[go: up one dir, main page]

JPS61139257A - 直線運動型モ−タ - Google Patents

直線運動型モ−タ

Info

Publication number
JPS61139257A
JPS61139257A JP26024784A JP26024784A JPS61139257A JP S61139257 A JPS61139257 A JP S61139257A JP 26024784 A JP26024784 A JP 26024784A JP 26024784 A JP26024784 A JP 26024784A JP S61139257 A JPS61139257 A JP S61139257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
rotor
linear motion
shaft
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26024784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Akiba
秋場 泰博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26024784A priority Critical patent/JPS61139257A/ja
Publication of JPS61139257A publication Critical patent/JPS61139257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフロッピーディスクドライブ装置の磁気ヘッド
駆動源等に用いられる直線運動型モータに関するもので
ある。
従来の技術 近年、マイクロコンピュータの発達に伴い、その補助記
憶装置であるフロッピーディスクドライブ等も急速に普
及しており、その磁気ヘッドの駆動源として直線運動型
モータが利用されている。
以下図面を参照しながら、上述の従来の直線運動型モー
タについて説明する。
第7図において、1は回転子で、内周の一部に雌ネジ部
2aを備えた軸受スリーブ2と永久磁石3とにより構成
している。4は回転子1の雌ネジ部2aと係合する送り
ネジ部4aを備えた主軸である。5は回転子1の永久磁
石3と対向して位置する固定子で、継鉄6とその内部に
装備した固定子巻線子とにより構成している。8,9は
固定子5の継鉄6に取付けた軸受保持部材で、軸受10
゜11を介して回転子1の軸受スリーブ2を回転自在に
支持している。
以上のように構成された直線運動型モータについて、そ
の動作を説明する。まず外部電源により固定子巻線7を
励磁することにより、回転子1すなわち軸受スリーブ2
の内周部に設けられた雌ネジ部2aが回転する。主軸4
の送りネジ部4aは軸受スリーブ2の雌ネジ部2aと係
合しているため、このネジの係合により、回転子1の回
転運動を主軸4の直線運動に変換する。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の構成では軸受10,11は回転子1を回
転自在に支持しているため、このままの状態では回転子
1と主軸4が一体となって1.すなわち回転子1と主軸
4が共回りすることになり、回転子1の回転運動を確実
に主軸4の直線運動に変換できず、モータ使用時は必ず
何らかの主軸4の回り止め用部材12が必要となる。し
かしこの回り止め用部材12の主軸4への取付けは非常
に煩雑な作業となるため、総組立工数、総部品点数の増
加につながるっこのために本モータを使用した製品コス
トが高騰するという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑め、モータ自体に主軸4の回り
止め機構を備えた直線運動型モータを提供するものであ
る。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の直線運動型モータは
、内周の一部に雌ネジ部を備えた回転子と、前記雌ネジ
部と係合する送りネジ部及び周方向の回り止め用切欠き
部を備えた主軸と、前記主軸の回り止め用の切欠き部係
合する主軸回り止め用キャップから構成されている。
作  用 この構成によって主軸は固定子に対し、何らの部材を必
要とせずに、モータ自体のみで主軸の直線運動を行うこ
ととなる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。なお上記従来の構成と同一構成部品には同一
符号を付して説明する。第1図は本発明の一実施例にお
ける直線運動型モータの内部断面図を示すものである。
第1図に於て、1は回転子で、第4図に示す如く樹脂製
の軸受スリーブ2と外周に多極着磁を施した永久磁石3
から成り、軸受スリーブ2の内周の一部には雌ネジ部2
aを形成している。4は軸受スリーブ2の雌ネジ部2a
と係合する送りネジ部4a(!:Dカット状の切欠き部
4bを備えた主軸で、軸受スリーブ2の内部に嵌挿され
ている。5は固定子で、第6図、第6図に示す如く、複
数個の磁極歯6a’、6aを備えた内固定子継鉄ら′と
外固定子継鉄6及び磁極歯6a’ 、 6 aの構成す
る円筒部の外周に位置する固定子巻線7から成っている
。8,9は外固定子継鉄6の端面部に取付けられた軸受
保持部材で、軸受10,11を介して回転子1を回転自
在に支持している。13は主軸4の切欠き部4bと係合
する開口部14を備えた主軸回り止め用キャンプで、軸
受保持部材8に固定されている。
以上のように構成された直線運動型モータについて以下
その動作について説明する。外部電源により固定子巻線
7を励磁することにより、回転子1すなわち軸受スリー
ブ2の内周部に有る雌ネジ部2aが回転する。主軸4の
送りネジ部4aは軸受スリーブ2の雌ネジ部2aと係合
しているため、ネジの雄雌嵌合により、回転子1の回転
運動を主軸4の直線運動に変換するが、この際、固定子
5に対し主軸4が回転した場合、すなわち回転子1と主
軸4が共回りした場合はこの変換が起こらないため、軸
受保持部材8すなわち固定子5に固定された主軸回り止
め用キャップ13と主軸4に設けたDカット状の切欠き
4bにより主軸4を固定子5に対し回転不能の状態にし
、外部からの主軸回り止め部材を用いずに、モータ単体
で回転子10回転運動を主軸4の直線運動に変換するこ
とができる。
なお、本実施例では永久磁石型階動モータに本発明を適
応した例を主に説明を進めてきたが、他のモータにおい
ても本発明の適応可能である。
発明の効果 以上のように本発明は、内周の一部に雌ネジ部を備えた
回転子と、前記雌ネジ部と係合する送りネジ部及び周方
向の回り止め用の切欠き部を備えた主軸と、前記主軸の
回り止め用の切欠き部と係合する主軸回り止め用キャッ
プから構成されているため、固定子に対し主軸が回転不
能となり、回転子の回転運動を外部からの主軸回り止め
用部材を用いずにモータ単体で、主軸の直線運動に変換
することができ、モータ取付は作業時の煩雑さ。
部品点数の増加をおさえることが可能となり、その実用
的効果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における直線運動型モータの
断面図、第2図a、bは同モ・夕に用いる主軸の正面図
及び側面図、第3図a、b(d回生軸回り止め用キャッ
プの側面図及び断面図、第4図は同回転子の断面図、第
5図、第6図は同固定子継鉄の斜視図、第7図は従来の
直線運動型モータの断面図である。 1・・・・・・回転子、2・・・・・・軸受スリーブ、
2a・・・・・・雌ネジ部、3・・・・・・永久磁石、
4・・・・・・主軸、4a・・・・・・送りネジ部、4
b・・・・・・切欠き部、5・・・・・・固定子、8.
9・・・・・・軸受保持部材、10.11・・・・・・
軸受、13・・・・・・主軸回り止め用キャンプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名4・
−F鮪 t3−−− tltl!)’Kal〒y7フ′4b−=
 e欽!節 (cLJ                     
  (b〕第3図 (0+                 (b〕第5
図 第6図 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内周の一部に雌ネジ部を備えた回転子と、前記雌ネジ部
    と係合する送りネジ部及び周方向の回り止め用の切欠き
    部を備えた主軸と、前記主軸の回り止め用の切欠き部と
    係合する主軸回り止め用キャップから成る直線運動型モ
    ータ。
JP26024784A 1984-12-10 1984-12-10 直線運動型モ−タ Pending JPS61139257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26024784A JPS61139257A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 直線運動型モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26024784A JPS61139257A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 直線運動型モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139257A true JPS61139257A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17345393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26024784A Pending JPS61139257A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 直線運動型モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253256U (ja) * 1988-10-07 1990-04-17
JP2009092102A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Nippon Pulse Motor Co Ltd 直動アクチュエータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253256U (ja) * 1988-10-07 1990-04-17
JP2009092102A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Nippon Pulse Motor Co Ltd 直動アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326814U (ja)
JPS63686U (ja)
JPH0135581Y2 (ja)
JPS61139257A (ja) 直線運動型モ−タ
JPH0348373U (ja)
JPS61116944A (ja) ステツピングモ−タ
JPS6454773U (ja)
JP2953762B2 (ja) スピンドルモータ
JPH04172959A (ja) ストローク形ステッピングモータ
JP2958483B2 (ja) ステッピングモータ
JPS5926781Y2 (ja) 回転機
JPS63100979U (ja)
JPH0540692Y2 (ja)
JP2775983B2 (ja) 軸流ファンモータ
JPH0348372U (ja)
JPH0212330Y2 (ja)
JP2887426B2 (ja) 一軸複合動作ユニット
JPH0350190U (ja)
JPS61185279U (ja)
JPS62101374U (ja)
JPS6315165U (ja)
JPH0439074U (ja)
JPH01116584U (ja)
JPS6390970U (ja)
JPH02129178U (ja)