[go: up one dir, main page]

JPS61185054A - ブラシレスモ−タ - Google Patents

ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS61185054A
JPS61185054A JP2393385A JP2393385A JPS61185054A JP S61185054 A JPS61185054 A JP S61185054A JP 2393385 A JP2393385 A JP 2393385A JP 2393385 A JP2393385 A JP 2393385A JP S61185054 A JPS61185054 A JP S61185054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
magnet
slot
poles
cogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2393385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotoji Kawashima
琴司 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Kumagaya Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Kumagaya Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Kumagaya Seimitsu Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2393385A priority Critical patent/JPS61185054A/ja
Priority to DE19853546226 priority patent/DE3546226A1/de
Priority to US06/813,769 priority patent/US4700098A/en
Publication of JPS61185054A publication Critical patent/JPS61185054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)M東上の利用分野 本発明はテープレコーダやVTR等に用いられるブラシ
レスモータに係り、特に、電機子磁芯にスロットを有す
るブラシレスモータの改良に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、スロットを有するブラシレスモータは、第5図に
示すように、電機子磁芯(1)の周縁部に幅の等しい突
極(2)を間隔を置いて複数形成し、隣合う突極(2)
間に生ずるスロット(3)に電機子フィル(図示せず)
を配置するとともに、各突極(2)の先端にこれと間隔
を置いて電機子磁芯(1)を囲むように環状の多極マグ
ネット(4)を備えたロータを配置してなる構成が一般
的である。
このように構成されたブラシレスモータは、スロット(
3)を有するので、多極マグネット(4)の個々の磁極
(例えば、磁極N1、Sl、N2、S2・・・N4、S
4>が各スロット(3)を通過して一方の突極(2)か
ら隣の突極(2)へ移る際、第6図に示すように、フギ
ングが生じ易い、なお、第6図中(イ)〜(チ〉は各磁
極N1、Sl、・・N4、S4に生ずるフギングの推移
特性を示している。
例えば、3相、8(2P)極、12スロツト構成のブラ
シレスモーフでは、多極マグネット(4)の1回転当た
り24回のコギングが生じる。
しかも、各スロットく3)の間隔や多極マグネット(4
)の各磁極の大きさく長さ又は角度)が各々全て同一で
あるから、コギングが複数個所で同時に発生してそれら
が加算きれ、大きなコギングとなってブラシレスモーフ
の特性を悪化させる。上述した3相、8極、12スロツ
ト構成のブラシレスモーフでは、4個の磁極(磁極Nl
、N2、N3.N4と磁極S1、S2、S3、Sa)で
同時にコギングが発生してこれが加算される。
第6図中の(す)はそれらのコギングの総和であり、各
磁極でのコギングは小きいが、全体のコギングは極めて
大きくなることが分かる。
また、ブラシレスモーフにあっては、ロータを回転駆動
する際に、ホール素子等の位置検出センサーを用いてロ
ータの位置を規則的に検出して電機子コイルを切り換え
る構成が一般的であるから、コギングを改善する場合に
はロータの位置検出機能を考慮して特別な工夫を施す必
要がある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明はこのような従来の欠点を解決するためになされ
たもので、コギングを抑えて円滑な回転を確保するブラ
シレスモーフを提供せんとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 このような問題点を解決するために本発明は、電機子磁
芯に形成した複数のスロットに電機子フィルを巻装し、
各スロットの先端を囲むような環状の多極マグネットを
有するロータを回転自在に軸支させ、そのロータの回転
によってこの位置を検出する位置検出センサーを多極マ
グネットに対抗して配置したブラシレスモーフであって
、多極マグネットの少なくとも上記スロットと対向する
複数の磁極部分が不均一な大きさく角度又は長さ)で1
硼されるとともに、その位置検出センサーが対抗する磁
極部分が均一な大きさく角度又は長さ)で着磁されてい
る。
上記不均一な磁極部分は具体的には次のように形成きれ
る。上記スロットの数をn1上記多極マグネツトの磁極
数をm、所定の位置から−の磁極が上記各スロットを通
るまでの角度をTとした場合、 T −(360°/n)XKn十θm (但し、Knはスロット番号に対応したOから(n−1
>までの整数、0mは前記所定の位置から該当するm番
目の磁極までの角度)の関係を有し、Knおよび0mを
各々独立して変化させた場合に、得られる前記角度Tが
異なるように0mを選定している。
くホ)作用 このような手段を用いた本発明は、多極マグネットが回
転すると各スロットでコギングが発生するが、コギング
の発生する個所が重ならずに分散され、全体としてコギ
ングの発生周期も短くなる一方、位置検出センサーから
規則的な位置検出信号が得られる。
くべ)実施例 以下本発明の詳細な説明する。なお、従来例と共通する
部分には同一の符号を付す。
第1図は本発明のブラシレスモーフの一実施例を示す縦
断面図である。
ステータ(5)には軸受部(6)が設けられ、この軸受
部(6)には電機子磁芯(1)が支持されている。この
電機子磁芯(1)は強磁性体からなり、第2図に示すよ
うに、その周縁部には幅の等しい突極(2)が複数形成
きれており、隣合う突極(2)間はスロット(3)とな
っている。
また電機子磁芯(1)には3和室機子コイル(7)が巻
装される(第2図には図示せず)、この各相の電機子フ
ィルは夫々2個の分割コイルを有し、各分割フィルは夫
々1個の突極(2)に巻装され、同一相の各分割フィル
は対抗する突極、すなわち3スロツトピツチの突極に同
一極性に巻装きれ、且直列接続される。
各突極(2)の先端に間隔を置いてこれらを囲むような
環状の多極マグネット(4)を有するロータ(8)が、
ロータ軸く9)を軸受部(6)に軸支させるようにして
回転可能に配置きれている。
ステータ〈5〉には、多極マグネット(4)に向けたホ
ール素子等の位置検出センサー(10)が3個、等角度
で配置きれている。
そして、多極マグネッ゛ト(4)は第1および第2の磁
極部分(11)、(12)の2層になっている。第3図
に示すように、突極(2)に対向する第1の磁極部分(
11)は大きき(角度又は長き)が不均一(a≠b≠C
・・・)となるように着磁されており、位置検出センサ
ー(10)の対抗する第2の磁極部分(12)は等長く
角度)(d)で着磁されている。
また、第1の磁極部分(11)については、ブラシレス
モータが、3相、6スロツト、4極の構成の場合、第1
の磁極(N1)の角度が90度、第2の磁極(Sl)の
角度が105度、第3の磁極(N2)の角度が90度、
第4の磁極(N2)の角度が75度に選定されている。
また、第2の磁極部分(12)においては、各磁極が等
角度の90度に着磁きれている。
このようなブラシレスモータでは、ロータ(8)が1電
機子フィル(7)の切換えによって回転すると、別表の
ように各コギングの発生位置が全て異なって生ずる。な
お、電機子コイルの切換えは、位置検出センサー(10
)からの検出信号に基づいてなきれる。これらの回転駆
動機構は従来公知の機構となっており、図示および説明
を省略する。
別表からも分かるように、第1の磁極(N1)から第4
の磁極(N2)までの角度を適当に選定すれば、多極マ
グネット(4)が回転した場合に同時に複数のコギング
が生じなくなって分散きれる。
第4図はこのような関係を示したコギングの特性図であ
る。同図によれば、各磁極(N1)、(Sl)、(N2
)、(N2)によって(イ)〜(ニ)にようにコギング
が生ずるのは従来例と同様であるが、同時に複数のコギ
ングが重ならないので、同図(ホ)に示すように全体の
コギングはそのレベルが小きくその周期も短くなる。
しかも、多極マグネット(4)が回転すると、第2の磁
極部分(12)が等角度で1磁されているので、位置検
出センサー(10)から規則的な検出信号が得られ、確
実な回転制御がなされる。
そして、本発明のブラシレスモータにおいて、コギング
が同時に複数発生しないように、多極マグネット(4)
の第1の磁極部分(11)を不均一に着磁する方法とし
ては、以下のようにすればよい。
すなわち、ブラシレスモータにおいて、6fl!!1の
スロット(3)と4極の多極マグネット(4)を有する
場合に、第1の磁極(N1)から第2の磁極(Sl)ま
での角度を(θ1)とし、第1の磁極(N1)から第3
の磁極(N2)までの角度を(θ2)とし、第1の磁極
(N1)から第4の磁極(N2)までの角度を(θ3)
とすると、多極マグネット(4)の回転に伴って第1の
磁極(N1)と各スロット(3)との間に生ずるコギン
グ発生角度(T1)は、T1−(360°/6)XKn の関係式に基づき、Knにスロット番号に対応した数字
0かも5まで順次代入した値となる。
第2の磁極(Sl)とスロット(3)との間に生ずるコ
ギング発生角度(T2)は、 T 2− (360°/6)XKn十01に基づき、K
nへOから5の数字を順次代入した値となる。
また、第3の磁極(N2)とスロット(3)との間に生
ずるコギング発生角度(T3)は、T3−(360°/
6)XKn+θt に基づき、さらに、第4の磁極(N2)とスロット(3
)との間に生ずるコギング発生角度(T4)も同様に、 T 4 =(360” / 6 )X K n+03に
基づいて得られる。
そして、各関係式において、Knや0mにスロット番号
に応じた数又は予め定まった角度値を順次代入して得ら
れる前記角度T1〜T4が、各々異なるように0mを選
定すればよい。
なお、別表の値は、01〜θ3の値を以下のようにした
場合の例である。
θ1−90°、 θ2”195°、 θ3−285°、 このようにすると、コギングの合成時にコギングを均一
に分散させることができる。
コギングを均一に分散させる場合には、一般に界磁マグ
ネットの磁極数を2p、tJa子の突極数をQとすると
、界滋マグネットの各磁極の大きさを、360/(2P
−Q)(7)整数倍の角度だけ、角度36o/2Pから
ずらせばよい。
実施例では、磁極数が4、突極数が6であるから、第2
及び第4磁極(Sl)(Sl)を15度づつずらしてい
る。
因みに界磁マグネットの磁極数が6、電機子の突極数が
9であるときには、界磁マグネ7トの磁極の大きさは、
順次角度60度、53.3度、73.4度、60度、4
6.6度、66.7度にすれば各コギングがその合成時
に均一に分散する。
しかしながら、合成コギングを小きくするだけであれば
、各コギングが同時に発生しなければよく、その発生時
点が等間隔である必要はない。
また、本発明のブラシレスモータは、第1、第2の磁極
部分(11)、(12)は一体的に形成される必要はな
く、別個に形成して貼付けてもよい。
(ト)発明の詳細 な説明したように本発明のブラシレスモータは、スロッ
トを有する構成であるが、個々のコギングが同時に発生
しないから、全体のコギングを小さく抑えることが可能
であるうえ、規則的な位置検出信号を得ることもできる
ので、円滑な回転を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1@は本発明のブラシレスモータの一実施例を示す縦
断面図、第2図は第1図に示す電機子磁芯および多極マ
グネットの構成を示す概略平面図、第3図は第1図に示
す多極マグネットの着磁状態を示す部分展開図、第4図
は第1図に示すブラシレスモータのコギング特性図、第
5図は従来のブラシレスモータを示す概略図、第6図は
第5図のブラシレスモータにおけるコギングの特性図で
ある。 (1)・・・電機子磁芯、(2)・・・突極、(3)・
・・スロット、(4)・・・多極マグネット、(5)・
・・ステータ、(7)・・・電機子フィル、(8)・・
・ロータ、(10)・・・位置検出センサー、〈11)
・・・第1の磁極部分、(12)・・・第2の磁極部分
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電機子磁芯に形成した複数のスロットに電機子コ
    イルを巻装し、 前記各スロットの先端を囲むような環状の多極マグネッ
    トを有するロータを回転自在に軸支させるとともに、 前記ロータの回転によってこの位置を検出する位置検出
    センサーを前記多極マグネットに対抗して配置してなる
    ブラシレスモータにおいて、前記多極マグネットの少な
    くとも前記スロットと対抗する複数の磁極部分が不均一
    な大きさで着磁されるとともに、 前記位置検出センサーが対抗する磁極部分が均一な大き
    さで着磁されてなることを特徴とするブラシレスモータ
JP2393385A 1984-12-28 1985-02-08 ブラシレスモ−タ Pending JPS61185054A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2393385A JPS61185054A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 ブラシレスモ−タ
DE19853546226 DE3546226A1 (de) 1984-12-28 1985-12-27 Umlaufende elektrische maschine
US06/813,769 US4700098A (en) 1984-12-28 1985-12-27 D.C. motors with unequal pole spacing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2393385A JPS61185054A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 ブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185054A true JPS61185054A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12124327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2393385A Pending JPS61185054A (ja) 1984-12-28 1985-02-08 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185054A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566664A (en) * 1979-06-26 1981-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc motor
JPS56157247A (en) * 1980-05-02 1981-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary electrical machine and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566664A (en) * 1979-06-26 1981-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc motor
JPS56157247A (en) * 1980-05-02 1981-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary electrical machine and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700098A (en) D.C. motors with unequal pole spacing
US4633149A (en) Brushless DC motor
JPH07107732A (ja) リニアモータ
JP3220559B2 (ja) リニアパルスモータ
JP2000287427A (ja) ブラシレスモータ
JPH04289759A (ja) ブラシレスモータ
JPH11206085A (ja) 永久磁石電動機
JPS61185054A (ja) ブラシレスモ−タ
JP2591628Y2 (ja) ブラシレスモータの固定子構造
JPS587829Y2 (ja) 外周一部駆動型電動機
JP3840715B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
JPH0649104Y2 (ja) キヤリツジ駆動用ステツプモ−タ
JP2849023B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH078123B2 (ja) 3相直流モータ
JPH04304151A (ja) モータ
JP3515144B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH03868Y2 (ja)
JP2558514Y2 (ja) 回転電機
JPS5837789B2 (ja) ブラシレスモ−タ−
JPS6245788B2 (ja)
KR900005754B1 (ko) 회전전기
JPS58107057A (ja) 無刷子電動機
JPS5963970A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS62104466A (ja) 回転電機
JPH02307354A (ja) ハイブリツド形ステツプモータ