[go: up one dir, main page]

JPS6320599A - 警報装置用の検出器 - Google Patents

警報装置用の検出器

Info

Publication number
JPS6320599A
JPS6320599A JP62172748A JP17274887A JPS6320599A JP S6320599 A JPS6320599 A JP S6320599A JP 62172748 A JP62172748 A JP 62172748A JP 17274887 A JP17274887 A JP 17274887A JP S6320599 A JPS6320599 A JP S6320599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
signal
alarm
loop
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62172748A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック マルメ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferco International Usine de Ferrures de Batiment
Original Assignee
Ferco International Usine de Ferrures de Batiment
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferco International Usine de Ferrures de Batiment filed Critical Ferco International Usine de Ferrures de Batiment
Publication of JPS6320599A publication Critical patent/JPS6320599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/02Monitoring continuously signalling or alarm systems
    • G08B29/04Monitoring of the detection circuits
    • G08B29/043Monitoring of the detection circuits of fire detection circuits
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は2導体ループに接続された検出器を備え、前記
ループは前記検出器に制御器を接続し、検出器へ電流を
供給する警報装置に関するものである。
(発明の技術的背景〕 そのような警報装置にはたとえば火災報知器がある。こ
の場合には各検出器は例えば煙を感知して警報信号を発
生し、その警報信号は、検出器に組合わされている指示
灯を点灯し、かつループに接続されている発振器を作動
させる。各検出器は障害信号発生器も含む。検出器に障
害が起ると、その検出器に関連する障害信号発生器が作
動する。
この例では煙を感知して、検出器が作動するとその検出
器の発振器が信号をループに注入し、そのためその検出
器の指示灯が点灯する。発振器により送られた信号は制
御器により検出され、点灯した指示灯により作動した検
出器を識別できる。
その警報装置は、検出器に供給するループ内の開放(断
路)または短絡のような障害を検出ターる装置を含むこ
とがある。警報装置の信頼度を高くするために、種々の
検出器のセンサを常時監視すること、および検出器自体
に障害が生じた時に検出器が制御器に障害信号を発生で
きることが望ましい。
〔従来の技術〕
障害信号発生器を備え、その障害信号発生器は作動した
時にループの回路を開き、ループ中に障害(ループの開
放または短絡)が生じた場合のように制御器において障
害信号が得られるような装置が知られている。
この装置にはいくつかの欠点がある。第1に、ループと
検出器のいずれに障害が生じたかを制御器は識別できな
い。更に、仮に検出器に障害が生じたことがわかったと
しても障害検出器を見つけるには、使用中の検出器を新
しい検出器と次々に交換する必要がある。また、ループ
開放の場合には、他の事象を検出する可能性が失われる
。とくに、検出器にもはや電力が供給されないから、火
災のような出来事を検出することはもはや不可能である
〔発明の目的〕
本発明の目的はそれらの欠点のいくつか、または全てを
解消することである。
本発明の別の目的は、検出器に生じた障害を制御器へ知
らせても、障害を起していない検出器により検出された
出来事を制御器へ知らせることが妨げられないようなル
ープ接続された警報装置を得ることである。
本発明の別の目的は障害を生じた検出器を視覚的に指示
することである。
本発明の更に別の目的は、出来事により作動した検出器
と、障害の生じた検出器とを区別できる視覚的指示を与
えることである。
(発明の概要〕 本発明は、複数の検出器を備え、該検出器に電流を供給
し、該検出器から信号を受ける制御器に接続された2本
の導体を含むループに前記検出器が並列接続されている
警報装置用の前記検出器において、出来事センサ手段と
、このセンサ手段に応答して警報信号を発生し、その警
報信号を前記ループを通じて前記制御器へ送る警報信号
発生手段と、前記検出器の障害発生に応じて障害信号を
発生し、その障害信号を前記ループを通じて前記制御器
へ送る障害信号発生器手段とを備え、前記障害信号は前
記警報信号から区別できる周波数を有する、警報装置用
の検出器を提供するものである。
このようにして、検出器に生じた障害を、出来事検出を
中断することなしに、制御器へ知らせるることができる
。周波数を区別できるから、制御器は、警報発生を必要
とする出来事と、検出器の障害とに適切に反応できる。
前記指示灯手段を前記障害信号発生手段へ接続して、前
記障害信号に応答させると有利でおる。
検出器を調べることにより、障害を生じた検出器を発見
することが非常に速やかにできるから、それの交換また
は修理を迅速に行うことができる。
本発明の好適な実施例においては、前記指示灯手段は前
記第2の発振器から出力信号を受けるように接続される
。その出力信号の周波数は10Hzより低いから、前記
指示灯手段は前記障害信号に応答して周期的に点灯され
る。このように、検出器に障害が起ると、指示灯は明滅
する。指示灯は出来事に対しては異った反応を示し、た
とえば連続点灯する。したがって、出来事に応答した検
出器と、障害を起した検出器とを明確かつ迅速に識別す
る。
〔実施例〕
第1図に示されている警報装置は制御器1を有する。こ
の制御器は2導体ループ2に給電する。
そのループには複数の検出器3が並列に接続されている
。検出器3は特定の出来事に応答する特殊なセンサを含
む。たとえば、火災警報装置の場合には、それらのセン
サはイオン検出器のための電離至および光学的煙検出器
のための暗至とを含むものでおり得る。2導体ループは
2本の線4,5を有する。それらの線は制御器1内の直
流電源へ接続されている。たとえば、線4は電源の正端
子へ接続すれ、線5は電源の負端子へ接続される。
出来事検出の場合には、作動した各検出器3が低周波信
号をループ2に注入する。その信号は制御器1により検
出され、たとえば火災警報器をトリがする。後で説明す
るように、各検出器に指示灯が組合わされる。検出器が
出来事を検出するとその指示灯が点灯される。低い値の
抵抗器が制御器1の近くで正の線4に挿入されている。
その抵抗器は検出器によりループ2に注入された信号の
検出に用いられ、かつループ2を流れる電流の強さの変
化の検出に用いられ、それによりループ2の開放または
短絡を検出できる。とくにループ2の2本の線4,5の
弛端は低い値の抵抗器または発振器などの要素7により
接続されている。この例においては要素7は発振器でお
る。その要素7により、短絡の場合に抵抗器6を流れる
電流を区別できる。
第2図は従来の検出器の能動電子部を示す。この能動電
子部は警報信号発生器を含む。図示の例では、警報信号
発生器は検出器内のセンサの作動に応答する比較器11
を有する。警報信号は記憶装置12に格納され、この格
納された信号は低周波発振器13を制御する。その発振
器の出力信号は、正の線4とアース5の間に接続された
トランジスタ]4を通じてループ2に注入される。
記憶装@12に格納されている警報信号は指示灯15の
点灯をトランジスタ16を介して制御する。
このような警報装置の信頼度を高くするために、この装
置は、全ての検出器のセンサを常時監視し、センサに生
じた障害を知らせる監視装置を含む。
その監視装置は障害信号発生器を含む。この例では、障
害信号発生器は比較器17を含む。発生された障害信号
はトランジスタ18を介して常閉リレーの巻線19に作
用し、ループ2に挿入されている接点21を開く。先に
述べたように、この従来の装置には、障害信号がループ
を開放することによるいくつかの欠点がめる。
第3図は本発明の検出器の能動電子部を示す。
この検出器は、警報信号のための、第2図に示す検出器
の部品と同様の部品11〜16と、障害信号発生器17
とを含む。
本発明のこの実施例においては、障害信号は記憶装置3
1に格納され、この格納された障害信号は発振器32を
制御する。発振器32の出力信号はループ2に注入され
る。
発振器32の出力信号はオア回路33を通じてループ2
へ注入される。そのオア回路は発振器13と32の出力
を受けて出力信号を発生し、その出力信号でトランジス
タ14を制御する。
この実施例においては、障害信号で指示灯15の点灯を
制御することもできる。この制御は発振器32を用いて
行えるから有利である。発振器32の出力信号はオア回
路34の1つの入力端子へ与えられる。このオア回路の
別の入力端子へは記憶装置12に格納されている警報信
号が与えられる。オア回路34の出力端子はトランジス
タ160ベースに接続されている。発振器32の出力信
号の周波数はlOHz以下と非常に低いから、指示灯1
5は関連する検出器に障害が起ると明滅する。このよう
にして、検出器を見るだけで、その検出器が警報発生状
態にあるのか、障害状態にあるのかが直にわかる。
指示灯15は図示のようにエレクトロルミネッセントダ
イオードで構成できる。別の実施例においては二重接合
エレクトロルミネッセントダイオードが用いられ、一方
の接合が格納されている警報信号により制御され、他の
接合は格納されている障害信号により制御される。この
変形例においては、オア回路34は不要であり、検出器
の警報状態と障害状態の視覚による識別は、種々の状態
に対応する特定の色により行うことができる。
好適な実施例においては、発振器32は周波数が1〜3
Hzの方形波信号を発生する。この方形波信号は指示灯
15@効果的に明滅させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2導体ループにより給電される検出器を含む警
報装置の配線図、第2図は従来の電子検出器のブロック
回路図、第3図は本発明の好適な実施例に用いられる検
出器のブロック回路図である。 1・・・制御器、2・・・ループ、3・・・検出器、4
,5・・・線、6・・・抵抗器、11.17・・・比較
器、12゜31・・・記憶装置、15・・・指示灯、3
2・・・発振器、33.34・・・オア回路。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の検出器を備え、該検出器に電流を供給し、
    前記検出器から信号を受ける制御器に接続された2本の
    導体を含むループに前記検出器が並列接続されている警
    報装置用の前記検出器において、出来事センサ手段と、
    このセンサ手段に応答して警報信号を発生し、その警報
    信号を前記ループを通じて前記制御器へ送る警報信号発
    生手段と、前記検出器の障害発生に応じて障害信号を発
    生し、その障害信号を前記ループを通じて前記制御器へ
    送る障害信号発生手段とを備え、前記障害信号は前記警
    報信号から区別できる周波数を有することを特徴とする
    警報装置用の検出器。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の検出器であつて、前
    記警報信号発生手段と前記障害信号発生手段は第1の発
    振器と第2の発振器をそれぞれ含み、それらの発振器の
    発振周波数は異ることを特徴とする検出器。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の検出器であつて、前
    記警報信号に応答する指示灯手段を含むことを特徴とす
    る検出器。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載の検出器であって、前
    記指示灯手段は前記障害信号発生手段に接続され、それ
    により前記障害信号に応答することを特徴とする検出器
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の検出器であって、前
    記指示灯手段は前記第2の発振器から出力信号を受ける
    ように接続され、前記出力信号の周波数は10Hzより
    低く、それにより前記指示灯手段は前記障害信号に応答
    して周期的に点灯されることを特徴とする検出器。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載の検出器であって、前
    記指示灯手段は論理オア回路を含み、このオア回路は前
    記警報信号に応答する入力端子と、前記第2の発振器か
    らの前記出力信号に応答する入力端子とを有することを
    特徴とする検出器。
  7. (7)特許請求の範囲第2項記載の検出器であって、信
    号注入手段を含み、この信号注入手段は前記第1の発振
    器と前記第2の発振器に応答して前記警報信号と前記障
    害信号を前記ループに注入することを特徴とする検出器
  8. (8)特許請求の範囲第3項記載の検出器であって、前
    記指示灯手段はエレクトロルミネッセントダイオードを
    備えることを特徴とする検出器。
  9. (9)特許請求の範囲第8項記載の検出器であって、前
    記エレクトロルミネッセントダイオードは第1の接合と
    第2の接合を有し、前記第1の接合は前記警報信号発生
    手段に応答し、前記第2の接合は前記障害信号に応答す
    ることを特徴とする検出器。
  10. (10)前記ループに並列に接合され、かつ前記制御器
    へ接続される特許請求の範囲第1〜9項のいずれか1つ
    に記載の複数の検出器を備えることを特徴とする警報装
    置。
JP62172748A 1986-07-11 1987-07-10 警報装置用の検出器 Pending JPS6320599A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8610245A FR2601483B1 (fr) 1986-07-11 1986-07-11 Installation de surveillance comportant des detecteurs alimentes par une boucle
FR8610245 1986-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320599A true JPS6320599A (ja) 1988-01-28

Family

ID=9337417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62172748A Pending JPS6320599A (ja) 1986-07-11 1987-07-10 警報装置用の検出器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0253709A1 (ja)
JP (1) JPS6320599A (ja)
DK (1) DK358687A (ja)
FI (1) FI872835L (ja)
FR (1) FR2601483B1 (ja)
NO (1) NO872641L (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9113783D0 (en) * 1991-06-26 1991-08-14 Int Computers Ltd Visual indication
GB2286735B (en) * 1994-02-05 1998-03-04 Thorn Security A monitoring system
GB2341964B (en) * 1998-09-28 2002-12-11 Apollo Fire Detectors Ltd Signalling device and monitoring system
FR2897968B1 (fr) * 2006-02-24 2008-11-21 Airbus France Sas Systeme de detection d'incendie et aeronef equipe d'un tel systeme
CN107715362A (zh) * 2017-09-08 2018-02-23 深圳市智物联网络有限公司 基于物联网的消防监控方法、装置及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886534A (en) * 1973-01-08 1975-05-27 Polar Corp Security system
JPS5462800A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Nittan Co Ltd Light type smoke sensor having trouble detecting function
US4302753A (en) * 1978-01-26 1981-11-24 Pittway Corporation Multi-function combustion detecting device
US4306230A (en) * 1979-12-10 1981-12-15 Honeywell Inc. Self-checking photoelectric smoke detector
EP0066879A1 (de) * 1981-06-05 1982-12-15 Hekatron GmbH Schaltungsanordnung zur Übertragung von Messwerten, insbesondere in einem Brandmeldesystem zu einer Zentrale

Also Published As

Publication number Publication date
DK358687A (da) 1988-01-12
FR2601483B1 (fr) 1988-09-16
FI872835A0 (fi) 1987-06-26
FR2601483A1 (fr) 1988-01-15
FI872835A7 (fi) 1988-01-12
FI872835L (fi) 1988-01-12
NO872641D0 (no) 1987-06-24
NO872641L (no) 1988-01-12
DK358687D0 (da) 1987-07-10
EP0253709A1 (fr) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611197A (en) Malfunction-detecting status monitoring system
RU2618793C1 (ru) Способ и устройство для измерения сопротивления линии управляющих линий в системах аварийной сигнализации и управления
JPH0518159B2 (ja)
US5387899A (en) Alarm system with monitoring circuit for detecting a cut or short in a pair of wires
US6567001B1 (en) Fire control panel monitoring for degradation of wiring integrity during alarm state
US6359763B1 (en) Monitoring apparatus for electrical circuits
US4032916A (en) Intrusion alarm cable supervision system
JPS6320599A (ja) 警報装置用の検出器
US3588891A (en) Self-monitoring field-contacts for automatic alarm systems
US4849734A (en) Self-diagnostic circuit for alarm-systems
JPS5862794A (ja) 火災警報装置
US3942166A (en) Fault detection and signaling system
GB2226418A (en) Testing alarm circuits
RU2076355C1 (ru) Устройство для охранной сигнализации
GB2134680A (en) Monitored line alarm systems
EP3404928B1 (en) Improved electronic unit for controlling fire sensors
JP2004133770A (ja) 火災報知設備および火災感知器
US4788446A (en) Monitoring circuit for an electric or electronic module
US3478352A (en) Alarm apparatus
JPS6347990Y2 (ja)
JPH0624953Y2 (ja) 火災警報装置
KR800000390Y1 (ko) 화재탐지기의 자동 단선 감지장치
US4764754A (en) Fail-safe alarm circuit
GB2215106A (en) Monitoring of electrical connections
JPH0637515Y2 (ja) 火災報知設備