[go: up one dir, main page]

JPS6118059B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118059B2
JPS6118059B2 JP55128663A JP12866380A JPS6118059B2 JP S6118059 B2 JPS6118059 B2 JP S6118059B2 JP 55128663 A JP55128663 A JP 55128663A JP 12866380 A JP12866380 A JP 12866380A JP S6118059 B2 JPS6118059 B2 JP S6118059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
diaphragm
fluid
outer cylinder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55128663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663146A (en
Inventor
Roberuto Peruriini
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5663146A publication Critical patent/JPS5663146A/ja
Publication of JPS6118059B2 publication Critical patent/JPS6118059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/08Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid where gas is in a chamber with a flexible wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/063Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid comprising a hollow piston rod

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 特に、重自動車用の流体懸架装置は、外部シリ
ンダとその外部シリンダ内に滑動自在に装着され
た内部シリンダとからなり、外部および内部シリ
ンダはその内部に可変容量のチヤンバを画成して
そこに圧媒液と圧縮ガスとを含有する。ダイヤフ
ラムやこのチヤンバを2つの部分に分割すると共
に、そこに開口部を有し、開口部はマツシユルー
ム弁により常閉されているが、流体懸架装置の圧
縮がそこにかけられた荷重の作用の下で所定レベ
ルに達すると開放して、前記チヤンバ内に含有さ
れた圧縮ガスの一部を前記ダイヤフラムの下方か
ら圧縮ガスを含有する前記チヤンバの上部中へと
高圧の際のみ移動させる。
発明の利用分野 本発明は、特にたとえばトラツク、土砂運送機
などのような重自動車用の流体懸架装置、特に空
気式または流体圧式の懸架装置に関するものであ
る。
従来の技術 あらゆる負荷条件において一定の剛性を示す板
ばねまたは螺旋ばねにより形成された従来の自動
車懸架装置の他、空気式および流体圧式の懸架装
置も知られており、この場合剛性は弾性懸架要素
を構成する圧縮ガスの断熱変換により決定される
指数法則に従つて変化する。
発明が解決しようと問題点 この種の空気式および流体圧式懸架装置は機械
的弾性要素を備えるものよりも小型かつ信頼性の
大きいものであるが、気体の圧縮膨張曲線が直線
的でないためその性能は零から最大負荷までのか
けられた荷重の全範囲にわたつてそれ程良好でな
い。
この曲線の勾配は懸架装置の撓み(yielding)
増加と共に増大するので、懸架装置の応答におけ
る大凡の直線性は、最大負荷と最小負荷との間の
差がたとえばトラツクの前記軸の場合のように比
較的小さい時のみ維持しうることが明らかであ
る。しかしながら、最大負荷と最小負荷との間の
差がたとえばトラツク本体支持軸の場合のように
極めて高い時は、最大および最小の両負荷におい
て満足な性能を得ることができない。何故なら、
懸架装置を最大負荷に適する挙動をなすよう寸法
決定すればこれは荷重なしの場合に撓み過ぎる一
方、懸架装置を荷重なしで適切に挙動するよう寸
法決定すれば全荷重において剛くなり過ぎるから
である。
従来採用された妥協的解決は満足できないもの
である。何故なら、懸架装置の貧弱な性能が乗客
または運転手の快感を害ねるだけでなく、特に道
路上を走行する際自動車の安定性と安全性とに悪
影響を及ぼすからである。
あらゆる負荷条件において懸架装置の正常な剛
性を得るため、本出願人は、懸架装置の外部に位
置して懸架装置内の圧縮ガスと連通する外部チヤ
ンバを提案しかつ使用したが、この外部チヤンバ
は高負荷の際懸架装置の挙動を変化させるよう作
用する高圧ガスを含有している。この解決法は懸
架装置の使用範囲を拡大し得たが、そのため全体
的寸法が大となりかつ生産コストが高くなるとい
う欠点が生じた。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、外部貯蔵チヤンバを使用する
ことなくかつ懸架装置の生産コストを殆んど増大
させることもなく、自動車の負荷変化に応じて懸
架装置の剛性を変化させるような空気式または流
体圧式の懸架装置を提供することである。
この目的は、本発明によれば外部シリンダと、
この外部シリンダ内で滑動運動するよう封止装着
されると共に圧媒液およびガスを所定割合で含有
する可変容量のチヤンバを画成する内部シリンダ
とからなる空気式または流体圧式懸架装置におい
て、ガスを含有するチヤンバの部分をダイヤフラ
ムによつて分割し、このダイヤフラムには2つの
シリンダの間の相対位置により制御される手段に
よつて常閉される開口部を備え、開口部は懸架装
置が所定程度の圧縮に達した際に開放されること
を特徴とする懸架装置により達成される。
実施例 本発明のその他目的および利点は、以下の記載
から明白になるであろう。
本発明の好適具体例を、添付図面を参照しなが
ら実施例につき以下説明する。
第1図の曲線図は、たとえば板ばねまたは螺旋
ばねのような弾性懸架要素を備える型式の通常の
懸架装置において、懸架装置にかけられた荷重P
とその撓みfとの間の関係を示している。負荷荷
重の下での懸架装置の撓みは、許容しうる撓みの
全範囲にわたつて直線的であり、すなわち懸架装
置の剛性は荷重変化と共に一定である。
第2図は、弾性要素が圧縮ガスにより構成され
ている従来の流体圧式懸架装置において、負荷荷
重と撓みとの間の関係を支配する法則を示してい
る。この曲線図から明白なように、荷重変化の全
範囲にわたりほぼ直線的な応答を得るには、曲線
の一部のみ、たとえば曲線の屈曲部より下方に位
置する部分のみを使用する必要がある。何故な
ら、それ以上の荷重では、撓みが止まる傾向を有
するからである。
以下、本発明の好適具体例による流体圧式懸架
装置を第4図および第5図を参照しながら説明す
る。この懸架装置は、開放上端部と車輪軸(図示
せず)に枢着するためのアイブラケツト12を設
けた閉鎖下端部とを備える外部シリンダ10と、
外部シリンダ10内で滑動するよう装着されかつ
開放下端部と閉鎖上端部とを備えると共にシヤツ
シーに枢着するためのアイブラケツト16を設け
た内部シリンダ14とからなつている。
フランジスリーブ20は、ねじボルト18によ
り外部シリンダ10の開放端部に固定されて内部
シリンダ14をその滑動の際案内すると共に、こ
のフランジスリーブには油封止ガスケツト22な
らびに内部シリンダ14を滑動自在に収容するた
めの滑動用ベアリング24が設けられる。フラン
ジスリーブ20には、それ自体公知の方法で、油
を懸架装置の内部に戻すための油流路26を設け
る。
フランジスリーブ30は、ねじボルト28によ
り内部シリンダ14の開放端部に固定されると共
に、滑動用ベアリング32を備えて外部シリンダ
10の内壁を滑動案内し、さらにそれ自体公知の
方法で、懸架装置の収縮の際油もしくは圧媒液の
自由な逆流を可能にすると共にその拡張の際制限
的油の流れを可能にする制限油流路34と逆止弁
36とを備え、これについては以下に詳細に説明
する。
同じねじボルト28は内部シリンダ14内に管
状案内部材38を固定するのにも役立ち、この管
状案内部材は上方において邪魔板もしくはダイヤ
フラム40にて終端し、ダイヤフラムは内部シリ
ンダ14の内壁部と封止係合しかつ管状案内部材
38と同軸的に延在する中心穴部42を備える。
管状案内部材38内にはマツシユルーム弁46の
弁幹部44が滑動自在に収容されて、ダイヤフラ
ム40中の穴部42(第5図)を封止閉鎖する。
弁幹部44には案内カラー48,50を設け、こ
れらは管状案内部材38の内壁部と滑動自在に係
合する。弁幹部44は内部シリンダ17の開放端
部を越えて以下の記載から明瞭となる規準により
所定長さだけ延在し、押し棒52に終端する。
内部シリンダ14および外部シリンダ10内に
それぞれ画成される空胴部は所定量の油またはそ
の他の圧媒液(第4,5図)を含有し、この流体
の量は懸架装置が部分的にまたは完全に拡張した
際或る量の圧緒空気がダイヤフラム40の上方お
よび下方の上部チヤンバ54と下部チヤンバ55
の両者における内部シリンダ内側に残留するよう
選択される(第4,5図小丸点部)圧縮液及び圧
縮空気は充填弁57を介し所定量充填する。第4
図に示すように、弁幹部44の長さは、懸架装置
が最小荷重により殆んど完全に拡張した場合、す
なわち自動車が空状態である場合、押し棒52が
外部シリンダ10の閉鎖底端部と係合しないよう
選択される。ダイヤフラム40の下方にガス通路
56を介して画成される下部チヤンバ55に含有
される圧縮空気の圧力は最小荷重条件下において
懸架装置の最良作動条件を与えるよう予備決定さ
れる一方、ダイヤフラム40の上方に位置しかつ
懸架装置の残部から完全に隔離された上部チヤン
バ54はマツシユルーム弁が閉鎖されると相当な
圧力まで圧縮されたガスにより満たされ、これに
ついては以下の記載から明瞭になるであろう。
作 用 懸架装置が最小荷重条件下でこのように作動
し、押し棒52が外部シリンダ10の底端部と係
合しない場合、懸架装置の挙動は、図示したもの
と同じ寸法を有する従来の流体圧式懸架装置のそ
れを同様になるであろう。しかしながら、たとえ
ば自動車が完全負荷されると、外部シリンダと内
部シリンダとに相対的に移動して押し棒52が外
部シリンダ10の底端部と係合し、上部チヤンバ
54内に存在する圧力に抗してマツシユルーム弁
46を開放させ、かくしてダイヤフラム40の上
方および下方に位置する上部チヤンバ54と下部
チヤンバ55の双方共に圧縮ガスを含有するシリ
ンダ部分からなる単一チヤンバを形成する。上部
チヤンバ54内の圧縮ガスの圧力は、ダイヤフラ
ム40の下方の下部チヤンバ55の圧縮空気もし
くはガスの圧力が上部チヤンバ54内の所定圧力
に一致した時マツシユルーム弁46が開くよう選
択される。
懸架装置内で作用する圧縮ガスの量はこのよう
に変化するので、懸架装置の荷重と撓みとを支配
する法則も変化し、懸架装置を適当に設計かつ寸
法決定することにより懸架装置における追加装置
の剛性が得られる。
上記した懸架装置の全体的挙動を第3図の曲線
によつて示し、ここで曲線aはマツシユルーム弁
46が閉鎖した際の懸架装置の挙動を示し、位置
Qは弁が開放する瞬間を示しそして曲線bは弁が
開放した後の懸架装置の挙動を示している。破線
cは、懸架装置が従来技術の教示により製作され
た場合のように、すなわち上部チヤンバ54とマ
ツシユルーム弁46とを備えない場合のように挙
動する様子を示している。
懸架装置にかけられた荷重が減少するにつれ、
この装置はマツシユルーム弁46を閉鎖させうる
状態に復帰し、上部チヤンバ54が再び隔離され
てその内部の圧力はその所定値に復帰するであろ
う。何故なら、弁の閉鎖が第3図の曲線の位置Q
において明らかに起こるからである。この関係に
おいて、本懸架装置の利点の一つは、マツシユル
ーム弁46の各開放およびそれに続く閉鎖の際懸
架装置が自動的にリセツトされ、弁閉鎖の時点は
弁幹部44の長さのみによつて決定されることで
あることに注目すべきである。かくして、上部チ
ヤンバ54内の圧力を定期的にリセツトする必要
がなく、したがつて本懸架装置は従来の流体圧式
懸架装置と同様に使用しかつ取扱うことができ
る。特に、上部チヤンバ54内の圧力を別途に設
定する必要がない。何故なら、所定全量の圧縮ガ
スを懸架装置中に一旦流入させれば、このガス
は、マツシユルーム弁46が開放し次いで再び初
めて閉鎖する際ダイヤフラム40の上方および下
方のチヤンバ54,55に自動的に分配されて異
なる圧力をもたらすからである。
以上、本発明の好適具体例を実施例により説明
したが、たとえば懸架装置の所定の収縮により開
放される関連弁を備えたより大きなもう一つの圧
力チヤンバをチヤンバ54上方に設けることによ
り、流体圧式懸架装置の製作についての図示した
原理をさらに拡張しうることが当業者には明らか
であろう。このようにして、負荷荷重の凾数とし
ての降伏強さの変化に関する特性曲線が得られ、
この曲線は第3図に示した2つの円弧の代りに3
つの円弧からなつている。理論的には、任意所望
数のかかる追加チヤンバを設けて、着実に圧力を
増大させることができる。
発明の効果 本発明に係る重自動車用の流体懸架装置による
と、最大負荷と最小負荷との間に極端に負荷が異
なる場合の従来の流体懸架装置より構造簡単でか
つコンパクトであり、生産コストも安価で、自動
車の広い範囲の負荷変化に応じた懸架装置の剛性
を自給的に変化させ得る流体懸架装置が提供され
る。
上記した好適具体例においてはマツシユルーム
弁を機械的押し棒により制御するが、これはマツ
シユルーム弁の最も簡単な制御開放の型式であ
り、このような開放は他の手段、たとえば外部シ
リンダに対する内部シリンダの変位を検知するよ
う配置したマイクロスイツチにより制御される電
磁石、或いは用途の種類に応ずるその他手段によ
つて制御しうることも明らかであろう。
最後に、上記した懸架装置は、従来技術で公知
のように懸架装置の外部に配置した外部過圧チヤ
ンバと共に使用して、3つもしくはそれ以上の円
弧からなる作動特性曲線を与えうることが明らか
であろう。
さらに、上記の作動原理は完全空気式に作動さ
れる懸架装置にも適用することができる。
また、上記した懸架装置は、重自動車のみなら
ず、たとえば懸架の差動挙動が必要とされる固定
機械のような他の目的にも使用することができ
る。
これら全ての改変および変更は、本発明の範囲
に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は機械的弾性懸架要素を備える型式の従
来の懸架装置における負荷荷重と撓みとの関係を
支配する法則を示す曲線図であり、第2図は従来
の流体圧式懸架装置に対する同様な曲線図であ
り、第3図は本発明による流体圧式懸架装置に対
する同様な曲線図であり、第4図は第一操作状態
における本発明の流体圧式懸架装置の軸線断面図
であり、第5図は第二操作状態における流体圧式
懸架装置を示す、第4図と同様な断面図である。 10……外部シリンダ、12……アイブラケツ
ト、14……内部シリンダ、16……アイブラケ
ツト、18……ねじボルト、20……フランジス
リーブ、22……ガスケツト、24……ベアリン
グ、26……油流路、28……ねじボルト、30
……フランジスリーブ、32……ベアリング、3
4……油流路、36……逆止弁、38……管状案
内部材、40……ダイヤフラム、42……中心穴
部、44……弁幹部、46……マツシユルーム
弁、48,50……案内カラー、52……押し
棒、54……上部チヤンバ、55……下部チヤン
バ、56……ガス通路、57……充填弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部シリンダと、この外部シリンダ内で滑動
    運動するよう封止装着されると共に圧媒液および
    ガスを所定割合にて含有する可変容量のチヤンバ
    を画成する内部シリンダとからなる特に重自動車
    用の流体懸架装置において、ガスを含有するチヤ
    ンバの部分をダイヤフラムによつて分割し、ダイ
    ヤフラムは2つのシリンダの間の相対位置により
    制御される手段によつて常閉された開口部を備
    え、開口部は懸架装置が所定の圧縮度に達したと
    き開放されることを特徴とする流体懸架装置。 2 ダイヤフラムは内部シリンダを横断して延在
    すると共に流体懸架装置の圧縮の際内部シリンダ
    に対する外部シリンダの相対的変位により作動す
    るよう配置されたマツシユルーム弁を備える特許
    請求の範囲第1項記載の流体懸架装置。 3 長手方向案内部材が外部シリンダの内側に堅
    固に固定され、マツシユルーム弁は前記長手方向
    案内部材中に滑動自在に収容されて突出自由端部
    を有する弁幹部を備え、この自由端部は流体懸架
    装置が所定収縮を受けると前記外部シリンダの閉
    鎖底端部と係合するよう配置された押し棒として
    作用する特許請求の範囲第2項記載の流体懸架装
    置。 4 長手方向案内部材はダイヤフラムと一体的に
    形成されると共にダイヤフラム用の支持部材とし
    て作用する特許請求の範囲第3項記載の流体懸架
    装置。 5 少なくとも一つの第二のダイヤフラムと関連
    弁とを備えて第二の可変容量のチヤンバを形成す
    る特許請求の範囲第1項記載の流体懸架装置。
JP12866380A 1979-10-17 1980-09-18 Fluid suspension device especially for heavy automobile Granted JPS5663146A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT69018/79A IT1119229B (it) 1979-10-17 1979-10-17 Sospensione pneumatica o idropneumatica particolarmente per veicoli pesanti

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663146A JPS5663146A (en) 1981-05-29
JPS6118059B2 true JPS6118059B2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=11311171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12866380A Granted JPS5663146A (en) 1979-10-17 1980-09-18 Fluid suspension device especially for heavy automobile

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4915364A (ja)
JP (1) JPS5663146A (ja)
AR (1) AR223893A1 (ja)
BE (1) BE885066A (ja)
BR (1) BR8005507A (ja)
CA (1) CA1141787A (ja)
CS (1) CS268505B2 (ja)
DE (1) DE3034103A1 (ja)
FR (1) FR2467719A1 (ja)
GB (1) GB2060814B (ja)
IT (1) IT1119229B (ja)
SE (1) SE444541B (ja)
SU (1) SU1409136A3 (ja)
YU (1) YU42518B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134035A (en) * 1981-02-12 1982-08-19 Suzuki Motor Co Ltd Cushion unit
IT1179558B (it) * 1984-01-16 1987-09-16 Roberto Perlini Sospensione per autoveicoli con elementi a diverso grado di elasticita
DE3403002A1 (de) * 1984-01-28 1985-08-08 Tillmann 6108 Weiterstadt Freudenberg Motorlager
US4613116A (en) * 1984-11-28 1986-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air suspension
DE3442622A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-22 Toyota Jidosha K.K., Toyota, Aichi Luftfedervorrichtung
CA1274259A (en) * 1985-08-26 1990-09-18 Dominick Peter Scotto Telescoping strut shock isolator
US5129635A (en) * 1990-06-21 1992-07-14 Power Components, Inc. Gas spring with c-shaped seal
US6371263B1 (en) * 1997-04-28 2002-04-16 Howard Hoose Vehicle and vehicle suspension
DE10122729B4 (de) * 2001-05-10 2006-04-20 Dt Swiss Ag Feder-Dämpfersystem für Fahrräder
DE10142883C1 (de) * 2001-09-03 2003-04-24 Stabilus Gmbh Auslöseeinrichtung für ein Kolben-Zylinderaggregat
ES2221514B1 (es) * 2002-01-29 2006-01-16 Manuel Carcare Gimeno Cilindro de suspension oleoneumatico.
US7000908B2 (en) * 2002-01-29 2006-02-21 Barnes Group Inc. Tailgate stabilizer
US7703585B2 (en) 2002-06-25 2010-04-27 Fox Factory, Inc. Integrated and self-contained suspension assembly having an on-the-fly adjustable air spring
US20080296814A1 (en) 2002-06-25 2008-12-04 Joseph Franklin Gas spring with travel control
US8464850B2 (en) 2006-11-16 2013-06-18 Fox Factory, Inc. Gas spring curve control in an adjustable-volume gas-pressurized device
US10941828B2 (en) 2002-06-25 2021-03-09 Fox Factory, Inc. Gas spring with travel control
ES2221533B1 (es) * 2002-07-26 2007-04-16 Manuel Carcare Gimeno Cilindro de suspension variables perfeccionado.
US7963509B2 (en) 2007-01-31 2011-06-21 Fox Factory, Inc. Travel control for a gas spring and gas spring having very short travel modes
ES2222113B1 (es) * 2004-10-27 2005-12-01 Manuel Carcare Gimeno Dispositivo oleoneumatico de suspension.
US7299907B2 (en) * 2005-01-24 2007-11-27 Ace Controls, Inc. Hydraulic shock absorber and method
US8869959B2 (en) 2008-07-24 2014-10-28 Fox Factory, Incorporated Vehicle suspension damper
US9156325B2 (en) 2008-03-19 2015-10-13 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for vehicle suspension having multiple gas volumes
US8894050B2 (en) * 2008-03-19 2014-11-25 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspending vehicles
US9150075B2 (en) 2008-03-19 2015-10-06 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspending vehicles
US20100244340A1 (en) 2008-03-19 2010-09-30 Wootten Dennis K Methods and apparatus for combined variable damping and variable spring rate suspension
FR2957646B1 (fr) * 2010-03-16 2012-08-10 Ratier Figeac Soc Dispositif d'amortissement en fin de course du deplacement d'un corps
US8398104B2 (en) * 2010-10-28 2013-03-19 Jung Yu Hsu Bicycle seat adjustable device
JP5574546B2 (ja) * 2012-03-29 2014-08-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びそれに搭載される着脱可能な現像剤収容容器
JP5936271B2 (ja) * 2012-10-09 2016-06-22 Kyb株式会社 懸架装置
US20140291085A1 (en) * 2013-03-30 2014-10-02 Ronald Scott Bandy Segmented Air Shock
CN107151894B (zh) * 2016-03-02 2021-03-02 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种用于洗衣机的减震器以及洗衣机
DE102017207690A1 (de) * 2017-05-08 2018-11-08 Deere & Company Federbein für ein Fahrzeugfederungssystem
US10752076B2 (en) 2018-06-07 2020-08-25 Beijingwest Industries Co., Ltd. Hydraulic damper with a compression stop assembly

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US770128A (en) * 1904-05-28 1904-09-13 Benjamin Franklin Teal Pneumatic vehicle-spring.
FR423334A (fr) * 1910-02-12 1911-04-13 Paul Pongy Amortisseur pour automobile
US1371648A (en) * 1919-09-22 1921-03-15 Schmidt Frank Pneumatic spring-support for motor-vehicles
US1439417A (en) * 1920-07-03 1922-12-19 Bradford B Holmes Pneumatic cushion
US1457157A (en) * 1921-11-25 1923-05-29 Galbraith Alexander Pneumatic suspension for wheeled vehicles
US1664510A (en) * 1924-01-09 1928-04-03 Jr Howard R Hughes Shock absorber
GB430337A (en) * 1932-11-12 1935-06-13 Wilhelm Langguth Improvements in and relating to shock-absorbers
DE680672C (de) * 1933-03-26 1939-09-06 Aeg Verfahren und Anordnung zur Gittersteuerung von elastisch arbeitenden Umrichtern in Wechselstromnetzen, bei denen die Phasenlage der Wechselspannung hoechstens geringen Schwankungen unterliegt
GB554197A (en) * 1941-11-03 1943-06-24 Kigass Ltd Shock-absorbing devices for power-driven vehicles
FR1171409A (fr) * 1957-02-22 1959-01-26 Cleveland Pneumatic Tool Co Dispositif élastique hydraulique perfectionné à plusieurs étages
US3000624A (en) * 1958-11-10 1961-09-19 Gen Motors Corp Air spring assembly and control device therefor
US3168302A (en) * 1962-12-26 1965-02-02 Caterpillar Tractor Co Vehicle suspension systems
DE1530741A1 (de) * 1964-03-26 1969-11-27 Fichtel & Sachs Ag Hydropneumatische Federung,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE1287454B (ja) * 1964-12-01 1969-01-16
DE1259212B (de) * 1965-09-09 1968-01-18 Hoesch Ag Schaltvorrichtung zur elektrischen Niveauregelung von Gasfedern, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3444830A (en) * 1965-12-10 1969-05-20 Stabilus Ind Handels Gmbh Adjustable gas spring supported drawing table
US3499639A (en) * 1966-04-27 1970-03-10 Saviem Hydropneumatic suspension systems of vehicles
US3387840A (en) * 1966-10-07 1968-06-11 Westinghouse Air Brake Co Suspension unit
DE1291568B (de) * 1967-05-10 1969-03-27 Fritzmeier Kg Georg Hydro-pneumatische Federung, insbesondere fuer Sitze
GB1176627A (en) * 1968-02-02 1970-01-07 Caterpillar Tractor Co Vehicle Suspension Strut.
DE1780117A1 (de) * 1968-08-02 1972-01-20 Langen & Co Hydro-pneumatische Federung fuer Fahrzeuge
US3549168A (en) * 1968-09-09 1970-12-22 Clark Equipment Co Suspension system for a vehicle
US3720425A (en) * 1969-08-05 1973-03-13 Aisin Seiki Process and apparatus for the adjustment of the height of the chassis of a wheeled vehicle
BE785928A (fr) * 1971-10-22 1973-01-08 Hoesch Ag Installation de suspension hydropneumatique a excitation independante
BE790144A (fr) * 1971-10-22 1973-04-16 Hoesch Ag Jambe de force a ressort hydropneumatique dotee d'un regulateurde niveau interne
JPS5121689B2 (ja) * 1972-01-13 1976-07-05
GB1500714A (en) * 1974-05-08 1978-02-08 Oleo Int Holdings Ltd Shock absorbers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663146A (en) 1981-05-29
YU242480A (en) 1983-01-21
GB2060814B (en) 1984-07-11
CS665780A2 (en) 1989-08-14
BE885066A (fr) 1980-12-31
GB2060814A (en) 1981-05-07
DE3034103A1 (de) 1981-04-30
FR2467719A1 (fr) 1981-04-30
SE444541B (sv) 1986-04-21
CA1141787A (en) 1983-02-22
SE8006441L (sv) 1981-04-18
YU42518B (en) 1988-10-31
AR223893A1 (es) 1981-09-30
BR8005507A (pt) 1981-05-19
DE3034103C2 (ja) 1989-09-21
SU1409136A3 (ru) 1988-07-07
FR2467719B1 (ja) 1985-03-22
US4915364A (en) 1990-04-10
CS268505B2 (en) 1990-03-14
IT7969018A0 (it) 1979-10-17
IT1119229B (it) 1986-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118059B2 (ja)
US4589528A (en) Double-tube vibration damper
US3945663A (en) Oleo/pneumatic levelling struts
US3621950A (en) Shock absorber including valved bypass
US4438834A (en) Hydro-pneumatic damping unit
US5924528A (en) Load depending damping assembly
US5632471A (en) Air suspension system of a motor vehicle with air shocks or air spring with a compressed air container in the air suspension system
JPS6229242B2 (ja)
US3466055A (en) Vehicle leveling system
US7802776B2 (en) Pneumatic spring damper unit
EP1312828A2 (en) Acceleration sensitive damping for automotive dampers
EP1206653B1 (de) Feder-dämpfersystem mit differenzrollbalg
DE112004002412T5 (de) Luftdruck-proportionaler Dämpfer
DE19930029B4 (de) Hydraulischer Stoßdämpfer
US4162091A (en) Wheel suspension apparatus for a vehicle
US4200269A (en) Self adjusting shock absorber
JPS6032054B2 (ja) 緩衝装置
US5328005A (en) Valve in an air shock absorber
EP0403447B1 (en) A suspension member for motor vehicles
JPH0585372B2 (ja)
US2987311A (en) Ride height control system
JP4022649B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3988143B2 (ja) 油圧緩衝器
US7681699B2 (en) Self-pumping hydropneumatic vibration damper
US8087646B2 (en) Hydropneumatic suspension with load-dependent damping control