[go: up one dir, main page]

JPS6114886Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114886Y2
JPS6114886Y2 JP3662881U JP3662881U JPS6114886Y2 JP S6114886 Y2 JPS6114886 Y2 JP S6114886Y2 JP 3662881 U JP3662881 U JP 3662881U JP 3662881 U JP3662881 U JP 3662881U JP S6114886 Y2 JPS6114886 Y2 JP S6114886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring seat
seat rubber
spring
annular groove
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3662881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57148508U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3662881U priority Critical patent/JPS6114886Y2/ja
Publication of JPS57148508U publication Critical patent/JPS57148508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114886Y2 publication Critical patent/JPS6114886Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はストラツトサスペンシヨンのスプリン
グシートラバーに関する。
ストラツトサスペンシヨンのシヨツクアブソー
バのシリンダと、該シヨツクアブソーバの車体側
連結部との間に弾装したコイルスプリングは並列
に配置されているため、車両の高周波振動に対し
ては剛体となつてしまい、振動が直接車体に伝わ
つてしまう。
そこで、このようなストラツトサスペンシヨン
にあつては、通常ストラツトサスペンシヨン上
側、即ち、車体側連結部分のスプリングシートに
スプリングシートラバーを介在させ、このスプリ
ングシートラバーで防振効果を得るようにしてい
る。
第1図はストラツトサスペンシヨンの上側部の
構造を示すもので、シヨツクアブソーバ1のピス
トンロツド1aの上端部にはインシユレータ2を
介してシエル3をナツト4により締結固定してあ
り、このシエル3を車体パネル5に締結してあ
る。
シエル3の下側面にはスプリングシート6を固
着してあり(場合によつてピストンロツド1a上
端部に固定することもある)、このスプリングシ
ート6と図外のシリンダに固着したスプリングシ
ートとの間にコイルスプリング8を弾装してあ
る。スプリングシート6には半円形の環状溝7を
形成してあり、この環状溝7内に断面半円形のス
プリングシートラバー9を収容し、該シートラバ
ー9でコイルスプリング8の上端を受けて高周波
振動対策、即ち、シートラバー9の防振作用によ
りコイルスプリング8から直接単体5側に振動が
伝わらないようにしてある。
ところが、このようにシートラバー9を介在さ
せても、該シートラバー9は振動入力に対して圧
縮変形するため比較的剛性が高く、良好な防振効
果が得られない実状にある。そこで、第2図に示
すようにシートラバー9の頂部に該シートラバー
9の中心から放射状に複数個の溝10を形成して
剛性を低めたものもあるが、このようにして剛性
を低めたものでも変形態様が圧縮となるため、そ
れ程防振効果が高まることはない。
また、例えば、実公昭49−15512号公報に開示
されているように、環状の支持材に対し、環状の
近接要素にバツト材を結合させた素材を積み重
ね、重ね合わせ部分に空所を形成してあるものが
案出されているが、バツト材を圧縮変形して使用
するため比較的剛性が高くなつてしまう点が指摘
されている。
本考案はこのような従来の実状に鑑み、振動入
力に対して剪断変形から圧縮変形に変形態様が移
行し得るようにして剛性を低め、防振効果を一段
と向上し得るスプリングシートラバーを提供する
ものである。
以下、本考案の実施例を図面と共に前記従来の
構成と同一部分に同一符号を付して詳述する。
即ち、本考案にあつては第3図示のように、ス
プリングシート6の環状溝7に収容してコイルス
プリング8の上端部を受ける断面略半円径のスプ
リングシートラバー9Aの頂部全周に、底部が側
方に広がり、両側にそれぞれ内側に張り出すリツ
プ部12,13を形成する凹欠部11を形成して
あり、環状溝7に収容してコイルスプリング8力
および車体静荷重が作用した状態で前記環状溝7
との間に空隙14を形成するようにしてある。
このような構成により、コイルスプリング8側
から振動入力が作用すると、この振動入力に対し
て空隙14が潰れるまではシートラバー9Aがリ
ツプ部12,13との間で剪断変形するためばね
定数が小さく、即ち、シートラバー9Aの剛性が
低いため防振作用が大きくなる。この場合、シー
トラバー9Aは前記環状溝7の内周面に固着して
動かず、リツプ部12,13はシートラバー9A
の座り安定性を向上させる作用がある。そして、
大荷重により前記空隙14が潰れるとリツプ部1
2,13およびシートラバー9A全体が圧縮変形
して制振作用し、かつシートラバー9Aの裂断を
抑え耐久性を確保する。
以上のように本考案によれば、リツプ部により
シートラバーの座り安定性を向上させることがで
き、かつシートラバーが振動入力に対して剪断変
形と圧縮変形の複合の変形特性が得られて、剛性
わ高めることができ、この結果、防振効果をより
一層発揮して突き上げ感を生じることなく乗り心
地を良好にできると共に、不快な振動音の発生を
防止することもできるという実用上の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスプリングシートラバーの取材
状態を示す断面図、第2図は従来のスプリングシ
ートラバーの異なる例を示す平面図、第3図は本
考案スプリングシートラバーの取付状態を示す断
面図である。 6…スプリングシート、7…環状溝、8…コイ
ルスプリング、9A…スプリングシートラバー、
11…凹欠部、12,13…リツプ部、14…空
隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ストラツトサスペンシヨン上側のスプリングシ
    ートの半円形環状溝に収容されて、コイルスプリ
    ングの上端部を受ける断面略半円形のスプリング
    シートラバーにおいて、該スプリングシートラバ
    ーの前記環状溝に密接する頂部全周に、底部が側
    方に広がり、両側にそれぞれ内側に張り出すリツ
    プ部を形成すると共に、前記環状溝との間に空隙
    を形成する凹欠部を形成したことを特徴とするス
    トラツトサスペンシヨンのスプリングシートラバ
    ー。
JP3662881U 1981-03-16 1981-03-16 Expired JPS6114886Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3662881U JPS6114886Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3662881U JPS6114886Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57148508U JPS57148508U (ja) 1982-09-18
JPS6114886Y2 true JPS6114886Y2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=29833851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3662881U Expired JPS6114886Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114886Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661593B2 (ja) * 2011-10-26 2015-01-28 本田技研工業株式会社 車両用サスペンション装置
JP5646023B2 (ja) * 2013-03-12 2014-12-24 株式会社ショーワ 弾性体シート及びサスペンション装置
JP6420681B2 (ja) * 2015-02-05 2018-11-07 株式会社Subaru ストラット式サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57148508U (ja) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434977A (en) Strut type suspension for a vehicle
JPH0743508Y2 (ja) 懸架装置におけるアッパサポート
EP0065235B1 (en) Strut type suspension
US5330166A (en) Upper mounting structure for a wheel suspension
US5257730A (en) Bound stopper for vehicle suspension having rubber and foam elastic bodies
US5251928A (en) Upper mounting structure for a strut-type wheel suspension
US4643270A (en) Motor vehicle drive unit support arrangement
JP4841923B2 (ja) ストラットマウント
JPS6136006A (ja) 棒状サスペンシヨン部材の緩衝連結構造
US4210343A (en) Automotive suspension system
JPS6114886Y2 (ja)
JP2935128B2 (ja) サスペンション装置のマウント
JPH0139202Y2 (ja)
US20020084614A1 (en) Structure for mounting shock abosorber and spring to suspension apparatus
JPS6129522Y2 (ja)
JPH06280913A (ja) スプリングシートラバー
JPS6143212B2 (ja)
JPH0725476Y2 (ja) サスペンションメンバー用防振体
JPH08210420A (ja) ストラットマウントの取付構造
JP3227839B2 (ja) ストラット式サスペンションにおけるストラットの取付け構造
JPS6221449Y2 (ja)
JPH0311468Y2 (ja)
JPS6332485Y2 (ja)
JPS595609Y2 (ja) 車輪懸架装置のためのア−ム組立体
JPH0714006Y2 (ja) エアサスペンション