[go: up one dir, main page]

JPS61230817A - ワイヤーカット放電加工におけるワイヤの湾曲の振幅を制御する方法及び装置 - Google Patents

ワイヤーカット放電加工におけるワイヤの湾曲の振幅を制御する方法及び装置

Info

Publication number
JPS61230817A
JPS61230817A JP61072395A JP7239586A JPS61230817A JP S61230817 A JPS61230817 A JP S61230817A JP 61072395 A JP61072395 A JP 61072395A JP 7239586 A JP7239586 A JP 7239586A JP S61230817 A JPS61230817 A JP S61230817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
deflection
value
elapsed time
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61072395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550317B2 (ja
Inventor
ロジエ デルプレツテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agie Charmilles New Technologies SA
Original Assignee
Agie Charmilles New Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agie Charmilles New Technologies SA filed Critical Agie Charmilles New Technologies SA
Publication of JPS61230817A publication Critical patent/JPS61230817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550317B2 publication Critical patent/JP2550317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用可能性〕 本発明は、ワイヤ電極を介し被加工物電極を放電加工に
より切断する間・2つのワイヤガイドの間に緊張されて
その間を走行する該ワイヤ電極の偏向を定める方法、並
びに、そのための装置に関する。
〔従来の技術〕
この形式の加工において、ワイヤ電極(0,25龍のオ
ーダーの直径を有する)は、各回の放電中に放出される
ガスによる反ばつ力と、加工パルスの電流及び電圧によ
ってそれぞれ生ずる電磁気的な吸引力及び静電気による
吸引力とを、放電加工の間に受ける。切断中は反ばつ力
が優勢となり、ワイヤは、湾曲した形状となるまでワイ
ヤガイドとの整列を失なう傾向を示し、この状態につい
て、ワイヤに加わる機械的なけん引力による補助的な吸
引力の効果の下に平衡が設定される。
周知のように、ワイヤガイド間のワイヤのこの変形は、
大きな加工欠陥の源となる。それは、ワイヤの湾曲部分
は、切断行程の方向が変わるごとに、ワイヤガイドを結
ぶ直線の後方に遅れ、ワイヤガイドの軌跡よりも短かい
経粋の軌跡に従うためである。そのため、加工速度の減
速又はワイヤガイドの軌跡の修正のような、既知の偏よ
り修正方法を適用しうるように、ワイヤの湾曲の振幅特
にその偏向を定めうろことが非常にたいせつである。
ワイヤの変形を測定するための既知の一方法は、特公昭
56−20134号に記載されているように、理想的な
直線形状に対するワイヤの変形を電気的又は光学的な手
段によって直接測定することから或る方法である。この
測定は被加工物の表面と1つのワイヤガイドとの間で行
なわれる。しかしこの方法は複雑であり、場所が限られ
ている放電加工機の部分に位置されたかさばった装置を
利用する。特にワイヤガイドが液加、工物の非常に近く
に配置されている場合(これはワイヤガイド間のワイヤ
の変形を制限するために望ましい)にはそうなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、加工域のすぐ近くに測定部材を存在さ
せる必要なく定めることの可能な電気的な量及び機械的
な量のみをこの偏よりの測定のために利用するようにし
て、前述の不具合を解消することにある。
〔問題点を解消するための手段〕
この目的を達成するために本発明は、特許請求の範囲第
1〜6項に示した特徴を備えている。
次に、本発明の好ましい実施例を示した図面を参照して
更に説明する。
〔実施例〕
与えられた加工条件について、定常状態においてワイヤ
が示す偏よりをfとし、ワイヤを緊張させるためにワイ
ヤに長手方向に加わるけん引力をTとすると、これら2
つの変量は、近似的に、式%式%(1) を満足する。ここにKは、加工条件に依存する定数であ
る。この定数にの値は、時点t1においてワイヤにけん
引力T1をかけ、別の時点t2においてワイヤにけん引
力T2をかけた場合に、安定した加工条件の下にワイヤ
が示す偏向f、 、f。
の間の差分Δfが知られれば定めることができる。
この場合は式(1)から式(2) ’r+−Tz が導かれる。
ワイヤ上に加わるけん引力T I、 T zは、間接に
か又は直接に測定でき、偏向の差(f’+−fz)は、
ガイドの送り速度と加工速度(それ自身加工電流の関数
である)との差を時点t、 、ttO間積分して得るこ
とができる。この方法は、特許願3476/84−9に
詳細に記載されている0式(2)によって或る加工条件
について定数Kがこのように定められたら、ワイヤに加
わるけん引力Tから直接に式(1)により偏向fの値を
知ることができる。
第1図に示したように、ワイヤ上に加わるけん引力を逆
方向に2回変更して定数Tを簡単に定めることができる
。このために、けん引力Tを或る時点t、においてのけ
ん引力TIから、時点t2においてのけん引力T2に変
化させた後、時点t、においでけん引力T1に変化させ
る(この時点t3は、時点L2、L3の間に経過した加
工軌跡が時点LIsL!の間に経過した加工軌跡と同じ
長さをもつように選定される)。これは、好ましくは、
加工速度を一定に保ち、 tz −t+ =ts −tz     (3)のよう
に各時点t’、”−+t、を定めることによって達せら
れる。
この条件の下に、時点t、、t、の間に通過する加工距
離をXu、この経過時間中のガイドの通過距離をX、、
時点t!〜t、の経過時間に対する同様の距離をX13
 ’ 、X6  ’とすると、第1経過時間中の偏向の
変化は、式 %式%(41 によって、また第2経過時間中の偏向の変化は、式 %式%(51 によって、それぞれ表わされる。
上式において、f、 、f、 、’f、は、時点1.、
t!s +3においての偏向を表わしている。例えば加
工速度を一定に保って距離Xu s X ’ uを同一
にすると−・これは、特に他の条件が同一ならば、第2
経過時間の終了後に偏向f、が第1経過時間の開始時の
偏向f、に等しくなることを確実にするー・−・式(4
)、(5)の引算によって式(6)  □   (fz
 −f+ ) =  −(xe −x’r、 )  +
6)が得られる。ガイドの送り量の差(XG −x ’
e )の関数としての偏向flS f!のこの差を式(
2)に代入することによって、式(1)の求める定数K
が得られる。これにより、ワイヤのけん引力のみの関数
として、ワイヤの偏向を、与えられた加工条件の下に定
めることができる。
例えば、ワイヤに加わるけん引力T2については、式(
1)、(2)を参照して、ワイヤの偏向はこの場合、ワ
イヤの偏向の変分を、この偏向の変分を生じさせたけん
引力の相対的な偏よりによって割算した商に等しい。従
って偏向とこの相対的な偏よりの逆数との間の比例定数
は、式(4)又は(6)によって定まる偏向の対応した
偏よりに等しい。
加工速度を変更せずにワイヤの偏向を変化させる別の手
段は、2つのワイヤガイドを隔だでる距離を変化させる
ことに存する。この場合は、ワイヤに加わるけん引力は
一定であり、対応する偏向の偏よりの差は、この距離を
1回だけ変化させる場合には式(4)の関係によって、
また最初の距離に戻る場合には式(6)の関係によって
それぞれ評価することができる。
第2図には、前述の測定方法を実施するための測定装置
が、ブロック線図により図示されている。
第2図において1は、被加工物、2は、放電加工に用い
るワイヤである。ワイヤ2は、2個のガイド3.4の回
りに緊張してあり、放電に用いられる部分が常に更新さ
れるように、ガイド3.4上を連続的に走行する。この
ためにワイヤは、定速−変電動機9の作用によって下方
に連続的に引かれる。定速度電動機9は、ワイヤ2を締
付ける1対の駆動ロールIOを駆動する。2基の電動機
11.12は、切断面と平行に被加工物を移動させるた
めに用いられる。切断に必要なパルスは、マルチバイブ
レーク−7によって制御されるスイッチ6と直列に接続
された直流電圧源5を備えた回路によって、周知のよう
に供給される。限流抵抗8は、被加工物1と電圧源5と
の間に接続されている。
第1測定回路13は平均加工電圧を測定するために、ワ
イヤlに接続してあり、第2測定回路14は、有効加工
電流を測定するように接続されている。
この第2測定回路は、瞬時的な加工条件及び加工電流の
値から切断速度を既知のように定めるための回路15を
制御する。第1測定回路13の出力信号は、間隙調節装
置16の第1入力部に供給される0間隙調節装置16の
第2人力部には、電圧源17からの基準電圧が供給され
る0間隙調節装置16の役目は、実際の加工電圧と基準
電圧との間の偏差の関数としてワイヤの送り速度を調節
することにある。この役目のために、調節装置16の出
力部は、数値制御回路18に接続されている。数値制御
回路18は、ガイド3.4に対する被加工物lの必要な
変位置を計算し、それに従って電動機11.12を制御
する。数値制御回路18は、ガイド3.4の速度を表わ
す信号も送出し、積分回路21の入力部にこの信号を供
給する。
積分回路21の他の入力部は、実際の加圧電圧を表わす
信号である回路15の出力信号も受ける。
積分回路21は、制御回路22から積分回路21に供給
される信号によって開始時点と終了時点とが識別される
時間隔Δtの間前記2つの速度の差の積分を計算するよ
うになっている。積分回路21は、時間隔Δtの間ワイ
ヤの偏向の差分△rを定め、この差分に対応した信号を
、計算回路23の一方の入力部に転送する。計算回路2
3の他の入力部は、制御回路22により作成された信号
St(ワイヤに及ぼされる復元力Tを表わす信号)を受
ける。計算回路23は、或る経過時間の開始時から終了
時までに受けた信号に基づいて、式(1)、(2)によ
って、ワイヤの偏向fを計算し、計算の結果を表示部材
24上に表示する。このようにして定めた値を表わす信
号は、機能的なフィードバック経路25(破線で示す)
によって、マルチバイブレータ−7又は基準電圧源13
に転送される。このようにして、偏向量を所定の範囲内
に保つように、パルスの形状もしくは周波数又は基準電
圧値を変更することができる。
制御回路22から送出される信号St  (ワイヤの偏
向に影響するパラメーターを表わす)は、2つの接点a
Sbを備えたスイッチ26にも転送される。このスイッ
チは、けん引力の変更とワイヤを支持しているガイド3
.4を隔だてている距離の変更とのどちらによってワイ
ヤの偏向を変更しようとしているかに従って、2つの別
々の作動モードを可能にする。実際に、ワイヤに及ぼさ
れるけん引力は、加工前線に向ってワイヤを押す力、即
ちワイヤ2に対し横向きの力を、ワイヤ2に加える。ワ
イヤ2のけん引力を同一とすると、ガイド3.4間の距
離の変化は、ワイヤ2の偏向を変化させる。ワイヤ2の
走行機構が、多くの場合にそうであるように、ワイヤ2
の長手方向の一定のけん引力を確実にする部材を備えて
いる場合、単にガイド3.4の間の距離を変更すること
によって、ワイヤ2の偏向を操9作しないしは変更する
ことが可能となる。
このために、制御回路22により供給される信号S?に
応答してねじ軸22を介し上部ガイド3を垂直に移動さ
せるために、スイッチ26が接点すの位置にある時に信
号S7により制御される電動機27が設けられている。
ワイヤ2の長手方向の張力を変更してワイヤ2の横方向
の復元力を変更可能とするための電動−制動装置31が
あり、この電動−制動装置31は、1対の減速ロール3
2(ワイヤ2はこのロール32の間を通過する)に作用
し、スイッチ26が接点aの位置にある時に制御回路2
2から供給される信号STによって定まる制動トルクを
、減速ロール32に適用する。
以上に説明した2つの方法の併用によっても、そのうち
の1つのみの方法によっても、ワイヤの   1偏向の
変更を生じさせることができることは言うまでもない、
後者の場合には、スイッチ26も、2つの接点a、bの
下流側の装置及び導線は不要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好ましい実施例による方法の原理説
明図、第2図は本発明による放電加工切断機の配列を示
すブロック線図である。 符号の説明 1・・・被加工物(被加工物電極)、2・・・ワイヤ(
ワイヤ電極)、3.4・・・ワイヤガイド (ガイド)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ワイヤ電極を介し被加工物電極を放電加工により切
    断する切断機上において、2つのワイヤガイドの間に緊
    張されたワイヤ電極の偏向を定める方法において、ワイ
    ヤ電極の偏向に影響するパラメーターを操作することに
    よって、該パラメーターの対応する相対的な変分の逆数
    と該偏向との間の比例定数を定めることを特徴とする方
    法。 2)該パラメーターに2つの異なった値を次々に与え、
    第1の値から第2の値に移行することによる偏向の変分
    Δfを評価することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3)前記パラメーターの値が第1の値から第2の値に移
    行する間にワイヤガイドが通過した距離と加工送りとの
    差を測定することによって偏向の変分Δfを定めること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 4)第1経過時間の開始時と終了時に、該パラメーター
    に、それぞれ第1の値及び第2の値を次次に与え、次に
    、第1経過時間に等しい第2経過時間の開始時と終了時
    に、該パラメーターに、それぞれ該第2の値及び該第1
    の値を次々に与え、該第1経過時間及び第2経過時間の
    切断速度を同一の値に保って、該第1経過時間及び第2
    経過時間の間にワイヤガイドが通過した距離の半分を計
    算することにより、偏向の変分Δfを定めることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 5)2つのワイヤガイドの間でワイヤ電極に加えられる
    張力を変化させて、ワイヤ電極の偏向を変化させること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項ないし第4項記載の
    方法。 6)ワイヤガイドの間の距離を変えてワイヤ電極の偏向
    の変化を生じさせることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項ないし第4項記載の方法。 7)被加工物電極とワイヤガイドとの相対的な移動を数
    値制御する数値制御装置と、放電距離を或る所定値に保
    つように前記の移動の速度を調節する調節回路とを有す
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法を実施する装置で
    あって、ワイヤの電極偏向に影響するパラメーターを変
    えて該パラメーターを表わす信号を送出するために該数
    値制御装置に従属された制御回路と、加工速度及び被加
    工物ワイヤとワイヤガイドとの間の相対移動速度を定め
    、これらの情報に対応した信号を供給する手段と、該情
    報に対応した信号と該制御回路から送出された信号とか
    らワイヤ電極の偏向を定めるための計算回路とを有する
    ことを特徴とする装置。
JP61072395A 1985-03-28 1986-03-28 ワイヤーカット放電加工におけるワイヤの湾曲の振幅を制御する方法及び装置 Expired - Lifetime JP2550317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01366/85-0 1985-03-28
CH1366/85A CH665374A5 (fr) 1985-03-28 1985-03-28 Procede et dispositif pour la determination de la fleche d'un fil a decouper par electroerosion.
CH1366/85-0 1985-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61230817A true JPS61230817A (ja) 1986-10-15
JP2550317B2 JP2550317B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=4208741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072395A Expired - Lifetime JP2550317B2 (ja) 1985-03-28 1986-03-28 ワイヤーカット放電加工におけるワイヤの湾曲の振幅を制御する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4773030A (ja)
JP (1) JP2550317B2 (ja)
CH (1) CH665374A5 (ja)
DE (1) DE3609709C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0378280A1 (fr) * 1989-01-13 1990-07-18 Charmilles Technologies S.A. Dispositif et procédé pour contrôler la variation d'un paramètre en électroérosion avec un fil-électrode
DE19614133A1 (de) * 1996-04-10 1997-10-16 Agie Ag Ind Elektronik Verfahren zum elektroerosiven Schneiden, sowie hierfür geeignete Vorrichtung
DE19614134C2 (de) * 1996-04-10 2002-06-13 Agie Sa Drahterosionsmaschine und Verfahren zu deren Betrieb
DE19753812C2 (de) * 1997-12-04 2000-05-18 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zum funkenerosiven Feinbearbeiten
US6184485B1 (en) * 1999-03-16 2001-02-06 Industrial Technology Research Institute Method of measuring flexure value of wire electrode
WO2011004426A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120428A (ja) * 1981-12-30 1983-07-18 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工機の制御法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137193A (en) * 1975-05-23 1976-11-26 Inoue Japax Res Inc Wire-cutting device making use of electric discharge
JPS57114327A (en) * 1980-12-29 1982-07-16 Fanuc Ltd Method for correcting corner shape
JPS57114328A (en) * 1980-12-29 1982-07-16 Fanuc Ltd Method for measuring deflection of wire electrode
JPS57114331A (en) * 1980-12-30 1982-07-16 Fanuc Ltd Shape correcting method in wire-cut electric discharge machining
JPS57114330A (en) * 1980-12-30 1982-07-16 Fanuc Ltd Control of wire-cut electric discharge processor
CH655030A5 (fr) * 1983-12-16 1986-03-27 Charmilles Technologies Procede et dispositif pour le polissage par electroerosion.
CH657553A5 (en) * 1984-07-17 1986-09-15 Charmilles Technologies Method and device for determining the deflection of an electrical-discharge cutting wire
CH662525A5 (fr) * 1984-10-16 1987-10-15 Charmilles Technologies Procede pour reguler les conditions d'etincelage sur une machine a eroder par decharges erosives et dispositif pour sa mise en oeuvre.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120428A (ja) * 1981-12-30 1983-07-18 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工機の制御法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3609709A1 (de) 1986-10-09
DE3609709C2 (de) 1997-08-07
US4773030A (en) 1988-09-20
JP2550317B2 (ja) 1996-11-06
CH665374A5 (fr) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298781A (en) Wire-cut electroerosion machine and method of operating same
KR880001472B1 (ko) 용접봉 추적 시스템
JP5031555B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JPS61230817A (ja) ワイヤーカット放電加工におけるワイヤの湾曲の振幅を制御する方法及び装置
JP4456865B2 (ja) 工作物の放電材料加工法及び装置
US6028281A (en) Wire cut electric discharge method and apparatus
JP3883690B2 (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極張力制御装置及びその方法並びに張力制御回路のフィルタの決定及び調整設定方法
KR0127745B1 (ko) 공작기용 서어보 제어 장치
JP2005111608A (ja) ワイヤ放電加工機
JPS61274813A (ja) 放電加工装置における孔明き確認装置
JPH0773813B2 (ja) ワイヤ放電加工の加工面の形状制御方法及びそのための装置
JPH11188603A (ja) ワイヤ式切断加工装置における被切断材の送り速度制御装置および方法
EP0608785B1 (en) A web delivery apparatus for a cigarette manufacturing machine and a delivery method therefor
JP2004345066A (ja) ワイヤカット放電加工機のワイヤの張力制御装置
JP3330779B2 (ja) ワイヤ放電加工機の位置決め方法及びその装置
JP2891301B2 (ja) ワイヤカット放電加工機におけるパラメータの変化を制御する装置および方法
JPH05312657A (ja) ワイヤ張力測定装置
JPS6365578B2 (ja)
JPH07148621A (ja) ワイヤ電極張力制御装置
US4223198A (en) Arm deflection constant traveling-wire EDM method and apparatus
JPH0655359A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極送り方法および装置
JP2559220B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP3873460B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS63245328A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP2616146B2 (ja) 放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term