[go: up one dir, main page]

JPS61170893A - 畜積型火災受信機 - Google Patents

畜積型火災受信機

Info

Publication number
JPS61170893A
JPS61170893A JP1279985A JP1279985A JPS61170893A JP S61170893 A JPS61170893 A JP S61170893A JP 1279985 A JP1279985 A JP 1279985A JP 1279985 A JP1279985 A JP 1279985A JP S61170893 A JPS61170893 A JP S61170893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
circuit
relay
power supply
inoperable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1279985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570880B2 (ja
Inventor
茂 松本
東條 修次
正樹 野林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1279985A priority Critical patent/JPS61170893A/ja
Publication of JPS61170893A publication Critical patent/JPS61170893A/ja
Publication of JPH0570880B2 publication Critical patent/JPH0570880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、火災報知を什う蓄積型受信機に関するもので
ある。
[背景技術] 従来、この種の蓄積型受信機においては、火災感知器か
ら火災信号が出力された場合、すぐに火災と判定するの
ではなく、火災感知器からの火災信号を受信する火災受
信回路の火災信号を受信動作を一旦停止させ、所定時間
後に火災感知器から再び火災信号が出力されれば、火災
であると判定する、いわゆる蓄積動作により火災受信回
路がノイズ等により誤動作することを防止するようにし
ていた。上述の動作を行う回路としては第2図に示すも
のがあり、その構成は次のようになっていた。煙や熱を
感知して応答する火災感知器1と、該火災感知器1から
の火災信号を受信する火災受信器路4と、該火災受信回
路4に電源を供給する電源回路2と、上記火災感知器1
からの火災信号を火災受信回路4より早く検知する火災
信号検知回路5と、該火災信号検知回路5出力にて火災
受信回路4の火災信号の受信動作を一定時間不動作とす
るように2接点を有した第1のリレーRe、の接点r1
を切換えて電源回路2の火災受信回路4への電源供給を
停止する不動作手段とを具備していた。ここで不動作手
段はタイマ回路6.7、ワンショット発生回路8、火災
受信遮断回路3とで構成されていた。上述の構成の回路
について詳述すると次のようになる。電源回路2には火
災受信遮断回路3が接続してあり、この火災受信遮断回
路3は遮断用のリレーRe+とスイッチング素子として
のトランジスタQ1とで構成され、リレーRe。
とトランジスタQ、との直列回路は電源回路2の両端に
接続され、リレーRe+のa、 bjl子を有した接点
r、は電源回路2と直列に挿入されている。そして端子
aからは火災受信回路4を介して火災感知器1が接続さ
れ、端子すは空き端子となっている。さらに火災感知器
1には火災感知器1カ・らの火災信号を検知する火災信
号検知回路5カイ接続され、この火災信号検知回路5の
出力は火災受信回路4の不動作時間を決定する第1のタ
イマ回路6とトランジスタQ、を駆動するワンショット
発生回路8とに接続され、第1のタイマ回路6は火災受
信回路4の火災信号を受信する時間を決定する第2のタ
イマ回路7を介してワンショット発生回路8に接続され
ている。
上述の構成の本回路の動作は次のようになる。
まず、通常状態ではリレーRe、の接点r、は端子a側
に切換わっでおり、火災受信回路4を介して電源が火災
受信回路4に供給されている。ここで火災感知器1にて
火災が検知され、第3図(a)に示すように火災信号が
出力されると、火災信号は火災信号検知回路5にて検知
され、火災信号検知回路5はワンシ・・ト発生回路8に
トリガパルスを      −出力する。このトリガパ
ルスにてワンショット発生回路8がトリガされ、ハイレ
ベルのパルス出力をトランジスタQ1のベースに出力す
る。すると、トランジスタQ1がオンしてリレーRe+
に電流が流れ、接、りr、が端子す側に切替わり、一旦
火災受信回路4への電源の供給を停止し、火災受信回路
4の火災信号の受信動作を停止する。ここで、上述の動
作は火災受信回路4が火災感知器1の出力を検知するよ
り早く行なわれるので、火災受信回路4にて駆動される
火災警報器が火災警報を発することはない。そして、火
災信号検知回路5は同時に第1のタイマ回路6を第3図
(b)に示すように動作させる。このタイマ回路6の時
限動作中に第3図(n)に示すように火災感知器1から
火災信号が出力されても上述したと同様の動作にて火災
受信回路4の火災信号の受信動作を停止することにより
火災警報は発せられない。また第3図(a)に示すよう
に火災信号がパルス状であるのは火災受信回路4の電源
の供給が停止すると火災感知器1の電源も供給されなく
なるためで、このようにしているのは煙感知器のような
サイリスタで自己保持させるものは一旦電源の供給を停
止しな(・と煙感知器の誤動作を検知することができな
いためである。そして、タイマ回路6の時限動作が終了
すると、第2のタイマ回路7が第3図(e)に示すよう
に時限動作を開始し、この第2のタイマ回路7の時限動
作中には火災感知器1からの火災信号を火災信号検知回
路5が検知しても、ワンショット発生回路8が火災検知
回路5出力信号を受付ないようにタイマ回路7にて制御
してし、するので、ワンショット発生回路8はトリがパ
ルスをトランジスタQ、に出力することがない。したが
って、リレーRe+の接点r1は火災受信回路4に電源
を供給し続けるので、今度は火災受信回路4が火災感知
器1の火災信号を受信し、火災警報器を駆動して、第3
図(e)に示すように火災警報が発せられるものである
しかし、上述の回路においてはトランジスタQ1がオン
し続ける故障を生じたり、リレーRe、の接点r1が端
子す側に引っ掛かったりしてリレーRe、の接点切換動
作が不能となると、火災受信回路4には全く電源が供給
されなく、火災検知ができなくなり、特に全回線を一つ
の蓄積動作を行う上述の回路(リレーも一個)にて一括
して上述の動作を行うと、動作頻度が高くなり、リレー
Re、の接点r、の切換動作の故障が起きやすν1と〜
1う問題があった。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、リレーの接点切換動作の故障を検出
して、火災検知のできない状態を未然に防止する蓄積型
受信機を提供することにある。
[発明の開示] (実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すものであり、従来例と
同様の回路に異常検出手段としての異常検出回路10と
バイパス用のリレーRe2とを設けたものである。この
異常検出回路10はトランジスタQ2、抵抗R1〜R1
、及びコンデンサC1で構成され、電源回路2にリレー
Re2とトランジスタQ2との直列回路を接続し、火災
受信遮断回路3のリレーRelの接点r、の端子すから
抵抗R1を介して抵抗R2とコンデンサC1との並列回
路に接続し、抵抗R1と抵抗R2との接続点をトランジ
スタQ2のベースに接続してあり、リレーRe2の接点
r2はリレーRe、の接点r1のコモン端子と端子aと
を結末ように接続している。ここで抵抗R1、R2、コ
ンデンサC8が時定数回路を構成している。そしてリレ
ーRe2には発光ダイオードLDが接続しである。
上述の構成の本実施例の動作は次のようになる。
まず、従来例と同様の動作にて火災感知器1から発せら
れた火災信号を火災信号検知回路5が検知して、ワンシ
ョット発生回路8がトリガパルスをトランジスタQ1に
出力し、トランジスタQ1がオンすることによりリレー
Re、が動作し、接点rlが端子す側に切替わったとす
る。このときの接点r1の切換動作時トランジスタQ1
がオンし続ける故y′ 障を生じたり、リレーRelの接点r1が端子す側に引
っ掛かったりしてリレーRe、の接点切換動作が不能と
なると火災受信回路4には電源が供給されず、火災検知
動作が不能となる。すると、電源は端子すから抵抗R1
を介してトランジスタQ2のべ一入に供給される。しか
し、トランジスタQ2+こは抵抗R2とコンデンサCI
とが接続されてしするので、トランジスタQ2のベース
電位はすぐ1こ1よしきい値を越えず、抵抗R5、R2
、コンデンサC1の時定数で決まる時間はトランジスタ
Q2はオンしない。この時定数はトランジスタQ1のオ
ン時間より長いので、通常の蓄積動作中は異常検出回路
10が動作することはない。そして、トランジスタQ2
がオンすると、リレーRe2に電流が流れ、リレーRe
2は常開接点r2を閉じる。このため、電源が火災受信
回路4に供給され、たとえリレーRe1の接点rlが不
動作となっても、火災受信回路4に電源が供給されずに
、火災受信回路4が不動作になることを防止している。
そして、このよう【こリレーRe2が動作しているとき
、リレーRezに並列に接続された発光ダイオードLD
をトランジスタQ2のオンにより発光するようにすれば
、蓄積型受信機に異常が生じて、非常状態にて蓄積型受
告することができる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、不動作手段の遮断用のリレーが
不動作となったことを検出する異常検出手段と、該異常
検出手段が異常を検出したとき上記不動作手段のリレー
をバイパスして電源回路から火災受信回路に電源を供給
するバイパス用のリレーとを設けており、何等かの原因
により遮断用のリレーが火災受信回路に電源を供給しな
いように切換わったとすると、この異常を検出する異常
検出手段にてバイパス用のリレーを駆動し、バイパス用
のリレーにて遮断用のリレーをバイパスして、電源を火
災受信回路に供給するので、遮断用のリレーの故障によ
り蓄積型受信機が不動作になることを防止することがで
き、蓄積型受信機の動作の信頼性を向上することができ
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図、第2図は
従来例を示す回路構成図、第3図は同上消111hk 
:!el 1118 FVI fふス−1は火災感知器
、2は電源回路、3は火災受信遮断回路、4は火災受信
回路、5は火災信号検知回路、6.7はタイマ回路、8
はワンシコット発生回路、9は時定数回路、10は異常
検出回路、Re、、Re2リレー、Ql、Q2はトラン
ジスタ、「1、r2は接点である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)煙や熱を感知して応答する火災感知器と、該火災
    感知器からの火災信号を受信する火災受信回路と、該火
    災受信回路に電源を供給する電源回路と、上記火災感知
    器からの火災信号を火災受信回路より早く検知する火災
    信号検知回路と、該火災信号検知回路出力にて電源回路
    の火災受信回路への電源供給を停止させて火災受信回路
    の火災信号の受信動作を一定時間不動作とする遮断用の
    リレーを具備する不動作手段とからなる蓄積型受信機に
    おいて、該不動作手段の遮断用のリレーが不動作となっ
    たことを検出する異常検出手段と、該異常検出手段が異
    常を検出したとき上記不動作手段のリレーをバイパスし
    て電源回路から火災受信回路に電源を供給するバイパス
    用のリレーとを設けて成る蓄積型受信機。
  2. (2)上記異常検出手段が異常検出したとき遮断用のリ
    レーの異常状態であることを示す発光ダイード等の表示
    器を具備してなる成る特許請求の範囲第1項記載の蓄積
    型受信機。
JP1279985A 1985-01-25 1985-01-25 畜積型火災受信機 Granted JPS61170893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279985A JPS61170893A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 畜積型火災受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279985A JPS61170893A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 畜積型火災受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170893A true JPS61170893A (ja) 1986-08-01
JPH0570880B2 JPH0570880B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=11815436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279985A Granted JPS61170893A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 畜積型火災受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170893A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111342A1 (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 National University Corporation Kumamoto University 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570880B2 (ja) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100247115B1 (ko) 자동차용 배터리 방전 방지장치
JPH0518159B2 (ja)
US4568923A (en) Fire alarm system
JPS61170893A (ja) 畜積型火災受信機
JPS586989B2 (ja) ケイホウキテンケンソウチ
KR100297919B1 (ko) 자동식 소화기용 릴레이의 오동작 방지회로
JPS60125194A (ja) 故障監視報知器
US11122664B2 (en) Fault signal range extender
JPS6320599A (ja) 警報装置用の検出器
JPS6327267Y2 (ja)
JP3205476B2 (ja) 散乱光式煙感知器
JPH057601Y2 (ja)
JPH04132426A (ja) 配電自動化システムにおける通信用レーザ不当発光防止回路
JP2721811B2 (ja) 感知器
JPH0241797B2 (ja)
KR100193863B1 (ko) 교류 전원 감지회로
JP2845696B2 (ja) 故障表示装置
JPS6349823Y2 (ja)
JP2542814B2 (ja) 蓄積回路を有する2信号型煙感知器
JPS6132439Y2 (ja)
JPS6349824Y2 (ja)
JPS6362976B2 (ja)
JPH02202715A (ja) 検出スイッチ
JPS6331838B2 (ja)
JPS6139812A (ja) 半導体スイツチ駆動負荷の異常検出装置