JPS61151914A - 接触子 - Google Patents
接触子Info
- Publication number
- JPS61151914A JPS61151914A JP27317884A JP27317884A JPS61151914A JP S61151914 A JPS61151914 A JP S61151914A JP 27317884 A JP27317884 A JP 27317884A JP 27317884 A JP27317884 A JP 27317884A JP S61151914 A JPS61151914 A JP S61151914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tin
- copper
- titanium
- contact
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 14
- IUYOGGFTLHZHEG-UHFFFAOYSA-N copper titanium Chemical compound [Ti].[Cu] IUYOGGFTLHZHEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 14
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KCGHDPMYVVPKGJ-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Cu].[Sn] Chemical compound [Ti].[Cu].[Sn] KCGHDPMYVVPKGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 5
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 3
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- IOUCSUBTZWXKTA-UHFFFAOYSA-N dipotassium;dioxido(oxo)tin Chemical compound [K+].[K+].[O-][Sn]([O-])=O IOUCSUBTZWXKTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVQLLNFANZSCGY-UHFFFAOYSA-N disodium;dioxido(oxo)tin Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Sn]([O-])=O TVQLLNFANZSCGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229940079864 sodium stannate Drugs 0.000 description 1
- RCIVOBGSMSSVTR-UHFFFAOYSA-L stannous sulfate Chemical compound [SnH2+2].[O-]S([O-])(=O)=O RCIVOBGSMSSVTR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910000375 tin(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Contacts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
本発明は、チタン鋼母材に接点用金属として錫または錫
合金をめっきしたチタン銅−錫系接触子に関するもので
ある。本接触子は高温使用下でめっき層の耐剥離性に優
れ、電子機器の内部に組込んで使用した場合にも高度の
信頼性をもって動作する。
合金をめっきしたチタン銅−錫系接触子に関するもので
ある。本接触子は高温使用下でめっき層の耐剥離性に優
れ、電子機器の内部に組込んで使用した場合にも高度の
信頼性をもって動作する。
発明の背景
チタン銅は帯条材あるいは線条材のものがあり1、一般
にバネ接点材料として電子機器部品などに多く使用され
ている。例えば回路接続用のコネクタの接触子として使
用する場合は、接触抵抗、半田付性あるいは耐食性を向
上させるため、表面接点用金属として金、銀等の貴金属
をめっきして用いられる場合が通例であった。チタンと
貴金属の複合接点材料は、高価格でありそして貴意性が
低いため、主に産業用機器あるいは高度の信頼性を要求
される民生用電子機器を対象としてのみ用いられてきた
。一方、一般用の民生用電子機器においては、価格や、
量産性の点から母材としてりん青銅を用いそして表面接
点金属として錫または錫合金めっきした接触子が主に用
いられている。
にバネ接点材料として電子機器部品などに多く使用され
ている。例えば回路接続用のコネクタの接触子として使
用する場合は、接触抵抗、半田付性あるいは耐食性を向
上させるため、表面接点用金属として金、銀等の貴金属
をめっきして用いられる場合が通例であった。チタンと
貴金属の複合接点材料は、高価格でありそして貴意性が
低いため、主に産業用機器あるいは高度の信頼性を要求
される民生用電子機器を対象としてのみ用いられてきた
。一方、一般用の民生用電子機器においては、価格や、
量産性の点から母材としてりん青銅を用いそして表面接
点金属として錫または錫合金めっきした接触子が主に用
いられている。
電子機器の内部に接触子を組込んで使用する場合、機器
内部が通電による発熱のため100℃前後に層温するか
ら、接触子はこのような比較的高温に長時開法されてい
ることになる。加えて、電子機器は機械的振動を受ける
ことも多い。例えば、自動車電装回路において多数の接
触子が使用されるが、これらは長期の振動下に置かれる
。
内部が通電による発熱のため100℃前後に層温するか
ら、接触子はこのような比較的高温に長時開法されてい
ることになる。加えて、電子機器は機械的振動を受ける
ことも多い。例えば、自動車電装回路において多数の接
触子が使用されるが、これらは長期の振動下に置かれる
。
りん青銅−錫系接触子をそうした環境下で使用するとめ
つき層が剥離しやすく、接触不良を起しやすいという欠
点が認識された。母材と表面層との間でりんの濃縮と酸
化及びカーケンダールボイドの生成により接合強度が低
下することに起因するものと考えられている。そこで通
常は、0.5〜toμm程度の薄い銅下地めっきを施し
ているが、こうした薄い銅下地めっき層では剥離防止対
策として必ずしも満足すべきものでなく、充分の効果を
得るには2μ以上もの厚い銅下地めっきが必要であり、
商品化には問題があった。
つき層が剥離しやすく、接触不良を起しやすいという欠
点が認識された。母材と表面層との間でりんの濃縮と酸
化及びカーケンダールボイドの生成により接合強度が低
下することに起因するものと考えられている。そこで通
常は、0.5〜toμm程度の薄い銅下地めっきを施し
ているが、こうした薄い銅下地めっき層では剥離防止対
策として必ずしも満足すべきものでなく、充分の効果を
得るには2μ以上もの厚い銅下地めっきが必要であり、
商品化には問題があった。
こうした比較的苛酷な使用環境の下では、母材としてり
ん青銅よりもチタン銅を用いる方がバネ性等の面からも
好ましく、従ってチタン鋼母材に貴金属に替えて安価な
錫あるいは錫合金表面接点金属を用いる接触子が考慮さ
れた。
ん青銅よりもチタン銅を用いる方がバネ性等の面からも
好ましく、従ってチタン鋼母材に貴金属に替えて安価な
錫あるいは錫合金表面接点金属を用いる接触子が考慮さ
れた。
チタン銅−錫系接触子においては、りん青銅−錫系接触
子IC0,5〜toμm程度の薄い銅下地めっきを施し
たのと同じく、銅下地層が絶対に必要であると考えられ
た。
子IC0,5〜toμm程度の薄い銅下地めっきを施し
たのと同じく、銅下地層が絶対に必要であると考えられ
た。
すなわち銅合金−錫系接触子を構成する場合、銅合金表
面には製造工程に起因する無数の微細欠陥が存在するた
め、銅下地めっき層を省略すると、表面接点金属が多孔
質となり、耐食性半田付性あるいは接触抵抗の経時劣化
が促進される。外観も非常に悪い。したがって、銅下地
めっき層を省略することは従来技術では考えられないこ
とであった。
面には製造工程に起因する無数の微細欠陥が存在するた
め、銅下地めっき層を省略すると、表面接点金属が多孔
質となり、耐食性半田付性あるいは接触抵抗の経時劣化
が促進される。外観も非常に悪い。したがって、銅下地
めっき層を省略することは従来技術では考えられないこ
とであった。
こうした理由で、銅下地を有するチタン銅−錫系接触子
が試行されたが、この材料系により構成される接触子に
も大きな欠点があることが明らかと々つた。すなわち接
触子が使用されている雰囲気が高温度になる場合、ある
いは接触子の導体抵抗や接触抵抗によるジュール熱のた
めに接触子の温度が高温に上昇する場合、接点金属の錫
あるいは錫合金層が銅下地層の存在にもかかわらず剥離
し接触不良を招くことである。チタン銅−錫系の複合材
料の加熱による両層の接合不良の発生はこれまで知られ
ておらず当然その対策の報告例もない。
が試行されたが、この材料系により構成される接触子に
も大きな欠点があることが明らかと々つた。すなわち接
触子が使用されている雰囲気が高温度になる場合、ある
いは接触子の導体抵抗や接触抵抗によるジュール熱のた
めに接触子の温度が高温に上昇する場合、接点金属の錫
あるいは錫合金層が銅下地層の存在にもかかわらず剥離
し接触不良を招くことである。チタン銅−錫系の複合材
料の加熱による両層の接合不良の発生はこれまで知られ
ておらず当然その対策の報告例もない。
発明の概要
本発明は上述のような、チタン銅−錫系接触子における
欠点を解決することができたものであって、基本的には
接点用金属として錫またはその合金、ばね母材としてチ
タン鋼を利用し、予想外にも、従来その間に施すことが
一般的であった銅下地めっき層を省略することにより、
上述した剥離問題が解決されうろことを見出したもので
ある。
欠点を解決することができたものであって、基本的には
接点用金属として錫またはその合金、ばね母材としてチ
タン鋼を利用し、予想外にも、従来その間に施すことが
一般的であった銅下地めっき層を省略することにより、
上述した剥離問題が解決されうろことを見出したもので
ある。
さらには、チタン銅母材と接点用金属の中間層としてニ
ッケル層を施すことKよって有効に剥離を防止し得るこ
とを見出した。
ッケル層を施すことKよって有効に剥離を防止し得るこ
とを見出した。
こうした予想外の結果が得られたのは、近年の圧延およ
び熱処理技術の進歩により、母材としてのチタン銅表面
の微細欠陥が低減し、錫あるいは錫合金めっき層を直接
形成しても充分の接合強度が生じるためと思われる。チ
タン銅−錫系においては、理由は定かではないが、銅下
地層は剥離問題の上では有害なのである。錫あるいは錫
合金を直接チタン銅母材上に形成しても外観の悪化は心
配された程でなく、充分に許容範囲内にある。ニッケル
層を下地層として介在させると、耐剥離性は非常に向上
ししかも外観も良好である。
び熱処理技術の進歩により、母材としてのチタン銅表面
の微細欠陥が低減し、錫あるいは錫合金めっき層を直接
形成しても充分の接合強度が生じるためと思われる。チ
タン銅−錫系においては、理由は定かではないが、銅下
地層は剥離問題の上では有害なのである。錫あるいは錫
合金を直接チタン銅母材上に形成しても外観の悪化は心
配された程でなく、充分に許容範囲内にある。ニッケル
層を下地層として介在させると、耐剥離性は非常に向上
ししかも外観も良好である。
斯くして、本発明は、チタン鋼母材と、該母材上に形成
される接点用金属としての錫あるいは錫合金めっき層を
備える接触子、更にはチタン銅母材と、該母材上く形成
されるニッケル中間層と、該ニッケル中間層上に形成さ
れる接点用金属としての錫あるいは錫合金めっき層を備
える接触子を提供する。
される接点用金属としての錫あるいは錫合金めっき層を
備える接触子、更にはチタン銅母材と、該母材上く形成
されるニッケル中間層と、該ニッケル中間層上に形成さ
れる接点用金属としての錫あるいは錫合金めっき層を備
える接触子を提供する。
発明の詳細な説明
本発明においては、チタン鋼の条、シートIF。
めっきした後接触子に成製するのが通例であるが、チタ
ン銅条等を接触子に成型した後めっきするのも妨げ々い
。ここでは前者に基いて説明する。
ン銅条等を接触子に成型した後めっきするのも妨げ々い
。ここでは前者に基いて説明する。
チタン銅とは公知の銅合金であり、一般にチタン0.1
〜5wt%を含み残部鋼及び不可避的不純物からなるも
のである。
〜5wt%を含み残部鋼及び不可避的不純物からなるも
のである。
チタン銅系は、インゴットから圧延、熱処理等の工程を
経て製造されるが、各工程技術の進歩により表面性状の
きわめて良好なものが製造しうる。
経て製造されるが、各工程技術の進歩により表面性状の
きわめて良好なものが製造しうる。
本発明で取扱うチタン銅条は、Rmax 2μm以下で
ありかぶ\り等のめりきくピンホールを生じさせるよう
な欠陥の少い表面特性を有している。
ありかぶ\り等のめりきくピンホールを生じさせるよう
な欠陥の少い表面特性を有している。
チタン鋼条は、アルカリ脱脂、電解脱脂、酸洗、水洗等
の所定の脱脂、活性化処理を公知の態様で施され、必要
に応じニッケル下地めっきを施した後、錫あるいは錫合
金のめっきが施される。錫あるいは錫合金のめつきは、
電解めっき、および無電解めっき、あるいは溶融めっき
のいずれでも実施できる。さらに錫あるいは錫合金のめ
つきは電解めっきおよび無電解めっき後、めっき層を加
熱溶融処理することも何ら妨げない。
の所定の脱脂、活性化処理を公知の態様で施され、必要
に応じニッケル下地めっきを施した後、錫あるいは錫合
金のめっきが施される。錫あるいは錫合金のめつきは、
電解めっき、および無電解めっき、あるいは溶融めっき
のいずれでも実施できる。さらに錫あるいは錫合金のめ
つきは電解めっきおよび無電解めっき後、めっき層を加
熱溶融処理することも何ら妨げない。
錫合金としては、一般にはんだ材料として知られる鉛、
ビスマス、カドミウム、アンチモン、インジウム、アル
ミニウム、亜鉛等を一種以上含むものを包括するもので
ある。めっき条件は従来と変ることはない。電解めっき
浴としては、錫酸カリウム、錫酸ナトリウム、塩化第−
錫等を使用してのアルカリ浴、しゆう酸浴、ホウフッ化
浴、硫酸塩浴、フェノールスルホン酸浴等がいずれも使
用できる。溶融めっきは、所定の7ラツクス水溶液(Z
nC11の40°Beの水溶液)に1〜2秒浸漬後溶融
めっき槽VC10秒程度浸漬し、エアープローによりめ
っき層の厚さを適宜調整する所謂溶融めっきが代表的で
ある。
ビスマス、カドミウム、アンチモン、インジウム、アル
ミニウム、亜鉛等を一種以上含むものを包括するもので
ある。めっき条件は従来と変ることはない。電解めっき
浴としては、錫酸カリウム、錫酸ナトリウム、塩化第−
錫等を使用してのアルカリ浴、しゆう酸浴、ホウフッ化
浴、硫酸塩浴、フェノールスルホン酸浴等がいずれも使
用できる。溶融めっきは、所定の7ラツクス水溶液(Z
nC11の40°Beの水溶液)に1〜2秒浸漬後溶融
めっき槽VC10秒程度浸漬し、エアープローによりめ
っき層の厚さを適宜調整する所謂溶融めっきが代表的で
ある。
剥離防止効果は錫あるいは錫合金めっき層の厚みに依ら
ないが、経済性、あるいは生産性の観点から1〜4μm
程度が一般的である。
ないが、経済性、あるいは生産性の観点から1〜4μm
程度が一般的である。
また、ニッケルめっきは、電気めっきおよび無電解めっ
きのいずれでも良いが生産性の点からは電気めっきのほ
うが析出速度も早く、低コストであり、推奨できる。め
っき厚は、加熱による剥離に影響を与えないが、あまり
厚いとニッケルは展 ]4延性が必ずしも良好ではな
く、加工に際し、クラックを発生し易いため1μm以下
の比較的薄いものが望ましい。
きのいずれでも良いが生産性の点からは電気めっきのほ
うが析出速度も早く、低コストであり、推奨できる。め
っき厚は、加熱による剥離に影響を与えないが、あまり
厚いとニッケルは展 ]4延性が必ずしも良好ではな
く、加工に際し、クラックを発生し易いため1μm以下
の比較的薄いものが望ましい。
以上の処理を終えたチタン銅−錫めつき条あるいは錫合
金めっき条は接触子に成をされる。
金めっき条は接触子に成をされる。
不発明に従って作成された接触子は高温下での使用中に
もめつき層の剥離を生じない。例えば105℃の温度で
600時間保持した後90@曲げ剥離試験を行っても剥
離は全く生じない。
もめつき層の剥離を生じない。例えば105℃の温度で
600時間保持した後90@曲げ剥離試験を行っても剥
離は全く生じない。
実施例
5(1wt%Ti残部鋼および不可退的不純物からなる
チタン鋼条をアルカリ脱脂、電解脱脂モして酸洗中和後
各種のめっきを下記の条件で施した。
チタン鋼条をアルカリ脱脂、電解脱脂モして酸洗中和後
各種のめっきを下記の条件で施した。
浴組成 NiSO4・6Ht O240ji/INi
C126Ht O4511/1 a、 Bo、 309/1浴温 50℃ 電流密度 5A/dm” 錫めっき条件 浴組成 硫酸第一錫 70g/)硫酸
100g/! クレゾールスルホン醗 100.!9/1ゼラチン
2g/! べ一タナ7)−Al t5i/1 浴温 25℃ 電流密度 3A/dm’ 浴組成 はうふつか第1錫 150g/ノは5ふつ
か鉛 sog7t はうふつ酸 125.1iI/lはう酸
259/1 ペプトン 511/1 浴温 25℃ 電流密度 2A/dm” 浴組成 60wt%Sn−40wSn−4O浴
温 !120℃ フラックス 塩化亜鉛(40B≦)こうしてめっき
された条を接触子に成型した。そして105℃において
600時間加熱した後90゜曲げ試験による剥離試験を
行った結果表1に示すように剥離は認められなかった。
C126Ht O4511/1 a、 Bo、 309/1浴温 50℃ 電流密度 5A/dm” 錫めっき条件 浴組成 硫酸第一錫 70g/)硫酸
100g/! クレゾールスルホン醗 100.!9/1ゼラチン
2g/! べ一タナ7)−Al t5i/1 浴温 25℃ 電流密度 3A/dm’ 浴組成 はうふつか第1錫 150g/ノは5ふつ
か鉛 sog7t はうふつ酸 125.1iI/lはう酸
259/1 ペプトン 511/1 浴温 25℃ 電流密度 2A/dm” 浴組成 60wt%Sn−40wSn−4O浴
温 !120℃ フラックス 塩化亜鉛(40B≦)こうしてめっき
された条を接触子に成型した。そして105℃において
600時間加熱した後90゜曲げ試験による剥離試験を
行った結果表1に示すように剥離は認められなかった。
尚、す70−処理は電気炉において600℃の炉内温度
で10秒間保持して施した。
で10秒間保持して施した。
比較例
下地めっきを下記の条件で施した銅めつきを用いた他は
実施例1と同等にして接触子を作成し、剥離試験を行っ
たところ表1に示すように剥離が生じた。
実施例1と同等にして接触子を作成し、剥離試験を行っ
たところ表1に示すように剥離が生じた。
浴組成 Cu5O,・5H20210g/IH2S
04 100 、ji’ / 1浴温 30
℃ 電流密度 5A/dm” 表1 発明の効果 チタン銅の有する優れたバネ性と錫の低価格性を組合せ
、しかも昇温下での剥離を生じない動作信頼性の高い安
価な接触子を提供する。
04 100 、ji’ / 1浴温 30
℃ 電流密度 5A/dm” 表1 発明の効果 チタン銅の有する優れたバネ性と錫の低価格性を組合せ
、しかも昇温下での剥離を生じない動作信頼性の高い安
価な接触子を提供する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)チタン銅母材と、該母材上に形成される接点用金属
としての錫あるいは錫合金めつき層を備える接触子。 2)チタン銅母材と、該母材上に形成されるニツケル中
間層と、該ニツケル中間層上に形成される接点用金属と
しての錫あるいは錫合金めつき層を備える接触子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27317884A JPS61151914A (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 接触子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27317884A JPS61151914A (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 接触子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61151914A true JPS61151914A (ja) | 1986-07-10 |
JPH0227792B2 JPH0227792B2 (ja) | 1990-06-19 |
Family
ID=17524184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27317884A Granted JPS61151914A (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 接触子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61151914A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01301900A (ja) * | 1988-01-18 | 1989-12-06 | Kobe Steel Ltd | 電子部品の表面処理方法 |
JP2004002989A (ja) * | 2002-03-29 | 2004-01-08 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | プレス性の良好な銅合金素材およびその製造方法 |
WO2018163541A1 (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-13 | 住友電気工業株式会社 | 斜め巻きばね用線材および斜め巻きばね |
US11674193B2 (en) | 2017-05-25 | 2023-06-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Canted coil spring and connector |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3287080B2 (ja) * | 1993-09-27 | 2002-05-27 | 三菱伸銅株式会社 | 電気接続具製造用複合メッキCuまたはCu合金板 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615569A (en) * | 1979-07-18 | 1981-02-14 | Nippon Mining Co | Contactor |
-
1984
- 1984-12-26 JP JP27317884A patent/JPS61151914A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615569A (en) * | 1979-07-18 | 1981-02-14 | Nippon Mining Co | Contactor |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01301900A (ja) * | 1988-01-18 | 1989-12-06 | Kobe Steel Ltd | 電子部品の表面処理方法 |
JP2004002989A (ja) * | 2002-03-29 | 2004-01-08 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | プレス性の良好な銅合金素材およびその製造方法 |
WO2018163541A1 (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-13 | 住友電気工業株式会社 | 斜め巻きばね用線材および斜め巻きばね |
CN110382726A (zh) * | 2017-03-10 | 2019-10-25 | 住友电气工业株式会社 | 斜圈弹簧用线材和斜圈弹簧 |
JPWO2018163541A1 (ja) * | 2017-03-10 | 2020-01-09 | 住友電気工業株式会社 | 斜め巻きばね用線材および斜め巻きばね |
US11186902B2 (en) | 2017-03-10 | 2021-11-30 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Wire material for canted coil spring and canted coil spring |
US11674193B2 (en) | 2017-05-25 | 2023-06-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Canted coil spring and connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0227792B2 (ja) | 1990-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160348260A1 (en) | Method for manufacturing plated material and plated material | |
JP2003293187A (ja) | めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法 | |
JP2726434B2 (ja) | SnまたはSn合金被覆材料 | |
US3999955A (en) | Strip for lead frames | |
US3489657A (en) | Process for producing solderable aluminum materials | |
JPH11222659A (ja) | 金属複合帯板を製造する方法 | |
JPH04329891A (ja) | 錫めっき銅合金材およびその製造方法 | |
JPH0855521A (ja) | 通電部材およびその製造方法 | |
JP2670348B2 (ja) | SnまたはSn合金被覆材料 | |
JPS61151914A (ja) | 接触子 | |
JP2019178375A (ja) | Snめっき材およびその製造方法 | |
JP2684631B2 (ja) | コンデンサ用リード線 | |
JPH04165096A (ja) | 電子部品用リード線 | |
JPH0241588B2 (ja) | ||
JPS6147233B2 (ja) | ||
JPH0466695A (ja) | 耐熱銀被覆銅線とその製造方法 | |
JPS59180908A (ja) | 銀被覆導体とその製造方法 | |
JPH048883B2 (ja) | ||
JPH01279582A (ja) | 接触子 | |
JPS59222594A (ja) | 接触子の製造方法 | |
JPH0586007B2 (ja) | ||
JP2628749B2 (ja) | 耐熱性に優れた電子・電機部品用SnまたはSn合金被覆材料 | |
JPS60131996A (ja) | 被メツキステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP4014739B2 (ja) | リフローSnめっき材及び前記リフローSnめっき材を用いた端子、コネクタ、又はリード部材 | |
JPS62199795A (ja) | 電子・電気機器用部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |