[go: up one dir, main page]

JPS6117202Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117202Y2
JPS6117202Y2 JP1980104044U JP10404480U JPS6117202Y2 JP S6117202 Y2 JPS6117202 Y2 JP S6117202Y2 JP 1980104044 U JP1980104044 U JP 1980104044U JP 10404480 U JP10404480 U JP 10404480U JP S6117202 Y2 JPS6117202 Y2 JP S6117202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
oil supply
passage
supply passage
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980104044U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735404U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980104044U priority Critical patent/JPS6117202Y2/ja
Publication of JPS5735404U publication Critical patent/JPS5735404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117202Y2 publication Critical patent/JPS6117202Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の1次および2次の往復動
慣性力を消去するバランサ装置で、特に、1次お
よび2次のバランサウエイトを同軸芯に回転させ
るバランサ装置での給油装置に関する。
1次および2次のバランサウエイトを同軸芯に
回転させるバランサ装置の従来技術は、本考案者
の考案に係る実公昭54−32144号にみられるよう
に、クランクケースに回転自在に軸支した1次バ
ランサウエイト内に2次バランサウエイトを相対
回転自在に嵌挿軸支して同軸支芯上に配置したも
のであり、この従来技術は、バランサの基本的技
術自体につき、この種バランサ装置に必要な特有
の潤滑装置に迄は配慮されていない。
一方、バランサ装置の潤滑油供給装置におい
て、両端支持されたバランサウエイトがその軸芯
方向に比較的長いため、バランサウエイトの一方
のベアリング側と主給油通路とを連通した場合、
バランサウエイト用軸芯に沿つて穿設した潤滑通
路を介して、他方のベアリング側へ給油する際、
その給油が円滑に行われず、焼損を誘発するが、
これを防止し給油を円滑にするため、主給油通路
と連通するベアリングと他のベアリングとの軸受
部径について、前者を後者より小とした堤案がな
されている(特開昭55−2859号公報)。
しかしながらかかる提案の場合、主給油通路と
潤滑油通路とはベアリングの半径方向の小孔を介
して連通しているため、本考案のごとく、1次お
よび2次のバランサウエイトを同軸芯にした装置
にかかる構造を適用した場合、ベアリングを半径
方向に貫通すれば、漏油があり、かつ、これらバ
ランサウエイトの回転速度がたがいに異なるた
め、他のベアリングへはその流速が減じ給油でき
ない。
そこで本考案はかかる潤滑装置に技術的改良・
拡張をなしたもので、これを添付図面に示し実施
例にしたがつて説明する。第1図はギヤケース蓋
をとり外した側面図で、第2図は第1図のイ〜イ
断面図、第3図は第2図のロ−ロ断面図、第4図
は第2図のC円内の拡大図を示すが、単気簡デイ
ーゼル機関のクランクケース1に横架されたクラ
ンク軸2の一端にフライホイル3を固着し、他端
にバランサ駆動車4をキー止めする。以下、かか
るバランサ駆動歯車4によつて駆動されるバラン
サ装置を説明する。
バランサ装置は、第3図に示すように、ピスト
ン5の上死点位置に対応して180゜の位相を有す
ることは云う迄もなく、このピストン5の軸線に
対し、上下対称の関係にあるようにバランサウエ
イトを配置するが、説明の便宜上、第1図、第3
図で下側のバランサウエイトをA、上側のものを
Bとし、したがつて、第2図で左側をA、右側を
Bとしている。
さて、第2図において、前記バランサ駆動歯車
4に噛合うAのバランサ被動歯車5を同速で回転
し、該バランサ被動歯車5を中心にして機関側に
1次バランサ歯車6と外側に2次バランサウエイ
ト歯車7を並設するが、これら1次バランサ歯車
6と2次バランサ歯車7の歯数はともに同数であ
り、またバランサウエイト被動歯車5と1次バラ
ンサウエイト歯車6とはキー8でタイミングを考
慮して1次バランサウエイト軸9に固着する。
この1次バランサウエイト軸9は、ボール(又
はニードルなど)ベアリング10を介してクラン
クケース1に支承されているが、その形状は、中
間部で半割円筒状となつていて、その円筒内に同
軸芯になつた2次バランサウエイト軸11がベア
リング10′を介在させて相対回転自在に支承さ
れている。また、2次バランサウエイト軸11に
2次バランサ歯車7がキー8で固着されている。
次に、Bのバランサウエイトについて述べれ
ば、クランク軸2と同速のバランサ被動歯車5と
噛合う2倍速で回転するBのバランサ被動歯車1
2を中にして機関側にBの1次バランサ歯車13
と外側にBの2次バランサ歯車14を並設する
が、これら1次および2次のバランサ歯車13お
よび14の歯数は共に、前記Aの1次および2次
のバランサ歯車6および7と同数であり、また、
1次バランサウエイト軸15に1次バランサ歯車
13をキー8で固着し、Bのバランサ被動歯車1
2と2次バランサ歯車14とはキー8を介してタ
イミングを考慮してBの2次バランサウエイト軸
16に固着されている。
このBの1次バランサウエイト15は、ボール
ベアリング10を介してクランクケース1に支承
されているが、その形状は前記Aの場合と同様
で、その同軸芯上にBの2次バランサウエイト軸
16がベアリング10′を介在させて相対回転自
在に支承されている。
以上のような構成をとる実施例で示したバラン
サ装置では、クランク軸2の回転と同速でAのバ
ランサ被動歯車5によりAの1次バランサウエイ
ト軸9は駆動されるが、Aの2次バランサウエイ
ト軸11は、Aの1次バランサ被動歯車5→Bの
バランサ被動歯車12→Bの2次バランサウエイ
ト軸16、Bの2次バランサ歯車14→Aの2次
バランサ歯車7→Aの2次バランサウエイト軸1
1と回転され、クランク軸2の回転に対し2倍速
で回転される。また同様に、Bの1次バランサウ
エイト軸15もクランク軸2と同速であり、Bの
2次バランサウエイト軸16もクランク軸2の回
転の2倍速で回転している。
ところで、以上説明のバランサ装置の各ボール
ベアリング10およびベアリング10′を潤滑す
るには、機関潤滑油ポンプ(図示せず)からの潤
滑油は、第2図のクランクケースに穿設された主
給油通路18に矢印方向から来ている。そこで、
該通路18が行止まり状となつているので、Aの
小孔20およびBの小孔21に嵌入されまたはネ
ジ込まれた管状給油ノズル26,27から、潤滑
油はAの2次バランサウエイト軸11に穿設した
キリ孔22,23(潤滑油通路)に噴出し、強制
潤滑する。その際、管状給油ノズル26,27を
通る潤滑油の一部は、該給油ノズル26,27に
設けた横孔28からAの油室24とBの油室25
に別れボールベアリングを潤滑する。
ここで、管状給油ノズル26,27の外径はキ
リ孔22,23の径に対してスキマを有し、非接
触状態で挿入されているので、2次のバランサウ
エイト軸11.16の回転には支障をきたさな
い。なお、30はサークリツプを示す。
以上要するに本考案は、実用新案登録請求の範
囲に記載された構成を採用したので、次の効果を
奏する。
内蔵されたバランサウエイト用の軸は、クラ
ンクケースによつて、外側のバランサウエイト
用の軸を介して間接的に両端支持され、かつ、
これらのバランサウエイトの回転速度も異にし
ているので、その潤滑が困難であるが、主給油
通路と潤滑油通路との連通箇所の軸端開口部に
軸芯方向に管状給油ノズルを介して主給油通路
と潤滑油通路との連通通路を一旦絞つて連通し
ているので、水力学のオリフイスにおける絞り
現象が教えるごとく、そこで流速が増大し、よ
り遠くへ飛ぶこととなつて、通常潤滑油の圧力
が略1Kg/cm2であることから潤滑油の流速を増
しながら主給油通路と反対側のベアリングにま
で良好に行きとどき給油することができ、両ベ
アリングの焼損を防止することができる。
加えて、外側のバランサウエイト用の軸のベ
アリングをも、1個の管状給油ノズルの横孔に
よつて、流速を増大して潤滑にするので、すべ
てのベアリングの潤滑が良好にでき、本考案の
バランサ装置に信頼性が確保できる。
管状給油ノズルのため、これでもつて、内蔵
されて回転させられているバランサウエイトの
潤滑油通路に巧みに橋渡をして、直進させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は側面図、第2図は第1図イ〜イ断面
図、第3図は第2図ロ〜ロ断面図、第4図は第2
図C部の拡大図を示す。 9……Aの1次バランサウエイト軸、10……
ボールベアリング、10′……ベアリング、11
……Aの2次バランサウエイト軸、15……Bの
1次バランサウエイト軸、16……Bの2次バラ
ンサウエイト軸、22,23……キリ孔、26,
27……給油ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の1次および2次のバランサウエイト
    を同軸芯に回転させるバランサ装置であつて、内
    蔵されたバランサウエイト用の軸の軸芯に潤滑油
    通路を設けるとともに、該バランサ装置をベアリ
    ングで両端支持するクランクケースの一方に、機
    関潤滑油ポンプと連通した主給油通路を穿設し、
    該主給油通路を行止り状に形成し、該主給油通路
    と連した前記潤滑油通路によつて前記バランサウ
    エイト用の軸の該主給油通路と反対側のベアリン
    グを強制潤滑する潤滑装置において、前記主給油
    通路と該潤滑油通路との連通箇所の前記軸端開口
    部の軸芯に前記潤滑油通路および主給油通路より
    小径の管状給油ノズルを前記軸芯方向に向け介在
    し、潤滑油の流速を高めるとともに、該ノズルに
    横孔を開設し、該横孔により外側のバランサウエ
    イト用の軸のベアリングをも潤滑するようにした
    ことを特徴とする内燃機関のバランサ用潤滑装
    置。
JP1980104044U 1980-07-22 1980-07-22 Expired JPS6117202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980104044U JPS6117202Y2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980104044U JPS6117202Y2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735404U JPS5735404U (ja) 1982-02-24
JPS6117202Y2 true JPS6117202Y2 (ja) 1986-05-27

Family

ID=29465428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980104044U Expired JPS6117202Y2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117202Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132513U (ja) * 1984-07-30 1986-02-27 川崎重工業株式会社 バランサおよびウォータポンプの取付構造
JPH0212251Y2 (ja) * 1985-01-23 1990-04-06
JPH0624751U (ja) * 1992-09-01 1994-04-05 川崎重工業株式会社 破砕ユニット
JP5186424B2 (ja) * 2009-03-27 2013-04-17 株式会社音戸工作所 エンジンのバランサ装置
JP5831869B2 (ja) * 2011-06-16 2015-12-09 国立大学法人 宮崎大学 往復機械用振動低減装置及び往復機械

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713366Y2 (ja) * 1978-11-13 1982-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735404U (ja) 1982-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535643A (en) Anti-rattle engine balancer which drives associated oil pump
US6829978B2 (en) Piston engine balancing
JPH11509290A (ja) 対向ピストン形内燃機関
JPH04331841A (ja) エンジンのバランサ装置
JPS6117202Y2 (ja)
AU743360B2 (en) Crankshaft rotation structure for four cycle engine
KR101003453B1 (ko) 모터사이클 엔진
JPH0727127A (ja) エンジンのクランク潤滑装置
JPH02199352A (ja) 回転軸内への自力潤滑装置
US2678702A (en) Bearing lubrication
JPH0989083A (ja) シザーズギアの潤滑構造
JPS5924281B2 (ja) クランク軸の潤滑装置
JPH0771351A (ja) 内燃機関の始動用ドリブンギア軸受給油構造
JPH085290Y2 (ja) 縦軸エンジンの回転軸の下部ジャーナル軸受装置
JPS59170543A (ja) 走行方向に配置されたクランク軸を有する自動二輪車用2気筒4サイクル内燃機関
JPH06213278A (ja) バランサシャフト付きエンジンの潤滑装置
JPS5819406Y2 (ja) 往復式ピストンエンジンのバランサ装置
JPH041287Y2 (ja)
JPS606577Y2 (ja) クランク軸の強制潤滑装置
JPH082412Y2 (ja) 縦軸エンジンの潤滑装置
JPS6220652Y2 (ja)
JP3317005B2 (ja) 2サイクルエンジンの変速装置
JPH0544484Y2 (ja)
JP2010059906A (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH0240344Y2 (ja)