[go: up one dir, main page]

JPS61235527A - 海洋生物付着防止用銅合金 - Google Patents

海洋生物付着防止用銅合金

Info

Publication number
JPS61235527A
JPS61235527A JP5949085A JP5949085A JPS61235527A JP S61235527 A JPS61235527 A JP S61235527A JP 5949085 A JP5949085 A JP 5949085A JP 5949085 A JP5949085 A JP 5949085A JP S61235527 A JPS61235527 A JP S61235527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
preventing
marine
copper
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5949085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331532B2 (ja
Inventor
Haruo Shimada
島田 春夫
Yoshiaki Sakakibara
榊原 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5949085A priority Critical patent/JPS61235527A/ja
Publication of JPS61235527A publication Critical patent/JPS61235527A/ja
Publication of JPS6331532B2 publication Critical patent/JPS6331532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は海水淡水化装置用パイ!、熱交換器用パイプ、
その他の海洋設備等に対して単独ないしは他の材料と複
合して利用することのできる海洋生物付着防止特性の著
しく優れた銅合金に関するものである。
(従来の技術) 近年、海洋に存在する種々の資源やエネルギーの有効利
用を図るために、各種構造物を海中に設置することが行
われるようKなってきた。
またエネルギー関係では発電所の冷却用水として海水全
使用する例が多く、このための熱交換器用パイプその他
が多数使用されている。さらに中近東では海水からの淡
水化のための大型海水淡水化プラントが稼動している。
前記のいずれの場合にも最大の問題はフジッボ、カラス
貝、海[)の海洋生物の付着である。すなわち浮体海洋
構造物の場合にはこれら海洋付着生物によシ浮力が低下
し、船舶では航行速度の低下によシ燃料消費量が増加し
、又熱交換器の場合には伝熱係数の低下を招くなど雅々
の厄介な問題をひきおこしている。
さて銅は伝熱性が良いことからN1を添加したキエプO
= yケル(90%Cu−10%N1.70%C田−3
0%N1 )が海水淡水化用パイプ(A、Coh・n。
L、Rlcs ”、 Materials Prote
ctlon Daeember 1969p67/69
 )として使用されたシ、銅の毒性を利用して航行中K
A殻が付着し難いキュグロニッケルを鋼の上に溶接した
複合材料を漁船(M、 PRAAGER。
E、W、THIELE、Jr:  W@ ldlng 
 Journal  May  1 977P 15/
 23 、 M、PRAGERat al : W@l
ding JournalSept@mber 197
8  P22/ 31 、 M、PRAGER。
E、W、THIELE  ; Weldlng Jou
rnal  July 1979P17/24)K利用
した例がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は海洋生物付着、%に、7ジツが類の付着を従来
よ)経済的K、よシ完全に防止することのできる新規な
銅合金を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の前記の目的は、 Mn 1.0〜30%、Ni
1.0〜30%を含有し残部Cuおよび不可避的不純物
よシなることを特徴とする銅合金によって達成される。
まず本発明の銅合金は例えは90 Cu −10Niの
Niの一部f Mn VCfltき代え70 Cu −
30Ni0N1の一部をMn YC置き代えたCu−N
i−Mn系合金であるから経済性の点で著しく優れてい
る。本発明の銅合金がキュプロニッケルをしのぐ海洋生
物付着防止効果を示す理由については、銅合金中に含ま
れているMnが海水中に溶解すると直ちに溶存酸素で酸
化されてγMn2O3もしくはMn3O4のコロイダル
粒子となりこれが合金から溶出したCut吸着して銅合
金の全表面金被覆しフジッ?の幼虫が表面に付着するの
を阻害していると推定される。またNiを添加したのは
Niが海藻の付着防止に少量でも効果があると同時に板
、紐等忙加工し易いためである。
本発明の銅合金の最大の特徴はMnを含有させたことK
あ)、しかもMn以外にはNlのみを含有させたもので
あって、不純物を含めて他の元素量は0.1%以下とす
ることが望ましい。Mn量’に1〜30%に限定した理
由はMn 1%未満ではフジッボ付着防止の効果が低下
し、30%’i越えると加工性が劣化するからである。
N1111〜30%に限定した理由はNi lチ未満で
は加工性が悪く、30%を越えると海洋生物付着防止効
果が劣化すると共VC高価になるからである。又不純物
を含む他の元素の量を0.1%以下としたのは、o、i
sを越えると海洋生物付着防止効果が著しく劣化するか
らである。本発明の銅合金は熱交換器用として単独ない
しはチタン又はチタン系合金の表面に被覆した複合材料
としてノクイグやワイヤロープ、複合材料板としても使
用でき、又鋼板の上にキュプロニッケルの代りに本発明
の銅合金全被覆して使用することもできる。いずれKせ
よ海水と接する部分に本発明の銅合金を使用する場合、
如何なる形状でも海洋生物付着防止に血著な効果を奏す
ることができる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を示す。
N亀の他にMn 、 At* Fe * Stの1種も
しくは2株以上を含み、残部は80〜90%の銅からな
る銅合金、およびNlの他にMn r Al1 Fe 
# Siの1株もしくは2種以上を含み、残部は70〜
80チの銅からなる銅合金、90%Cu −10fb 
Ni系又は70チCu −30チNi系のキュプロニッ
ケルを溶製し、圧延後、板厚2trmで30〜50mX
100■の寸法に加工し表面を全面機械研磨後、脱脂し
て試料とした。この試料を海面下1mの海水中に全面浸
漬し、春〜夏〜秋にかけて起こるフジッボの付着状況を
観察した。その結果を第1表に示す。
第1表からMn ’c含むCu−Ni合金にはフジッボ
の付着が殆んど認められないことが明らかである。
(発明の効果) 現在、外部から腐食、損傷状況のチェックが必要な海洋
浮体構造物(鋼、コンク’) −)1!!!りに本発明
の銅合金を使用すると海洋生物の付着が少なくなりメン
テナンスが容易とな、る。また、チタン又はチタン系合
金部に本発明の銅合金を被覆した複合材料金、例えば冷
却水として海水を使用する熱交換器用パイプ材料として
用い、腐食防止、海洋生物の付着防止をはかるなど多く
の用途が期待できる。
手続補正書(自発) 昭和61年5月9日 昭和60年特許願第59490号 2゜発明の名称 海洋生物付着防止用鋼合金 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 (665)新日本製鐵株式全社 代表者 武  1)  豊 4、代理人〒100 東京都千代田区丸の内二丁目4番1号 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。
(2)明細書3頁8行rMn1.o〜30%」をrMn
l、0〜5.0%」に補正する。
(3)同5頁9〜15行rMn量を1〜30%に・・・
劣化するからである。」を下記のとおり補正する。
rMn1%未満ではフジッボ付着防止の効果が低下する
。又、Mn Nは後述する実施例に示されるように、耐
防汚性の特に良好な5%以内とした。」(4)同5頁9
〜15行rNiの他に−70%Cu −30%Ni系の
キュプロニッケルを溶製し、」を下記の通り補正する。
[第1表に示す組成を有する各種の銅合金を溶製した。
すなわち、Niの他にMnを含み、残部が実質的に銅か
らなるCu −Ni −Mn系の銅合金および比較のた
めの銅合金である。
これらの銅合金は、」 (5)同7頁の第1表を別紙の通り補正する。
別紙 特許請求の範囲 Mn  ; 1.0〜5.0%、Ni;1.0〜30%
を含有し、残部Cuおよび不可避的不純物からなる海洋
生物付着防止用銅合金。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Mn:1.0〜30%、Ni:1.0〜30%を含有し
    、残部Cuおよび不可避的不純物からなる海洋生物付着
    防止用銅合金。
JP5949085A 1985-03-26 1985-03-26 海洋生物付着防止用銅合金 Granted JPS61235527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5949085A JPS61235527A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 海洋生物付着防止用銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5949085A JPS61235527A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 海洋生物付着防止用銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61235527A true JPS61235527A (ja) 1986-10-20
JPS6331532B2 JPS6331532B2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=13114783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5949085A Granted JPS61235527A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 海洋生物付着防止用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019085628A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 嶋田金属株式会社 海洋生物の付着を防止したニッケル銅合金及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243202A (ja) * 1992-01-07 1993-09-21 Nec Corp 枚葉式半導体製造ウェット処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141540A (en) * 1979-04-23 1980-11-05 Mitsubishi Metal Corp Copper alloy for culture crawl
JPS5758424A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Hitachi Ltd Transmission line in optical transmission system between cars
JPS59179746A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐生物汚損性銅合金
JPS61143546A (ja) * 1984-11-12 1986-07-01 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツド用非晶質合金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141540A (en) * 1979-04-23 1980-11-05 Mitsubishi Metal Corp Copper alloy for culture crawl
JPS5758424A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Hitachi Ltd Transmission line in optical transmission system between cars
JPS59179746A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐生物汚損性銅合金
JPS61143546A (ja) * 1984-11-12 1986-07-01 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツド用非晶質合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019085628A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 嶋田金属株式会社 海洋生物の付着を防止したニッケル銅合金及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331532B2 (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121294B2 (ja)
JPS5941430A (ja) 防汚金属材料
JPS61235527A (ja) 海洋生物付着防止用銅合金
EP0510850B1 (en) Antifouling structure and method
JPH0514199B2 (ja)
JPS59143035A (ja) 防汚金属材料
JP7120697B1 (ja) 海洋生物の付着防止可能な構造物
JP2509415B2 (ja) 生物付着防止構造体の製造方法
JP2584180B2 (ja) 生物付着防止管の製造方法
JPH05117812A (ja) 防汚性に優れる鋼材
KR0183041B1 (ko) 방오(防汚) 구조체 및 방오(防汚) 방법
Powell Corrosion and Biofouling Resistance Evaluation of 90-10 Copper-Nickel
JPH05311296A (ja) 防汚性に優れた銅合金
JPS6082637A (ja) 防汚金属材料
JP2509414B2 (ja) 防汚構造体及びその製造方法
JPH06329512A (ja) 防汚組成物
JPH0764694B2 (ja) 生物付着防止管の製造方法
JPH06100968A (ja) 海洋生物付着防止耐海水材料
Powell et al. Copper-nickel alloys for marine applications
JPS59179746A (ja) 耐生物汚損性銅合金
JPH0764691B2 (ja) 生物付着防止管とその製造方法
JPH05279219A (ja) 生物付着防止構造体
JPS5891142A (ja) 海洋生物付着防止金属材料
JPH0764692B2 (ja) 生物付着防止体の内張方法
JPH0321614B2 (ja)