JPS61218578A - 新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、該付加物の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリエポキシ樹脂の硬化方法 - Google Patents
新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、該付加物の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリエポキシ樹脂の硬化方法Info
- Publication number
- JPS61218578A JPS61218578A JP5879285A JP5879285A JPS61218578A JP S61218578 A JPS61218578 A JP S61218578A JP 5879285 A JP5879285 A JP 5879285A JP 5879285 A JP5879285 A JP 5879285A JP S61218578 A JPS61218578 A JP S61218578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isocyanuric acid
- adduct
- imidazoline
- polyepoxy resin
- formulas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- KFGBFZYTLOWNAG-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydro-1h-imidazole;1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C1CN=CN1.O=C1NC(=O)NC(=O)N1 KFGBFZYTLOWNAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract 4
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 abstract 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 42
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 2-ethylimidazoline isocyanuric acid Chemical compound 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- SHYARJUKNREDGB-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-5-methyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NCC(C)N1 SHYARJUKNREDGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NCVGSSQICKMAIA-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=NCCN1 NCVGSSQICKMAIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FQHUDZKKDCTQET-UHFFFAOYSA-N 2-undecyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NCCN1 FQHUDZKKDCTQET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trichloroanisole Chemical group COC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUPKCFBHJFNUEW-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NCCN1 QUPKCFBHJFNUEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKCCAYLNRIRKDJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound N1CCN=C1C1=CC=CC=C1 BKCCAYLNRIRKDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJUVAPMVTXLLFR-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)CN=C1C1=CC=CC=C1 JJUVAPMVTXLLFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- AVVWPBAENSWJCB-GASJEMHNSA-N D-mannofuranose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@H]1O AVVWPBAENSWJCB-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150100212 Manf gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229940042795 hydrazides for tuberculosis treatment Drugs 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002462 imidazolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000003317 industrial substance Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、
該付加物の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリ
エポキシ樹脂の硬化方法に関するものである。
該付加物の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリ
エポキシ樹脂の硬化方法に関するものである。
本発明化合物を用いたポリエポキシ樹脂の粉体塗料は、
セラミックコンデンサー、フィルムコンデンサー、炭素
皮膜固定抵抗器、バリスタ、バイブリドICなどの電子
部品の絶縁皮膜及び金属板、金属容器、金属管などの製
品の外装被覆に使用される。
セラミックコンデンサー、フィルムコンデンサー、炭素
皮膜固定抵抗器、バリスタ、バイブリドICなどの電子
部品の絶縁皮膜及び金属板、金属容器、金属管などの製
品の外装被覆に使用される。
(従来の技術)
次式で示されるイミダシリン化合物を硬化剤とするポリ
エポキシ樹脂粉体塗料は比較的低い硬化温度(120℃
)で短時間に焼付けが出来て、しかも黄変し難い硬化物
を与えることは公知である(例えば特公昭57−369
45号公報参照)。
エポキシ樹脂粉体塗料は比較的低い硬化温度(120℃
)で短時間に焼付けが出来て、しかも黄変し難い硬化物
を与えることは公知である(例えば特公昭57−369
45号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、前記のイミダシリン化合物は保存中に系
内のあるいは外気中の水分の作用で下記の副反応を起こ
し、 ■ z 〔式中R2、R4は前記と同じ。〕 対応するジアミンのモノアミドを与え、そのため粉体塗
料等の配合物とする場合、貯蔵安定性及び塗膜の耐熱性
と耐水性を低下させると云った欠点を有している。特に
電気絶縁被膜の場合にはかかる欠点は極めて不都合であ
る。
内のあるいは外気中の水分の作用で下記の副反応を起こ
し、 ■ z 〔式中R2、R4は前記と同じ。〕 対応するジアミンのモノアミドを与え、そのため粉体塗
料等の配合物とする場合、貯蔵安定性及び塗膜の耐熱性
と耐水性を低下させると云った欠点を有している。特に
電気絶縁被膜の場合にはかかる欠点は極めて不都合であ
る。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、これらの欠点を克服すべく鋭意研究の結
果、次示のイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物を対応
するイミダシリンの代わりに用いることにより、かかる
欠点が克服出来ることを見出した。なおこのイミダゾリ
ン・イソシアヌル酸付加物は新規化合物である。
果、次示のイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物を対応
するイミダシリンの代わりに用いることにより、かかる
欠点が克服出来ることを見出した。なおこのイミダゾリ
ン・イソシアヌル酸付加物は新規化合物である。
イミダゾリン・イソシアヌル酸付加物
〔但しR2とR4は前述の通りである。〕本発明におい
て使用されるイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物(以
下付加物と略称する)の出発原料となる各イミダシリン
は、ジアミンとニトリルから例えば特公昭39−249
65号公報、特公昭42−1548号公報または西独公
開特許第3236598号明細書に記載の方法によって
えられる化合物である。
て使用されるイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物(以
下付加物と略称する)の出発原料となる各イミダシリン
は、ジアミンとニトリルから例えば特公昭39−249
65号公報、特公昭42−1548号公報または西独公
開特許第3236598号明細書に記載の方法によって
えられる化合物である。
同じくイソシアヌル酸は、尿素の熱分解により大量に製
造される工業薬品である。
造される工業薬品である。
本発明者らは、イソシアヌル酸とイミダシリンとをモル
比1または1前後の割合で熱水中で反応させ、ついで冷
時析出する結晶を濾取、乾燥することにより付加物が高
収率で容易にえられることを見出し、本発明を導くこと
が出来た。
比1または1前後の割合で熱水中で反応させ、ついで冷
時析出する結晶を濾取、乾燥することにより付加物が高
収率で容易にえられることを見出し、本発明を導くこと
が出来た。
本発明付加物の性質は次示の如くである。
2−エチルイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物CH,
。
。
性 状:無色結晶
融点:>250℃
TLC(シリカG、エタノール、Iz全発色: Rf
O,00〜0.1O N M R(DzO) : δ 3.89.S、4H(メチレン基);2.56
.q(J=7.8Hz )、2H(エチル基のメチレ
ン基);1.21.t(J=7.8Hz )、3H(
メチル基) M S : m/e 129(イソシアヌル酸
)、98(イミダシリン)、シ謂!I:指紋領域におい
て 1780.1755 (第4吸収)、1725(第1吸
収)、1680、1612 (第2吸収) 、1580
(第3吸収)、1476 (第5吸収) 、1460
(第7吸収) 、1418.1400 (第6吸収)
、 1380.1302.1248.1087.10
72.1053、979、870. 760、6982
−クンデシルイミダゾリン・イソシアヌル酸4−f 加
物υ 性 状:無色結晶 融 点:172℃(分解) TLC(シリカG、エタノール+、h発色): Rf
O,00〜0.15 M S : m/e 224(イミダシリ
ン) 、139 (224−C6H13)、129(イ
ソシアヌル酸)、97(224−C9HI 9)、84
(224−C,。H2゜)、43 (−CONH−)ν
に先:指紋領域において e#! 1735 (第6吸収) 、1720.1687.1
695(第7吸収) 、1675 (第5吸収) 、1
594(第1吸収) 、1480 (第2吸収) 、1
412(第3吸収) 、 1377 (第4吸収) 、
13511280 .1242.1189.1164.
1070.1039970 、 862、780、7
57、712、695.2−ヘプタデシルイミダゾリン
・イソシアヌル酸性 状:無色結晶 融 点:187℃(分解) TLC(シリカG、エタノール+ rz光発色: Rf
O,00〜0.12 M S : m/e 30B(イミダシリン
)、139,129(イソシアヌル酸)97.84.4
3 シ2B″二指紋領域において tic’ 1735 (第3吸収) 、1713 (第7吸収”)
、1,690゜1648 (第5吸収) 、1595
(第1吸収)、1481(第2吸収) 、1413
(第4吸収) 、1379 (第6吸収) 、1285
.1242.1170.1078.975.863、7
82、758、712、6992−エチ3−4−メチル
イミダゾリン・イソシアヌル酸性 状:無色結晶 融 点:220℃(分解) TLC(シリカG、エタノール+ IZ発色): Rf
O,00〜0.12 N M R(DtO) :δ4.6〜4.1. m、IH;3.9B、 d−d
、 18;3.45゜d−d、 18;2.54. g
、 2)1;1.31. d、 3H;1.19. t
。
O,00〜0.1O N M R(DzO) : δ 3.89.S、4H(メチレン基);2.56
.q(J=7.8Hz )、2H(エチル基のメチレ
ン基);1.21.t(J=7.8Hz )、3H(
メチル基) M S : m/e 129(イソシアヌル酸
)、98(イミダシリン)、シ謂!I:指紋領域におい
て 1780.1755 (第4吸収)、1725(第1吸
収)、1680、1612 (第2吸収) 、1580
(第3吸収)、1476 (第5吸収) 、1460
(第7吸収) 、1418.1400 (第6吸収)
、 1380.1302.1248.1087.10
72.1053、979、870. 760、6982
−クンデシルイミダゾリン・イソシアヌル酸4−f 加
物υ 性 状:無色結晶 融 点:172℃(分解) TLC(シリカG、エタノール+、h発色): Rf
O,00〜0.15 M S : m/e 224(イミダシリ
ン) 、139 (224−C6H13)、129(イ
ソシアヌル酸)、97(224−C9HI 9)、84
(224−C,。H2゜)、43 (−CONH−)ν
に先:指紋領域において e#! 1735 (第6吸収) 、1720.1687.1
695(第7吸収) 、1675 (第5吸収) 、1
594(第1吸収) 、1480 (第2吸収) 、1
412(第3吸収) 、 1377 (第4吸収) 、
13511280 .1242.1189.1164.
1070.1039970 、 862、780、7
57、712、695.2−ヘプタデシルイミダゾリン
・イソシアヌル酸性 状:無色結晶 融 点:187℃(分解) TLC(シリカG、エタノール+ rz光発色: Rf
O,00〜0.12 M S : m/e 30B(イミダシリン
)、139,129(イソシアヌル酸)97.84.4
3 シ2B″二指紋領域において tic’ 1735 (第3吸収) 、1713 (第7吸収”)
、1,690゜1648 (第5吸収) 、1595
(第1吸収)、1481(第2吸収) 、1413
(第4吸収) 、1379 (第6吸収) 、1285
.1242.1170.1078.975.863、7
82、758、712、6992−エチ3−4−メチル
イミダゾリン・イソシアヌル酸性 状:無色結晶 融 点:220℃(分解) TLC(シリカG、エタノール+ IZ発色): Rf
O,00〜0.12 N M R(DtO) :δ4.6〜4.1. m、IH;3.9B、 d−d
、 18;3.45゜d−d、 18;2.54. g
、 2)1;1.31. d、 3H;1.19. t
。
H
M S : m/e 129(イソシアヌル酸
)、112(イミダシリン)、97.83.69 νご/It” ’指紋領域において 1780.1730 (第2吸収) 、1680 (第
7吸収)、1625 (第3吸収’) 、1595 (
第1吸収) 、1478(第5吸収) 、1460.1
414 (第6吸収) 、1380(第4吸収) 、1
280.1245.1110.1070.998.86
5、835、775、760. 7002−7エニルイ
ミダゾリン・イソシアヌル酸性 状:無色結晶 融 点:196℃(分解) TLC(シリカG、エタノール+ Ig光発色:[?f
o、oo〜0.12 N M R(DgO) : δ 7.8”’7,4.m、5H; 4.0B、S
、4H(zチレン基) M S : ale 146(プリン)、1
29(ICA)、シ::2. 、指紋領域において 1730 (第5吸収”) 、1685 (第6吸収)
、1600 (第1吸収) 、1570 (第2吸収)
、1482 (第4吸収) 、1415 (第7吸収)
、1375 (第3吸収) 、1282.1250.1
184.1033、875、838、785、6832
−フェニル−4−メチルイミダゾリン・イソシアヌル酸
性 状:無色結晶 融 点:214℃(分解) TLC(シリカG、エタノール、I2発色):Rf
O,00〜0.22 N M R(DzO) : δ 769〜7.5.m、5H;4.8〜4.4.
m、IH(イミダシリンのメチン 基);4.22.d
−d、IH(メチレン基):3−6ELd−d、IH(
メチレン基);1.50.d、3H(メf+c基) M S : ale 160(イミダゾリ)
) 、145,132,129(イソシアヌル酸)、1
17.77 シKBh 、指紋領域において C凰゛′ 1775.1730 (第3吸収) 、1685 (第
6吸収)、1590 (第1吸収) 、1480 (第
4吸収) 、1410(第5吸収’) 、1392 (
第7吸収) 、1373 (第2吸収) 、 126B
、1240.1043.860. 832.78069
5、680 次に付加物を必須成分とするポリエポキシ樹脂の硬化方
法について詳しく説明する。
)、112(イミダシリン)、97.83.69 νご/It” ’指紋領域において 1780.1730 (第2吸収) 、1680 (第
7吸収)、1625 (第3吸収’) 、1595 (
第1吸収) 、1478(第5吸収) 、1460.1
414 (第6吸収) 、1380(第4吸収) 、1
280.1245.1110.1070.998.86
5、835、775、760. 7002−7エニルイ
ミダゾリン・イソシアヌル酸性 状:無色結晶 融 点:196℃(分解) TLC(シリカG、エタノール+ Ig光発色:[?f
o、oo〜0.12 N M R(DgO) : δ 7.8”’7,4.m、5H; 4.0B、S
、4H(zチレン基) M S : ale 146(プリン)、1
29(ICA)、シ::2. 、指紋領域において 1730 (第5吸収”) 、1685 (第6吸収)
、1600 (第1吸収) 、1570 (第2吸収)
、1482 (第4吸収) 、1415 (第7吸収)
、1375 (第3吸収) 、1282.1250.1
184.1033、875、838、785、6832
−フェニル−4−メチルイミダゾリン・イソシアヌル酸
性 状:無色結晶 融 点:214℃(分解) TLC(シリカG、エタノール、I2発色):Rf
O,00〜0.22 N M R(DzO) : δ 769〜7.5.m、5H;4.8〜4.4.
m、IH(イミダシリンのメチン 基);4.22.d
−d、IH(メチレン基):3−6ELd−d、IH(
メチレン基);1.50.d、3H(メf+c基) M S : ale 160(イミダゾリ)
) 、145,132,129(イソシアヌル酸)、1
17.77 シKBh 、指紋領域において C凰゛′ 1775.1730 (第3吸収) 、1685 (第
6吸収)、1590 (第1吸収) 、1480 (第
4吸収) 、1410(第5吸収’) 、1392 (
第7吸収) 、1373 (第2吸収) 、 126B
、1240.1043.860. 832.78069
5、680 次に付加物を必須成分とするポリエポキシ樹脂の硬化方
法について詳しく説明する。
本発明の方法においては、付加物を単独で硬化剤として
用いる他に、例えば酸無水物またはジシアンジアミドの
硬化促進剤もしくは共硬化剤として用いることも出来る
。
用いる他に、例えば酸無水物またはジシアンジアミドの
硬化促進剤もしくは共硬化剤として用いることも出来る
。
更に、脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン、アミン塩
、第4級アンモニウム塩、尿素、メラミン、ポリカルボ
ン酸、フェノールとアルデヒドの付加縮合物、多価フェ
ノール、ポリカルボン酸ヒドラジド及びイミダゾール化
合物などの硬化促進剤ないしは共硬化剤として用いるこ
とも出来る。
、第4級アンモニウム塩、尿素、メラミン、ポリカルボ
ン酸、フェノールとアルデヒドの付加縮合物、多価フェ
ノール、ポリカルボン酸ヒドラジド及びイミダゾール化
合物などの硬化促進剤ないしは共硬化剤として用いるこ
とも出来る。
付加物を単独で硬化剤として使用する場合の配合割合は
5ないし30phr (即ち、ポリエポキシ樹脂100
重量部に対し、付加物を5ないし30重量部配合する)
である。
5ないし30phr (即ち、ポリエポキシ樹脂100
重量部に対し、付加物を5ないし30重量部配合する)
である。
酸無水物の硬化促進剤もしくは共硬化剤として付加物を
用いる場合の配合割合は、酸無水のポリエポキシ樹脂に
対する化学量論量の85ないし100%量、付加物0.
1ないし10phrである。ジシアンジアミドの硬化促
進剤もしくは共硬化剤として付加物を用いる場合の配合
割合は、ジシアンジアミ現在本邦における市販のポリエ
ポキシ樹脂一般である。中でも、最も望ましいそれらは
ビスフェノールA1ビスフエノールF1ビスフエノール
S及びフェノール・ホルムアルデヒド樹脂のポリグリシ
ジルエーテル等である。
用いる場合の配合割合は、酸無水のポリエポキシ樹脂に
対する化学量論量の85ないし100%量、付加物0.
1ないし10phrである。ジシアンジアミドの硬化促
進剤もしくは共硬化剤として付加物を用いる場合の配合
割合は、ジシアンジアミ現在本邦における市販のポリエ
ポキシ樹脂一般である。中でも、最も望ましいそれらは
ビスフェノールA1ビスフエノールF1ビスフエノール
S及びフェノール・ホルムアルデヒド樹脂のポリグリシ
ジルエーテル等である。
本発明の方法においては、必要に応じ、着色顔料、体質
顔料、可塑剤、有機溶剤およびモノエポキシ系の反応性
希釈剤等を添加することも出来る以下、実施例により本
発明の方法を具体的に説明する。
顔料、可塑剤、有機溶剤およびモノエポキシ系の反応性
希釈剤等を添加することも出来る以下、実施例により本
発明の方法を具体的に説明する。
実施例 1
イソシアヌル酸0.1モル(12,9g)、 2−ウン
デシルイミダシリン0.1モル(22,4g)及び水4
5(1m lの3者よりなる系を約5分間煮沸し、かく
してえられる均一熱水溶液を冷却し、析出結晶を濾取乾
燥することにより、2−ウンデシルイミダゾリン・イソ
シアヌル酸付加物0.09モル(32,0g収率90.
5%)をえた。
デシルイミダシリン0.1モル(22,4g)及び水4
5(1m lの3者よりなる系を約5分間煮沸し、かく
してえられる均一熱水溶液を冷却し、析出結晶を濾取乾
燥することにより、2−ウンデシルイミダゾリン・イソ
シアヌル酸付加物0.09モル(32,0g収率90.
5%)をえた。
実施例 2
イソシアヌル酸0.1モル(12,9g) 、2−ヘプ
タデシルイミダシリン0.1モル(30,8g)および
水450mfの3者よりなる系を約5分間煮沸し、かく
してえられる均一熱水溶液を冷却し、析出結晶を濾取乾
燥することにより、2−ヘプタデシルイミダゾリン・イ
ソシアヌル酸付加物0.096モル(42゜0g収率9
5.9%)をえた。
タデシルイミダシリン0.1モル(30,8g)および
水450mfの3者よりなる系を約5分間煮沸し、かく
してえられる均一熱水溶液を冷却し、析出結晶を濾取乾
燥することにより、2−ヘプタデシルイミダゾリン・イ
ソシアヌル酸付加物0.096モル(42゜0g収率9
5.9%)をえた。
実施例 3
イソシアヌル酸0.1モル(12,9g) 、2−フェ
ニルイミダシリン0゜1モル(14゜6g)及び水10
ml1の3者よりなる系を約5分間煮沸し、かくしてえ
られる均一熱水溶液を冷却し、析出結晶を濾取乾燥する
ことにより、2−フェニルイミダゾリン・イソシアヌル
酸付加物14gをえた。濾液を活性炭処理したのち5+
wjt迄濃縮し、析出結晶を濾取乾燥することにより、
目的の付加物8.5gを更にえた。かくて前者と後者を
合併し、2−フェニルイミダゾリン・イソシアヌル酸付
加物0.009モル(25,1g、収率91.3%)を
えた。
ニルイミダシリン0゜1モル(14゜6g)及び水10
ml1の3者よりなる系を約5分間煮沸し、かくしてえ
られる均一熱水溶液を冷却し、析出結晶を濾取乾燥する
ことにより、2−フェニルイミダゾリン・イソシアヌル
酸付加物14gをえた。濾液を活性炭処理したのち5+
wjt迄濃縮し、析出結晶を濾取乾燥することにより、
目的の付加物8.5gを更にえた。かくて前者と後者を
合併し、2−フェニルイミダゾリン・イソシアヌル酸付
加物0.009モル(25,1g、収率91.3%)を
えた。
実施例 4
2−エチル−4−メチルイミダゾリン・イソシアヌル酸
付加物をエピコート1004(商品名、油化シェルエポ
キシKK製エポキシ樹脂)に8phr添加した系は15
0℃熱鉄板上で150秒でゲル化し、粉体塗料として用
いることができた。
付加物をエピコート1004(商品名、油化シェルエポ
キシKK製エポキシ樹脂)に8phr添加した系は15
0℃熱鉄板上で150秒でゲル化し、粉体塗料として用
いることができた。
比較のため該付加物を2−エチル−4−メチルイミダシ
リンに替えた系のゲル化時間は196秒で、またそのも
のは室温で14日以内にゲル化する程度の保存安定性し
か示さないので粉体塗料組成物として利用し難いもので
あった。
リンに替えた系のゲル化時間は196秒で、またそのも
のは室温で14日以内にゲル化する程度の保存安定性し
か示さないので粉体塗料組成物として利用し難いもので
あった。
実施例 5
2−ウンデシルイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物を
エピコート1004に8phr添加した系は150℃熱
鉄板上で103秒でゲル化し、粉体塗料として用いるこ
とが出来た。
エピコート1004に8phr添加した系は150℃熱
鉄板上で103秒でゲル化し、粉体塗料として用いるこ
とが出来た。
比較のため該付加物を2−ウンデシルイミダシリンに替
えた系のゲル化時間は185秒であったが熱硬化時の刺
激臭が著しく、この系は塗料として使用出来るようなも
のでは無いことが判った。
えた系のゲル化時間は185秒であったが熱硬化時の刺
激臭が著しく、この系は塗料として使用出来るようなも
のでは無いことが判った。
実施例 6
2−ヘプタデシルイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物
をエピコート1004に12phr添加した系は150
℃熱鉄板上で140秒でゲル化し、粉体塗料として用い
ることが出来た。
をエピコート1004に12phr添加した系は150
℃熱鉄板上で140秒でゲル化し、粉体塗料として用い
ることが出来た。
これに対し該付加物を2−ヘプタデシルイミダシリンに
替えた系は200秒でゲル化した。
替えた系は200秒でゲル化した。
実施例 7
2−フェニルイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物をエ
ピコート1004に8phr添加した系は150℃熱鉄
板上で107秒でゲル化し、粉体塗料として用いること
が出来た。
ピコート1004に8phr添加した系は150℃熱鉄
板上で107秒でゲル化し、粉体塗料として用いること
が出来た。
これに対し該付加物を2−フェニルイミダシリンに替え
た系は178秒でゲル化した。
た系は178秒でゲル化した。
実施例 8
2−フェニル−4−メチルイミダゾリン・イソシアヌル
酸付加物をエピコート1004に8phr添加した系の
150℃ゲル化時間は112秒であった。
酸付加物をエピコート1004に8phr添加した系の
150℃ゲル化時間は112秒であった。
実施例 9
2−エチルイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物をエピ
コート1004に17phr添加した系の150℃ゲル
化時間は81秒であった。
コート1004に17phr添加した系の150℃ゲル
化時間は81秒であった。
実施例 10
本実施例は、2−フェニルイミダゾリン・イソシアヌル
酸付加物を単独硬化剤としてエポキシ樹脂に配合した例
であり、適当な充填材料、顔料、フローコントロール剤
、レベリング剤の選定により、ホットメルト注型材料(
E−ペレット、日東電気工業KK商品名などとして知ら
れているエポキシ樹脂使用形態)、粉体塗料などへの用
途展開が考えられる例である。
酸付加物を単独硬化剤としてエポキシ樹脂に配合した例
であり、適当な充填材料、顔料、フローコントロール剤
、レベリング剤の選定により、ホットメルト注型材料(
E−ペレット、日東電気工業KK商品名などとして知ら
れているエポキシ樹脂使用形態)、粉体塗料などへの用
途展開が考えられる例である。
80メツシユ以下になるよう事前に粉砕したポリエポキ
シ化合物(商品名:エピコート1004、油化シェルエ
ポキシKK製)に同じ<150メツシユ以下に粉砕した
2−フェニルイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物を添
加し、熱二本ロール機を通して均一系となし、急冷後、
80メツシユ以下となるよう粉砕してエポキシ粉体ラッ
カーを得た。このラッカーの保存安定性、ゲル化時間(
硬化性)並、びに硬化物性能を測定した結果を次表に示
す。
シ化合物(商品名:エピコート1004、油化シェルエ
ポキシKK製)に同じ<150メツシユ以下に粉砕した
2−フェニルイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物を添
加し、熱二本ロール機を通して均一系となし、急冷後、
80メツシユ以下となるよう粉砕してエポキシ粉体ラッ
カーを得た。このラッカーの保存安定性、ゲル化時間(
硬化性)並、びに硬化物性能を測定した結果を次表に示
す。
なお、塗膜物性は流動浸漬法により形成した塗膜により
測定した。
測定した。
また比較のため該付加物を2−フェニルイミダシリンに
替えた例を併せ記す。
替えた例を併せ記す。
(配合) 比較例エピコ
ー) 1004
100 1002−フェニルイ
ミダシリン
日計
108 108(調合物の性状) 外観、目視 白色粉末状 同左見かけ
比重 0.42 0.42保存
安定性、日/25℃ 〉120 約60(
硬化塗膜性能) 硬化条件:15分7150℃外観、
目視 淡黄透明 同左鉛筆硬度
38 3H工リクセン鋼球押
込試験、mm >10 >10マンF
レル屈曲試験、 IIIIIφ く2
く2(硬化物性能) 硬化条件:3
0分7150℃曲げ強さ、kg/mw”
14 14曲げ弾性率、瞳/mm”
320 312誘電率、5onz
3 3絶縁破壊電圧、KV/mm
>20 >20体積抵抗率、Ω−口
> l Q I S > I Q I Sなお、保
存安定性についてはラッカーを25℃で貯蔵し、その流
動性の変化を測定し流れが初期の172となった時点を
もって終点としたものであり、試料1gを直径lcaの
錠剤成形金型に入れ、1 tonに加圧して得られた錠
剤を予め150±0.5℃に調節された熱鉄板上に静置
し、錠剤が触解、硬化した後にその平均直径を測定し、
流れ率%として表示する。
ー) 1004
100 1002−フェニルイ
ミダシリン
日計
108 108(調合物の性状) 外観、目視 白色粉末状 同左見かけ
比重 0.42 0.42保存
安定性、日/25℃ 〉120 約60(
硬化塗膜性能) 硬化条件:15分7150℃外観、
目視 淡黄透明 同左鉛筆硬度
38 3H工リクセン鋼球押
込試験、mm >10 >10マンF
レル屈曲試験、 IIIIIφ く2
く2(硬化物性能) 硬化条件:3
0分7150℃曲げ強さ、kg/mw”
14 14曲げ弾性率、瞳/mm”
320 312誘電率、5onz
3 3絶縁破壊電圧、KV/mm
>20 >20体積抵抗率、Ω−口
> l Q I S > I Q I Sなお、保
存安定性についてはラッカーを25℃で貯蔵し、その流
動性の変化を測定し流れが初期の172となった時点を
もって終点としたものであり、試料1gを直径lcaの
錠剤成形金型に入れ、1 tonに加圧して得られた錠
剤を予め150±0.5℃に調節された熱鉄板上に静置
し、錠剤が触解、硬化した後にその平均直径を測定し、
流れ率%として表示する。
流れ率%=(硬化後の平均直径−1)X100ゲル化時
間は150±0.5℃に予め調節された熱鉄板上に試料
約0.7grを置きステンレス製へらで試料を約20
X 30+am”の大きさに拡げ、約2時間に1往復の
速さで試料を均等に押し付けながら練り合わせ、時々へ
らを持ち上げて試料とへらの間に糸を曳かない状態にな
るまでの時間を測定し求めたものである。
間は150±0.5℃に予め調節された熱鉄板上に試料
約0.7grを置きステンレス製へらで試料を約20
X 30+am”の大きさに拡げ、約2時間に1往復の
速さで試料を均等に押し付けながら練り合わせ、時々へ
らを持ち上げて試料とへらの間に糸を曳かない状態にな
るまでの時間を測定し求めたものである。
実施例 11
本例は2−エチル−4−メチルイミダゾリン・イソシア
ヌル酸付加物をジシアンジアミドの硬化促進に用いた接
着剤配合例である。
ヌル酸付加物をジシアンジアミドの硬化促進に用いた接
着剤配合例である。
ポリエポキシ化合物A(商品名:エピコート828、油
化シェルKK製)70部、ポリエポキシ化合物B(商品
名:エピコート834、同)30部、揺変性附与剤(商
品名:ベントン38、ナショナルレッド製)2部、体質
顔料(商品名:満タルP、上屋カオリンKK製)30部
、ジシアンジアミド(日本カーバイド製)6部、該付加
物2部を三本ロール機によって均一に混練し、接着剤組
成物を得た。
化シェルKK製)70部、ポリエポキシ化合物B(商品
名:エピコート834、同)30部、揺変性附与剤(商
品名:ベントン38、ナショナルレッド製)2部、体質
顔料(商品名:満タルP、上屋カオリンKK製)30部
、ジシアンジアミド(日本カーバイド製)6部、該付加
物2部を三本ロール機によって均一に混練し、接着剤組
成物を得た。
この接着剤は室温で2ケ月以上の保存性を有し、120
℃以上の熱処理で迅速に硬化し、強固な接着力を示した
。
℃以上の熱処理で迅速に硬化し、強固な接着力を示した
。
保存安定性、日/25℃ 〉60剪断接着
強さ、 kg/mm” (硬化条件0.5hr/150℃
)綱−鋼/20℃ 24〇八1−
Al/20℃
105体積抵抗率、Ω−am/20℃
>IQIs絶縁破壊電圧、KV/mm
>20実施例 12 本例は2−ウンデシルイミダゾリン・イソシアヌル酸付
加物を単独硬化剤及び、酸無水物の硬化促進剤として用
いた粉末塗料配合例である。
強さ、 kg/mm” (硬化条件0.5hr/150℃
)綱−鋼/20℃ 24〇八1−
Al/20℃
105体積抵抗率、Ω−am/20℃
>IQIs絶縁破壊電圧、KV/mm
>20実施例 12 本例は2−ウンデシルイミダゾリン・イソシアヌル酸付
加物を単独硬化剤及び、酸無水物の硬化促進剤として用
いた粉末塗料配合例である。
表中記載の成分を85〜95℃に予熱された二本ロール
機で余分に熔触混練して得られた調合物を急冷し、粉砕
、ついで分級により80〜270メツシユの範囲の粉体
を流動浸漬用粉末塗料として得た。
機で余分に熔触混練して得られた調合物を急冷し、粉砕
、ついで分級により80〜270メツシユの範囲の粉体
を流動浸漬用粉末塗料として得た。
該塗料は皮膜抵抗器、バリスタ、コンデンサ、ハイブリ
ッドICなどのセラミック部品の被膜に有用である。
ッドICなどのセラミック部品の被膜に有用である。
(配合)
エピコート1004 (注 1)
100 100S H−
6018(注2)0゜50.52−ウンダシルイミダゾ
リン・ イソシアヌル酸(寸前物 12
1無水トリメリフト酸
8シリカ粉 (注3)
50 80酸化鉄 (注4
) 2 2計
164.5 191(硬化樹脂特性) 硬化条件、分/150℃ 2060外観、
目視 ベンガラ色粉末 同左ゲル化時間
、秒/150℃ 85 216比重
1,51.8熱変形温度、℃
98115 コーナー力l(−率、 %
42 45体積抵抗率、Ω−
cm >IQIs >IQI5絶縁破
壊電圧、KV / mm >20 >
20誘電率、60Hz /25℃ 3.8
3.2注1:ポリIずキシ化合物、油化シェルKK層
性2=流れ調節剤、東し+シIJ:I−シK K層性3
: 体1tR料、 クツモリKK製 クリスタライト
AA注4二着色顔料、戸田工業KK製ベンガ9R−10
0(発明の効果) 本発明により保存安定性、絶縁性、耐熱性、耐水性、低
温速硬化性および無黄変性と自己消火性に優れたポリエ
ポキシ樹脂粉体塗料の提供が可能手続補正書く自発) 昭和60年4月2.3日 昭和60年特許願第58792号 2、発明の名称 新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、該付加物
の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリエポキシ
樹脂の硬化方法 3、補正をする者 43 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書第7頁第4行目の構造式を別紙のとおり補
正する。
100 100S H−
6018(注2)0゜50.52−ウンダシルイミダゾ
リン・ イソシアヌル酸(寸前物 12
1無水トリメリフト酸
8シリカ粉 (注3)
50 80酸化鉄 (注4
) 2 2計
164.5 191(硬化樹脂特性) 硬化条件、分/150℃ 2060外観、
目視 ベンガラ色粉末 同左ゲル化時間
、秒/150℃ 85 216比重
1,51.8熱変形温度、℃
98115 コーナー力l(−率、 %
42 45体積抵抗率、Ω−
cm >IQIs >IQI5絶縁破
壊電圧、KV / mm >20 >
20誘電率、60Hz /25℃ 3.8
3.2注1:ポリIずキシ化合物、油化シェルKK層
性2=流れ調節剤、東し+シIJ:I−シK K層性3
: 体1tR料、 クツモリKK製 クリスタライト
AA注4二着色顔料、戸田工業KK製ベンガ9R−10
0(発明の効果) 本発明により保存安定性、絶縁性、耐熱性、耐水性、低
温速硬化性および無黄変性と自己消火性に優れたポリエ
ポキシ樹脂粉体塗料の提供が可能手続補正書く自発) 昭和60年4月2.3日 昭和60年特許願第58792号 2、発明の名称 新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、該付加物
の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリエポキシ
樹脂の硬化方法 3、補正をする者 43 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書第7頁第4行目の構造式を別紙のとおり補
正する。
(2)明細書第11頁第7行目の構造式を別紙のとおり
補正する。
補正する。
Claims (6)
- (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
表等があります▼ 〔式中R_2はアルキル基またはアリール基、R_4は
水素原子またはメチル基を表わす。〕 で示されるイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物。 - (2)イソシアヌル酸 と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_2はアルキル基またはアリール基、R_4は
水素原子またはメチル基を表わす。〕 で示されるイミダゾリンとをモル比1または1前後の割
合で熱水中で反応させ、ついで冷時析出する結晶を濾取
することを特徴とする一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
表等があります▼ 〔式中R_2、R_4は前記と同じ。〕 で示されるイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物の合成
方法。 - (3)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
表等があります▼ 〔但し式中、R_2はアルキル基またはアリール基、R
_4は水素原子またはメチル基を表わす。〕で示される
イミダゾリン・イソシアヌル酸付加物を必須成分とする
ことを特徴とするポリエポキシ樹脂の硬化方法。 - (4)イミダゾリン・イソシアヌル酸付加物をポリエポ
キシ樹脂100重量部に対し、5ないし30重量部配合
した系を120℃、60分間ないし200℃、5分間の
加熱条件下に硬化する特許請求の範囲第3項記載のポリ
エポキシ樹脂の硬化方法。 - (5)イミダゾリン・イソシアヌル酸付加物0.1ない
し10重量部及び酸無水物のポリエポキシ樹脂に対する
化学量論量の85ないし100%量をポリエポキシ樹脂
100重量部に配合した系を150℃、60分間ないし
200℃、15分間の加熱条件下に硬化する特許請求の
範囲第3項記載のポリエポキシ樹脂の硬化方法。 - (6)イミダゾリン・イソシアヌル酸付加物0.1ない
し10重量部及びジシアンジアミド4ないし10重量部
をポリエポキシ樹脂100重量部に配合した系を150
℃、30分間ないし200℃、10分間の加熱条件下に
硬化させる特許請求の範囲第3項記載のポリエポキシ樹
脂の硬化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5879285A JPS61218578A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、該付加物の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリエポキシ樹脂の硬化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5879285A JPS61218578A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、該付加物の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリエポキシ樹脂の硬化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61218578A true JPS61218578A (ja) | 1986-09-29 |
Family
ID=13094421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5879285A Pending JPS61218578A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、該付加物の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリエポキシ樹脂の硬化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61218578A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0493780A2 (de) * | 1990-12-29 | 1992-07-08 | SKW Trostberg Aktiengesellschaft | Härter für die Herstellung von Mattlacken auf Basis von Epoxidharzen |
US5300595A (en) * | 1991-06-05 | 1994-04-05 | Shell Oil Company | Epoxy resin powder coating composition containing physical blend of 2-phenylimidazoline and isocyanuric acid |
JP2010030922A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Shikoku Chem Corp | イミダゾール−イソシアヌル酸付加物 |
WO2024179604A1 (en) * | 2023-03-02 | 2024-09-06 | Ppg Powder Coatings (shanghai) Co., Ltd. | Low temperature curable powder coating composition |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49133423A (ja) * | 1972-10-05 | 1974-12-21 | ||
JPS53116391A (en) * | 1977-03-18 | 1978-10-11 | Shikoku Kasei Kougiyou Kk | Novel imidazoleisocyanuric adduct synthesizing method thereof polyepoxy hardening method containing same as main component polyepoxy hardening method using same as hardening improver and method of pur |
-
1985
- 1985-03-22 JP JP5879285A patent/JPS61218578A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49133423A (ja) * | 1972-10-05 | 1974-12-21 | ||
JPS53116391A (en) * | 1977-03-18 | 1978-10-11 | Shikoku Kasei Kougiyou Kk | Novel imidazoleisocyanuric adduct synthesizing method thereof polyepoxy hardening method containing same as main component polyepoxy hardening method using same as hardening improver and method of pur |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0493780A2 (de) * | 1990-12-29 | 1992-07-08 | SKW Trostberg Aktiengesellschaft | Härter für die Herstellung von Mattlacken auf Basis von Epoxidharzen |
US5300595A (en) * | 1991-06-05 | 1994-04-05 | Shell Oil Company | Epoxy resin powder coating composition containing physical blend of 2-phenylimidazoline and isocyanuric acid |
JP2010030922A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Shikoku Chem Corp | イミダゾール−イソシアヌル酸付加物 |
WO2024179604A1 (en) * | 2023-03-02 | 2024-09-06 | Ppg Powder Coatings (shanghai) Co., Ltd. | Low temperature curable powder coating composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4202920A (en) | Cyanoacetic acid derivatives as epoxy resin curing agents | |
CH637411A5 (de) | Epoxidharz, haerter und haertungsbeschleuniger enthaltende, lagerfaehige homogene mischung und deren verwendung zur herstellung gehaerteter erzeugnisse. | |
US4129556A (en) | Curable epoxide resin mixtures | |
JP2952135B2 (ja) | イミダゾリン環を有するジアミノ−s−トリアジン化合物及び該化合物を有効成分とするエポキシ樹脂硬化剤 | |
US4071477A (en) | Hydantoin diglycidyl compounds | |
DE2156942A1 (de) | Neue, zweikernige'N-heterocyclische N,N-Diglycidylverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Anwendung | |
JPS6136319A (ja) | 熱硬化性樹脂塗料用硬化剤、その製造方法及びその塗装方法 | |
JPH02227470A (ja) | エポキシ樹脂紛体塗料組成物 | |
JPS61218578A (ja) | 新規なイミダゾリン・イソシアヌル酸付加物、該付加物の合成方法及び該付加物を必須成分とするポリエポキシ樹脂の硬化方法 | |
JPS58110552A (ja) | アミノ基含有カルボン酸アミド,その製造法および該アミドとエポキシ樹脂とを含む硬化性混合物 | |
US3563988A (en) | Aminoalkylamino-s-triazines | |
JPH06179671A (ja) | 新規イミダゾリン化合物及び該化合物を用いるエポキシ樹脂の硬化方法 | |
JPS62178564A (ja) | メルカプタン含有ポリフエノ−ル、該ポリフエノ−ルを含有する組成物及び該組成物の使用方法 | |
US4689375A (en) | Curable mixtures containing diethylphenyl biguanide and the use thereof | |
DE69608054T2 (de) | 1-Imidazolylmethyl-2-naphthole als Katalysatoren für die Härtung von Epoxidharzen | |
KR860001763B1 (ko) | 4,4'-메틸렌-비스-(2-에틸-5-메틸이미다졸)의 제조방법 | |
DE3244448C2 (ja) | ||
DE2754553C2 (de) | Härtbare Epoxidharzgemische | |
DE69211290T2 (de) | Addukte von Diaminodiphenylsulfonderivaten für Epoxyharzhärter | |
JPS61148228A (ja) | 一液性エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0428730B2 (ja) | ||
JPH0573740B2 (ja) | ||
JP3761919B2 (ja) | エポキシ樹脂用硬化促進剤 | |
JPS62285966A (ja) | エポキシ樹脂粉体塗料組成物 | |
JPS6063224A (ja) | ヒドロキシアルキル−シアノアセテ−トを含有する硬化性混合物並びに硬化生成物を製造する為の該化合物の使用法 |