[go: up one dir, main page]

JPS61214788A - 無整流子電動機の起動装置 - Google Patents

無整流子電動機の起動装置

Info

Publication number
JPS61214788A
JPS61214788A JP60054951A JP5495185A JPS61214788A JP S61214788 A JPS61214788 A JP S61214788A JP 60054951 A JP60054951 A JP 60054951A JP 5495185 A JP5495185 A JP 5495185A JP S61214788 A JPS61214788 A JP S61214788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching element
soft start
time
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60054951A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Iwai
利明 岩井
Shinichi Nakamura
中村 信市
Masaki Takahashi
正樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60054951A priority Critical patent/JPS61214788A/ja
Publication of JPS61214788A publication Critical patent/JPS61214788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転子の位置に応じて複数の固定子巻線に流れ
る電流を順次切換制御することにより回転子を回転駆動
する位置検出型の無整流子電動機の起動装置に関する。
従来の技術 一般に整流子を有する電動機は回転速度の可変幅が大き
いこと、容量が小さくても高速回転が可能で高出力を得
ることができるなどの利点を有するが、整流子を用いる
関係上、寿命が短いという欠点がある。そこで最近では
整流子機構を純電子的なものに変え、無整流子化する傾
向にある。しかしながら、この種の電動機は、起動時に
おいては、回転数が低く固定子巻線による誘起電圧も低
いため、固定子巻線とその給電を制御するスイッチング
素子に長時間、大電流が流れることになる。
この対策としては固定子巻線への通電経路に始動抵抗を
設は電流を抑制するという方法があるが、この方法では
始動抵抗の損失が大きく、また始動抵抗を切離するのに
比較的大きな手段が必要であり、また別な手段として固
定子巻線への通電経路にスイッチング素子を設は電源を
細かくオン・オフすることによって起動時の大電流を抑
制するという方法がある。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の技術では、巻線への通電経路に直列に
抵抗やスイッチング素子を設けるために大容量のものが
必要であり、大きなスペースが必要でコスト高となるも
のであった。
−本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、安価で低
損失、小スペースな無整流子電動機の起動装置を提供す
ることを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、スイッチング素子
のオフ時間を一定とし経時変化に伴い通電時間増加させ
るソフトスタート信号発生回路のソフトスタート信号と
、回転子の回転位置を検出する位置検出装置の位置検出
信号との論理積を出力する論理積回路により、固定子巻
線への給電を制御するスイッチング素子のオン・オフを
行う構成である。
作  用 本発明は上記した構成により、論理積回路は起動時、固
定子巻線への給電を制御するスイッチング素子の通電時
間を短かくしオフ時間を一定として細かくオン・オフ制
御するため、突入電流のピークは抑制され、また前記ス
イッチング素子のターンオフを確実に行うことができる
実施例 第1図は本発明による無整流子電動機の起動装置で、3
相巻線式のものである。1は主電源、2は回路電源、3
はGND、4は固定磁化された回転子19の回転位置を
検出する位置検出装置、6は位置検出装置4からの位置
検出信号によりスイッチング素子10〜16を制御し固
定子巻線への給電を順次切換制御する制御信号を出力す
る制御部、7は起動時において起動後の経時変化に伴い
発振出力の周波数が可変である発振回路、8は発振回路
7からの立上りもしくは立下りにより一定幅のパルスを
ロー出力スルワンショノト、マルチバイブレータ回路で
、前記発振回路7と前記ワンショットマルチバイブレー
タ回路8とによりソフトスタート信号発生回路6を形成
している。この回路6は、起動時において予め定めたス
イッチング素子1Q〜16の通電時間を制御するオフ時
間を一定としたソフトスタート信号を発生する。9は前
記ワンショットマルチバイブレータ回路8からの信号と
前記制御信号との論理積をとりスイッチング素子10〜
16のオン・オフを行う論理積回路である。そして、ス
イッチング素子10〜15は固定子巻線16〜18のそ
れぞれに接続されその給電を制御するものである。固定
子巻線16〜18は回転子19に回転力を与えるもので
ある。
第2図は第1図における各部の動作波形で、aは起動後
の経時変化に伴い発振周期が犬きぐなる発振回路7の出
力波形で、bはaをワンショットマルチバイブレータ回
路8の入力とした時の出力であり、これをスロースター
ト信号とする。なお、本例においては出力ローでスイッ
チング素子をオフ゛とするが、オフ時間はスイッチング
素子が完全にオフするよう設定する。Cは制御信号の1
つでdは前記スロースタート信号すと前記制御信号Cの
論理積で、この信号がノ・イの時にスイッチング素子を
オンとなるようにする。このようにして制御した時、ス
イッチング素子および固定子巻線に印加される電流はe
のようになり、定常値以下に抑えることが可能である。
なお、本実施例としてソフトスタート信号を発振回路と
ワンショットマルチバイブレータ回路にて実現したが、
他の回路によってもよく、要はオフ時間一定でオン時間
が経時変化に伴い増加するソフトスタート信号であれば
同様の効果を奏することは明らかであり、また本実施例
には3相巻線式のものとしたがn(nは2以上の整数)
相巻線式でもよいことは明らかである。
発明の効果 以上のように本発明の構成によれば、無整流子電動機の
起動時での電流値を定常値以下に抑えることが可能であ
り、また、この際、スイッチング素子のオフ時間を適当
に設定することにより非常に信頼性の高いもので安定し
た動作を得ることができる。また、信号処理が電子回路
レベルのものであるため、低損失でありかつ安価・小ス
ペースで実現でき、その効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における無整流子電動機の起
動装置を示すブロック図、第2図a % filはそれ
ぞれ第1図の起動時での動作を説明するためのタイムチ
ャートである。 4・・・・・・位置検出装置、6・・・・・・制御部、
6・・・・・・ソフトスタート信号発生回路、7・・・
・・・発振回路、8・・・・・・ワンショットマルチバ
イブレータ回路、9:・・・・・論理積回路、10〜1
6・・・スイッチング素子、16〜18・・・・・固定
子巻線、19・・・回転子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定磁化された回転子と、前記回転子に回転力を
    与える2相以上のn相に施された固定子巻線と、前記回
    転子の回転位置を検出する位置検出装置と、前記固定子
    巻線のそれぞれに接続され前記巻線への給電を制御する
    スイッチング素子と、前記位置検出装置からの位置検出
    信号により前記スイッチング素子を制御し前記n相の固
    定子巻線への給電を順次切換制御する制御信号を出力す
    る制御部と、前記スイッチング素子のオフ時間を一定と
    し経時変化に伴い通電時間を増加させるソフトスタート
    信号を発生するソフトスタート信号発生回路とを有し、
    前記制御信号と前記ソフトスタート信号の論理積を出力
    する論理積回路にて前記スイッチング素子を制御し前記
    回転子を起動する無整流子電動機の起動装置。
  2. (2)ソフトスタート信号発生回路は、起動後の経時変
    化に伴い発振出力の周波数が可変である発振回路と、前
    記発振出力の立上りもしくは立下りより一定幅のパルス
    を出力するワンショットマルチバイブレータ回路とを有
    し、起動時において前記ワンショットマルチバイブレー
    タ回路の出力信号をソフトスタート信号とした特許請求
    の範囲第1項記載の無整流子電動機の起動装置。
JP60054951A 1985-03-19 1985-03-19 無整流子電動機の起動装置 Pending JPS61214788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054951A JPS61214788A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 無整流子電動機の起動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054951A JPS61214788A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 無整流子電動機の起動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214788A true JPS61214788A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12984971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054951A Pending JPS61214788A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 無整流子電動機の起動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214788A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265689A (ja) * 1988-08-29 1990-03-06 Tokyo Electric Co Ltd ブラシレスモータ
JPH03107394A (ja) * 1989-09-18 1991-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JPH04197096A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Tokyo Electric Co Ltd ブラシレスモータの制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265689A (ja) * 1988-08-29 1990-03-06 Tokyo Electric Co Ltd ブラシレスモータ
JPH03107394A (ja) * 1989-09-18 1991-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JPH04197096A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Tokyo Electric Co Ltd ブラシレスモータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672944A (en) Method and apparatus for minimizing torque ripple in a DC brushless motor using phase current overlap
JPH08140398A (ja) モータ制御装置
EP1219013A1 (en) State advance controller commutation loop for brushless d.c. motors
US5880950A (en) Inverter driving circuit for brushless d.c. motor
JPH08191591A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JPS61214788A (ja) 無整流子電動機の起動装置
US4914371A (en) Apparatus for controlling AC servo motor
EP0387358B1 (en) Dc motor
JP2001231286A (ja) Dcブラシレスモータ装置
JPH0552151B2 (ja)
JPH07245983A (ja) センサレスブラシレスモータ
JPH05344778A (ja) Dcモータ
JP3305173B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP2000175484A (ja) ブラシレスモータのセンサレス駆動制御装置
JPH03107394A (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JP2000134973A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH03235695A (ja) ブラシレスモータの起動方法及び起動装置
JPH06335273A (ja) 交流電動機の制御装置
JP3574298B2 (ja) モータ駆動制御装置
JPS60197186A (ja) 無整流子電動機の起動装置
JPS61295892A (ja) 無整流子電動機の駆動装置
JP2906926B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPS61295893A (ja) 無整流子電動機の駆動装置
JPS60255087A (ja) 無整流子電動機の駆動装置
JPS61180595A (ja) 無整流子電動機の起動装置