JPS6125456A - 安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法 - Google Patents
安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法Info
- Publication number
- JPS6125456A JPS6125456A JP59146090A JP14609084A JPS6125456A JP S6125456 A JPS6125456 A JP S6125456A JP 59146090 A JP59146090 A JP 59146090A JP 14609084 A JP14609084 A JP 14609084A JP S6125456 A JPS6125456 A JP S6125456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- weight
- milk
- fatty acid
- hlb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 title claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 51
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 51
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 51
- -1 sucrose ester Chemical class 0.000 claims abstract description 50
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims abstract description 37
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000005862 Whey Substances 0.000 claims abstract description 15
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 claims abstract description 15
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 claims abstract description 15
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 claims abstract description 15
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims abstract description 14
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims abstract description 14
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 12
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 235000015155 buttermilk Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 239000012467 final product Substances 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 claims description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 claims description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 42
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 abstract description 42
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 abstract description 14
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 abstract description 5
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 abstract description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 abstract description 5
- 235000020247 cow milk Nutrition 0.000 abstract 2
- 239000011369 resultant mixture Substances 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 36
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 16
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- 235000019625 fat content Nutrition 0.000 description 9
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 235000008939 whole milk Nutrition 0.000 description 2
- NUDWCJJMQATDKB-NPNYKPOCSA-N (1s,2s)-1-(3,4-dimethoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-[(e)-prop-1-enyl]phenoxy]propan-1-ol Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1[C@H](O)[C@H](C)OC1=CC=C(\C=C\C)C=C1OC NUDWCJJMQATDKB-NPNYKPOCSA-N 0.000 description 1
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100038209 Putative L-type amino acid transporter 1-like protein IMAA Human genes 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- NUDWCJJMQATDKB-SZNDQCEHSA-N Virolin Natural products COc1ccc(cc1OC)[C@@H](O)[C@@H](C)Oc2ccc(C=CC)cc2OC NUDWCJJMQATDKB-SZNDQCEHSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002194 fatty esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCFYXOLUODJLKB-UHFFFAOYSA-N odoratisol B Natural products C1=C(O)C(OC)=CC(C(O)C(C)OC=2C(=CC(C=CC)=CC=2)OC)=C1 WCFYXOLUODJLKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002888 oleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000019830 sodium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Grain Derivatives (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は最終製品中に少なくとも40%(重量、以下同
じ)の高い油脂含量を有するにもかかわらず、低粘度で
安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法に関
する。
じ)の高い油脂含量を有するにもかかわらず、低粘度で
安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法に関
する。
従来、調理及び洋菓子等の原料として使用されるクリー
ムには牛乳から分離した生クリーム及び動植愉性油脂を
原料とした合成りリームがある。
ムには牛乳から分離した生クリーム及び動植愉性油脂を
原料とした合成りリームがある。
合成りリームであって脂肪含量が通常40%を超える製
品においては濫々の乳化剤、安定剤を添加して増粘を防
止し、合成りリームの安定化を行なっている。ところが
、合成クリームの脂肪含量が45%以上になると、特に
増粘あるいは固化を沼きやすくなり、種々の乳化剤、安
定剤を使用しても合成りリームの増粘又は固化の防止は
困難となっているのが現状である。
品においては濫々の乳化剤、安定剤を添加して増粘を防
止し、合成りリームの安定化を行なっている。ところが
、合成クリームの脂肪含量が45%以上になると、特に
増粘あるいは固化を沼きやすくなり、種々の乳化剤、安
定剤を使用しても合成りリームの増粘又は固化の防止は
困難となっているのが現状である。
一方、HLBの親水性親油性バランスという概念から従
来高HLBのシヨ糖脂肪酸エステル単独の使用では低粘
度の安定な水中油型乳化物が得られるものと考えられて
いた。しかしながら、現状では高HLBのシヨ糖脂肪酸
エステル単独の使用ではそのような安定な乳化物が得ら
れておらず、必ずしもシ=illl脂肪酸エステルの性
質が充分に発揮されているとは言えず、従来法ではモノ
グリセリド、ソルビタン廁肪酸エステル、レシチン等を
高HLBのシミW脂肪酸エステルと等竜併用することで
、前記の欠点を補っているのが現状である。このように
各種乳化剤を種々組み合わせて使用することにより、シ
ヨ糖脂肪酸エステル単独の使用による前記の欠点は解消
されるとは言え、このような従来法では増結又は固化を
完全に防止した高脂肪含量の合成りリームを製造するこ
とは不可能であり、使用する油脂の種類、製造する季節
等により、前記の使用する乳化剤の看及び/又は種類を
種々変受して試行錯誤により最適の条件を見出し、その
条件が各メーカーのノウハウとまで言われている。
来高HLBのシヨ糖脂肪酸エステル単独の使用では低粘
度の安定な水中油型乳化物が得られるものと考えられて
いた。しかしながら、現状では高HLBのシヨ糖脂肪酸
エステル単独の使用ではそのような安定な乳化物が得ら
れておらず、必ずしもシ=illl脂肪酸エステルの性
質が充分に発揮されているとは言えず、従来法ではモノ
グリセリド、ソルビタン廁肪酸エステル、レシチン等を
高HLBのシミW脂肪酸エステルと等竜併用することで
、前記の欠点を補っているのが現状である。このように
各種乳化剤を種々組み合わせて使用することにより、シ
ヨ糖脂肪酸エステル単独の使用による前記の欠点は解消
されるとは言え、このような従来法では増結又は固化を
完全に防止した高脂肪含量の合成りリームを製造するこ
とは不可能であり、使用する油脂の種類、製造する季節
等により、前記の使用する乳化剤の看及び/又は種類を
種々変受して試行錯誤により最適の条件を見出し、その
条件が各メーカーのノウハウとまで言われている。
本発明者等は安定な高脂肪含有の水中油型乳化物につい
て研究を行ない、前記従来法の欠点を改善し、使用する
油脂の種類、製造する季節あるいは乳化剤の1L量等に
無関係に常に品質の一定した水中油型乳化物を製造し得
る方法を見出した。
て研究を行ない、前記従来法の欠点を改善し、使用する
油脂の種類、製造する季節あるいは乳化剤の1L量等に
無関係に常に品質の一定した水中油型乳化物を製造し得
る方法を見出した。
すなわち、高HLBのシミW脂肪酸エステルと水中油型
乳化物の製品には従来はとんど使用されていない範囲の
低HLBのシヨ糖脂肪酸エステルを少量併用することに
より、増粘又は固化を生じない安定な高脂肪含有の水中
油型乳化物をIII!造する方法を見出した。
乳化物の製品には従来はとんど使用されていない範囲の
低HLBのシヨ糖脂肪酸エステルを少量併用することに
より、増粘又は固化を生じない安定な高脂肪含有の水中
油型乳化物をIII!造する方法を見出した。
本発明の目的は40%を超える高い油脂含量を有するに
もかかわらず、増粘又は固化を生じない安定な水中油型
乳化物及びその製造法を提供することである。
もかかわらず、増粘又は固化を生じない安定な水中油型
乳化物及びその製造法を提供することである。
本発明の他の目的は低粘度の安定な高脂肪含有の水中油
型乳化物を製造し、食品の原料又は調理用等の多用途に
使用できる水中油型乳化物を提供することにある。
型乳化物を製造し、食品の原料又は調理用等の多用途に
使用できる水中油型乳化物を提供することにある。
本発明は少なくとも40%(重量)の油脂と0、O1〜
0.03%(重量)の6よりも小さいHLBを有するシ
ミW脂肪酸エステルとから成る少なくとも4o、o+
% 、(!量)の油相及び牛乳及び/又は液状乳製品と
0.2%(重量)を超え0.5%(重量)以下の13以
上のHLBを育するシミIW脂肪酸ニス1チルとから成
る59.99%(重量)以下の水相から構成され、油相
が水槽に均一に分散し、そして、振とうに対して耐性が
あり、比較的低粘度であることを特数とする安定な高脂
肪含有の水中油型乳化物である。
0.03%(重量)の6よりも小さいHLBを有するシ
ミW脂肪酸エステルとから成る少なくとも4o、o+
% 、(!量)の油相及び牛乳及び/又は液状乳製品と
0.2%(重量)を超え0.5%(重量)以下の13以
上のHLBを育するシミIW脂肪酸ニス1チルとから成
る59.99%(重量)以下の水相から構成され、油相
が水槽に均一に分散し、そして、振とうに対して耐性が
あり、比較的低粘度であることを特数とする安定な高脂
肪含有の水中油型乳化物である。
さらにもう一つの発明は最終製品に少なくとも40%(
重量)含まれる量の油脂に、最終製品に0.01〜0.
03%(重量)含まれる量の6よりも小さいHLBを有
するシヨ糖脂肪酸エステルを加え、溶融し油相成分を調
製すること、牛乳及び/又は液状乳製品に、最終製品に
0.2%C1i量)を超え0.5%(重量)以下含まれ
る量の13以上のHLBを有するシヨ糖脂肪酸エステル
を加え水相成分を調製すること、前記の水相成分に前記
の油相成分を混合すること及び得られた混合物を均質化
することを特徴とする振とうに対して耐性があり、比較
的低粘度で安定な高脂肪含有の水中油型乳化物の製造法
である。
重量)含まれる量の油脂に、最終製品に0.01〜0.
03%(重量)含まれる量の6よりも小さいHLBを有
するシヨ糖脂肪酸エステルを加え、溶融し油相成分を調
製すること、牛乳及び/又は液状乳製品に、最終製品に
0.2%C1i量)を超え0.5%(重量)以下含まれ
る量の13以上のHLBを有するシヨ糖脂肪酸エステル
を加え水相成分を調製すること、前記の水相成分に前記
の油相成分を混合すること及び得られた混合物を均質化
することを特徴とする振とうに対して耐性があり、比較
的低粘度で安定な高脂肪含有の水中油型乳化物の製造法
である。
本発明の安定な高脂肪含有の水中油型乳化物は、たとえ
ば次のようにして製造される。
ば次のようにして製造される。
先ず最終製品に少なくとも40%(重量)の油脂が含ま
れるのに必要な原料油脂の量、最終製品に0.01〜0
.03%(重量)の範囲において含まれるのに必要な6
よりも小さいHLBを有するシヨ糖脂肪酸エステルの盪
および最終製品に0,2%(重量)を超え0.5%(重
量)以下の範囲において含まれるのに必要な13以上の
HLBを有するシヨ糖脂肪酸エステルの量をそれぞれ求
める。
れるのに必要な原料油脂の量、最終製品に0.01〜0
.03%(重量)の範囲において含まれるのに必要な6
よりも小さいHLBを有するシヨ糖脂肪酸エステルの盪
および最終製品に0,2%(重量)を超え0.5%(重
量)以下の範囲において含まれるのに必要な13以上の
HLBを有するシヨ糖脂肪酸エステルの量をそれぞれ求
める。
油脂含量が49%(重量)の水中油型乳化物を製造する
場合、所定量の原料油脂に所定量の6よりも小さいHL
Bを有するシヨ糖脂肪酸エステルを加え、撹拌しながら
加温して溶解し、液状混合物を70〜786Cの温度に
保持して油相成分を調製する。
場合、所定量の原料油脂に所定量の6よりも小さいHL
Bを有するシヨ糖脂肪酸エステルを加え、撹拌しながら
加温して溶解し、液状混合物を70〜786Cの温度に
保持して油相成分を調製する。
牛乳と液状乳製品の混合液の所定量に、所定量の13以
上のHLBを有するシヨ糖脂肪酸エステルを加え、場合
によっては、少量のリン酸塩(たとえば、ヘキサメタリ
ン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムまたはビロリン
酸ナトリウムをさらに加え、撹拌しながら加温して溶解
し、液状混合物を70〜80℃の温度に保持して水相成
分を調製する。
上のHLBを有するシヨ糖脂肪酸エステルを加え、場合
によっては、少量のリン酸塩(たとえば、ヘキサメタリ
ン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムまたはビロリン
酸ナトリウムをさらに加え、撹拌しながら加温して溶解
し、液状混合物を70〜80℃の温度に保持して水相成
分を調製する。
この水相成分に先に調製した油相成分を混合し、常法(
たとえば、スーパーミキサーにより10分間激しく撹拌
するなど)により予備乳化し、さらに常法(たとえば、
85℃に10分間加熱するなど)により殺菌し、70〜
80℃の温度において均質化機において均質化しくたと
えば、50〜180 K9 / caの圧力において)
、均質化した液状混合物を所定の温度(たとえば10”
C)に急冷して安定な高脂肪含有の水中油型乳化物を得
る。
たとえば、スーパーミキサーにより10分間激しく撹拌
するなど)により予備乳化し、さらに常法(たとえば、
85℃に10分間加熱するなど)により殺菌し、70〜
80℃の温度において均質化機において均質化しくたと
えば、50〜180 K9 / caの圧力において)
、均質化した液状混合物を所定の温度(たとえば10”
C)に急冷して安定な高脂肪含有の水中油型乳化物を得
る。
原料油脂としては、通常の合成りリームの製造に使用さ
れる油脂であれば、いかなるものであっても、これを使
用することができ、さらに、これらを硬化したもの、こ
れらに化学的処理及び/又は物理的処理を加えたもの、
あるいはこれらの1種またはそれ以上の混合物を使用す
ることができる。
れる油脂であれば、いかなるものであっても、これを使
用することができ、さらに、これらを硬化したもの、こ
れらに化学的処理及び/又は物理的処理を加えたもの、
あるいはこれらの1種またはそれ以上の混合物を使用す
ることができる。
シヨ糖脂肪酸エステルとしては、食品の製造における乳
化剤として使用されているものであれば、そのHLBが
所定の範囲内にある限り、いがなるものであっても、こ
れを使用することができる。すなわち、油相成分を調製
する場合は1、そのHLBが6よりも小さいシヨ糖脂肪
酸エステルを選択することを必要とし、水相成分を傭製
する場合はそのHLBが13以上のシヨ糖脂肪酸エステ
ルを選択することを必要とする。たとえば、バルミチン
酸エステル、ステアリン峻エステルまたはオレイン酸エ
ステルのモノ−、ジー、トリーまたはポリエステルある
いはそれらの1種またはそれ以上の混合物を使用するの
が好ましい。
化剤として使用されているものであれば、そのHLBが
所定の範囲内にある限り、いがなるものであっても、こ
れを使用することができる。すなわち、油相成分を調製
する場合は1、そのHLBが6よりも小さいシヨ糖脂肪
酸エステルを選択することを必要とし、水相成分を傭製
する場合はそのHLBが13以上のシヨ糖脂肪酸エステ
ルを選択することを必要とする。たとえば、バルミチン
酸エステル、ステアリン峻エステルまたはオレイン酸エ
ステルのモノ−、ジー、トリーまたはポリエステルある
いはそれらの1種またはそれ以上の混合物を使用するの
が好ましい。
液状乳製品としては、脱脂乳、バタニミルク、ホエー、
全脂粉乳を水に溶解した還元全脂乳、脱脂粉乳を水に溶
解した還元脱脂乳、粉末バターミルクを水に溶解した還
元バターミルク、粉末ホエーを水に溶解した還元ホエー
、牛乳または脱脂乳の乳糖を加水分解した乳糖分解牛乳
または乳糖分解脱脂乳、これらの粉末を水に溶解した還
元乳糖分解牛乳または還元乳糖分解牛乳、脱脂乳または
ホエーを脱塩処理した脱塩脱脂乳または脱塩ホエー、ホ
エーを膜処理した脱乳糖ホエー、これらの粉末を水に溶
解した還元脱塩脱脂乳、還元脱塩ホエーまたは還元脱乳
糖ホエーなどを使用することができ、さらにこれらの中
から1柵またはそれ以上の混合物を使用することもでき
る。
全脂粉乳を水に溶解した還元全脂乳、脱脂粉乳を水に溶
解した還元脱脂乳、粉末バターミルクを水に溶解した還
元バターミルク、粉末ホエーを水に溶解した還元ホエー
、牛乳または脱脂乳の乳糖を加水分解した乳糖分解牛乳
または乳糖分解脱脂乳、これらの粉末を水に溶解した還
元乳糖分解牛乳または還元乳糖分解牛乳、脱脂乳または
ホエーを脱塩処理した脱塩脱脂乳または脱塩ホエー、ホ
エーを膜処理した脱乳糖ホエー、これらの粉末を水に溶
解した還元脱塩脱脂乳、還元脱塩ホエーまたは還元脱乳
糖ホエーなどを使用することができ、さらにこれらの中
から1柵またはそれ以上の混合物を使用することもでき
る。
次に試験例を示してさらに本発明を詳述する。
(試験1)
この試験は油相への低HLBのシヨ糖脂肪酸エステルの
添加量と水中油型乳化物の安定性との関係を求めるため
に行なわれた。
添加量と水中油型乳化物の安定性との関係を求めるため
に行なわれた。
■試料の調製
市販ヤシ水素添加油(太陽油脂社製、融点320C)を
用い、45〜51%(重量)の油脂含量の最終製品中の
低HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(第一工業#薬社製、
HLB:2)の添加量を0%(重量)から0.03%(
重a)まro、01%(重量)ごとに変え、合成クリー
ムを実施例1と同一の方法で一製した。
用い、45〜51%(重量)の油脂含量の最終製品中の
低HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(第一工業#薬社製、
HLB:2)の添加量を0%(重量)から0.03%(
重a)まro、01%(重量)ごとに変え、合成クリー
ムを実施例1と同一の方法で一製した。
■粘度の測定
得られた各試料を10℃に24時間保持し、B型回転粘
度計(東京計器社製)により粘度を測定した。測定は各
試料について3回行ない、その平均値を算出した。
度計(東京計器社製)により粘度を測定した。測定は各
試料について3回行ない、その平均値を算出した。
■振とうによる安定性の測定
得られた各試料をlOoCに24時間保持し、試料を試
験管にIOmJずつ取り、TB−1ミキサー(大洋物産
社製)で10’Cにおいて3分間振とうし、純水で各試
料の脂肪濃度を0.01%に希釈し、228型ダブルビ
一ム分光光度It(日立社製)を用いて振とうする前と
後の各試料について2800 mの波長での吸光度を測
定した。そして、その変化の割合を振とうによる安定性
の評価とし、変化率が10%未満を安定性が良とし、1
0〜20%をやや不良とし、20%を超えるものを不良
とした。
験管にIOmJずつ取り、TB−1ミキサー(大洋物産
社製)で10’Cにおいて3分間振とうし、純水で各試
料の脂肪濃度を0.01%に希釈し、228型ダブルビ
一ム分光光度It(日立社製)を用いて振とうする前と
後の各試料について2800 mの波長での吸光度を測
定した。そして、その変化の割合を振とうによる安定性
の評価とし、変化率が10%未満を安定性が良とし、1
0〜20%をやや不良とし、20%を超えるものを不良
とした。
■試験結果
この試験の結果は第1表に示す通りであった。
油脂含量が45%(ii量)以上の水中曲型乳化審に低
HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(HLB:2)を最終製
品中0.O1〜0.03%(重量)〔好ましくは0.0
3%(重量)未構〕の添加量において加えた場合、各試
料に著しい粘度の低下が認められ、振とうによる安定性
が得られた。
HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(HLB:2)を最終製
品中0.O1〜0.03%(重量)〔好ましくは0.0
3%(重量)未構〕の添加量において加えた場合、各試
料に著しい粘度の低下が認められ、振とうによる安定性
が得られた。
(試験2)
この試験は水相への高HLBのシヨ糖脂肪酸エステルの
添加量と油相への(IF、HLBのシヨ糖脂肪酸エステ
ルの添加量との関係を求めるために行なわhた。
添加量と油相への(IF、HLBのシヨ糖脂肪酸エステ
ルの添加量との関係を求めるために行なわhた。
■試料の調製
水相の高HLBのシヨ1111gIi1肪酸エステル(
第−工i+imaa社製、HLB:15)の添加量をl
!終製品中0.2%(重量)から0.4%(重量)まで
0.1%(重量)ごとに変えて加えたことと、油相の低
HLBのシミ糖脂肪啼エステル(第一工業製薬社製、H
LB:2)添加量を最終製品中O%(重量)から0.0
3%(重量)までo、ot%(重量)ごとに変えて加え
たことを除き、合成りリームを実厖例1と同一の方法で
調製した。
第−工i+imaa社製、HLB:15)の添加量をl
!終製品中0.2%(重量)から0.4%(重量)まで
0.1%(重量)ごとに変えて加えたことと、油相の低
HLBのシミ糖脂肪啼エステル(第一工業製薬社製、H
LB:2)添加量を最終製品中O%(重量)から0.0
3%(重量)までo、ot%(重量)ごとに変えて加え
たことを除き、合成りリームを実厖例1と同一の方法で
調製した。
■粘度の測定
前記試験lと同一の方法によった。
■振とうによる安定性の測定
前記試験1と同一の方法によった。
■試験結果
この試験の結果は第2表に示す通りであつ1こ。
(以下余白)
水相の高HLBのシヨ糖脂肪酸エステル、の添加量が最
終製品中0.2%(重量)を超え0.06%(重量)未
満のどの範囲であっても、油槽の低)ILHのシヨ糖脂
肪酸エステルの添加量は最終製品中0、O2N2.03
%(重量) 〔好ましくは0.03%(ii量)未嘴〕
で、各試料とも顕著な粘度低下が認められ、振とうによ
る安定性勇得られた。
終製品中0.2%(重量)を超え0.06%(重量)未
満のどの範囲であっても、油槽の低)ILHのシヨ糖脂
肪酸エステルの添加量は最終製品中0、O2N2.03
%(重量) 〔好ましくは0.03%(ii量)未嘴〕
で、各試料とも顕著な粘度低下が認められ、振とうによ
る安定性勇得られた。
(試験3)
この試験は油相の低HLBのシフ1!脂肪酸エステルの
HLBの違いと添加による安定性効果との関係を求める
ために行なわれた。
HLBの違いと添加による安定性効果との関係を求める
ために行なわれた。
■試料の調製
油相の低HLBのシヨ糖脂肪酸エステルのHLBを1か
ら6まで変えたことを除き、合成りリームを実施例1と
同一の方法で調製した。
ら6まで変えたことを除き、合成りリームを実施例1と
同一の方法で調製した。
■粘度の測定
前記試験Iと同一の方法によった。
■振とうによる安定性の測定
前記試験1と同一の方法によった。
■試験結果
この試験の結果はM3表に示す通りであった。
(以下余白)
油相の低HLBのシヨ糖脂肪酸エステルL:1iHLB
が1〜6の範囲で、著しい粘度の低下が認められ、振と
うによる安定性が得られた。
が1〜6の範囲で、著しい粘度の低下が認められ、振と
うによる安定性が得られた。
(試験4)
この試験は水相の高HLBのシヨW脂肪酸エステルのH
LBの違いと添加による安定性効果との関係を求めるた
めに行なわれた。
LBの違いと添加による安定性効果との関係を求めるた
めに行なわれた。
■試料の調製
水相の高HLBのシミ1111Ilii肪酸エステルの
HLBを11から15まで変えたことと、油相の低HL
Bのシミ11III11肪酸エステルの添加量を最終製
品中0%と0.01%(重量)に変えたことを除き、合
成りリームを実施例1と同一の方法で調製した。
HLBを11から15まで変えたことと、油相の低HL
Bのシミ11III11肪酸エステルの添加量を最終製
品中0%と0.01%(重量)に変えたことを除き、合
成りリームを実施例1と同一の方法で調製した。
■粘度の測定
前記試験lと同一の方法によった。
■振とうによる安定性の測定
前記試験lと同一の方法によった。
■試験結果
この試験の結果は第4表に示す通りであった。
水相の高HLBのシヨIIIfa肪酸エステルのHLB
がIf以下では試料の粘度低下は認められず、油相への
低HLBのシヨ着脂肪酸エステルの添加による安定性効
果もなく、振とうによる安定もなかった。
がIf以下では試料の粘度低下は認められず、油相への
低HLBのシヨ着脂肪酸エステルの添加による安定性効
果もなく、振とうによる安定もなかった。
しかし、HLBが13以上では試料の著しい粘度の低下
が認められ、油相への低HLBのヅヨ糖脂肪酸エステル
の添加の結果、振とうによる安定性が得られた。
が認められ、油相への低HLBのヅヨ糖脂肪酸エステル
の添加の結果、振とうによる安定性が得られた。
(試験5)
この試験は水中油型乳化物の油脂含量の違いと安定性効
果との関係を求めるために行なわれた。
果との関係を求めるために行なわれた。
■試料の調製
市販ヤシ水素添加油(太陽油脂社製、融点32’c)を
用い、30%(重量)から45%(重量)まで油脂含量
を5%(重量)ごとに変え、合成りリームを実施例1と
同一の方法で調製した。
用い、30%(重量)から45%(重量)まで油脂含量
を5%(重量)ごとに変え、合成りリームを実施例1と
同一の方法で調製した。
■粘度の測定
前記試験lと同一の方法によった。
■振とうによる安定性の測定
前記試験lと同一の方法によった。
■試験結果
この試験の結果はM5表に示す通りであった。
(以下余白)
水中油型乳化物の油脂含量が40%(ji量)以下では
試料の粘度低下は認められなかったが、少なくとも40
%(重量)を超える範囲ではIiWな粘度低下が認めら
れ、油相への低HLBのシヨW脂肪酸エステルの添加の
結果、振とうによる安定性も得られた。
試料の粘度低下は認められなかったが、少なくとも40
%(重量)を超える範囲ではIiWな粘度低下が認めら
れ、油相への低HLBのシヨW脂肪酸エステルの添加の
結果、振とうによる安定性も得られた。
実施例1
この実施例では最終製品中の油脂含量が49%(11量
)の合成りリームをl!造した。
)の合成りリームをl!造した。
市販ヤシ水素添加油(太陽油脂社製、融点32’C)4
9に9に低HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(第一工業製
薬社製、HLB : 2 ) 0.01 K9を加え、
80℃に加温し、撹拌しながら溶解し、同温度に保持し
て、油相成分を調製した。
9に9に低HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(第一工業製
薬社製、HLB : 2 ) 0.01 K9を加え、
80℃に加温し、撹拌しながら溶解し、同温度に保持し
て、油相成分を調製した。
一方、脱脂乳50.54Kgに高HLBのシヨW脂肪酸
エステル(第一工業製薬社製、HLB : 15) 0
.3句及びヘキサメタリン酸ナトリウム0.15 K9
を加え、80℃に加塩し、撹拌しながら溶解し、同温度
に保持して、水相成分を調製した。
エステル(第一工業製薬社製、HLB : 15) 0
.3句及びヘキサメタリン酸ナトリウム0.15 K9
を加え、80℃に加塩し、撹拌しながら溶解し、同温度
に保持して、水相成分を調製した。
この水相成分に先に調製した油相成分を加え、T、 K
、ホモミキサー(特殊機化工業社lW)で80℃、10
分間激しく撹拌して予備乳化し、次に85℃で15分間
加熱殺菌し、806cの温度で一般型均質機(三九機械
工業社製)によりlao Kg / cJの圧力で均質
化し、10℃に急冷後、水中油型乳化物約95胸を得た
。
、ホモミキサー(特殊機化工業社lW)で80℃、10
分間激しく撹拌して予備乳化し、次に85℃で15分間
加熱殺菌し、806cの温度で一般型均質機(三九機械
工業社製)によりlao Kg / cJの圧力で均質
化し、10℃に急冷後、水中油型乳化物約95胸を得た
。
この乳化物について試験lと同一の方法で粘度を測定し
た結果、粘度は251 cpであり、振とう試験は良好
で、安定であった。
た結果、粘度は251 cpであり、振とう試験は良好
で、安定であった。
実施例2
この実施例では最終製品中の油脂含量が45%(!II
)の合成りリームを製造した。
)の合成りリームを製造した。
ナタネ硬化油(太陽油脂社製、融点34℃)45に9に
低HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(M−工業製薬社製、
HLB : 2) 0.01 K9ヲ加え、80”C
に加温し、撹拌しながら溶解し、同温度で保持を行ない
、油相成分を4製した。
低HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(M−工業製薬社製、
HLB : 2) 0.01 K9ヲ加え、80”C
に加温し、撹拌しながら溶解し、同温度で保持を行ない
、油相成分を4製した。
一方、脱脂乳54.54に9に高HLBのシヨ糖脂肪酸
エステル(第一工業製薬社製、HLB : 15)
0.3句及びヘキサメタリン酸ナトリウム0.15に9
を加え、80℃に加塩し、撹拌しながら溶解し、同温度
に保持して、水相成分をm製した。
エステル(第一工業製薬社製、HLB : 15)
0.3句及びヘキサメタリン酸ナトリウム0.15に9
を加え、80℃に加塩し、撹拌しながら溶解し、同温度
に保持して、水相成分をm製した。
以下実施例1と同一の方法で水中油型乳化物を得、試験
1と同様の方法で粘度を測定した結果、粘度は112c
pであり、振とう試験の結果は良好で、安定であった。
1と同様の方法で粘度を測定した結果、粘度は112c
pであり、振とう試験の結果は良好で、安定であった。
実施例3
この実施例では最終製品中の油脂含量が51%(重量)
の合成りリームをall!造した。
の合成りリームをall!造した。
市販ヤシ水素添加油(太陽油脂社製、融点326C)5
]Kgに低HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(第一工業製
薬社製、HLB : 2) 0−02に9を加え、8
0℃に加塩し、撹拌しながら溶解し、同温度に保持して
、油相成分を調製した。
]Kgに低HLBのシヨ糖脂肪酸エステル(第一工業製
薬社製、HLB : 2) 0−02に9を加え、8
0℃に加塩し、撹拌しながら溶解し、同温度に保持して
、油相成分を調製した。
一方、脱脂乳48.54に9に高HLBのシヨ糖脂肪酸
エステル(第一工業製薬社製、HLB : 15)
0.3に9及びヘキサメタリン酸ナトリウム0.15K
gを加え、809Cに加温し、撹拌しながら溶解し、同
温度に保持して、水相成分をlll5llシた。
エステル(第一工業製薬社製、HLB : 15)
0.3に9及びヘキサメタリン酸ナトリウム0.15K
gを加え、809Cに加温し、撹拌しながら溶解し、同
温度に保持して、水相成分をlll5llシた。
以下実施例1と同一の方法で水中油型乳化物を得、試験
lと同様の方法で粘度を測定した結果、粘度は432
cpであり、振どう試験の結果は良好で、安定であった
。
lと同様の方法で粘度を測定した結果、粘度は432
cpであり、振どう試験の結果は良好で、安定であった
。
合成りリームの水中油型乳化物において、40%(重量
)よりも多量の油脂を含むにもかかわらず、粘度を高く
することなく、安定な水中油型乳化物を得ることができ
る。
)よりも多量の油脂を含むにもかかわらず、粘度を高く
することなく、安定な水中油型乳化物を得ることができ
る。
出嘘人 森永乳業株式会社
Claims (3)
- (1)少なくとも40%(重量)の油脂と0.01〜0
.03%(重量)、の6よりも小さいHLBを有するシ
ヨ糖脂肪酸エステルから成る少なくとも40.01%(
重量)の油相及び牛乳及び/又は液状乳製品と0.2%
(重量)を超え0.5%(重量)以下の13以上のHL
Bを有するシヨ糖脂肪酸エステルから成る59.99%
(重量)以下の水相から構成され、油相が水相に均一に
分散し、そして、振とうに対して耐性があり、比較的低
粘度であることを特徴とする安定な高脂肪含有の水中油
型乳化物。 - (2)最終製品に少なくとも40%(重量)含まれる量
の油脂に、最終製品に0.01〜0.03%(重量)含
まれる量の6よりも小さいHLBを有するシヨ糖脂肪酸
エステルを加え、溶融して油相成分を調製すること、牛
乳及び/又は液状乳製品に、最終製品に0.2%(重量
)を超え0.5%(重量)以下含まれる量の13以上の
HLBを有するシヨ糖脂肪酸エステルを加えて水相成分
を調製すること、前記の水相成分に前記の油相成分を混
合すること及び得られた混合物を均質化することを特徴
とする振とうに対して耐性があり、比較的低粘度で安定
な高脂肪含有の水中油型乳化物の製造法。 - (3)液状乳製品が還元全脂乳、脱脂乳、還元脱脂乳、
バターミルク、還元バターミルク、ホエー、還元ホエー
、脱塩ホエー、還元脱塩ホエー、脱乳糖ホエー、還元脱
乳糖ホエー、脱塩脱脂乳、還元脱塩脱脂乳、乳糖分解牛
乳、乳糖分解脱脂乳、還元乳糖分解牛乳及びこれらの混
合物から成る群より選択されたものであることを特徴と
する特許請求の範囲第2項に記載の安定な高脂肪含有の
水中油型乳化物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59146090A JPS6125456A (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59146090A JPS6125456A (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6125456A true JPS6125456A (ja) | 1986-02-04 |
JPH0362385B2 JPH0362385B2 (ja) | 1991-09-25 |
Family
ID=15399905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59146090A Granted JPS6125456A (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6125456A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03241499A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車内用バス停車要求入力装置 |
US5393554A (en) * | 1991-05-29 | 1995-02-28 | Fuji Oil Company, Limited | Cream composition |
GB2419888A (en) * | 2004-11-06 | 2006-05-10 | St Giles Foods Ltd | Stabilising sprayable liquid oil emulsions |
JP2008283971A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Kraft Foods Research & Development Inc | 水分バリアおよび防湿性構造としての食用配合物 |
-
1984
- 1984-07-16 JP JP59146090A patent/JPS6125456A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03241499A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車内用バス停車要求入力装置 |
US5393554A (en) * | 1991-05-29 | 1995-02-28 | Fuji Oil Company, Limited | Cream composition |
GB2419888A (en) * | 2004-11-06 | 2006-05-10 | St Giles Foods Ltd | Stabilising sprayable liquid oil emulsions |
GB2419888B (en) * | 2004-11-06 | 2010-04-14 | St Giles Foods Ltd | Liquid edible products and methods of stabilising liquid edible products |
JP2008283971A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Kraft Foods Research & Development Inc | 水分バリアおよび防湿性構造としての食用配合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0362385B2 (ja) | 1991-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3519436A (en) | Method for making plastic low fat emulsion spread | |
DE2526597C3 (de) | Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Schlagsahneersatz-Desserts | |
EP0368492B1 (en) | A cheese product | |
US3490919A (en) | Fatty emulsions and their preparation | |
JPS594107B2 (ja) | 起泡性水中油型乳化脂 | |
DE69203107T2 (de) | Belüftetes, streichfähiges Süsswarenprodukt vom Wasser-in-Öl-Emulsion-Typ. | |
JPS61157340A (ja) | 水中油型乳化物およびその製造法 | |
JP2000333602A (ja) | 水中油型乳化油脂組成物 | |
JPS59113857A (ja) | ホイツプデザ−トの製造法 | |
JPH1156283A (ja) | ホイップクリーム用組成物 | |
JPS6125456A (ja) | 安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法 | |
JPH07177858A (ja) | 水中油型乳化物の製造方法 | |
JPS5831908B2 (ja) | 起泡性水中油型乳化脂 | |
JPS6016546A (ja) | ホイップ用クリーム | |
JP3368842B2 (ja) | 高油分水中油型乳化物及びその製造法 | |
JPH02171154A (ja) | チョコレート含有水中油型乳化物及びその製造方法 | |
JP3545038B2 (ja) | 水中油型乳化食品 | |
JPH04104762A (ja) | 油脂組成物及びそれを含む乳化物 | |
JP7295606B1 (ja) | アイスミックス及び冷菓 | |
JPS6214744A (ja) | 二重乳化組成物およびその製造法 | |
JP4112669B2 (ja) | 起泡性水中油型乳化物用乳化剤組成物 | |
JPS6185141A (ja) | 油中水滴型エマルジヨン組成物 | |
JPH03292854A (ja) | 乳脂肪含有飲料の製造法および乳化剤 | |
JPS6312249A (ja) | 泡沫性を有する含塩水中油型乳化物の製造法 | |
JP2001112412A (ja) | 水中油型乳化油脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |