめる。
本発明による製品の特徴は、前述の吸水速度の向上のほ
か、湿度に対する安定性、すなわち本発明の吸水性樹脂
組成物を高湿度下に放置しても、樹脂の粒子同志がブロ
ッキング現象を起しにくいという特長、経日安定性、す
なわち長期にわたる使用中の保水性、保形性維持の点で
も優れている。
か、湿度に対する安定性、すなわち本発明の吸水性樹脂
組成物を高湿度下に放置しても、樹脂の粒子同志がブロ
ッキング現象を起しにくいという特長、経日安定性、す
なわち長期にわたる使用中の保水性、保形性維持の点で
も優れている。
更に粉体取扱い時の発塵発生が少ないという特長を有す
る。
る。
手続補正書
昭和60年 6月し1日
特許庁長官 志 賀 学 殿
昭和60年特許願第98782号
2、発明の名称
吸水性樹脂組成物、その製法および吸水、保水剤3、補
正をする者 自 発 明細書の:特許請求の範囲」および7発明の詳細な説明
」の欄7、補正の内容 別紙のとあり 1、明細書第1頁1行から第4頁9行の特許請求の範囲
を次ぎのように訂正する。
正をする者 自 発 明細書の:特許請求の範囲」および7発明の詳細な説明
」の欄7、補正の内容 別紙のとあり 1、明細書第1頁1行から第4頁9行の特許請求の範囲
を次ぎのように訂正する。
−」
[実施例 10〜13
(以下次頁)
表−2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、親水性および/または水溶性単量体からの水不溶性
、親水性重合体粒子と多価金属の塩および/または水酸
化物との混合物に水を付与させてなることを特徴とする
改質された水不溶性吸水性樹脂組成物。 2、多価金属の塩および/または水酸化物の量が該重合
体成分に対して0.01〜10重量%である特許請求の
範囲第1項記載の吸水性樹脂組成物。 3、水が、該重合体成分と反応して三次元構造を形成さ
せ得る水に可溶な多価金属の塩を含んでいる特許請求の
範囲第1項または第2項記載の吸水性樹脂組成物。 4、水不溶性、親水性重合体がデンプン−アクリロニト
リルグラフト共重合体の加水分解物、セルロース−アク
リル酸グラフト共重合体およびその塩、ジビニル化合物
で架橋されたポリアクリルアミドおよびその部分加水分
解物、架橋ポバール、ビニルエステル−不飽和カルボン
酸共重合体ケン化物、架橋ポリエチレンオキシド、架橋
されたデンプン−アクリルアミドグラフト共重合体なら
びに架橋されたデンプン−アクリル酸グラフト共重合体
およびその塩からなる群より選ばれる重合体である特許
請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の吸水性樹
脂組成物。 5、水不溶性、親水性重合体が(親水性および/または
水溶性単量体)および/または(加水分解により親水性
および/または水溶性単量体となる単量体)(A)と多
糖類(B)との重合体;(A)と架橋剤(C)との重合
体;または(A)と(B)と(C)とを必須成分として
重合させ必要により加水分解を行うことにより得られる
重合体である特許請求の範囲第1項ないし第4項のいず
れか一項に記載の吸水性樹脂組成物。 6、親水性および/または水溶性単量体からの水不溶性
、親水性架橋重合体粒子と多価金属の塩および/または
水酸化物との混合物に対して0.1ないし50重量%の
水を付与させることを特徴とする改質された水不溶性吸
水性樹脂組成物の製造法。 7、重合体粒子が60ml/g以上の吸水力を有する高
吸水性樹脂の粒子である特許請求の範囲第6項記載の製
造法。 8、多価金属の塩および/または水酸化物の量が該重合
体成分に対して0.01〜10重量%である特許請求の
範囲第6項または第7項記載の製造法。 9、水が、該重合体成分と反応して三次元構造を形成さ
せ得る水に可溶な多価金属の塩を含んでいる特許請求の
範囲第6項、第7項または第8項記載の製造法。 10、親水性および/または水溶性単量体からの水不溶
性、親水性重合体粒子と多価金属の塩および/または水
酸化物との混合物に水を付与させてなる水不溶性吸水性
樹脂組成物を含有してなる吸水、保水剤。 11、吸水、保水剤が吸収性物品用吸水、保水剤である
特許請求の範囲第10項記載の吸水、保水剤。 12、吸収性物品が使い捨ておむつ、生理用ナプキン、
創傷包帯、失禁用パッド、各種紙および繊維製品用吸水
性向上剤または吸汗性付与剤である特許請求の範囲第1
1項記載の吸水、保水剤。 13、吸水、保水剤が農林、園芸用保水剤、建築用吸水
材、土木および諸工業用脱水剤、重金属吸着剤、汚泥凝
固剤または薬剤、香料のコントロール・リリース化剤で
ある特許請求の範囲第10項記載の吸水、保水剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098782A JPS61257235A (ja) | 1985-05-08 | 1985-05-08 | 吸水性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098782A JPS61257235A (ja) | 1985-05-08 | 1985-05-08 | 吸水性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61257235A true JPS61257235A (ja) | 1986-11-14 |
JPH0446617B2 JPH0446617B2 (ja) | 1992-07-30 |
Family
ID=14228935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60098782A Granted JPS61257235A (ja) | 1985-05-08 | 1985-05-08 | 吸水性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61257235A (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63272349A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-11-09 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 体液吸収物品 |
JPH01162504A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-27 | Kawasaki Steel Corp | 金属板の異周速特殊圧延方法及び装置 |
JPH02178332A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-11 | Sekisui Plastics Co Ltd | 吸水性樹脂粉末の帯電防止処理法 |
US6103785A (en) * | 1998-03-26 | 2000-08-15 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent and its production process and use |
US6265488B1 (en) | 1998-02-24 | 2001-07-24 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Production process for water-absorbing agent |
US6297319B1 (en) | 1998-11-05 | 2001-10-02 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent and production process therefor |
US6615539B1 (en) | 1998-11-06 | 2003-09-09 | M&M Laboratory Co., Ltd. | Water-retaining support for plants and plant body-growing water-retaining material |
US6727345B2 (en) | 2001-07-03 | 2004-04-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Continuous production process for water-absorbent resin powder and powder surface detector used therefor |
US6809158B2 (en) | 2000-10-20 | 2004-10-26 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent and process for producing the same |
US7098284B2 (en) | 2001-01-26 | 2006-08-29 | Nippon Shokubal Co., Ltd | Water-absorbing agent and production process therefor, and water-absorbent structure |
EP1712584A2 (en) | 1997-06-18 | 2006-10-18 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin granule-containing composition and production process |
WO2007108205A1 (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | 細胞培養用担体 |
US7312278B2 (en) | 2001-06-08 | 2007-12-25 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent and production process therefor, and sanitary material |
US7402643B2 (en) | 2003-09-19 | 2008-07-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin having treated surface and process for producing the same |
JP2009534482A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-09-24 | エフォニック ストックハウゼン ゲーエムベーハー | 透過率と圧力下吸収率が改善された吸水性ポリマー構造体 |
JP2010516882A (ja) * | 2007-01-29 | 2010-05-20 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 高吸収性能及び高い生理食塩水流れ誘導性を持つ白色かつ色安定性ある吸水性ポリマー粒子の製造方法 |
WO2010073658A1 (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | サンダイヤポリマー株式会社 | 吸収性樹脂粒子、この製造方法、これを含む吸収体及び吸収性物品 |
WO2011052140A1 (ja) | 2009-10-30 | 2011-05-05 | 三洋化成工業株式会社 | 止水テープ用吸収性樹脂粒子及びこれを含有してなる止水テープ |
US8247491B2 (en) | 2003-02-10 | 2012-08-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition and its production process |
WO2014046106A1 (ja) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | 三洋化成工業株式会社 | 水性液体吸収性樹脂、水性液体吸収性組成物並びにこれらを用いた吸収体及び吸収性物品 |
US8952116B2 (en) | 2009-09-29 | 2015-02-10 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent and process for production thereof |
US9062140B2 (en) | 2005-04-07 | 2015-06-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin |
US9090718B2 (en) | 2006-03-24 | 2015-07-28 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing resin and method for manufacturing the same |
JP2018016750A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Sdpグローバル株式会社 | 吸水性樹脂粒子及びその製造方法 |
US9926449B2 (en) | 2005-12-22 | 2018-03-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article |
EP3031857B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-10-17 | LG Chem, Ltd. | Superabsorbent polymer composition |
US10682625B2 (en) | 2015-10-02 | 2020-06-16 | Sdp Global Co., Ltd. | Absorbent resin composition and method for producing same |
WO2020122426A1 (ko) | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
WO2020213298A1 (ja) | 2019-04-16 | 2020-10-22 | 三洋化成工業株式会社 | 吸水性樹脂粒子の製造方法 |
KR20210041070A (ko) | 2018-09-28 | 2021-04-14 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 흡수성 수지 분말의 제조 방법 및 흡수성 수지 분말 |
US11559784B2 (en) | 2018-12-11 | 2023-01-24 | Lg Chem, Ltd. | Superabsorbent polymer and preparation method thereof |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4608229B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2011-01-12 | ローム株式会社 | 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置 |
JP5914677B2 (ja) | 2012-09-11 | 2016-05-11 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法及びその吸水剤 |
EP3085439B1 (en) | 2013-12-20 | 2023-10-04 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbing agent based on polyacrylic acid and/or a salt thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51136588A (en) * | 1975-05-09 | 1976-11-26 | Nat Starch Chem Corp | Surface treatment for dispersion improvement of hygroscopic composites |
JPS58117222A (ja) * | 1981-12-30 | 1983-07-12 | Seitetsu Kagaku Co Ltd | 吸水性樹脂の吸水性改良方法 |
JPS58501107A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-07-14 | ケミツシュ・フアブリク,ストツクハウセン・ゲ−・エム・ベ−・ハ− | 血液および漿液性体液のための吸収体 |
JPS5962665A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-04-10 | Kao Corp | 高吸水性ポリマ−の製造法 |
JPS60163956A (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-26 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 吸水性樹脂の製法 |
-
1985
- 1985-05-08 JP JP60098782A patent/JPS61257235A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51136588A (en) * | 1975-05-09 | 1976-11-26 | Nat Starch Chem Corp | Surface treatment for dispersion improvement of hygroscopic composites |
JPS58501107A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-07-14 | ケミツシュ・フアブリク,ストツクハウセン・ゲ−・エム・ベ−・ハ− | 血液および漿液性体液のための吸収体 |
JPS58117222A (ja) * | 1981-12-30 | 1983-07-12 | Seitetsu Kagaku Co Ltd | 吸水性樹脂の吸水性改良方法 |
JPS5962665A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-04-10 | Kao Corp | 高吸水性ポリマ−の製造法 |
JPS60163956A (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-26 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 吸水性樹脂の製法 |
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63272349A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-11-09 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 体液吸収物品 |
JPH01162504A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-27 | Kawasaki Steel Corp | 金属板の異周速特殊圧延方法及び装置 |
JPH02178332A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-11 | Sekisui Plastics Co Ltd | 吸水性樹脂粉末の帯電防止処理法 |
JPH062822B2 (ja) * | 1988-12-29 | 1994-01-12 | 積水化成品工業株式会社 | 吸水性樹脂粉末の帯電防止処理法 |
EP1712584A2 (en) | 1997-06-18 | 2006-10-18 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin granule-containing composition and production process |
US6265488B1 (en) | 1998-02-24 | 2001-07-24 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Production process for water-absorbing agent |
US6103785A (en) * | 1998-03-26 | 2000-08-15 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent and its production process and use |
US6297319B1 (en) | 1998-11-05 | 2001-10-02 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent and production process therefor |
US6615539B1 (en) | 1998-11-06 | 2003-09-09 | M&M Laboratory Co., Ltd. | Water-retaining support for plants and plant body-growing water-retaining material |
US6809158B2 (en) | 2000-10-20 | 2004-10-26 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent and process for producing the same |
US7098284B2 (en) | 2001-01-26 | 2006-08-29 | Nippon Shokubal Co., Ltd | Water-absorbing agent and production process therefor, and water-absorbent structure |
US7495056B2 (en) | 2001-01-26 | 2009-02-24 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent and production process therefor, and water-absorbent structure |
US7312278B2 (en) | 2001-06-08 | 2007-12-25 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent and production process therefor, and sanitary material |
US6727345B2 (en) | 2001-07-03 | 2004-04-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Continuous production process for water-absorbent resin powder and powder surface detector used therefor |
US8247491B2 (en) | 2003-02-10 | 2012-08-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition and its production process |
US7402643B2 (en) | 2003-09-19 | 2008-07-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin having treated surface and process for producing the same |
US9062140B2 (en) | 2005-04-07 | 2015-06-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin |
US10358558B2 (en) | 2005-12-22 | 2019-07-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article |
US9926449B2 (en) | 2005-12-22 | 2018-03-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article |
WO2007108205A1 (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | 細胞培養用担体 |
US9090718B2 (en) | 2006-03-24 | 2015-07-28 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing resin and method for manufacturing the same |
US9534095B2 (en) | 2006-04-21 | 2017-01-03 | Evonik Degussa Gmbh | Water-absorbing polymer structure having improved permeability and absorption under pressure |
US8907017B2 (en) | 2006-04-21 | 2014-12-09 | Evonik Degussa Gmbh | Water-absorbing polymer structure having improved permeability and absorption under pressure |
JP2009534482A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-09-24 | エフォニック ストックハウゼン ゲーエムベーハー | 透過率と圧力下吸収率が改善された吸水性ポリマー構造体 |
JP2010516882A (ja) * | 2007-01-29 | 2010-05-20 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 高吸収性能及び高い生理食塩水流れ誘導性を持つ白色かつ色安定性ある吸水性ポリマー粒子の製造方法 |
US8742023B2 (en) | 2008-12-26 | 2014-06-03 | San-Dia Polymers, Ltd. | Absorbent resin particle, process for producing the same, absorber containing the same, and absorbent article |
WO2010073658A1 (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | サンダイヤポリマー株式会社 | 吸収性樹脂粒子、この製造方法、これを含む吸収体及び吸収性物品 |
US8952116B2 (en) | 2009-09-29 | 2015-02-10 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent and process for production thereof |
US9775927B2 (en) | 2009-09-29 | 2017-10-03 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent and process for production thereof |
WO2011052140A1 (ja) | 2009-10-30 | 2011-05-05 | 三洋化成工業株式会社 | 止水テープ用吸収性樹脂粒子及びこれを含有してなる止水テープ |
WO2014046106A1 (ja) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | 三洋化成工業株式会社 | 水性液体吸収性樹脂、水性液体吸収性組成物並びにこれらを用いた吸収体及び吸収性物品 |
EP3031857B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-10-17 | LG Chem, Ltd. | Superabsorbent polymer composition |
US10960102B2 (en) | 2013-12-13 | 2021-03-30 | Lg Chem, Ltd. | Superabsorbent polymer composition |
US10682625B2 (en) | 2015-10-02 | 2020-06-16 | Sdp Global Co., Ltd. | Absorbent resin composition and method for producing same |
JP2018016750A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Sdpグローバル株式会社 | 吸水性樹脂粒子及びその製造方法 |
KR20210041070A (ko) | 2018-09-28 | 2021-04-14 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 흡수성 수지 분말의 제조 방법 및 흡수성 수지 분말 |
WO2020122426A1 (ko) | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
US11559784B2 (en) | 2018-12-11 | 2023-01-24 | Lg Chem, Ltd. | Superabsorbent polymer and preparation method thereof |
WO2020213298A1 (ja) | 2019-04-16 | 2020-10-22 | 三洋化成工業株式会社 | 吸水性樹脂粒子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0446617B2 (ja) | 1992-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61257235A (ja) | 吸水性樹脂組成物 | |
JPS627745A (ja) | 吸水性樹脂組成物の製造法 | |
JP5527916B2 (ja) | 水性液体および血液を吸収する粉末状の架橋ポリマー | |
JP5286627B2 (ja) | 水性液体を吸収することができる粉末状架橋ポリマー | |
JP4683405B2 (ja) | 吸水性樹脂組成物とその製造方法 | |
US7179862B2 (en) | Powdery, cross-linked absorbent polymers method for the production thereof and their use | |
AU2005226426B2 (en) | Particulate water absorbing agent with water-absorbing resin as main component | |
JP4388808B2 (ja) | 酸性中心を有する高膨潤性ヒドロゲル | |
JP4739682B2 (ja) | 吸水剤 | |
WO2014034897A1 (ja) | 粒子状吸水剤及びその製造方法 | |
CN102176927B (zh) | 具有低残余单体含量的超吸收剂及其制备方法、以及含有该超吸收剂的卫生制品及其制备方法 | |
TW200813131A (en) | Process for preparing water-absorbing polymer beads with high permeability by polymerizing droplets of a monomer solution | |
TW200427714A (en) | Water-absorbing agent | |
JP2008528750A (ja) | ポリアミンコーティングされた高吸水性ポリマー | |
CN101511395A (zh) | 具有优异的凝胶完整性、吸收能力和渗透性的超吸收性聚合物 | |
CN101111540A (zh) | 聚胺涂覆的超吸收性聚合物 | |
JP3153135B2 (ja) | 抗菌性吸水剤組成物およびその製造法 | |
JP2509087B2 (ja) | 吸水性樹脂,その製法および吸水,保水剤 | |
JPH031975B2 (ja) | ||
JPS63270741A (ja) | ポリアクリル酸系吸水性樹脂の製造方法 | |
EP0839841B1 (en) | Anti-bacterial water absorbing agent and anti-bacterial water absorbent material | |
JPS6123016B2 (ja) | ||
JP4722545B2 (ja) | 吸水性樹脂組成物とその製造方法 | |
JPS63192446A (ja) | 吸水・芳香性材料 | |
JPH06312000A (ja) | 吸水性材料および吸水性物品 |