JPS61172765A - 証票処理装置 - Google Patents
証票処理装置Info
- Publication number
- JPS61172765A JPS61172765A JP61011807A JP1180786A JPS61172765A JP S61172765 A JPS61172765 A JP S61172765A JP 61011807 A JP61011807 A JP 61011807A JP 1180786 A JP1180786 A JP 1180786A JP S61172765 A JPS61172765 A JP S61172765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- pedestal
- case lid
- banknotes
- platen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 244000208734 Pisonia aculeata Species 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/58—Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、4IAにミシン目を入れた長い紙幣のため
の紙貯蔵室と1紙送り装置、プラテン及び印字ヘッドを
備えた印刷装置と、単票を作るための切り離し装置と、
単票のための取り出し口及び/又は保管箱とを備えた証
票処理装置に関する。
の紙貯蔵室と1紙送り装置、プラテン及び印字ヘッドを
備えた印刷装置と、単票を作るための切り離し装置と、
単票のための取り出し口及び/又は保管箱とを備えた証
票処理装置に関する。
[従来の技術]
かかる証票処理装置は例えば銀行においてい 。
わゆる口座残高通知票印刷機として用いられる。
口座残高通知票印刷機は、利用者が身分証明カード例え
ばB&気スストライブコーディングれたキャッンユカー
ドを所有しているときに、最後の口座変動従って現在の
口座残高を1枚又は複数枚の証票に印刷して出させる、
という便宜を利用者に提供するセルフサービス機器であ
る。この装置は窓口ホールの中にできるだけ壁に密着し
て設置しそこに固定しなければならないが、しかしなが
らそのためにこの装置は裏側からは容易に接近できない
という欠点を有する。
ばB&気スストライブコーディングれたキャッンユカー
ドを所有しているときに、最後の口座変動従って現在の
口座残高を1枚又は複数枚の証票に印刷して出させる、
という便宜を利用者に提供するセルフサービス機器であ
る。この装置は窓口ホールの中にできるだけ壁に密着し
て設置しそこに固定しなければならないが、しかしなが
らそのためにこの装置は裏側からは容易に接近できない
という欠点を有する。
[発明が解決しようとする問題点]
この発明は頭記の種類の証票処理装置において、利用者
による操作ばかりでなく、例えば紙の補充1紙幣の送り
装置の中へのはめ込み、インクリボン又はインクカート
リッジの交換及び紙詰まりにより起こった運転故障の修
理などのような装置の保守をも、前側から行うことがで
きるように装置を構成することを目的とする。
による操作ばかりでなく、例えば紙の補充1紙幣の送り
装置の中へのはめ込み、インクリボン又はインクカート
リッジの交換及び紙詰まりにより起こった運転故障の修
理などのような装置の保守をも、前側から行うことがで
きるように装置を構成することを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
この目的はこの発明に基づき、紙貯蔵室並びに取り出し
口及び/又は保管箱が取り外し可能なケース蓋により閉
鎖できかつ開放時には前面から接近できるように、紙送
り装置と紙幣に沿って延びる紙案内要素とが配置されて
おり1紙貯蔵室と印刷装置とが台架下部の中に配置され
ており、印刷装置の後に続く装置、すなわち紙案内要素
と切り離し装置と取り出し口及び/又は保管箱とが、台
架下部の上に傾動可能に取り付けられた台架上部の中に
配置されていることにより達成される。
口及び/又は保管箱が取り外し可能なケース蓋により閉
鎖できかつ開放時には前面から接近できるように、紙送
り装置と紙幣に沿って延びる紙案内要素とが配置されて
おり1紙貯蔵室と印刷装置とが台架下部の中に配置され
ており、印刷装置の後に続く装置、すなわち紙案内要素
と切り離し装置と取り出し口及び/又は保管箱とが、台
架下部の上に傾動可能に取り付けられた台架上部の中に
配置されていることにより達成される。
この発明の有利な実施態様は特許請求の範囲第2項以下
に記載されている。
に記載されている。
〔実施例]
次にこの発明に基づく証票処理装置の一実施例を示す図
面によりこの発明の詳細な説明する。
面によりこの発明の詳細な説明する。
図面に断面で示した証票処理装置は複数の機能モジュー
ルを備えた台架とケースとから成る。
ルを備えた台架とケースとから成る。
ケースについてはケースMlだけが示されており、一方
後壁と二つの側壁とは見易くするために図示されていな
い0台架は二部分から構成され、底3.中底4、二つの
側壁(図示されていない)及び台架後壁5を備えた台架
下部2と、傾動可能な台架上部6とから成る。底3と中
底4との間には折り重ねた長い紙幣7のための貯蔵室が
設けられている。前方に向かって開放されたこの紙貯蔵
室から紙幣が中底4上に取り付けられた印刷装置8に向
かって繰り出されている。この印刷装置8は主として、
紐孔を備えた紙幣のための例えば送りカタピラ−9から
成る送り装置と、プラテン10と印字ヘッド11とイン
クリボンカセット12又はインクカートリッジと、付属
の駆動部及び制御部とから成る0台架後壁5上の傾動軸
13を中心としてはね上げることができる台架上部6は
、印刷装置8に後置接続された例えば切り離し装置、収
集箱、取り出し口と保管箱のような紙処理装置を備えて
いる0台架上部6の上側には更に利用者の身分証明カー
ド、キャッシュカードなどのための読み取り装M14と
、利用者固有のコード番号を入力するためのキーボード
15と、図示されていないディスプレイとが固定されて
いる。
後壁と二つの側壁とは見易くするために図示されていな
い0台架は二部分から構成され、底3.中底4、二つの
側壁(図示されていない)及び台架後壁5を備えた台架
下部2と、傾動可能な台架上部6とから成る。底3と中
底4との間には折り重ねた長い紙幣7のための貯蔵室が
設けられている。前方に向かって開放されたこの紙貯蔵
室から紙幣が中底4上に取り付けられた印刷装置8に向
かって繰り出されている。この印刷装置8は主として、
紐孔を備えた紙幣のための例えば送りカタピラ−9から
成る送り装置と、プラテン10と印字ヘッド11とイン
クリボンカセット12又はインクカートリッジと、付属
の駆動部及び制御部とから成る0台架後壁5上の傾動軸
13を中心としてはね上げることができる台架上部6は
、印刷装置8に後置接続された例えば切り離し装置、収
集箱、取り出し口と保管箱のような紙処理装置を備えて
いる0台架上部6の上側には更に利用者の身分証明カー
ド、キャッシュカードなどのための読み取り装M14と
、利用者固有のコード番号を入力するためのキーボード
15と、図示されていないディスプレイとが固定されて
いる。
例えば口座残高通知票印刷機として使用可能なかかる装
置は保守に関して1紙貯蔵室、印刷装置8のための紙案
内部及び送りカタピラ−9を備えた送り装置が装置前側
から接近可能であるという長所を示す0紙貯蔵室から出
てくる紙幣は1紙のはめ込みが容易な水平に配置された
送りカタピラ−9を経て台架後壁5の方向に繰り出され
、そしてプラテン10において方向転換後再び逆方向に
装置の前側の取り出し口に向かって戻る。送りカタピラ
−9とプラテンlOへの送り込み導溝の範囲における紙
案内の上側部分は、傾動可能な台架上部6の下側に設け
られた案内成形部16から成る。こうして挟み込むべき
紙幣は何らかの案内スリットを通して差し込む必要無く
、簡単に上から送りカタピラ−9上に載せることができ
る。
置は保守に関して1紙貯蔵室、印刷装置8のための紙案
内部及び送りカタピラ−9を備えた送り装置が装置前側
から接近可能であるという長所を示す0紙貯蔵室から出
てくる紙幣は1紙のはめ込みが容易な水平に配置された
送りカタピラ−9を経て台架後壁5の方向に繰り出され
、そしてプラテン10において方向転換後再び逆方向に
装置の前側の取り出し口に向かって戻る。送りカタピラ
−9とプラテンlOへの送り込み導溝の範囲における紙
案内の上側部分は、傾動可能な台架上部6の下側に設け
られた案内成形部16から成る。こうして挟み込むべき
紙幣は何らかの案内スリットを通して差し込む必要無く
、簡単に上から送りカタピラ−9上に載せることができ
る。
装置の作動のためには台架上i6及び同一の傾動軸13
上に固定されたケースM1を倒して下ろし1台架下部2
と鎖錠する。係止装置により保持されたケース蓋1をは
ね上げることにより装置の機能を検査しまた紙詰まりが
起きた場合にこれを取り除くことができる0紙のはめ込
みとインクリボンの交換のためには台架上部6をもはね
上げなければならない、これは鎖錠を解除後に台架下部
2と台架上部6との間に挟み込まれた圧縮ばね例えば気
体ばね(図示されていない)の助けを借りて行うことが
できる。
上に固定されたケースM1を倒して下ろし1台架下部2
と鎖錠する。係止装置により保持されたケース蓋1をは
ね上げることにより装置の機能を検査しまた紙詰まりが
起きた場合にこれを取り除くことができる0紙のはめ込
みとインクリボンの交換のためには台架上部6をもはね
上げなければならない、これは鎖錠を解除後に台架下部
2と台架上部6との間に挟み込まれた圧縮ばね例えば気
体ばね(図示されていない)の助けを借りて行うことが
できる。
折り重ねた長い紙幣7が紙貯蔵室の中に入れられ、紐孔
を有する紙始端が送りカタピラ−9にはめ込まれると1
台架上部6は気体ばねの圧力に逆らって倒して下ろされ
、またケース蓋lも下ろされる。この状態で装置は起動
することができ、その際紙は自動的にプラテン10に供
給されて印字へラド11とインクリボンとにより印字さ
れる。
を有する紙始端が送りカタピラ−9にはめ込まれると1
台架上部6は気体ばねの圧力に逆らって倒して下ろされ
、またケース蓋lも下ろされる。この状態で装置は起動
することができ、その際紙は自動的にプラテン10に供
給されて印字へラド11とインクリボンとにより印字さ
れる。
プラテン10の後に設けられた光検知器17は紙の前縁
を検出し、従って印刷フォーマットの自動2g1節の働
きをする。プラテン10は駆動上は紙送り装置と結合さ
れており、台架上部6の中に設けられ付属の紙案内部1
9を備えた切り離し装置18を経てローラ対20.21
へ紙を送る。切り離し装置18とローラ対20.21と
の間の距離は、紙幣の各横ミシン目により定められた単
票の長さに等しい、更にローラ対20.21の周速はプ
ラテン10の周速より大きく選ばれているので1紙幣が
ローラ対20.21に達すると、プラテン10と送りカ
タピラ−9との対抗力に基づいて紙幣上に張力が加えら
れる。この張力により切り離し装N18において紙幣の
切り離しが横ミシン目で生じる。切り離し装gl1gと
しては二重円錐体が設けられ、この二重円錐体の最大直
径部が紙幣の中央に突出しており、そのためにミシン目
は中央から両側に向かって裂ける。
を検出し、従って印刷フォーマットの自動2g1節の働
きをする。プラテン10は駆動上は紙送り装置と結合さ
れており、台架上部6の中に設けられ付属の紙案内部1
9を備えた切り離し装置18を経てローラ対20.21
へ紙を送る。切り離し装置18とローラ対20.21と
の間の距離は、紙幣の各横ミシン目により定められた単
票の長さに等しい、更にローラ対20.21の周速はプ
ラテン10の周速より大きく選ばれているので1紙幣が
ローラ対20.21に達すると、プラテン10と送りカ
タピラ−9との対抗力に基づいて紙幣上に張力が加えら
れる。この張力により切り離し装N18において紙幣の
切り離しが横ミシン目で生じる。切り離し装gl1gと
しては二重円錐体が設けられ、この二重円錐体の最大直
径部が紙幣の中央に突出しており、そのためにミシン目
は中央から両側に向かって裂ける。
このようにしてできた単票はローラ対20゜21から収
集箱22の中へ搬送される。収集箱22の中に設けられ
た二つの上側紙案内要素23.24ははね上げ可能であ
り、従って紙詰まりが起きた場合これを取り除くことが
可能である。収集箱22の中には二つの阻止爪25が設
けられ、各利用者向けの全ての単票例えば口座残高通知
票が印刷され保管箱22の中へ積み重ねられるまで、こ
の阻止爪は単票が後に続く取り出し口26の中へ滑り落
ちるのを防止する。光検知器27はローラ対20.21
による搬送と、証票の切り離しすなわち単票化とを検査
する。収集箱22の中に存在する全ての単票例えば口座
残高通知票は、阻止爪25の振り上げ後に揺動台として
軸支された支え面28上を取り出し口26の中に滑り落
ち、取り出し口の中で二つの制動ばね29により外に落
ちるのを防止される。利用者の手による取り出しのため
に揺動台はへこみ30を備え、また取り出し口はケース
開口により拡大されている。ケース開口は取り出し口2
6の目視点検をも可能にする。
集箱22の中へ搬送される。収集箱22の中に設けられ
た二つの上側紙案内要素23.24ははね上げ可能であ
り、従って紙詰まりが起きた場合これを取り除くことが
可能である。収集箱22の中には二つの阻止爪25が設
けられ、各利用者向けの全ての単票例えば口座残高通知
票が印刷され保管箱22の中へ積み重ねられるまで、こ
の阻止爪は単票が後に続く取り出し口26の中へ滑り落
ちるのを防止する。光検知器27はローラ対20.21
による搬送と、証票の切り離しすなわち単票化とを検査
する。収集箱22の中に存在する全ての単票例えば口座
残高通知票は、阻止爪25の振り上げ後に揺動台として
軸支された支え面28上を取り出し口26の中に滑り落
ち、取り出し口の中で二つの制動ばね29により外に落
ちるのを防止される。利用者の手による取り出しのため
に揺動台はへこみ30を備え、また取り出し口はケース
開口により拡大されている。ケース開口は取り出し口2
6の目視点検をも可能にする。
取り出しの際には証票すなわち口座残高通知票は一1動
ばね29の抵抗に逆らって手により取り出し口26から
引き出される。証票が適時に取り出されない場合には、
証票は情報保護の理由で外から手の届かない保管!13
1の中に更に搬送される。この目的のために揺動台はト
グルレバー機構を介して傾動軸32を中心に傾動可能で
あり、その際証票は制動ばね29の解放後に重力に基づ
いてその下にある保管箱31の中に落ちる。証票はケー
ス蓋1の浦放後に保守員により保管箱の中から取り出さ
れる。
ばね29の抵抗に逆らって手により取り出し口26から
引き出される。証票が適時に取り出されない場合には、
証票は情報保護の理由で外から手の届かない保管!13
1の中に更に搬送される。この目的のために揺動台はト
グルレバー機構を介して傾動軸32を中心に傾動可能で
あり、その際証票は制動ばね29の解放後に重力に基づ
いてその下にある保管箱31の中に落ちる。証票はケー
ス蓋1の浦放後に保守員により保管箱の中から取り出さ
れる。
取り出し口26の中に設けられた光検知器33により、
阻止爪25の開放後の証票の取り出し口への落下と、更
に利用者による証票の取り出しと、最後には揺動台が傾
きそして初期位置に復帰した後に取り出し口に証票が残
っていない状態とが点検される。
阻止爪25の開放後の証票の取り出し口への落下と、更
に利用者による証票の取り出しと、最後には揺動台が傾
きそして初期位置に復帰した後に取り出し口に証票が残
っていない状態とが点検される。
取り出し状態において伸びたトグルレバーにより揺動台
の傾動が阻止される。それにより外から揺動台を後へ倒
すこと、従って保管箱の中へ手を入れることが防止され
る。トグルレバーは引き戻しばねと台架上部6上に固定
されたストッパとにより伸びた位置に保持されている。
の傾動が阻止される。それにより外から揺動台を後へ倒
すこと、従って保管箱の中へ手を入れることが防止され
る。トグルレバーは引き戻しばねと台架上部6上に固定
されたストッパとにより伸びた位置に保持されている。
電磁石を用いてトグルレバーは再びその初期位置へ振り
戻される。揺動台の下方の台架6上に設けられた光検知
器34は送りカタピラ−9の直前の紙案内部上を向いて
おり、紙幣終端を装置の制御部に報知する。
戻される。揺動台の下方の台架6上に設けられた光検知
器34は送りカタピラ−9の直前の紙案内部上を向いて
おり、紙幣終端を装置の制御部に報知する。
図面はこの発明に基づく証票処理装置の一実施例の縦断
面図である。 !・・・ケース蓋、 2・・・台架下部、 5・拳拳台
架後壁、 6・・一台架上部、 7・・・紙幣、
8・・・印刷装置、 9・・拳紙送り装置、 10・
・・プラテン、 ll@−・印字ヘッド、 13・
・・傾動軸、 14・す・読み取り装置、 15・
・・キーボード、 16−・拳案内成形体、 1
6.19,23.24・拳・紙案内要素、 18・・
・切り離し装置、 26・・・取り出し口、 31
・・0保管箱。
面図である。 !・・・ケース蓋、 2・・・台架下部、 5・拳拳台
架後壁、 6・・一台架上部、 7・・・紙幣、
8・・・印刷装置、 9・・拳紙送り装置、 10・
・・プラテン、 ll@−・印字ヘッド、 13・
・・傾動軸、 14・す・読み取り装置、 15・
・・キーボード、 16−・拳案内成形体、 1
6.19,23.24・拳・紙案内要素、 18・・
・切り離し装置、 26・・・取り出し口、 31
・・0保管箱。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)横にミシン目を入れた長い紙幣のための紙貯蔵室と
、紙送り装置、プラテン及び印字 ヘッドを備えた印刷装置と、単票を作るための切り離し
装置と、単票のための取り出し口及び/又は保管箱とを
備えた証票処理装置において、紙貯蔵室並びに取り出し
口及び/又は保管箱(26、31)が取り外し可能な ケース蓋(1)により閉鎖できかつ開放時には前面から
接近できるように、紙送り装置 (9)と紙幣に沿って延びる紙案内要素 (16、19、23、24)とが配置されており、紙貯
蔵室と印刷装置(8)とが台架下部(2)の中に配置さ
れており、印刷装置 (8)の後に続く装置、すなわち紙案内要 素(19、23、24)と切り離し装置 (18)と取り出し口及び/又は保管箱 (26、31)とが、台架下部(2)の上に傾動可能に
取り付けられた台架上部(6)の中に配置されているこ
とを特徴とする証票処理装置。 2)台架上部(6)と台架下部(2)の覆いのために用
いられるケースが、後壁と二つの側壁と、台架後壁上に
傾動可能に支持され台架前側の下縁にまで達するケース
蓋(1)とから成ることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の装置。 3)台架上部(6)とケース蓋(1)とが共通な傾動軸
(13)を有し、この軸が台架後壁(5)の上縁に沿っ
て延びていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
は第2項記載の装置。 4)台架下部(2)と台架上部(6)との間に圧縮ばね
特に気体ばねが挟み込まれていることを特徴とする特許
請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の
装置。 5)台架下部(2)の中における紙案内のために設けら
れた上側の紙案内要素が、傾動可能な台架上部(6)の
下面上に設けられた案内成形体(16)により形成され
ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
4項のいずれか1項に記載の装置。 6)印刷装置(8)のプラテン(10)が台架下部(2
)から台架上部(6)へ繰り出される紙幣のための方向
転換要素として働くことを特徴とする特許請求の範囲第
1項ないし 第5項のいずれか1項に記載の装置。 7)台架上部(6)の上側には利用者の身分証明カード
、キャッシュカードなどのための読み取り装置(14)
と、利用者固有のコード番号を入力するためのキーボー
ド(15) と、ディスプレイとが設けられており、ケース蓋(1)
の中に対応する適当な開口が設けられていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1
項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3502529.8 | 1985-01-25 | ||
DE3502529 | 1985-01-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61172765A true JPS61172765A (ja) | 1986-08-04 |
Family
ID=6260795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61011807A Pending JPS61172765A (ja) | 1985-01-25 | 1986-01-22 | 証票処理装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4729681A (ja) |
EP (1) | EP0189124B1 (ja) |
JP (1) | JPS61172765A (ja) |
AT (1) | ATE39090T1 (ja) |
CA (1) | CA1265542A (ja) |
DE (1) | DE3661345D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02286361A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 手形小切手等の印字装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4625275A (en) * | 1984-04-03 | 1986-11-25 | Republic Money Orders, Inc. | Apparatus for dispensing money orders |
US4806036A (en) * | 1985-11-12 | 1989-02-21 | Genicom Corporation | Printer mechanism carried by upper portion of hinged housing |
DE8606661U1 (de) * | 1986-03-11 | 1986-05-07 | Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn | Schallschutzgehäuse für Drucker |
CA1294237C (en) * | 1987-03-11 | 1992-01-14 | Anthony Wayne Ebersole | Dust shield for a printer |
JPH0732066Y2 (ja) * | 1989-03-10 | 1995-07-26 | シチズン時計株式会社 | プリンタの用紙ガイド機構 |
JP2541701B2 (ja) * | 1989-04-05 | 1996-10-09 | シーメンス ニクスドルフ インフォルマツィオーンスジステーメ アクチェンゲゼルシャフト | 非機械式の印刷装置における、あらかじめ折り畳まれたエンドレスの巻紙用の分割可能な巻紙分離装置 |
JPH02299870A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-12 | Brother Ind Ltd | プリンタ |
EP0495785B1 (de) * | 1989-10-13 | 1994-12-07 | Eastman Kodak Company | Druckeinrichtung |
JP2557714B2 (ja) * | 1989-12-14 | 1996-11-27 | 株式会社新盛インダストリーズ | ラベルプリンター装置 |
US5028154A (en) * | 1990-06-15 | 1991-07-02 | Mead Data Central, Inc. | Reversible printing station |
DE4125775A1 (de) * | 1991-08-03 | 1993-02-04 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Druckwerk |
DE4205773C2 (de) * | 1991-10-08 | 2000-05-25 | Tally Computerdrucker Gmbh | Drucker, insbesondere Reisebürodrucker |
US5516219A (en) * | 1994-08-01 | 1996-05-14 | Lasermaster Corporation | High resolution combination donor/direct thermal printer |
CN1200820C (zh) * | 1997-04-02 | 2005-05-11 | 精工爱普生株式会社 | 打印机的卷纸安装机构 |
DE60211596T2 (de) | 2001-06-25 | 2006-12-21 | Seiko Epson Corp. | Drucker |
US7914218B2 (en) | 2006-06-29 | 2011-03-29 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Thermal printer and printing device |
JP2009083447A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Seiko Instruments Inc | プリンタおよび発行装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1402910A (fr) * | 1964-03-19 | 1965-06-18 | Bull Sa Machines | Perfectionnements aux dispositions concernant le ruban d'impression dans les machines imprimantes |
US3656602A (en) * | 1970-09-09 | 1972-04-18 | Data Printer Corp | Paper hold down and penetration control construction for high speed printers |
US3937925A (en) * | 1974-06-25 | 1976-02-10 | Ibm Corporation | Modular transaction terminal with microprocessor control |
JPS5627942U (ja) * | 1979-08-10 | 1981-03-16 | ||
JPS57109455A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-07 | Toshiba Corp | Recording device |
JPS5810276A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-20 | Toshiba Corp | 伝票発行装置 |
IT1144422B (it) * | 1981-07-23 | 1986-10-29 | Olivetti & Co Spa | Dispositivo per schermare circuiti elettrici |
US4617577A (en) * | 1982-09-16 | 1986-10-14 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal-image-transfer recording apparatus |
JPS5954587A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-29 | Canon Inc | 印字装置付き電子機器 |
US4507003A (en) * | 1983-05-26 | 1985-03-26 | Litton Systems, Inc. | Paper tape feed and drive mechanism |
US4615280A (en) * | 1983-11-02 | 1986-10-07 | Diebold Incorporated | High security support and enclosure structure for electronic equipment |
DE3400894C2 (de) * | 1984-01-10 | 1987-01-22 | Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf | Formularabtrenneinrichtung für randgelochte Endlosformulare mit Abreißperforation |
DE3410774C1 (de) * | 1984-03-23 | 1985-04-11 | Hermann 7742 St Georgen Stockburger | Kopiergeraet mit einer Einrichtung zum Registrieren seiner Benutzung |
JPH0643224B2 (ja) * | 1984-06-20 | 1994-06-08 | 株式会社東芝 | 記録装置 |
NL8403057A (nl) * | 1984-10-08 | 1986-05-01 | Hadewe Bv | Gecombineerde separatie-, scheidings- en sorteerinrichting voor een meervoudige kettingformulierenbaan. |
GB2177068A (en) * | 1985-06-26 | 1987-01-14 | Ncr Co | Burster apparatus for continuous forms |
-
1986
- 1986-01-16 EP EP86100518A patent/EP0189124B1/de not_active Expired
- 1986-01-16 AT AT86100518T patent/ATE39090T1/de active
- 1986-01-16 DE DE8686100518T patent/DE3661345D1/de not_active Expired
- 1986-01-22 JP JP61011807A patent/JPS61172765A/ja active Pending
- 1986-01-22 US US06/820,804 patent/US4729681A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-01-23 CA CA000500152A patent/CA1265542A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02286361A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 手形小切手等の印字装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0189124B1 (de) | 1988-12-07 |
EP0189124A1 (de) | 1986-07-30 |
US4729681A (en) | 1988-03-08 |
CA1265542A (en) | 1990-02-06 |
ATE39090T1 (de) | 1988-12-15 |
DE3661345D1 (en) | 1989-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61172765A (ja) | 証票処理装置 | |
US7850165B2 (en) | Paper sheet storing apparatus | |
JP4964978B2 (ja) | 媒体検出方法、媒体検出装置、媒体排出装置、及び印刷装置 | |
US6386445B2 (en) | Medium issuing apparatus using paper roll medium and automatic teller machine using the apparatus | |
JPS61175883A (ja) | 証票処理装置の取り出し口 | |
CN1176890A (zh) | 图像印制装置 | |
CN100496991C (zh) | 印刷装置的使用后原版保护系统、保护方法及印刷装置 | |
JPH07149452A (ja) | 記録装置 | |
JPS61172766A (ja) | 証票処理装置 | |
KR100375071B1 (ko) | 현금자동 인출기의 카드처리장치 | |
US5842826A (en) | Sheet delivery apparatus for a printer | |
JP4572337B2 (ja) | 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置 | |
JP3665156B2 (ja) | 薄状媒体搬送機構 | |
JP2517053Y2 (ja) | 紙幣自動支払装置 | |
JP3822699B2 (ja) | 薄状媒体搬送機構 | |
JP2856434B2 (ja) | 伝票処理装置 | |
CN100522612C (zh) | 药袋印刷装置 | |
WO1998021040A1 (fr) | Imprimante | |
JPS6145575Y2 (ja) | ||
KR200380003Y1 (ko) | 프린터 및 프린터의 용지 상태 검출 장치 | |
JPH10211743A (ja) | 薄状媒体搬送機構 | |
JPS58115591A (ja) | カ−ド取扱い装置 | |
JPH07257825A (ja) | 書類発行機等の紙揃え装置 | |
JPH10119372A (ja) | 画像プリンタ | |
KR20210006607A (ko) | 통장 발행 장치 및 통장 발행 방법 |