[go: up one dir, main page]

JPS61135920A - デイ−ゼル機関のNOx低減方法 - Google Patents

デイ−ゼル機関のNOx低減方法

Info

Publication number
JPS61135920A
JPS61135920A JP25825884A JP25825884A JPS61135920A JP S61135920 A JPS61135920 A JP S61135920A JP 25825884 A JP25825884 A JP 25825884A JP 25825884 A JP25825884 A JP 25825884A JP S61135920 A JPS61135920 A JP S61135920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
nox
combustion
diesel engine
combustion gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25825884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235128B2 (ja
Inventor
Shinichi Goto
後藤 新一
Yoshitada Uchiyama
内山 芳忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP25825884A priority Critical patent/JPS61135920A/ja
Publication of JPS61135920A publication Critical patent/JPS61135920A/ja
Publication of JPH0235128B2 publication Critical patent/JPH0235128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、還元反応を用いてディーゼル機関における燃
焼ガス中のNOxを低減する方法に関するものである。
[従来の技術] ガソリン機関においては、周知の三元触媒を用いた処理
により燃焼ガス中のNOxを低減することが既に提案さ
れている。しかしながら、ディーゼル機関においては、
燃焼ガスが酸化雰囲気にあると共に、そのガス中に煤が
存在するため、上記三元触媒による処理技術を利用する
ことができず、機関の改良のみに頼っているのが現状で
ある。
また、従来の方法として、ディーゼル機関の燃焼の初期
や中期における予混合燃焼時期に多量の水を添加し、そ
の気化潜熱により燃焼温度を下げて燃焼を抑制し、No
wの発生量を低減するようにした方法がある。しかしな
がら、この方法によれば、NOxを低減できるものの、
その低減は燃焼の初期または中期に水添加を行って温度
を下げ、燃焼反応を抑制することにより実現されるもの
であり、そのため熱効率が悪く、等容度が落ちてくるだ
けでなく、煤の発生や出力の低下を来たすのが避けられ
ないという欠点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、ディーゼル機関において熱効率を高く維持し
たまま、煤の発生や出力の低下を回避しつつNowを除
去するため、燃焼ガス温度を水等により低下させること
なく、燃焼ガス中の煤の除去と還元雰囲気化を図り、そ
れにより上記三元触媒による処理を可能としたディーゼ
ル機関のNOx低減方法を提供することを目的とするも
のである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明のNOx低減方法は、
ディーゼル機関における拡散燃焼の後期に燃焼ガスに水
を主体とする還元物質生成物を添加して、高温状態の煤
の介在下において水性ガス反応を起させることにより、
それらを還元物質に変換し、これにより形成された還元
雰囲気において燃焼ガスに三元触媒による処理を施し、
Nowを除去することを特徴とするものである。
このような本発明の方法によれば、燃焼ガス中からの煤
の除去と、そのガスの還元雰囲気への変換が、適切な時
点における還元物質生成物の添加という単一の工程によ
って同時に達成され、また上記還元物質生成物の添加を
拡散燃焼の末期に実施するようにしたので、熱効率を高
く維持して、等容度な下げることなく、Nowの除去を
実施することができ、さらに」−記媒の除去及び還元雰
囲気化によって従来は利用できなかった三元触媒による
処理が可能となり、その処理によりNowの除去が効率
良く行われる。
本発明の方法をさらに詳細に説明すると、本発明の方法
を実施する装置としては、各種構成のものを用いること
ができるが、例えば本発明者らが先に特開昭57−H5
54号により提案した「ディーゼル機関の燃料噴射弁」
、即ち燃焼室に2種類の異なる燃焼を噴射する系統の異
なる二つのノズルを備えた燃料噴射弁等を用いるのが有
効であり、その噴射弁を、一方のノズルから燃料を噴射
すると共に他方のノズルから水を主体とする還元物質生
成物を噴射する噴射弁として使用すればよい。
」二記のような装置を用いて本発明の方法を実施するに
は、先ず、燃焼ガスから煤を除去すると共にそのガスを
還元雰囲気とするために、以下の処理を行う。
即ち、一般に、ディーゼル機関における燃焼は、前期に
おける予混合燃焼部分と後期における拡散燃焼部分とに
分けられるが、本発明によってNowを除去する場合、
上記拡散燃焼部分の後期において、例えば1500°C
程度等の高温状態にある煤が存在している状態において
水性ガス反応を起す還元物質生成物を添加する。上記物
質としては水のほか、低温地域における不凍性を確保す
るためのアルコール等の添加物を加えたものなどを用い
ることができる。また、上記還元物質生成物の添加は、
拡散燃焼の後期(クランク角で一206前後)に行うが
、この拡散燃焼の後期においては、燃焼室内の温度がピ
ークからやや下がり気味の状態にある。この時点からの
温度低下は機関の出力に格別の影響を及ぼすものではな
く、しかも燃焼ガス中の煤が高温状態にあるため、水性
ガス反応による還元物質の生成に適した状態にある。従
って、従来の予混合燃焼時期に多量の水を添加して燃焼
ガス温度を低下させる方法とは水添加の趣旨が全く相違
することになる。
而して、上記水性ガス反応においては、下記反応式によ
って還元物質としてのCO及びH2が生成される。
C+H20+CO+H2−30,9Kcal上記のよう
にして添加する水の量は、反応すべき煤の量に応じて適
量に設定されるのは当然であるが、上記煤の量は負荷に
対応して燃焼室内に噴射される燃料の量、即ち負荷量に
比例するため、燃料噴射量と互いに一定の対応関係をも
たせた量の水なノズルから燃焼室に添加すればよい。
このようにして、高温の煤はそのほとんどが除去される
が、必要に応じてフィルターを通すことにより残存する
煤を除去することができる。
燃焼ガスからの煤の除去とそのガスの還元雰囲気化が達
成されると、二元触媒による処理が可能となるため、そ
の三元触媒処理により燃焼ガス中におけるNOxを除去
する。而して、還元雰囲気下での三元触媒による燃焼ガ
ス中のNOxの除去は、一般的な内燃機関において有効
に実施されているものであり、その技術の利用により効
率的なNOxの除去処理を行うことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ディーゼル機関における拡散燃焼の後期に燃焼ガス
    に水を主体とする還元物質生成物を添加して、高温状態
    の煤の介在下において水性ガス反応を起させることによ
    り、それらを還元物質に変換し、これにより形成された
    還元雰囲気において燃焼ガスに三元触媒による処理を施
    し、NOxを除去することを特徴とするディーゼル機関
    のNOx低減方法。
JP25825884A 1984-12-06 1984-12-06 デイ−ゼル機関のNOx低減方法 Granted JPS61135920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25825884A JPS61135920A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 デイ−ゼル機関のNOx低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25825884A JPS61135920A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 デイ−ゼル機関のNOx低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135920A true JPS61135920A (ja) 1986-06-23
JPH0235128B2 JPH0235128B2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=17317728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25825884A Granted JPS61135920A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 デイ−ゼル機関のNOx低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209062A (en) * 1990-07-27 1993-05-11 Sulzer Brothers Limited Large diesel engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059414U (ja) * 1973-10-04 1975-06-02
JPS5853668A (ja) * 1981-09-24 1983-03-30 Tasuku Motoyama 内燃機関の燃焼方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059414U (ja) * 1973-10-04 1975-06-02
JPS5853668A (ja) * 1981-09-24 1983-03-30 Tasuku Motoyama 内燃機関の燃焼方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209062A (en) * 1990-07-27 1993-05-11 Sulzer Brothers Limited Large diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235128B2 (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69911242D1 (de) Selektive katalytische reduktion system und verfahren
AU5905496A (en) Diesel engine exhaust gas purification system
AU3950895A (en) Method and apparatus for heating a catalytic converter to reduce emissions
WO2001000310A3 (en) Plasma reforming and partial oxidation of hydrocarbon fuel vapor to produce synthesis gas and/or hydrogen gas
DE3460999D1 (en) Regeneration of particle filters, especially for diesel engines
AU6445794A (en) Fuel modification method and apparatus for reduction of pollutants emitted from internal combustion engines
CA2133572A1 (en) Engine nox reduction system
JPH01318716A (ja) 内燃機関の排気脱硝方法
JPS61135920A (ja) デイ−ゼル機関のNOx低減方法
JPS61185612A (ja) 燃焼ガスのNOx低減方法
JPS54118914A (en) Engine exhaust gas modifying device
JPH03194111A (ja) 超低公害メタノールエンジン
JPS5237590A (en) Method of preparing nox reduction catalyst
JPH03253713A (ja) 内燃機関の脱硝装置
JPH04100514A (ja) 窒素酸化物除去方法
JPS546859A (en) Denitrating method for exhaust gas containing co
JPS5517626A (en) Feeding method of secondary air to catalytic muffler of internal combustion engine
JPS549323A (en) Method and apparatus for purifying exhaust gas of internal combustion engine with supercharger
JPS523932A (en) Air fuel ratio control device for internal combustion engine
JPS63143375A (ja) 内燃機関の燃焼法
JPS521326A (en) Fuel supplying apparatus for the internal combustion engine
JPH03194110A (ja) ディーゼル機関の窒素酸化物低減方式
JPS5219816A (en) Combustion method of recirculated exhaust gas in internal combustion e ngine
JPS51138224A (en) Internal combustion engine equipped with fuel reformer
JPS52147222A (en) Exhaust gas cleaner in gasoline internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term