[go: up one dir, main page]

JPS6125290Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125290Y2
JPS6125290Y2 JP5444584U JP5444584U JPS6125290Y2 JP S6125290 Y2 JPS6125290 Y2 JP S6125290Y2 JP 5444584 U JP5444584 U JP 5444584U JP 5444584 U JP5444584 U JP 5444584U JP S6125290 Y2 JPS6125290 Y2 JP S6125290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
outer shell
gas
conductor
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5444584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176308U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5444584U priority Critical patent/JPS59176308U/ja
Publication of JPS59176308U publication Critical patent/JPS59176308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125290Y2 publication Critical patent/JPS6125290Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は発変電所等に設置されるガス絶縁開閉装
置に関するものである。
従来用いられているガス絶縁開閉装置では、断
路器、しや断器、避雷器の如き必要機器をそれぞ
れ別個の耐圧性金属容器に収納し、金属容器相互
間を絶縁スペーサを介して接続していた。ところ
がこのような構造では、多くの金属容器を必要と
するため構造が著しく複雑になつて価格が高くな
り、また設置スペースの縮少にも限界があつた。
そこで最近、必要機器を共通の外殻容器内に一括
して収納することにより上記の欠点を解消した改
良型のガス絶縁開閉装置が提案された。この改良
型のガス絶縁開閉装置によれば、従来のガス絶縁
開閉装置のもつ前記のような欠点を解消できる。
しかし必要機器を共通の外殻容器内に収納する
と、通電により各機器から生じるジユール熱が隣
接する他の機器に影響を与えることがあるため、
外殻容器内に機器を収納するに当つては、各機器
の温度特性を考慮し、特定の機器に温度上昇によ
る悪影響が及ばないようにする必要がある。さら
に前記共通の外殻容器は従来の耐圧性金属容器
個々に比べ大形になるためそれに見合つた強度を
保持させねばならない。
本案は、外殻容器の強度増加を図りつつその内
部に収納される機器のうち避雷器の寿命特性が周
囲温度の影響を受け易いことに着目し、全ての避
雷器を前記強度増加を図つたことにより生じる前
記容器内の遊休空間を有効に利用し容器内の温度
上昇の少ない位置に合理的に配置することにより
前記容器の遊休空間を利用し避雷器の動作特性の
安定化を図るとともに寿命特性を改善し、信頼性
を向上させた改良型のガス絶縁開閉装置を提案し
たものである。
ガス絶縁開閉装置においては、ケーブル引込み
部等の外部サージが進入する虞れがある個所に避
雷器が配設される。この避雷器としては、ZnO素
子等を使用したギヤツプレス形等の避雷器が多く
用いられているが、この種の避雷器では、その動
作特性及び寿命特性が周囲温度の影響を受け、周
囲温度が上昇した場合には動作が不安定になる上
に寿命が大幅に短くなることが知られている。そ
こで本案においては、全ての避雷器を、常時通電
回路を構成する他の機器または通電導体のうち最
下部に位置するものよりも高くならない位置に、
好ましくは該最下部に位置する他の機器または通
電導体よりも低い位置に配設する。しかもこの配
設は強度増加を図つた容器内に合理的に配設し遊
休空間を有効利用するものである。外殻容器内に
収納される機器のうち、断路器やしや断器のよう
な常時通電回路を構成する機器、及び機器相互間
を接続する通電導体は、通電によりジユール熱を
発生するが、この熱は外殻容器内に封入されたガ
スの対流効果により外殻容器内の上部へと移動す
る。したがつて上記のように、通電により発熱す
る機器及び導体のうち最下部に配置されたものよ
り高くない位置に全ての避雷器を配設すると、各
避雷器の周囲温度が上昇するのを抑制でき、避雷
器の動作の安定化と寿命の延長とを図ることがで
きる。しかも、容器内に合理的に配設することに
より遊休空間の有効利用を図り装置の縮小化を図
ることができる。
以下図面を参照して本案の一実施例を説明す
る。
第1図及び第2図はそれぞれ本案の一実施例の
外観を概略的に示した平面図及び正面図、第3図
は第1図の−線に沿つて断面した断面図で、
これらの図において1はコンクリートからなるベ
ース2の上に基台3を介して設置された気密構造
の金属製外殻容器である。この外殻容器1は矩形
状の底壁1aと、底壁1aの四辺に沿つて配置さ
れた側壁1b〜1eと、天井壁1fとを有する箱
形に形成され、1つの側壁1bには内部に収納さ
れる断路器、しや断器、接地装置等の機器を操作
する操作器や外殻容器内のガス圧を監視する計器
類等を収納する操作箱4が取付けられている。側
壁1bの操作箱4より上方より部分には、後記す
る油−ガス区分ブツシングを収納するケーシング
5が溶接等により取付けられている。側壁1bと
相対する側壁1dの上端部付近を除いた部分は、
強度増強を図るため水平方向(第1図のY−Y方
向)に延びる断面くの字形の突出部6A〜6Cが
上下方向に並ぶように段階状に折曲げられ、側壁
1dの上端部付近に残された平板部には各相の計
器用変圧器(PT)を収納する容器7が3個水平
方向に並べて取付けられている。側壁1dの両側
の側壁1c及び1eの側壁1d側の端部は、側壁
1dの断面形状に相応した形状に形成され、側壁
1c及び1e間に側壁1dを挾み込むようにして
側壁1cと1d及び1eと1dの各衝合部が溶接
されている。また外殻容器1の他の側壁同志の衝
合部、及び側壁と底壁及び天井壁との衝合部等も
同様に溶接により接合されている。
外殻容器1内には、第4図に示した単線結線図
に従つて機器が収納されている。第4図において
CHd1及びCHd2はそれぞれケーブル引込み側及び
送り出し側のケーブルヘツド、LAはZnO素子を
用いたギヤツプレス形等の避雷器、DS1〜SD4
断路器、ESW1〜ESW4は接地装置、CBはしや断
器、VDは電圧検出装置、PTはSF6ガス絶縁接地
形計器用変圧器、Trは外殻容器1の側方に設置
されている三相変圧器である。第3図に示したよ
うに、ケーブルヘツドCHd1及びCHd2はそれぞれ
側壁1dに強度増加のため形成された突出部6B
及び6Cの地面側に傾斜した傾斜板部61B及び
61Cに設けられた取付孔8B及び8Cを貫通し
て外殻容器内に挿入され、ケーブルヘツドCHd1
及びCHd2の本体にそれぞれ固設されたフランジ
9B及び9Cが取付孔8B及び8Cの周辺部にパ
ツキン(図示せず。)を介して気密に接合されて
いる。また避雷器LAはケーブルヘツドCHd1の下
方の突出部6Aの地面側に傾斜した傾斜板部61
Aに設けられた孔の周縁部に接合された筒状の突
出部62Aの端部壁に形成された取付孔8Aを通
して外殻容器1内に挿入され、その端部に固設さ
れたフランジ9Aが取付孔8Aの周辺部に気密に
接合されている。従つて、避雷器LAは容器の断
面くの字形の突出部6Aから斜め上方に向けて配
設されることとなり、本来なら強度増加のため設
けた前記突出部の内面は遊休空間となるが、ここ
が合理的に利用される。また、避雷器LAは常通
通電回路を構成する他の機器または通電導体より
高くない位置に配置されているのでそれだけ冷却
効果が大きい。ケーブル引込み側のケーブルヘツ
ドCHd1の接続導体10は導体11の一端に接続
され、導体11の他端は略くの字形の導体12の
上端に接続されている。導体12の下端は絶縁支
持物13を介して外殻容器の底壁1aに支持さ
れ、この導体12の下端寄りの部分に設けられた
導体接続部14に避雷器LAの接続導体15が接
続されている。導体12の下端には接地装置用の
固定電極16が設けられ、この固定電極16と、
絶縁支持物13の基部に設けられたブラケツト1
7に一端が枢支された可動電極18とにより接地
装置ESW1が構成されている。
しや断器CBはSF6ガス等の消弧性を有する絶
縁ガスを充填した気密容器19内に固定接触子と
可動接触子と消弧機構とを収納したもので、この
しや断器は外殻容器1内の下方に配置されてい
る。しや断器の容器19の一端は側壁1bに取付
けられ、他端は絶縁支持物20を介して底壁1a
に支持されている。しや断器CBを操作する操作
ロツドは側壁1bを気密に貫通して操作箱4内に
設けられた操作機構に接続されている。容器19
の外面には固定接触子に接続された電極21,2
1′と、可動接触子に接続された電極22,2
2′とが設けられ、容器19の外面の上側に設け
られた電極21及び22にはそれぞれ断路器DS1
及びDS2の可動電極23及び24を上下動可能に
支持するシールド25及び26が接続されてい
る。シールド25及び26にはそれぞれ可動電極
22及び24を上下動させるための操作軸27及
び28が取付けられ、これらの操作軸は操作箱4
内の操作機構に接続されている。断路器DS1及び
DS2の固定電極はそれぞれシールド29及び30
内に配置され、シールド29内の固定電極は前記
導体12の上端に接続されている。またシールド
30は絶縁支持物31を介して側壁1bに支持さ
れ、シールド29及び30相互間は絶縁支持物3
2により接続されている。一方容器19の外面の
下側に設けられた電極21′及び22′はそれぞれ
接地装置ESW2及びESW3の固定電極を構成して
おり、これらの接地装置の可動電極33及び34
はそれぞれ底壁1aに取付けられたブラケツト3
5及び36に支持されている。
シールド30内に配置された断路器DS2の固定
電極は上下方向に延びる導体37の下端に接続さ
れ、導体37の上端は、側壁1bの絶縁支持物3
8により支持されたシールド39の下端に取付け
られた導体接続部39aに接続されている。シー
ルド39には断路器DS3の可動電極40が上下動
可能に支持され、この可動電極40を操作するた
めにシールド39に設けられた操作軸41は操作
箱4内の操作機構に連結されている。断路器DS3
の固定電極は側壁1bの上部を貫通してケーシン
グ5内に突出するように取付けられた油−ガス区
分ブツシング42の端部に設けられたシールド4
3内に配置されている。ブツシング42と外殻容
器1との接続部は気密及び液密を保つ構造に形成
され、ケーシング5内には絶縁油が充填されてい
る。シールド43には接地装置用の固定電極44
が設けられ、この固定電極と、外殻容器1の天井
壁1fにブラケツト45を介して支持された可動
電極46とにより接地装置ESW4が構成されてい
る。また断路器DS3の可動電極を保持するシール
ド39の下部に取付けられた導体接続部39aに
導体47の一端が接続され、この導体47の他端
には断路器DS4の可動電極48を支持するシール
ド49が接続されている。シールド49には可動
電極48を操作する操作軸50が設けられ、この
操作軸も他の断路器の操作軸と同様操作箱4内の
操作機構に接続されている。また断路器DS4の固
定電極はシールド51内に配置され、このシール
ド51は天井壁1fに絶縁支持物52を介して支
持された導体53の下端に取付けられている。導
体53の上端には導体接続部54が設けられてこ
の導体接続部54に導体55の一端が接続され、
導体55の他端は側壁1dの上部を貫通して取付
けられた絶縁スペーサSの充電部埋込導体56の
一端に接続されている。この導体56の他端は絶
縁スペーサSで区画されたSF6ガス絶縁接地形の
計器用変圧器PTに接続されている。計器用変圧
器PTは絶縁ガスを封入した容器7内に配置さ
れ、絶縁スペーサSと側壁1dとの接続部及び絶
縁スペーサSと容器7との接続部はそれぞれ外殻
容器1内及び容器7内の気密を保つ構造に形成さ
れている。断路器DS4の固定電極を収納したシー
ルド51には導体接続部57が設けられ、この導
体接続部にケーブル送り出し側のケーブルヘツド
CHd2の接続導体58が接続されている。尚図示
してないが接地装置ESW1〜ESW4の各可動電極
は操作箱4内の接地装置用操作機構に連結されて
いる。また外殻容器内にはSF6ガス等の絶縁ガス
が所定圧力(例えば大気圧)で封入されている。
上記実施例において常時通電回路を構成する機
器及び通電導体のうち最下部に位置するものはし
や断器CBであるので、全ての避雷器LAは、この
しや断器CBよりも高くならないように取付けら
れている。このように避雷器を取付けると、他の
機器から発生した熱は外殻容器内のガスの対流効
果により外殻容器の上部に移動し、また日射など
も外殻容器上部に受け易く下部には受け難いの
で、各避雷器LAの近傍の温度が高くなるのを抑
制でき、各避雷器LAの動作の安定化と、寿命の
延長とを図ることができる。しかも、前記各避雷
器LAは容器の側壁に設けられた断面くの字形突
出部に斜め方向に向けて取付けられるので前記突
出部の存在により容器の強度増加を図りながら本
来は遊休空間となるべき場所が有効に利用され
る。その結果、装置の小形化をすすめることがで
きる。また、避雷器は常時通電回路を構成する他
の機器または通電導体より高くない位置に配置さ
れているので冷却効果が大きい。
上記の説明では一相分の機器についてのみ説明
したが、外殻容器内には同様の配列で三相分の機
器が第3図の紙面と直角な方向に並べて収納され
る。また第4図に示した電圧検出装置VDは第3
図では図示を省略してある。
外殻容器内に収納される機器の種類及び配列は
上記の例に限定されるものでないことは当然であ
り、外殻容器1内に収納される機器の種類及び配
列は必要とされる回路構成に応じて適宜に変更さ
れる。またケーブルヘツドの数に応じて側壁1d
に設ける突出部6A〜6Cの数を増減することが
できる。
外殻容器1は必要な機器を一括して収納し得る
ものであればよく、上記実施例に示した形状に限
定されるものではない。
以上のように、本案によれば密閉外殻容器の強
度増加を図り、しかもこれによつて形成される遊
休空間に全ての避雷器が合理的に配設され前記各
避雷器の動作の安定化と寿命の延長を図り得るガ
ス絶縁開閉装置を提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本案の一実施例を
示す平面図及び正面図、第3図は第1図の−
線断面図、第4図は第3図に示された外殻容器内
の機器の配列を示す単線結線図である。 1……外殻容器、CHd1,CHd2……ケーブルヘ
ツド、LA……避雷器、CB……しや断器、DS1
DS4……断路器、ESW1〜ESW4……接地装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断路器、しや断器及び避雷器を含む複数の必要
    機器を絶縁性のガスを充填した共通の密閉外殻容
    器内に3相分一括して収納してなるガス絶縁開閉
    装置において前記密閉外殻容器の側壁の上端部付
    近を除いた部分に強度増強を図るため水平方向に
    延びる断面くの字形の突出部を上下方向に設け、
    この内部に前記3相分の全ての避雷器が斜め方向
    にして常時通電回路を構成する他の機器または通
    電導体より高くない位置に配設されていることを
    特徴とするガス絶縁開閉装置。
JP5444584U 1984-04-12 1984-04-12 ガス絶縁開閉装置 Granted JPS59176308U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444584U JPS59176308U (ja) 1984-04-12 1984-04-12 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444584U JPS59176308U (ja) 1984-04-12 1984-04-12 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176308U JPS59176308U (ja) 1984-11-26
JPS6125290Y2 true JPS6125290Y2 (ja) 1986-07-30

Family

ID=30184788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5444584U Granted JPS59176308U (ja) 1984-04-12 1984-04-12 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176308U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176308U (ja) 1984-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020499B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US5578805A (en) Metal-enclosed gas-filled switchgear units
US4045634A (en) Gas insulated switch-gear apparatus
CA2145456A1 (en) Metal-enclosed gas-insulated switching installation
US4468716A (en) Gas-insulated switchgear
JPS60249806A (ja) ガス絶縁開閉装置用母線電圧変成器ユニツト
JPS604642B2 (ja) 配電盤
JPS6125290Y2 (ja)
JPS6059908A (ja) ガス絶縁開閉装置
US6219225B1 (en) Gas insulated switch gear and method for assembling therefor
JPS6341782Y2 (ja)
JPS6211125Y2 (ja)
JP3202302B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JPS6145686Y2 (ja)
JPH0620329B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0152961B2 (ja)
JPS6237379Y2 (ja)
JP3246759B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0226162Y2 (ja)
JPS631524Y2 (ja)
JPH0620328B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6124886B2 (ja)
JPS638685B2 (ja)
JPH0119530Y2 (ja)
JP2762654B2 (ja) ガス絶縁開閉装置