JPH10119372A - 画像プリンタ - Google Patents
画像プリンタInfo
- Publication number
- JPH10119372A JPH10119372A JP8283614A JP28361496A JPH10119372A JP H10119372 A JPH10119372 A JP H10119372A JP 8283614 A JP8283614 A JP 8283614A JP 28361496 A JP28361496 A JP 28361496A JP H10119372 A JPH10119372 A JP H10119372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- recording
- recording paper
- tray
- paper feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 記録紙カセットに記録紙を積層して装置筐体
に装着するために、装着嵌合のための精度の高い装着機
構が必要であったり、又装着不十分な場合に備えて記録
紙カセット検出スイッチが必要であったり、記録動作中
のカセットロック機構が必要であるといった、即ち部品
点数が多く構成も複雑となりコストの増大を招くといっ
た問題点を有していた。 【解決手段】 排紙トレイ9の記録紙下部ガイド面の装
置筐体前側に、給紙トレイ24への記録紙供給用の回動
可能で且つ記録紙12を装置前面より目視可能な切り欠
き及び記録紙を搬送方向に対し所定の位置に位置決めす
る位置規制部25及び26を備えた給紙蓋22を設け
る。
に装着するために、装着嵌合のための精度の高い装着機
構が必要であったり、又装着不十分な場合に備えて記録
紙カセット検出スイッチが必要であったり、記録動作中
のカセットロック機構が必要であるといった、即ち部品
点数が多く構成も複雑となりコストの増大を招くといっ
た問題点を有していた。 【解決手段】 排紙トレイ9の記録紙下部ガイド面の装
置筐体前側に、給紙トレイ24への記録紙供給用の回動
可能で且つ記録紙12を装置前面より目視可能な切り欠
き及び記録紙を搬送方向に対し所定の位置に位置決めす
る位置規制部25及び26を備えた給紙蓋22を設け
る。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、フルカラーで熱転
写記録を行う画像プリンタに関するものである。
写記録を行う画像プリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像プリンタに於いては、特殊な
記録紙に高画質及び高品位な記録を追求しながら、装置
の低コスト化を追求するものが見られるようになってき
た。
記録紙に高画質及び高品位な記録を追求しながら、装置
の低コスト化を追求するものが見られるようになってき
た。
【0003】以下図面を参照しながら上述した従来の画
像プリンタの例について説明する。図3は、従来の画像
プリンタの側面断面図を示すものである。図3に於い
て、14は装置筐体、1はサーマルヘッド、2はプラテ
ン、3はインクシート3で、これらで記録部を形成す
る。8は回転可能に設けたピックアップローラ、7はピ
ックアップローラ8同様回転可能に設けたセパレートロ
ーラ、16はセパレートローラ7に押圧可能で且つ逆回
転可能なリバースローラであり、ピックアップローラ8
及びセパレートローラ7及びリバースローラ16は枚葉
状の記録紙12の給紙手段を形成する。11は記録紙1
2を収納し且つ装置筐体14のカセットガイド部18に
スライド自在で且つ着脱可能な記録紙カセット、13は
記録紙12をピックアップローラ8に押圧する昇降部、
10は記録紙カセット11に装着され且つ昇降部13に
より記録紙12を積載しながら押圧する記録紙押上板、
6は給紙と排紙の切り換えを行なう切り換えガイド、1
5は記録紙12をガイドするガイド部材、4及び5は記
録紙を給紙後駆動するピンチローラとキャプスタンロー
ラであり、給紙後の紙搬送手段を形成する。20及び2
1は記録紙12の排紙を行う排紙ローラと排紙ピンチロ
ーラであり、排紙手段を形成する。9は排紙後の記録紙
12をストックする排紙トレイ、23は排紙トレイ9の
ほこりが溜るのを防止する排紙トレイカバー、17は記
録紙12を検出する第1の紙検出部、19は記録紙12
を検出する第2の紙検出部で、第1及び第2の紙検出部
17及び18は例えばホトセンサなどからなる。
像プリンタの例について説明する。図3は、従来の画像
プリンタの側面断面図を示すものである。図3に於い
て、14は装置筐体、1はサーマルヘッド、2はプラテ
ン、3はインクシート3で、これらで記録部を形成す
る。8は回転可能に設けたピックアップローラ、7はピ
ックアップローラ8同様回転可能に設けたセパレートロ
ーラ、16はセパレートローラ7に押圧可能で且つ逆回
転可能なリバースローラであり、ピックアップローラ8
及びセパレートローラ7及びリバースローラ16は枚葉
状の記録紙12の給紙手段を形成する。11は記録紙1
2を収納し且つ装置筐体14のカセットガイド部18に
スライド自在で且つ着脱可能な記録紙カセット、13は
記録紙12をピックアップローラ8に押圧する昇降部、
10は記録紙カセット11に装着され且つ昇降部13に
より記録紙12を積載しながら押圧する記録紙押上板、
6は給紙と排紙の切り換えを行なう切り換えガイド、1
5は記録紙12をガイドするガイド部材、4及び5は記
録紙を給紙後駆動するピンチローラとキャプスタンロー
ラであり、給紙後の紙搬送手段を形成する。20及び2
1は記録紙12の排紙を行う排紙ローラと排紙ピンチロ
ーラであり、排紙手段を形成する。9は排紙後の記録紙
12をストックする排紙トレイ、23は排紙トレイ9の
ほこりが溜るのを防止する排紙トレイカバー、17は記
録紙12を検出する第1の紙検出部、19は記録紙12
を検出する第2の紙検出部で、第1及び第2の紙検出部
17及び18は例えばホトセンサなどからなる。
【0004】以上のように構成された従来の画像プリン
タについて、以下その動作について説明する。
タについて、以下その動作について説明する。
【0005】まず、図3に於いて、記録紙12を複数枚
収納した記録紙カセット11を装置筐体14のカセット
ガイド部18に沿って装着する。給紙の際には、昇降部
13が上昇し記録紙押上板10を押し上げ、記録紙押上
板10上の記録紙12をピックアップローラ8に押圧
し、第1の紙検出部17で記録紙12の有無を検出し、
無ければ給紙動作を中止して、本画像プリンタの表示手
段(図示せず)に紙無しなる表示を行う。また、記録紙
が有ればピックアップローラ8を回転し記録紙12を複
数枚搬送する。
収納した記録紙カセット11を装置筐体14のカセット
ガイド部18に沿って装着する。給紙の際には、昇降部
13が上昇し記録紙押上板10を押し上げ、記録紙押上
板10上の記録紙12をピックアップローラ8に押圧
し、第1の紙検出部17で記録紙12の有無を検出し、
無ければ給紙動作を中止して、本画像プリンタの表示手
段(図示せず)に紙無しなる表示を行う。また、記録紙
が有ればピックアップローラ8を回転し記録紙12を複
数枚搬送する。
【0006】一方、セパレートローラ7に対し離間して
いたリバースローラ16が回動してセパレートローラ7
を押圧し、給紙方向に対して逆回転することより、1枚
の記録紙12を搬送し、2枚以上ならば2枚目以降は捌
いてしまう給紙手段を形成している。搬送された一枚の
記録紙12は、ガイド部材15と切り換えガイド6にガ
イドされ、第2の紙検出部19まで進み紙端が検出され
て、キャプスタンローラ5とピンチローラ4間を通過し
た所で給紙動作の完了となる。以後キャプスタンローラ
5とピンチローラ4の押圧及び回転で記録紙12は搬送
され、サーマルヘッド1・プラテン2・インクシート3
からなる記録部により熱転写記録がなされる。
いたリバースローラ16が回動してセパレートローラ7
を押圧し、給紙方向に対して逆回転することより、1枚
の記録紙12を搬送し、2枚以上ならば2枚目以降は捌
いてしまう給紙手段を形成している。搬送された一枚の
記録紙12は、ガイド部材15と切り換えガイド6にガ
イドされ、第2の紙検出部19まで進み紙端が検出され
て、キャプスタンローラ5とピンチローラ4間を通過し
た所で給紙動作の完了となる。以後キャプスタンローラ
5とピンチローラ4の押圧及び回転で記録紙12は搬送
され、サーマルヘッド1・プラテン2・インクシート3
からなる記録部により熱転写記録がなされる。
【0007】記録紙12は、第2の紙検出部19でその
終端を検出された後、切り換えガイド6が下方向へ回動
して搬送経路が排紙部側へと変わり、記録部での記録終
了後は、排紙ローラ20と排紙ピンチローラ21の駆動
により、排紙トレイ9に排紙されて積層される。
終端を検出された後、切り換えガイド6が下方向へ回動
して搬送経路が排紙部側へと変わり、記録部での記録終
了後は、排紙ローラ20と排紙ピンチローラ21の駆動
により、排紙トレイ9に排紙されて積層される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、記録紙カセットに記録紙を積層して装置
筐体に装着するために、装着嵌合のための精度の高いガ
イド部材及び所定の位置に装着するための装着機構(図
示せず)が必要であったり、又装着不十分な場合に備え
て、昇降部13あるいはその連動機構部品の破損を防止
するために記録紙カセット検出スイッチ(図示せず)が
必要であったり、記録動作中に記録紙カセットを引き出
すのを防止するために、動作中のカセットロック機構
(図示せず)が必要であるといった即ち部品点数が多く
構成も複雑となりコストの増大を招くといった問題点を
有していた。又、給紙カセットから紙搬送手段までに2
つの紙検出部17及び19が必要であり、同じく部品点
数が多く構成も複雑となりコストの増大を招くといった
問題点を有していた。
うな構成では、記録紙カセットに記録紙を積層して装置
筐体に装着するために、装着嵌合のための精度の高いガ
イド部材及び所定の位置に装着するための装着機構(図
示せず)が必要であったり、又装着不十分な場合に備え
て、昇降部13あるいはその連動機構部品の破損を防止
するために記録紙カセット検出スイッチ(図示せず)が
必要であったり、記録動作中に記録紙カセットを引き出
すのを防止するために、動作中のカセットロック機構
(図示せず)が必要であるといった即ち部品点数が多く
構成も複雑となりコストの増大を招くといった問題点を
有していた。又、給紙カセットから紙搬送手段までに2
つの紙検出部17及び19が必要であり、同じく部品点
数が多く構成も複雑となりコストの増大を招くといった
問題点を有していた。
【0009】本発明は上記問題点を解決するもので、部
品点数が少なく構成が簡単で低コストで且つ操作性の優
れた画像プリンタを提供することを目的とする。
品点数が少なく構成が簡単で低コストで且つ操作性の優
れた画像プリンタを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像プリンタは、装置筐体の前面下部から装
置内部へ向けて枚葉状の記録紙を給紙し、前記装置筐体
の前面上部に排紙をする画像プリンタであって、前記記
録紙を所定の位置に積載せしめる給紙トレイと、前記記
録紙を装置内部へ給紙する給紙手段と、前記給紙手段に
より前記記録紙を給紙後に搬送する紙搬送手段と、前記
給紙手段と前記紙搬送手段の間に設けられ前記記録紙の
搬送経路を切り換える切り換え手段と、前記切り換え手
段と前記紙搬送手段の間に設けられ前記記録紙を検出す
る少なくとも1つの紙検出部と、前記記録紙に熱転写記
録を行う記録手段と、前記記録手段により前記記録紙を
記録後に排紙する排紙手段と、前記排紙手段により排紙
した前記記録紙を積層する排紙トレイとからなり、前記
排紙トレイの前記記録紙下部ガイド面の前記装置筐体前
側に、前記給紙トレイへの前記記録紙供給用の回動可能
で且つ前記記録紙を装置前面より目視可能な切り欠きが
設けられた給紙蓋を設けたものである。
に本発明の画像プリンタは、装置筐体の前面下部から装
置内部へ向けて枚葉状の記録紙を給紙し、前記装置筐体
の前面上部に排紙をする画像プリンタであって、前記記
録紙を所定の位置に積載せしめる給紙トレイと、前記記
録紙を装置内部へ給紙する給紙手段と、前記給紙手段に
より前記記録紙を給紙後に搬送する紙搬送手段と、前記
給紙手段と前記紙搬送手段の間に設けられ前記記録紙の
搬送経路を切り換える切り換え手段と、前記切り換え手
段と前記紙搬送手段の間に設けられ前記記録紙を検出す
る少なくとも1つの紙検出部と、前記記録紙に熱転写記
録を行う記録手段と、前記記録手段により前記記録紙を
記録後に排紙する排紙手段と、前記排紙手段により排紙
した前記記録紙を積層する排紙トレイとからなり、前記
排紙トレイの前記記録紙下部ガイド面の前記装置筐体前
側に、前記給紙トレイへの前記記録紙供給用の回動可能
で且つ前記記録紙を装置前面より目視可能な切り欠きが
設けられた給紙蓋を設けたものである。
【0011】本発明は、上記した構成によって、着脱可
能の記録紙カセットを使用せずに固定式の給紙トレイを
用いているため、装置匡体に装着嵌合のための精度の高
いガイド部材及び記録紙カセットとその装着機構が不要
であり、また装着不十分な場合に備えての、昇降部ある
いはその連動機構部品の破損防止のための記録紙カセッ
ト検出スイッチも不要であり、記録動作中に記録紙カセ
ットを引き出すのを防止するための、動作中のカセット
ロック機構も不要となるため、即ち部品点数が少なく構
成も簡単で装置コストをより安価にすることができる。
能の記録紙カセットを使用せずに固定式の給紙トレイを
用いているため、装置匡体に装着嵌合のための精度の高
いガイド部材及び記録紙カセットとその装着機構が不要
であり、また装着不十分な場合に備えての、昇降部ある
いはその連動機構部品の破損防止のための記録紙カセッ
ト検出スイッチも不要であり、記録動作中に記録紙カセ
ットを引き出すのを防止するための、動作中のカセット
ロック機構も不要となるため、即ち部品点数が少なく構
成も簡単で装置コストをより安価にすることができる。
【0012】また、排紙トレイの記録紙下部ガイド面の
装置筐体前側に、給紙トレイへの記録紙供給用の回動可
能で且つ記録紙を装置前面より目視可能な切り欠きのつ
いた給紙蓋を設けているので、記録紙の有無の確認が簡
単にでき且つ紙検出部の数が給紙トレイから紙搬送手段
までの間では1つで十分であり、又ユーザーは切り欠き
に指を掛けて給紙蓋をオープンし記録紙を入れればよ
く、取っ手が不要で且つ開口部も大きくなるため操作性
が良くコストも安価にできる。又、給紙トレイと給紙蓋
には記録紙を搬送方向に対し所定の位置に位置決めする
位置規制部を備えているために、記録紙の不完全な積載
や記録紙のカールによるピックアップローラへのタッチ
での逆回転時の所定の位置からの飛び出しにより生じる
給紙スリップ等の給紙不良を防止することができる。
装置筐体前側に、給紙トレイへの記録紙供給用の回動可
能で且つ記録紙を装置前面より目視可能な切り欠きのつ
いた給紙蓋を設けているので、記録紙の有無の確認が簡
単にでき且つ紙検出部の数が給紙トレイから紙搬送手段
までの間では1つで十分であり、又ユーザーは切り欠き
に指を掛けて給紙蓋をオープンし記録紙を入れればよ
く、取っ手が不要で且つ開口部も大きくなるため操作性
が良くコストも安価にできる。又、給紙トレイと給紙蓋
には記録紙を搬送方向に対し所定の位置に位置決めする
位置規制部を備えているために、記録紙の不完全な積載
や記録紙のカールによるピックアップローラへのタッチ
での逆回転時の所定の位置からの飛び出しにより生じる
給紙スリップ等の給紙不良を防止することができる。
【0013】また、給紙トレイの記録紙の積載部前面側
中央部は凹型形状を備えているため、ユーザーが記録紙
を入れ替える時に記録紙を指で摘むことができるため、
簡単に記録紙を取り出すことができ、即ち操作性を良く
することができる。
中央部は凹型形状を備えているため、ユーザーが記録紙
を入れ替える時に記録紙を指で摘むことができるため、
簡単に記録紙を取り出すことができ、即ち操作性を良く
することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1から3に記載の
発明は、装置筐体の前面下部から装置内部へ向けて枚葉
状の記録紙を給紙し、前記装置筐体の前面上部に排紙を
する画像プリンタであって、前記記録紙を所定の位置に
積載せしめる給紙トレイと、前記記録紙を装置内部へ給
紙する給紙手段と、前記給紙手段により前記記録紙を給
紙後に搬送する紙搬送手段と、前記給紙手段と前記紙搬
送手段の間に設けられ前記記録紙の搬送経路を切り換え
る切り換え手段と、前記切り換え手段と前記紙搬送手段
の間に設けられ前記記録紙を検出する少なくとも1つの
紙検出部と、前記記録紙に熱転写記録を行う記録手段
と、前記記録手段により前記記録紙を記録後に排紙する
排紙手段と、前記排紙手段により排紙した前記記録紙を
積層する排紙トレイとからなり、前記排紙トレイの前記
記録紙下部ガイド面の前記装置筐体前側に、前記給紙ト
レイへの前記記録紙供給用の回動可能で且つ前記記録紙
を装置前面より目視可能な切り欠きが設けられた給紙蓋
を設けたものであり、このような構成により着脱可能の
記録紙カセットを使用せずに固定式の給紙トレイを用い
ているため、装置匡体に装着嵌合のための精度の高いガ
イド部材及び記録紙カセットとその装着機構が不要であ
り、また装着不十分な場合に備えての、昇降部あるいは
その連動機構部品の破損防止のための記録紙カセット検
出スイッチも不要であり、記録動作中に記録紙カセット
を引き出すのを防止するための、動作中のカセットロッ
ク機構も不要となるため、即ち部品点数が少なく構成も
簡単で装置コストをより安価にすることができる。
発明は、装置筐体の前面下部から装置内部へ向けて枚葉
状の記録紙を給紙し、前記装置筐体の前面上部に排紙を
する画像プリンタであって、前記記録紙を所定の位置に
積載せしめる給紙トレイと、前記記録紙を装置内部へ給
紙する給紙手段と、前記給紙手段により前記記録紙を給
紙後に搬送する紙搬送手段と、前記給紙手段と前記紙搬
送手段の間に設けられ前記記録紙の搬送経路を切り換え
る切り換え手段と、前記切り換え手段と前記紙搬送手段
の間に設けられ前記記録紙を検出する少なくとも1つの
紙検出部と、前記記録紙に熱転写記録を行う記録手段
と、前記記録手段により前記記録紙を記録後に排紙する
排紙手段と、前記排紙手段により排紙した前記記録紙を
積層する排紙トレイとからなり、前記排紙トレイの前記
記録紙下部ガイド面の前記装置筐体前側に、前記給紙ト
レイへの前記記録紙供給用の回動可能で且つ前記記録紙
を装置前面より目視可能な切り欠きが設けられた給紙蓋
を設けたものであり、このような構成により着脱可能の
記録紙カセットを使用せずに固定式の給紙トレイを用い
ているため、装置匡体に装着嵌合のための精度の高いガ
イド部材及び記録紙カセットとその装着機構が不要であ
り、また装着不十分な場合に備えての、昇降部あるいは
その連動機構部品の破損防止のための記録紙カセット検
出スイッチも不要であり、記録動作中に記録紙カセット
を引き出すのを防止するための、動作中のカセットロッ
ク機構も不要となるため、即ち部品点数が少なく構成も
簡単で装置コストをより安価にすることができる。
【0015】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態に於ける
画像プリンタの側面断面図を示すものである。図2は本
実施の形態に於ける画像プリンタの斜視図である。
を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態に於ける
画像プリンタの側面断面図を示すものである。図2は本
実施の形態に於ける画像プリンタの斜視図である。
【0016】図1及び図2に於いて、14は装置筐体、
1はサーマルヘッド、2はプラテン、3はインクシート
で、これらにより記録部を形成する。8は回転可能に設
けたピックアップローラ、7はピックアップローラ8同
様回転可能に設けたセパレートローラ、16はセパレー
トローラ7に押圧可能で且つ逆回転可能なリバースロー
ラであり、ピックアップローラ8及びセパレートローラ
7及びリバースローラ16は枚葉状の記録紙12の給紙
手段を形成する。24は記録紙12を搬送方向に対し所
定の位置に収納する規制部25と記録紙積載部前面側中
央部27が凹型形状を持ち且つ記録紙12が給紙方向に
向かって斜めに下降するように前面が高く内部が低くな
るような傾斜を持つ給紙トレイ、13は記録紙12をピ
ックアップローラ8に押圧するための昇降部、10は給
紙トレイ24に装着され且つ昇降部13により記録紙1
2を積載しながら押圧する記録紙押上板、6は給紙と排
紙の切り換えを行う切り換えガイド、15は記録紙12
をガイドするガイド部材、4及び5は記録紙を給紙後駆
動するピンチローラとキャプスタンローラであり、給紙
後の紙搬送手段を形成する。20及び21は記録紙12
の排紙を行う排紙ローラと排紙ピンチローラであり、排
紙手段を形成する。9は排紙後の記録紙12をストック
する排紙トレイ、23は排紙トレイ9のほこりが溜るの
を防止する排紙トレイカバーで、本実施の形態では内部
が目視可能なように透明または半透明な部材よりなる。
17は記録紙12を検出する紙検出部で、例えばホトセ
ンサからなる。22は排紙トレイ9の記録紙12下部ガ
イド面の装置筐体14前側に回動可能に設けた給紙蓋で
あり、記録紙を装置前面より目視可能な切り欠き及び記
録紙12を搬送方向に対し所定の位置に規制する規制部
26が設けられている。
1はサーマルヘッド、2はプラテン、3はインクシート
で、これらにより記録部を形成する。8は回転可能に設
けたピックアップローラ、7はピックアップローラ8同
様回転可能に設けたセパレートローラ、16はセパレー
トローラ7に押圧可能で且つ逆回転可能なリバースロー
ラであり、ピックアップローラ8及びセパレートローラ
7及びリバースローラ16は枚葉状の記録紙12の給紙
手段を形成する。24は記録紙12を搬送方向に対し所
定の位置に収納する規制部25と記録紙積載部前面側中
央部27が凹型形状を持ち且つ記録紙12が給紙方向に
向かって斜めに下降するように前面が高く内部が低くな
るような傾斜を持つ給紙トレイ、13は記録紙12をピ
ックアップローラ8に押圧するための昇降部、10は給
紙トレイ24に装着され且つ昇降部13により記録紙1
2を積載しながら押圧する記録紙押上板、6は給紙と排
紙の切り換えを行う切り換えガイド、15は記録紙12
をガイドするガイド部材、4及び5は記録紙を給紙後駆
動するピンチローラとキャプスタンローラであり、給紙
後の紙搬送手段を形成する。20及び21は記録紙12
の排紙を行う排紙ローラと排紙ピンチローラであり、排
紙手段を形成する。9は排紙後の記録紙12をストック
する排紙トレイ、23は排紙トレイ9のほこりが溜るの
を防止する排紙トレイカバーで、本実施の形態では内部
が目視可能なように透明または半透明な部材よりなる。
17は記録紙12を検出する紙検出部で、例えばホトセ
ンサからなる。22は排紙トレイ9の記録紙12下部ガ
イド面の装置筐体14前側に回動可能に設けた給紙蓋で
あり、記録紙を装置前面より目視可能な切り欠き及び記
録紙12を搬送方向に対し所定の位置に規制する規制部
26が設けられている。
【0017】以上のように構成された本実施の形態の画
像プリンタについて、以下その動作について説明する。
像プリンタについて、以下その動作について説明する。
【0018】まず、図1及び図2に於いて、半透明な排
紙トレイカバー23を開蓋し、次に給紙蓋22の切り欠
きに指を掛けて開蓋して、記録紙12を複数枚給紙トレ
イ24の所定の位置即ち規制部25の内側に配置する。
勿論記録紙12の有無は装置前面から半透明の排紙トレ
イカバー23が閉じていても給紙蓋19の切り欠きより
目視可能であることは言うまでもなく、記録紙12の有
無が簡単に判断できる。又、給紙トレイ24の記録紙積
載部前面側中央部27は凹型形状を備えているので、記
録紙12の取り出し時に簡単に指で摘んで取り出すこと
ができる。記録紙12の配置後は給紙蓋19を閉じ、装
置を動作させると給紙が始まる。
紙トレイカバー23を開蓋し、次に給紙蓋22の切り欠
きに指を掛けて開蓋して、記録紙12を複数枚給紙トレ
イ24の所定の位置即ち規制部25の内側に配置する。
勿論記録紙12の有無は装置前面から半透明の排紙トレ
イカバー23が閉じていても給紙蓋19の切り欠きより
目視可能であることは言うまでもなく、記録紙12の有
無が簡単に判断できる。又、給紙トレイ24の記録紙積
載部前面側中央部27は凹型形状を備えているので、記
録紙12の取り出し時に簡単に指で摘んで取り出すこと
ができる。記録紙12の配置後は給紙蓋19を閉じ、装
置を動作させると給紙が始まる。
【0019】まず昇降部13が上昇し記録紙押上板10
を押し上げ、記録紙押上板10上の記録紙12をピック
アップローラ8に押圧し、ピックアップローラ8の回転
で記録紙12を複数枚搬送する。一方、セパレートロー
ラ7に対し離間していたリバースローラ16が回動して
セパレートローラ7を押圧し、給紙方向に対して逆回転
することより、1枚の記録紙12を搬送し、2枚以上な
らば2枚目以降は捌いてしまう給紙手段を形成してい
る。
を押し上げ、記録紙押上板10上の記録紙12をピック
アップローラ8に押圧し、ピックアップローラ8の回転
で記録紙12を複数枚搬送する。一方、セパレートロー
ラ7に対し離間していたリバースローラ16が回動して
セパレートローラ7を押圧し、給紙方向に対して逆回転
することより、1枚の記録紙12を搬送し、2枚以上な
らば2枚目以降は捌いてしまう給紙手段を形成してい
る。
【0020】搬送された一枚の記録紙12は、ガイド部
材15と切り換えガイド6に案内され、紙検出部17ま
で進み記録紙の紙端が検出されて、キャプスタンローラ
5とピンチローラ4間を通過した所で給紙動作の完了と
なり、以後キャプスタンローラ5とピンチローラ4の押
圧及び回転で記録紙12は搬送され、サーマルヘッド1
及びプラテン2及びインクシート3からなる記録部によ
り熱転写記録がなされる。
材15と切り換えガイド6に案内され、紙検出部17ま
で進み記録紙の紙端が検出されて、キャプスタンローラ
5とピンチローラ4間を通過した所で給紙動作の完了と
なり、以後キャプスタンローラ5とピンチローラ4の押
圧及び回転で記録紙12は搬送され、サーマルヘッド1
及びプラテン2及びインクシート3からなる記録部によ
り熱転写記録がなされる。
【0021】ここで記録紙12が無い場合には紙検出部
17が検出を行わないため一定時間待機後に動作を中止
し、本画像プリンタの表示手段(図示せず)に紙無し表
示を行う。一方、記録紙12は、紙検出部17で終端を
検出された後、切り換えガイド6が下降することにより
搬送経路が排紙部へと変わり、記録部での記録終了後
は、排紙ローラ20と排紙ピンチローラ21の駆動によ
り、排紙トレイ9に排紙及び積層されて動作終了とな
る。なお、排紙トレイ9に記録後の記録紙12が排出さ
れても前面の給紙蓋22の切り欠きにより記録紙12の
有無が確認できる。
17が検出を行わないため一定時間待機後に動作を中止
し、本画像プリンタの表示手段(図示せず)に紙無し表
示を行う。一方、記録紙12は、紙検出部17で終端を
検出された後、切り換えガイド6が下降することにより
搬送経路が排紙部へと変わり、記録部での記録終了後
は、排紙ローラ20と排紙ピンチローラ21の駆動によ
り、排紙トレイ9に排紙及び積層されて動作終了とな
る。なお、排紙トレイ9に記録後の記録紙12が排出さ
れても前面の給紙蓋22の切り欠きにより記録紙12の
有無が確認できる。
【0022】なお、給紙手段は本実施例では、フリクシ
ョンリタード方式を例に挙げているが、分離爪方式やパ
ッド方式を選択しても同様の効果を得られることは言う
までもない。
ョンリタード方式を例に挙げているが、分離爪方式やパ
ッド方式を選択しても同様の効果を得られることは言う
までもない。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、部品点数
が少なく構成が簡単でコストが安価で操作性に優れた画
像プリンタを実現できるものである。
が少なく構成が簡単でコストが安価で操作性に優れた画
像プリンタを実現できるものである。
【図1】本発明の実施の形態に於ける画像プリンタの側
面断面図
面断面図
【図2】本発明の実施の形態に於ける画像プリンタの斜
視図
視図
【図3】従来の画像プリンタの側面断面図
1 サーマルヘッド 2 プラテン 3 インクシート 4 ピンチローラ 5 キャプスタンローラ 6 切り換えガイド 7 セパレートローラ 8 ピックアップローラ 9 排紙トレイ 12 記録紙 14 装置筐体 16 リバースローラ 17 紙検出部 20 排紙ローラ 21 排紙ピンチローラ 22 給紙蓋 24 給紙トレイ 25 位置規制部 26 位置規制部 27 記録紙積載部前面側中央部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小池 貴之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 装置筐体の前面下部から装置内部へ向け
て枚葉状の記録紙を給紙し、前記装置筐体の前面上部に
排紙をする画像プリンタであって、前記記録紙を所定の
位置に積載せしめる給紙トレイと、前記記録紙を装置内
部へ給紙する給紙手段と、前記給紙手段により前記記録
紙を給紙後に搬送する紙搬送手段と、前記給紙手段と前
記紙搬送手段の間に設けられ前記記録紙の搬送経路を切
り換える切り換え手段と、前記切り換え手段と前記紙搬
送手段の間に設けられ前記記録紙を検出する少なくとも
1つの紙検出部と、前記記録紙に熱転写記録を行う記録
手段と、前記記録手段により前記記録紙を記録後に排紙
する排紙手段と、前記排紙手段により排紙した前記記録
紙を積層する排紙トレイとからなり、前記排紙トレイの
前記記録紙下部ガイド面の前記装置筐体前側に、前記給
紙トレイへの前記記録紙供給用の回動可能で且つ前記記
録紙を装置前面より目視可能な切り欠きが設けられた給
紙蓋を設けたことを特徴とする画像プリンタ。 - 【請求項2】 給紙トレイと給紙蓋には、記録紙を搬送
方向に対し所定の位置に位置決めする位置規制部を備え
たことを特徴とする請求項1記載の画像プリンタ。 - 【請求項3】 給紙トレイの記録紙の積載部前面側中央
部に、凹型形状部を備えたことを特徴とする請求項1又
は2記載の画像プリンタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8283614A JPH10119372A (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 画像プリンタ |
CN97117894A CN1091691C (zh) | 1996-09-18 | 1997-08-29 | 图像印制装置 |
KR1019970047067A KR100226018B1 (ko) | 1996-09-18 | 1997-09-12 | 화상프린터 |
US08/933,118 US6252683B1 (en) | 1996-09-18 | 1997-09-18 | Video printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8283614A JPH10119372A (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 画像プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10119372A true JPH10119372A (ja) | 1998-05-12 |
Family
ID=17667793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8283614A Pending JPH10119372A (ja) | 1996-09-18 | 1996-10-25 | 画像プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10119372A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001328309A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-27 | Canon Inc | 車載用情報印刷プリンタ |
JP2010042925A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Brother Ind Ltd | シート収容装置及び画像記録装置 |
-
1996
- 1996-10-25 JP JP8283614A patent/JPH10119372A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001328309A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-27 | Canon Inc | 車載用情報印刷プリンタ |
JP2010042925A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Brother Ind Ltd | シート収容装置及び画像記録装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6029020A (en) | Automatic alignment of media for proper print side orientation | |
CN105015195B (zh) | 纸张排出装置、图像形成装置以及纸张排出方法 | |
JP2002060117A (ja) | 壁掛けプリンタ | |
US6252683B1 (en) | Video printer | |
US7422206B2 (en) | Returner incorporated in automatic feeder, and recording apparatus or liquid or liquid ejecting apparatus provided with the same | |
JPH10119372A (ja) | 画像プリンタ | |
JPH0789631A (ja) | 記録装置 | |
JP4126567B2 (ja) | 排出スタッカ昇降装置の制御方法、排出スタッカ昇降装置、記録装置および液体噴射装置 | |
JP2547835B2 (ja) | 給紙口兼用排出口を備える記録装置 | |
US12090751B2 (en) | Recording apparatus | |
JP3189595B2 (ja) | 画像プリンタ | |
JPH042494B2 (ja) | ||
JPH06271093A (ja) | 給紙カセット及び画像形成装置 | |
JP2005015066A (ja) | 連続記録媒体の両面記録方法、両面記録機構及び記録装置 | |
JP2910450B2 (ja) | 画像プリンタ | |
JP2586047B2 (ja) | 給紙装置を備えたプリンタ | |
JP2562356Y2 (ja) | プリンタの自動給・排紙装置 | |
JP2751575B2 (ja) | 画像プリンタ | |
JPH1087120A (ja) | 画像プリンタ | |
JPS63249674A (ja) | 感熱転写記録装置 | |
JPS60202032A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0494341A (ja) | 積載紙分離装置 | |
JPH02286538A (ja) | シート材搬送装置 | |
JPH07267382A (ja) | 画像プリンタ | |
JPH07157174A (ja) | 排出紙保持装置 |