[go: up one dir, main page]

JPS61160537A - 過給機付内燃機関 - Google Patents

過給機付内燃機関

Info

Publication number
JPS61160537A
JPS61160537A JP59281050A JP28105084A JPS61160537A JP S61160537 A JPS61160537 A JP S61160537A JP 59281050 A JP59281050 A JP 59281050A JP 28105084 A JP28105084 A JP 28105084A JP S61160537 A JPS61160537 A JP S61160537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
combustion engine
controller
internal combustion
relief valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59281050A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Funatsu
船津 和弘
Fuminari Sasaki
文得 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP59281050A priority Critical patent/JPS61160537A/ja
Publication of JPS61160537A publication Critical patent/JPS61160537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は過給機付内燃機関に関し、特に、過給機選択ス
イッチにより過給圧、噴射タイミング、燃料流量の制御
を行って機関出力を種々選択可能にした過給機付内燃機
関に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術では出力の大きい過給機付内燃機関と、出力
の小さい過給機機なし内燃機関との二種類の内燃機関の
機種設定が必要であり、過給機付内燃機関機関では低速
時の機関特性が良くなく、過給機なし内燃機関では高速
時の機関特性が良くないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記従来の過給機付内燃機関の低速時の
機関特性の悪さを解消し、過給機付内燃機関で低速時に
過給機なし内燃機関なみの出力までの範囲を制御するこ
とが可能になり、また合わせて燃料流量を制御すること
によって燃費も過給機なし内燃機関なみのレベルまで向
上させることができる新規で商品力の高い過給機付内燃
機関を提供することである。
〔発明の構成〕
前記目的を達成する本発明の過給機付内燃機関は、機関
の運転状態に応じて排気逃し弁、点火時期調整装置およ
び燃料噴射装置を制御する制御装置と、この制御装置に
選択信号を入力する選択スイッチとを備え、この選択ス
イッチが作動したとき制御装置は前記排気逃し弁を開き
、点火時期調整装置を遅角して燃料噴射量を減量制御す
ることを特徴としている。
〔実施例〕
以下添付図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の過給機付内燃機関の一実施例の構成を
示すシステム図である。
図において、11は内燃機関、12は吸気通路、13は
排気通路であって、吸気通路12と排気通路13との近
接部には排気逃し通路14付きの過給機9が設けられて
おり、この排気逃し通路14内には排気逃し弁15が設
置されている。そして、前記吸気通路12には、スロッ
トルバルブ16にアクセル開度センサ5、吸気負圧セン
サ17、燃料噴射ノズル7が設けられており、内燃機関
11のシリンダボディにはノックセンサ18が設けられ
ている。また、前記排気逃し弁15は吸気通路12内の
ブースト圧によって作動するアクチュエータ19に接続
されており、ブースト圧が設定値以上に上昇した時に開
弁するようになっている。
本発明の過給機付内燃機関では、前記アクチュエータ1
9と排気逃し弁15とを結ぶ作動経路に作動補助リンク
21が設けられており、この作動補助リンク21は排気
逃し弁制御器であるステップモータ6に接続されている
。また、前記アクセル開度センサ5からのアクセル開度
信号D、吸気負圧センサ17からの吸気負圧信号F、ノ
ックセンサ18からのノック信号Gはノック制御器3に
入力されるようになっている。
そして、このノック制御器3および前記ステップモータ
6は過給機制御装置2に接続されている。また、前記ノ
ック制御器3は、イグニッションコイル10からの機関
回転数信号Eが入力される電子制御燃料噴射装置4およ
びディストリビュータ8に接続しており、前記機関回転
数信号Eがこの電子制御燃料噴射装置4を介して入力さ
れると共に、この電子制御燃料噴射装置4およびディス
トリビュータ8に最大遅角信号Cを出力できるようにな
っている。また、前記燃料噴射ノズル7はこの電子制御
燃料噴射装置4に接続されている。
さらに、本発明では前記過給機制御装置2に過給機選択
スイッチ1が設けられており、この選択スイッチ1によ
って過給機制御装置2の作動をオフすることができるよ
うになっている。
そして、この実施例においては前記吸気負圧センサ17
からの吸気負圧信号Fは、例えば、吸気圧が一200m
mHgを下回った時にオフされるようにし、アクセル開
度センサ5からのアクセル開度信号りは、例えば、アク
セルが一杯に踏まれた時にオフするように設定しておく
以上のように構成された本発明の過給機付内燃機関では
前記選択スイッチ1のオン、オフによって、過給機9を
機能させたり、機能させなかったりして、内燃機関11
を過給機付内燃機関として作動させたり、過給機なし内
燃機関として作動させたりすることができるようになっ
ている。これを第2図に示すフローチャートおよび第3
図、第4図に示す波形図を用いて説明する。
本発明の過給機付内燃機関ではまず、ステップ■で過給
機制御装置2に過給機選択スイッチ1からの信号A、吸
気負圧センサ17からの吸気負圧信号F1アクセル開度
センサ5からのアクセル開度信号D、イグニッションコ
イル10からのエンジン回転側る信号Eが読み込まれ、
続いてステップ■で過給機選択スイッチ1がオンかオフ
かを判定される。
過給機選択スイッチ1がオンの場合(YES)は、過給
機制御装置2はステップ■で排気逃し弁15を通常状態
に保持し、排気逃し通路14が正常動作をするようにす
る。そして、ステップ■で吸気負圧センサ17からの吸
気負圧信号Fによってエンジンの負荷の高低を判定し、
吸気負圧が一200mmHg以上の場合(YES)はス
テップ■に移行してノックコントロールせず、点火時期
を最大進角、例えば+7°とするが、吸気負圧が一20
0mmHgを下回った場合(No)はステップ■に移行
する。
ステップ■ではノックセンサ18からのノック信号Gを
読み込み、ステップ■に移行して内燃機関11がノック
状態であるか否かを判定する。そして、ステップ■で内
燃機関11のノック状態が検出された時(YES)はス
テップ■に移行して点火時期を最大遅角にするが、ノッ
ク状態が検出されない時(No)はステップ■に移行し
てノックコントロールせず、前記同様に点火時期を最大
進角、例えば+7″とする。
この状態の過給機制御装置2による制御は第3図に示す
波形に示されており、過給機選択スイッチ1がオンの場
合は、アクセル開度信号Gや機関回転数信号Eは過給機
制御装置2の制御に関与しない。
一方、過給機選択スイッチ1がオフの場合(No)はス
テップ■に移行し、アクセル開度信号りのオン、オフを
判定し、アクセル開度信号がオン(アクセルが一杯に踏
み込まれていない状態)の時はステップ[株]に移行し
てエンジン回転数が設定値、例えば4500rpm以下
か否かを判定する。
前記ステップ■、@lでNoとなった場合(アクセルが
一杯に踏み込まれている場合、またはエンジン回転数が
450Orpmを越える場合)は、ステップ■に移行し
て前述の手順同様に制御されるが、ステップ■、@lで
共にYESとなった時(アクセルが一杯に踏み込まれて
おらず、がつエンジン回転数が450Orpm以下の場
合)はステップ■に移行し、点火時期を最大遅角に保持
し、続いてステップ@で排気逃し弁15を開弁させて排
気逃し通路14を連通させ、更にステップ@に移行して
噴射量を一定割合で減量させる。
この状態の過給機制御装置2による制御は第4図に示す
波形に示されている。
このように、本発明の過給機付内燃機関では過給機選択
スイッチlがオフの時であって、かつ低負荷、低回転の
時には過給機の機能を排気逃し通路14を連通させるこ
とによってキャンセルすることができるので、過給機付
内燃機関の出力の制御範囲を拡げることができ、このた
め、過給機選択スイッチ1のオン、オフによるトルク差
を充分に体感させ得るレベルに設定することが可能にな
り、また、同時に過給機選択スイッチ1をオフした時の
燃費を向上させることができるようになって、過給機選
択スィッチ1自体の商品力を高めることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の過給機付内燃機関は、機関
の運転状態に応じて排気逃し弁、点火時期調整装置およ
び燃料噴射装置を制御する制御装置と、この制御装置に
選択信号を入力する選択スイッチとを備え、この選択ス
イッチが作動したとき制御装置は前記排気逃し弁を開き
、点火時期調整装置を遅角して燃料噴射量を減量制御す
るので、過給機付内燃機関の出力の制御範囲を拡げるこ
とができるという効果がある。
この結果、過給機選択スイッチのオン、オフによる内燃
機関のトルク差を充分に運転者に体感させ得るレベルに
設定することが可能になり、また、同時に過給機選択ス
イッチをオフした時の燃費を向上させることができるよ
うになって、過給機選択スイッチ自体の商品力を高める
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の過給機付内燃機関の一実施例の構成を
示すシステム図、第2図は第1図の過給機付内燃機関の
制御手順を示すフローチャート図、第3図は過給機選択
スイッチがオンの時の各構成部品の作動を示す波形図、
第4図は過給機選択スイッチがオフの時の各構成部品の
作動を示す波形図である。 1・・・過給機選択スイッチ、2・・・過給機制御装置
、3・・・ノック制御器、4・・・電子制御燃料噴射装
置、5・・・アクセル開度センサ、7・・・燃料噴射ノ
ズル、9・・・過給機、11・・・内燃機関、12・・
・吸気通路、13・・・排気通路、14・・・排気逃し
通路、15・・・排気逃し弁、17・・・吸気負圧セン
サ、18・・・ノックセンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の運転状態に応じて排気逃し弁、点火時期調整装置
    および燃料噴射装置を制御する制御装置と、この制御装
    置に選択信号を入力する選択スイッチとを備え、この選
    択スイッチが作動したとき制御装置は前記排気逃し弁を
    開き、点火時期調整装置を遅角して燃料噴射量を減量制
    御する過給機付内燃機関機関。
JP59281050A 1984-12-30 1984-12-30 過給機付内燃機関 Pending JPS61160537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281050A JPS61160537A (ja) 1984-12-30 1984-12-30 過給機付内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281050A JPS61160537A (ja) 1984-12-30 1984-12-30 過給機付内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160537A true JPS61160537A (ja) 1986-07-21

Family

ID=17633605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281050A Pending JPS61160537A (ja) 1984-12-30 1984-12-30 過給機付内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327856B1 (en) * 1999-02-26 2001-12-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for premixed compression ignition type internal combustion engines
WO2002016739A3 (en) * 2000-08-21 2002-06-27 Bombardier Rotax Gmbh Turbocharger control system and propeller control system by stepper motor
US7086230B2 (en) 2000-08-21 2006-08-08 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Pop-off valve for an aircraft engine having a turbocharger control system and propeller control system by stepper motor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327856B1 (en) * 1999-02-26 2001-12-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for premixed compression ignition type internal combustion engines
WO2002016739A3 (en) * 2000-08-21 2002-06-27 Bombardier Rotax Gmbh Turbocharger control system and propeller control system by stepper motor
US6637202B2 (en) 2000-08-21 2003-10-28 Bombardier-Rotax Gmbh & Co. Kg Turbocharger control system and propeller control system by stepper motor
US6938418B2 (en) 2000-08-21 2005-09-06 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Turbocharger control system and propeller control system by stepper motor
US7086230B2 (en) 2000-08-21 2006-08-08 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Pop-off valve for an aircraft engine having a turbocharger control system and propeller control system by stepper motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63995Y2 (ja)
US7886712B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
JPH0151893B2 (ja)
US10718275B2 (en) Miller cycle engine
US5755202A (en) Method of reducing feed gas emissions in an internal combustion engine
JPS61160537A (ja) 過給機付内燃機関
JP3302719B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH04325752A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2757199B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP2942623B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH05272396A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10876483B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH01100327A (ja) 過給機付圧縮比可変型エンジン
JPS62223438A (ja) エンジンの点火装置
JP3397866B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2519726B2 (ja) 複式吸気エンジンの点火時期制御装置
JP2748361B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH0641738B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS592795B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0326304Y2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3702648B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS5943506Y2 (ja) 過給機関の点火時期制御装置
JPS633432Y2 (ja)
JPH057508Y2 (ja)