JPH03253713A - 内燃機関の脱硝装置 - Google Patents
内燃機関の脱硝装置Info
- Publication number
- JPH03253713A JPH03253713A JP4734890A JP4734890A JPH03253713A JP H03253713 A JPH03253713 A JP H03253713A JP 4734890 A JP4734890 A JP 4734890A JP 4734890 A JP4734890 A JP 4734890A JP H03253713 A JPH03253713 A JP H03253713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- fuel
- exhaust
- small quantity
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 39
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 29
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 9
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical group [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 abstract description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は内燃機関(火花点火ガソリンエンジン、ガスエ
ンジン、ディーゼルエンジン)に適用される内燃機関の
脱硝装置に関する。
ンジン、ディーゼルエンジン)に適用される内燃機関の
脱硝装置に関する。
従来ディーゼルエンジンでは、ボイラと同様に排ガス中
のNOxとほぼ等モルのアンモニアを加えた後、NOx
還元触媒と接触させてN2と1120に転換する方法が
採用されている。また火花点火ガソリンエンジン及びガ
スエンジンについては、従来排ガス流路に白金−ロジウ
ムーパラジウム系の:元系触媒層をおき、排ガス中の酸
素濃度をほぼ0%となるように理論混合比にて燃焼させ
運転することによってNOxの接触分解を高脱硝率に維
持する方法が採られている。
のNOxとほぼ等モルのアンモニアを加えた後、NOx
還元触媒と接触させてN2と1120に転換する方法が
採用されている。また火花点火ガソリンエンジン及びガ
スエンジンについては、従来排ガス流路に白金−ロジウ
ムーパラジウム系の:元系触媒層をおき、排ガス中の酸
素濃度をほぼ0%となるように理論混合比にて燃焼させ
運転することによってNOxの接触分解を高脱硝率に維
持する方法が採られている。
ところが従来例で述べたアンモニア還元触媒脱硝法では
、NOxと等モルのアンモニアが必要という変動費上の
負担があり、さらにNOxに対する過剰なアンモニアの
投入はアンモニア排出による環境二次汚染を引き起す懸
念がある。
、NOxと等モルのアンモニアが必要という変動費上の
負担があり、さらにNOxに対する過剰なアンモニアの
投入はアンモニア排出による環境二次汚染を引き起す懸
念がある。
又過剰空気量の多いディーゼルエンジンでは三元触媒を
使用する方法では火花点火エンジンに於りる効率のよい
リーンバーンシステムでの脱硝が不可能である。
使用する方法では火花点火エンジンに於りる効率のよい
リーンバーンシステムでの脱硝が不可能である。
そこで銅〔Cu(II)〕イオン交換型高シリカゼオラ
イトあるいはメタロシリカ系触媒を用いると、灯油や軽
油等の低級不飽和炭化水素により、ディーゼルエンジン
ヤ火花点火リーンバーンエンジンの排ガス中のNOxを
0□存在下でも効率よく脱硝させることが出来るが、こ
れを実現させる為には雰囲気が高温であることが望まし
い。従って、シリンダからの排気の直前又は直後の温度
の高い時期に少量の燃料をシリンダ内あるいは排気管内
に投入し、排気中のNOxの分解効率を高めることを考
えた。
イトあるいはメタロシリカ系触媒を用いると、灯油や軽
油等の低級不飽和炭化水素により、ディーゼルエンジン
ヤ火花点火リーンバーンエンジンの排ガス中のNOxを
0□存在下でも効率よく脱硝させることが出来るが、こ
れを実現させる為には雰囲気が高温であることが望まし
い。従って、シリンダからの排気の直前又は直後の温度
の高い時期に少量の燃料をシリンダ内あるいは排気管内
に投入し、排気中のNOxの分解効率を高めることを考
えた。
なお、シリンダ又は排気管内に投入する少量の前記燃料
が過剰のときは未反応の炭化水素(IIC)や−酸化炭
素(Co)を排出することになる。また炭化水素量が不
十分であると十分に酸化窒素は還元できない。そこでさ
らに供給するNOx還元用燃料(炭化水素)の量を適正
化することを考えた。
が過剰のときは未反応の炭化水素(IIC)や−酸化炭
素(Co)を排出することになる。また炭化水素量が不
十分であると十分に酸化窒素は還元できない。そこでさ
らに供給するNOx還元用燃料(炭化水素)の量を適正
化することを考えた。
本発明に係る内燃機関の脱硝装置は、銅CCu(■)〕
イオン交換型シリカゼオライトあるいはメタロシリカ系
触媒を充填した触媒層を内燃機関の排気管内へ装着し、
第1発明では触媒層の上流の排気管からシリンダ内迄の
間の高温の排ガス中に燃料の一部を少量供給し、適当な
分子量の不飽和炭化水素に分解させ、該低級不飽和炭化
水素とNOxを含んだ排ガスとを混合した上胴〔Cu(
II)〕イオン交換型高シリカゼオライトあるいはメタ
ロシリカ系の触媒層を通過させるようにした。
イオン交換型シリカゼオライトあるいはメタロシリカ系
触媒を充填した触媒層を内燃機関の排気管内へ装着し、
第1発明では触媒層の上流の排気管からシリンダ内迄の
間の高温の排ガス中に燃料の一部を少量供給し、適当な
分子量の不飽和炭化水素に分解させ、該低級不飽和炭化
水素とNOxを含んだ排ガスとを混合した上胴〔Cu(
II)〕イオン交換型高シリカゼオライトあるいはメタ
ロシリカ系の触媒層を通過させるようにした。
又第2発明では前記触媒層の下流↓こ酸化窒素センサ1
7を配設して、該センサよりの信号を前記クランク角度
センサ(9)よりの信号と合せてNOx還元用の少量燃
料弁(3)の開弁コントローラに入力し、シリンダ又は
排気管に注入する還元用の少量燃料量の適正化をはかっ
たものである。
7を配設して、該センサよりの信号を前記クランク角度
センサ(9)よりの信号と合せてNOx還元用の少量燃
料弁(3)の開弁コントローラに入力し、シリンダ又は
排気管に注入する還元用の少量燃料量の適正化をはかっ
たものである。
内燃機関において第1発明では少量の燃料を排気弁の開
弁直前又は排気中にシリンダ又は触媒層の上流排気管内
に噴射すると、排気ガスは前記タイミングでは比較的高
温なガスであるため、完全に蒸発して適度に分解し、排
気のNOxガスと接触し易くなり触媒上での脱硝反応に
好都合な低級不飽和炭化水素を形成する。また排気中の
酸素濃度は新気に比較して十分に低く、又排気中に注入
されたNOxの還元用少量燃料は、それが発火燃焼に至
るまで排気ガス温度は高くない。従ってCu(II)イ
オン交換型高シリカゼオライトあるいはメタロシリカ系
触媒の触媒層により、供給された少量の燃料から生成さ
れる低級不飽和炭化水素ガスと排気中のNOxとが適当
な温度で接触するため、高効率でNOxを還元しN2と
820とに分解し、排ガスを無公害とすることができる
。
弁直前又は排気中にシリンダ又は触媒層の上流排気管内
に噴射すると、排気ガスは前記タイミングでは比較的高
温なガスであるため、完全に蒸発して適度に分解し、排
気のNOxガスと接触し易くなり触媒上での脱硝反応に
好都合な低級不飽和炭化水素を形成する。また排気中の
酸素濃度は新気に比較して十分に低く、又排気中に注入
されたNOxの還元用少量燃料は、それが発火燃焼に至
るまで排気ガス温度は高くない。従ってCu(II)イ
オン交換型高シリカゼオライトあるいはメタロシリカ系
触媒の触媒層により、供給された少量の燃料から生成さ
れる低級不飽和炭化水素ガスと排気中のNOxとが適当
な温度で接触するため、高効率でNOxを還元しN2と
820とに分解し、排ガスを無公害とすることができる
。
さらに第2発明では触媒層16の下流にNOxセンセン
サを設け、その出力をクランクの角度センサ9の出力と
共に開弁コントローラ8に入力しているため、還元用の
注入少fli料量が適正化され、−層の高効率のNOx
の分解作用効果が期待できる。
サを設け、その出力をクランクの角度センサ9の出力と
共に開弁コントローラ8に入力しているため、還元用の
注入少fli料量が適正化され、−層の高効率のNOx
の分解作用効果が期待できる。
以下第1〜2図を参照し本発明の実施例について説明す
る。
る。
第1〜2図は第1発明に係わるもので、第1図は第1実
施例の説明図、第2図は第2実施例の説明図である。
施例の説明図、第2図は第2実施例の説明図である。
■はシリンダ、2は燃料噴射弁、3は本発明に係る少量
の燃料を排気弁の開弁直前に噴射供給する少量燃料供給
弁でエンジンのシリンダ内に装着される。4は高圧の燃
料噴射ポンプ、5は高圧燃料噴射管、6は少量燃料供給
ホンプヘ燃料を供給する燃料供給管、7は燃料供給管か
ら分岐された燃料管に設けられた少量燃料噴射ポンプ、
8は少量燃料供給弁の開弁コントローラ、9は開弁時期
を検知するクランク角度センサでその出力を開弁コント
ローラに入力している、10は少量燃料供給管、11は
燃料タンク、12はディーゼルエンジンの給気管、13
は給気集合管、14はディーゼルエンジンの排気管、1
5は排気集合管、16は排気集合管に連結されたCu(
II)イオン交換型高シリカゼオライトあるいはメタロ
シリカ系触媒を用いた触媒層である。なお上記クランク
角度センサ9の出力は上記開弁コントローラ8に入力さ
れるようになっている。
の燃料を排気弁の開弁直前に噴射供給する少量燃料供給
弁でエンジンのシリンダ内に装着される。4は高圧の燃
料噴射ポンプ、5は高圧燃料噴射管、6は少量燃料供給
ホンプヘ燃料を供給する燃料供給管、7は燃料供給管か
ら分岐された燃料管に設けられた少量燃料噴射ポンプ、
8は少量燃料供給弁の開弁コントローラ、9は開弁時期
を検知するクランク角度センサでその出力を開弁コント
ローラに入力している、10は少量燃料供給管、11は
燃料タンク、12はディーゼルエンジンの給気管、13
は給気集合管、14はディーゼルエンジンの排気管、1
5は排気集合管、16は排気集合管に連結されたCu(
II)イオン交換型高シリカゼオライトあるいはメタロ
シリカ系触媒を用いた触媒層である。なお上記クランク
角度センサ9の出力は上記開弁コントローラ8に入力さ
れるようになっている。
次に前記第1発明に係る第1実施例の作用について説明
する。
する。
この第1実施例では機関に装着されたクランク角度セン
サ9によりクランク角度を検知し、これをNOx還元用
の少量燃料供給弁3の開弁コントローラ8に入力して、
排気弁の開弁する前あるいは排気期間中に前記少量燃料
供給弁を開弁させる。
サ9によりクランク角度を検知し、これをNOx還元用
の少量燃料供給弁3の開弁コントローラ8に入力して、
排気弁の開弁する前あるいは排気期間中に前記少量燃料
供給弁を開弁させる。
この時シリンダ内はかなりの高温(500〜600℃程
度以」二)であるので、供給された少量の供給燃料(炭
化水素)は適度に分解され、低級不飽和炭化水素を形成
する。該低級不飽和炭化水素と高温のシリンダ内のガス
中のNOxとは十分に混合されながら排出され、排気集
合管の下流に設置された前記触媒層16に導びかれる。
度以」二)であるので、供給された少量の供給燃料(炭
化水素)は適度に分解され、低級不飽和炭化水素を形成
する。該低級不飽和炭化水素と高温のシリンダ内のガス
中のNOxとは十分に混合されながら排出され、排気集
合管の下流に設置された前記触媒層16に導びかれる。
このようにして排気中のNOxと、供給生成された前記
低級不飽和炭化水素とは、銅イオン交換型高シリカゼオ
ライトあるいはメタロシリカ系触媒上で反応し、排気中
に酸素が存在していてもN2と11□0に分解され無害
化される。
低級不飽和炭化水素とは、銅イオン交換型高シリカゼオ
ライトあるいはメタロシリカ系触媒上で反応し、排気中
に酸素が存在していてもN2と11□0に分解され無害
化される。
第2図はディーゼルエンジンに適用される第1発明の第
2実施例である。この第2実施例は、前述の第1実施例
において少量燃料供給弁3がシリンダに配設されていた
のに対し、この少量燃料供給弁30は排気集合部に装着
されている点が相違するのみで、それらの作用効果は殆
ど相違はない。
2実施例である。この第2実施例は、前述の第1実施例
において少量燃料供給弁3がシリンダに配設されていた
のに対し、この少量燃料供給弁30は排気集合部に装着
されている点が相違するのみで、それらの作用効果は殆
ど相違はない。
なおこれらの実施例は、単にディーゼルエンジンに適用
されるに止まらず、火花点火リーンバーンエンジン(ガ
ソリンエンジン、ガスエンジン)等、排気中の酸素濃度
が高い場合の脱硝でも十分に有効である。
されるに止まらず、火花点火リーンバーンエンジン(ガ
ソリンエンジン、ガスエンジン)等、排気中の酸素濃度
が高い場合の脱硝でも十分に有効である。
第3〜4図は第2発明に係るもので、触媒層17の下流
の排気管内に酸化窒素センサ17を設け、該センサから
の信号を第1発明で述べたクランク角度センサ9よりの
信号に合わせて開弁コントローラ8に入力し、特に排気
中のNOxに応した量の少量の燃料をシリンダ内あるい
は排気管内に投入し、排気中のNOxの分解効率をさら
に高めると同時に他の排気有害物質の排出をも抑制しよ
うとしたものである。
の排気管内に酸化窒素センサ17を設け、該センサから
の信号を第1発明で述べたクランク角度センサ9よりの
信号に合わせて開弁コントローラ8に入力し、特に排気
中のNOxに応した量の少量の燃料をシリンダ内あるい
は排気管内に投入し、排気中のNOxの分解効率をさら
に高めると同時に他の排気有害物質の排出をも抑制しよ
うとしたものである。
第3図は第2発明の第3実施例で、第1発明の第1実施
例と同様に少量燃料供給弁3をシリンダに配設したもの
であり、第4図は第2発明の第4実施例で、少量燃料弁
30を第1発明の第2実施例と同様に前記触媒層16の
上流排気集合管15に配設したのが特徴である。
例と同様に少量燃料供給弁3をシリンダに配設したもの
であり、第4図は第2発明の第4実施例で、少量燃料弁
30を第1発明の第2実施例と同様に前記触媒層16の
上流排気集合管15に配設したのが特徴である。
排気弁の開弁前のシリンダ内のガスあるいは排気弁開弁
直後の排ガスは温度が高い(低負荷でも500〜600
℃程度)。従って第1発明では、クランク角センサより
入力した開弁コントローラを介してシリンダ内あるいは
触媒層前の排気集合管内の少量燃料供給弁を開いて少量
の燃料(炭化水素)を排ガス中に供給し、高温で適度に
分解させて低級不飽和炭化水素を生成させ、該低級不飽
和炭化水素をシリンダ内ガスあるいは排ガス中のNOx
と十分に混合して銅イオン交換型高シリカゼオライトあ
るいはメタロシリカ系触媒上で反応させてNOxを還元
すると、酸素の存在下でも窒素酸化物を効率よく分解さ
せることが出来、又未反応の炭化水素及び−酸化炭素も
効率よく酸化させることができる。なお第2発明では前
記触媒層の下流に酸化窒素センサ16を配設し、前記少
量燃料供給弁をクランク角度センサ9と前記酸化窒素セ
ンサ16よりの両信号を人ノjした前記開弁コントロー
ラ8で制御するようにしたので、排気中のNoににさら
に適応した還元用の少量燃料量が供給され、−層の高効
率のNOxの分解効果が期待できる。
直後の排ガスは温度が高い(低負荷でも500〜600
℃程度)。従って第1発明では、クランク角センサより
入力した開弁コントローラを介してシリンダ内あるいは
触媒層前の排気集合管内の少量燃料供給弁を開いて少量
の燃料(炭化水素)を排ガス中に供給し、高温で適度に
分解させて低級不飽和炭化水素を生成させ、該低級不飽
和炭化水素をシリンダ内ガスあるいは排ガス中のNOx
と十分に混合して銅イオン交換型高シリカゼオライトあ
るいはメタロシリカ系触媒上で反応させてNOxを還元
すると、酸素の存在下でも窒素酸化物を効率よく分解さ
せることが出来、又未反応の炭化水素及び−酸化炭素も
効率よく酸化させることができる。なお第2発明では前
記触媒層の下流に酸化窒素センサ16を配設し、前記少
量燃料供給弁をクランク角度センサ9と前記酸化窒素セ
ンサ16よりの両信号を人ノjした前記開弁コントロー
ラ8で制御するようにしたので、排気中のNoににさら
に適応した還元用の少量燃料量が供給され、−層の高効
率のNOxの分解効果が期待できる。
第(1〜2)図は第1発明に係わるもので、第1図は第
1実施例の説明図、第2図は同第2実施0 1・・・シリンダ、3,30・・・少量燃料、8・・・
開弁コントローラ、9・・・クランク角度センサ、15
・・・排気集合管、16・・・触媒層、17・・・酸化
窒素センサ。
1実施例の説明図、第2図は同第2実施0 1・・・シリンダ、3,30・・・少量燃料、8・・・
開弁コントローラ、9・・・クランク角度センサ、15
・・・排気集合管、16・・・触媒層、17・・・酸化
窒素センサ。
Claims (2)
- (1)銅〔Cu(II)〕イオン交換型高シリカゼオライ
ト触媒層あるいはメタロシリカ系触媒層により排ガス中
のNOxを選択的に脱硝する脱硝装置において、シリン
ダ内あるいは前記触媒層の上流の排気管内に配設され、
前記NOxの還元用の僅少な燃料を排ガス中に注入する
少量燃料供給弁(3)、(30)と、内燃機関に装着さ
れたクランク角度センサ(9)よりの信号を入力し前記
少量燃料供給弁を所定のプログラムに応じて開くように
制御する開弁コントローラ(8)とを有してなる内燃機
関の脱硝装置。 - (2)第1項記載のものにおいて、触媒層下流にさらに
酸化窒素センサ(17)を設けて排気中の酸化窒素量を
検知し、クランク角センサ(9)の信号と共に開弁コン
トローラ(8)に入力し、所定のプログラムに応じて上
記少量燃料供給弁(3)、(30)を開弁し適正量のN
Ox還元用燃料を排ガス中に注入するようにした内燃機
関の脱硝装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2047348A JP2798219B2 (ja) | 1990-03-01 | 1990-03-01 | 内燃機関の脱硝装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2047348A JP2798219B2 (ja) | 1990-03-01 | 1990-03-01 | 内燃機関の脱硝装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03253713A true JPH03253713A (ja) | 1991-11-12 |
JP2798219B2 JP2798219B2 (ja) | 1998-09-17 |
Family
ID=12772645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2047348A Expired - Lifetime JP2798219B2 (ja) | 1990-03-01 | 1990-03-01 | 内燃機関の脱硝装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2798219B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04246273A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-02 | Mitsubishi Motors Corp | 低公害ディーゼルエンジン |
JPH0587219U (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
WO1995004211A1 (en) * | 1993-07-29 | 1995-02-09 | Platinum Plus, Inc. | METHOD FOR REDUCING NOx EMISSIONS FROM DIESEL ENGINES |
US6006515A (en) * | 1994-11-18 | 1999-12-28 | Komatsu Ltd. | Exhaust denitration device for diesel engine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03242415A (ja) * | 1990-02-21 | 1991-10-29 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
1990
- 1990-03-01 JP JP2047348A patent/JP2798219B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03242415A (ja) * | 1990-02-21 | 1991-10-29 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04246273A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-02 | Mitsubishi Motors Corp | 低公害ディーゼルエンジン |
JPH0587219U (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
WO1995004211A1 (en) * | 1993-07-29 | 1995-02-09 | Platinum Plus, Inc. | METHOD FOR REDUCING NOx EMISSIONS FROM DIESEL ENGINES |
US6006515A (en) * | 1994-11-18 | 1999-12-28 | Komatsu Ltd. | Exhaust denitration device for diesel engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2798219B2 (ja) | 1998-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6779337B2 (en) | Hydrogen fueled spark ignition engine | |
US5178119A (en) | Combustion process and fuel supply system for engines | |
US5609026A (en) | Engine NOx reduction | |
US7624569B2 (en) | Engine system including multipe engines and method of operating same | |
JPS5844858B2 (ja) | ガソリンエンジン ノ ハイキガスジヨウカソウチ | |
KR20120017018A (ko) | 디젤 후처리 시스템 | |
JP2951831B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
US7685809B2 (en) | On-board ammonia generation and exhaust after treatment system using same | |
JP2008513670A (ja) | 自動車エンジンの燃料と酸素混合供給方法の低燃費低公害燃焼システム | |
JPH01318716A (ja) | 内燃機関の排気脱硝方法 | |
EP3369898B1 (en) | After treatment system (ats) for a sparking ignition engine | |
WO2006052168A8 (en) | System and method for reduction of nitrogen oxides from exhaust gases generated by a lean-burn internal combustion engine | |
US11242810B2 (en) | Method and device for increased exhaust gas temperature in a diesel engine | |
US20170107880A1 (en) | Ruthenium Based Catalysts for NOx Reduction | |
JPH03253713A (ja) | 内燃機関の脱硝装置 | |
JP2902166B2 (ja) | 排気過給機付内燃機関の脱硝装置 | |
JPH02157415A (ja) | 内燃機関の排気脱硝装置 | |
US20090308056A1 (en) | Procedure and device for the purification of exhaust gas | |
JP2680718B2 (ja) | 内燃機関の脱硝装置 | |
JP2501542Y2 (ja) | ディ―ゼル機関の排気浄化システム | |
JP3327940B2 (ja) | エンジンの燃焼制御装置 | |
JP5774300B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
US10190521B2 (en) | Determination of nitrogen oxide concentration in engine exhaust gas | |
KR101055719B1 (ko) | 합성가스를 이용한 질소산화물 저감시스템 및 그 제어방법 | |
JPH04124448A (ja) | エンジンの吸排気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703 Year of fee payment: 12 |