JPS61174880A - 水平出力回路 - Google Patents
水平出力回路Info
- Publication number
- JPS61174880A JPS61174880A JP60014204A JP1420485A JPS61174880A JP S61174880 A JPS61174880 A JP S61174880A JP 60014204 A JP60014204 A JP 60014204A JP 1420485 A JP1420485 A JP 1420485A JP S61174880 A JPS61174880 A JP S61174880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- horizontal output
- transistor
- horizontal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 27
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/16—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/16—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
- H04N3/22—Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
- H04N3/23—Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction
- H04N3/233—Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction using active elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、カラーテレビジ曹ン受信機に於いて、ブラウ
ン管扁圧負荷変動によって起こる画面歪を補正する水平
出力回路に関するものである0 〔発明の背景〕 特開昭59−160178号公報(は第1図点線部分を
逆いた水平出力回路が示さnている。この回路に於いて
は、フライバックトランス(FBT)10の1次巻mm
流の大きさに応じて、0点に水平帰線期間+ダンパーダ
イオードoN1間に′wtIEを発生するようになって
いる。帛2図■電圧破線で示す。
ン管扁圧負荷変動によって起こる画面歪を補正する水平
出力回路に関するものである0 〔発明の背景〕 特開昭59−160178号公報(は第1図点線部分を
逆いた水平出力回路が示さnている。この回路に於いて
は、フライバックトランス(FBT)10の1次巻mm
流の大きさに応じて、0点に水平帰線期間+ダンパーダ
イオードoN1間に′wtIEを発生するようになって
いる。帛2図■電圧破線で示す。
画面が明るい時@点寛圧が増大すると、そ几に応じコン
デンf’9電圧が減少する。コンデンサ9電圧減少によ
シ水平偏同電匠が減少する。
デンf’9電圧が減少する。コンデンサ9電圧減少によ
シ水平偏同電匠が減少する。
又0点に発生する共振パルス電圧のピーク値も減少する
。
。
画面水平方間サイズは水平偏向[流大きさに比例し、
に比例
ブラウンg陽極電圧
するため、結果的に画面間るくなると水平方向サイズが
縮まり歪を補正することが出来る。
縮まり歪を補正することが出来る。
欠点として画面間るさ変化により高圧レギエレー7目ン
が悪くなる。
が悪くなる。
本発明の目的は、高圧レギエレ−7ヨンの悪化を小さく
した水平出力回路を提供することにある。
した水平出力回路を提供することにある。
本発明では、トランジスタ、ダンパーダイオードを利用
した水平偏向電流作成共振回路と、FBT 1次九入電
流に応じて、共振電圧を発生させるトランジスタを用い
た共振回路とを直列に接続し、上記トランジスタを同極
性電圧でON−OFFさせ、又、上記共振パルスの位相
を一致させ、高圧レギ二し−ンツンの悪化を小さくして
歪補正する。
した水平偏向電流作成共振回路と、FBT 1次九入電
流に応じて、共振電圧を発生させるトランジスタを用い
た共振回路とを直列に接続し、上記トランジスタを同極
性電圧でON−OFFさせ、又、上記共振パルスの位相
を一致させ、高圧レギ二し−ンツンの悪化を小さくして
歪補正する。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一笑流例を、第1図、第2図により説明す
る。
る。
点線内以外は前記狩開昭59−160378号公報に詳
しく述べらnているため、詳略する。第1図より、 ドライブトランス3により、水平出カド2ンジスタ21
と歪補正トランジスタ17が同期してONシている。ト
ランジスタ17はPBT j次流入電流とコンデン″7
19放ti;電流を流せば良く、トランジスタ21に比
較して小型に出来る。そのため17のはうが21に比べ
てストレージタイム(Ts )が小さい。OFF信号に
よりトランジスタ17のほうが21よシ早(OFFする
。21の継続電流、コンデンサ19よりコイル1Bを通
して放電している継続電流がコンデンサ15を光電する
。
しく述べらnているため、詳略する。第1図より、 ドライブトランス3により、水平出カド2ンジスタ21
と歪補正トランジスタ17が同期してONシている。ト
ランジスタ17はPBT j次流入電流とコンデン″7
19放ti;電流を流せば良く、トランジスタ21に比
較して小型に出来る。そのため17のはうが21に比べ
てストレージタイム(Ts )が小さい。OFF信号に
よりトランジスタ17のほうが21よシ早(OFFする
。21の継続電流、コンデンサ19よりコイル1Bを通
して放電している継続電流がコンデンサ15を光電する
。
そのため0点電圧の立ち上がシは、0点共振パルス電圧
よシ早い。トランジスタ21がOFF してからはPB
T 1次巻線、賭続電流がコンデンサ7を通ってコンデ
ンサ15を光電する。tlEが増大する0 光電後、コンデンサ15の電荷はコイル18を通る放電
とコンデンサ7、FBT1次@線を通る放電になる。
よシ早い。トランジスタ21がOFF してからはPB
T 1次巻線、賭続電流がコンデンサ7を通ってコンデ
ンサ15を光電する。tlEが増大する0 光電後、コンデンサ15の電荷はコイル18を通る放電
とコンデンサ7、FBT1次@線を通る放電になる。
コンデンサ15、コイル18により形成される共振周数
数を@点共S電圧周波数と同等か若干低目に選んでおく
ことにより、この周波数により決まる周期で強制的にコ
ンデンt15の電荷をOKすることが出きる。実際は画
面が明るくなって、FBT1次巻m*光が増えてきた時
は、コンデンサ15への[流が増大するため若干電荷放
電時間が周期よシ伸びる。
数を@点共S電圧周波数と同等か若干低目に選んでおく
ことにより、この周波数により決まる周期で強制的にコ
ンデンt15の電荷をOKすることが出きる。実際は画
面が明るくなって、FBT1次巻m*光が増えてきた時
は、コンデンサ15への[流が増大するため若干電荷放
電時間が周期よシ伸びる。
その後、コイル18の継続電流は、ドライブトランス5
のベース巻線を通シ抵抗16、歪補正トランジスタ17
のベース−エミッタ閲を通り流九る。ここでスイッチン
グノイズ防止するためにトランジスタに並列にダイオー
ドを付けて、このダイオードに継続電流を流すことは当
然考えらnる0次に又、トランジスタ21.17がON
し、水平出力回路動作が継続する。
のベース巻線を通シ抵抗16、歪補正トランジスタ17
のベース−エミッタ閲を通り流九る。ここでスイッチン
グノイズ防止するためにトランジスタに並列にダイオー
ドを付けて、このダイオードに継続電流を流すことは当
然考えらnる0次に又、トランジスタ21.17がON
し、水平出力回路動作が継続する。
以上の様に構成したことにより、0点電圧の位相がコン
デンサ7に生ずる電圧の位相とほぼ同じにすることが出
来る。画面が明るい時、コンデンサ7の電圧が減少する
が、コンデンサ15の電圧(@電EE)が増大し、コン
デンサ7+コンデン″rs=@電圧の変化が押えらnる
。
デンサ7に生ずる電圧の位相とほぼ同じにすることが出
来る。画面が明るい時、コンデンサ7の電圧が減少する
が、コンデンサ15の電圧(@電EE)が増大し、コン
デンサ7+コンデン″rs=@電圧の変化が押えらnる
。
高圧変動が小さくなる。
又、トランジスタ17’i、トランジスタ21よシ早(
OFFさせることによす■電圧に於いて0部分を大きく
シ、■部分を零Vにさせず、明るさに応じて、■電EE
f:変化させることが出来、正確な歪補正をかけること
が出来る。
OFFさせることによす■電圧に於いて0部分を大きく
シ、■部分を零Vにさせず、明るさに応じて、■電EE
f:変化させることが出来、正確な歪補正をかけること
が出来る。
又、歪補正量の調整は、抵抗16変化によりトランジス
タ17のベース電流変化させ行なうことが出来る。
タ17のベース電流変化させ行なうことが出来る。
すなわち、ベース電流増大することにより)ランジスタ
17のTsが伸び、トランジスタ17の0FIFを遅く
しコンデン−+7″15の電圧発生を小さくシ、歪補正
量を少なくすることが出来る。
17のTsが伸び、トランジスタ17の0FIFを遅く
しコンデン−+7″15の電圧発生を小さくシ、歪補正
量を少なくすることが出来る。
こルによシ抵抗20には小電力型の抵抗を使用すること
が出来る。
が出来る。
本発明によnば、従来の画面歪補正回路にコイル、コン
デンサ、インピーダンス素子を接続するだけで、歪補正
効果を持せ、高圧レギュレーション劣化を小さくするこ
とが出来る。
デンサ、インピーダンス素子を接続するだけで、歪補正
効果を持せ、高圧レギュレーション劣化を小さくするこ
とが出来る。
第1図は本発明による水平出力回路の一実施例を示す回
路図、第2図は、第1図番部の電圧又は電流波形を示す
波形図である。 1・・・抵抗 2・・・コンデンサ3・・
・水平ドライブトランス 4・・・水平ドライブトランジスタ 5・・・水平出カドランジスタ ロ・・・グンバーダイオード 7・・・共振コンデンサ 8・・・水平偏向ヨーク 9・・・S字輛正コンデンプ 10・・・フライバックトランス 11・・・電7M12・・・高圧ダイオード13・・・
高圧コンデンサ 14・・・高圧負荷抵抗15・・・
コンデンサ 16・・・抵抗17・・・歪備正
トランジスタ 18・・・コイル19・・・コンデンサ
2o・・・抵抗21・・・ダンパー付水平出
力トランジスタ。
路図、第2図は、第1図番部の電圧又は電流波形を示す
波形図である。 1・・・抵抗 2・・・コンデンサ3・・
・水平ドライブトランス 4・・・水平ドライブトランジスタ 5・・・水平出カドランジスタ ロ・・・グンバーダイオード 7・・・共振コンデンサ 8・・・水平偏向ヨーク 9・・・S字輛正コンデンプ 10・・・フライバックトランス 11・・・電7M12・・・高圧ダイオード13・・・
高圧コンデンサ 14・・・高圧負荷抵抗15・・・
コンデンサ 16・・・抵抗17・・・歪備正
トランジスタ 18・・・コイル19・・・コンデンサ
2o・・・抵抗21・・・ダンパー付水平出
力トランジスタ。
Claims (1)
- ダンパーダイオードを並列に接続された水平出力トラン
ジスタと、水平偏向ヨークとS字補正コンデンサの直列
回路と共振コンデンサとの3者の並列接続回路を含むテ
レビジョン受信機用水平出力回路に於いて、前記並列接
続回路の高圧側にフライバックトランス1次側コイルを
介して、電源正極側を接続し、この電源の負極側と前記
並列接続回路の低圧側との間に第3のコンデンサ、スイ
ッチング素子、インダクタンスと放電インピーダンス付
コンデンサの直列回路を並列接続し、このスイッチング
素子と前記水平出力トランジスタを同極性の電圧で駆動
するようにすると共に駆動時に於いて、前記スイッチン
グ素子を前記水平出力トランジスタより先にオフに転じ
るようにしたことを特徴とする水平出力回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60014204A JPH0681259B2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 | 水平出力回路 |
KR1019860000437A KR900005363B1 (ko) | 1985-01-30 | 1986-01-24 | 음극선관을 위한 수평 출력회로 |
US06/824,096 US4719394A (en) | 1985-01-30 | 1986-01-30 | Horizontal output circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60014204A JPH0681259B2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 | 水平出力回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61174880A true JPS61174880A (ja) | 1986-08-06 |
JPH0681259B2 JPH0681259B2 (ja) | 1994-10-12 |
Family
ID=11854576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60014204A Expired - Lifetime JPH0681259B2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 | 水平出力回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4719394A (ja) |
JP (1) | JPH0681259B2 (ja) |
KR (1) | KR900005363B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63158057U (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-17 | ||
EP0477956A2 (en) * | 1990-09-26 | 1992-04-01 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Method of and apparatus for processing linework image |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0576214B1 (en) * | 1992-06-22 | 1997-08-20 | Sony Corporation | Bi-directional scan circuit |
KR100203404B1 (ko) * | 1996-11-14 | 1999-06-15 | 윤종용 | 편향구동회로 |
JPH11355601A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Sony Corp | 水平偏向回路 |
US8766756B2 (en) * | 2011-03-02 | 2014-07-01 | Power Integrations, Inc. | Transverse shroud and bobbin assembly |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59160378A (ja) * | 1983-03-02 | 1984-09-11 | Hitachi Ltd | テレビジヨン受像機用水平出力回路 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54127217A (en) * | 1978-03-27 | 1979-10-03 | Sony Corp | Load driver circuit |
-
1985
- 1985-01-30 JP JP60014204A patent/JPH0681259B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-01-24 KR KR1019860000437A patent/KR900005363B1/ko not_active Expired
- 1986-01-30 US US06/824,096 patent/US4719394A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59160378A (ja) * | 1983-03-02 | 1984-09-11 | Hitachi Ltd | テレビジヨン受像機用水平出力回路 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63158057U (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-17 | ||
EP0477956A2 (en) * | 1990-09-26 | 1992-04-01 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Method of and apparatus for processing linework image |
US5263095A (en) * | 1990-09-26 | 1993-11-16 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Method of and apparatus for processing linework image |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4719394A (en) | 1988-01-12 |
KR860006176A (ko) | 1986-08-18 |
JPH0681259B2 (ja) | 1994-10-12 |
KR900005363B1 (ko) | 1990-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3617669B2 (ja) | テレビジョン偏向装置 | |
US4468593A (en) | Horizontal drive and nonlinearity correction circuit | |
US5357175A (en) | Deflection and high voltage circuit | |
US4733141A (en) | Horizontal output circuit for correcting pin cushion distortion of a raster | |
JPS61174880A (ja) | 水平出力回路 | |
US4607195A (en) | Picture display device comprising a power supply circuit and a line deflection circuit | |
JP3271581B2 (ja) | 偏向高圧一体型電源装置 | |
US5596249A (en) | Horizontal output circuit | |
JP4565790B2 (ja) | ダイナミックs補正 | |
US3965391A (en) | Balanced drive horizontal deflection circuitry with centering | |
JP3832090B2 (ja) | 水平偏向回路 | |
JPS6360593B2 (ja) | ||
JP3082423B2 (ja) | 水平偏向電流の制御回路およびその回路を備えた水平偏向回路と高電圧・水平偏向一体型回路と糸巻き歪補正回路 | |
JPS6161748B2 (ja) | ||
US6605909B2 (en) | Dynamic horizontal linearity correction | |
JPH055225B2 (ja) | ||
JPS59224978A (ja) | テレビジヨン受像機用水平出力回路 | |
JP2829943B2 (ja) | 水平偏向高圧発生回路 | |
JP2562597Y2 (ja) | 水平偏向出力回路 | |
JPS6246366Y2 (ja) | ||
EP0114430B1 (en) | Picture display device comprising a power supply circuit and a line deflection circuit | |
JPH05167877A (ja) | 水平偏向回路 | |
JPH0585104B2 (ja) | ||
JPH02159171A (ja) | 画像歪補正回路 | |
JPH0748803B2 (ja) | 歪補正回路 |