JPS6112709A - 即硬化性の組成物 - Google Patents
即硬化性の組成物Info
- Publication number
- JPS6112709A JPS6112709A JP13087484A JP13087484A JPS6112709A JP S6112709 A JPS6112709 A JP S6112709A JP 13087484 A JP13087484 A JP 13087484A JP 13087484 A JP13087484 A JP 13087484A JP S6112709 A JPS6112709 A JP S6112709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- benzene
- methacryloxypolyethoxy
- bis
- composition according
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 32
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 84
- -1 vinyl compound Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 12
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 6
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 claims description 3
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 claims description 3
- JQJADGJLFLZWHG-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]phenoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC1=CC=CC(OCCOC(=O)C(C)=C)=C1 JQJADGJLFLZWHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- OPHDOHDECIXBLV-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)C)(=O)OC(COC1=CC=CC=C1)OC(C(=C)C)=O Chemical compound C(C(=C)C)(=O)OC(COC1=CC=CC=C1)OC(C(=C)C)=O OPHDOHDECIXBLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 4
- VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 1,7,7-trimethylbicyclo[2.2.1]heptane-2,3-dione Chemical compound C1CC2(C)C(=O)C(=O)C1C2(C)C VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 3
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 3
- 229930006711 bornane-2,3-dione Natural products 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001083878 Licania tomentosa Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFRPWJXBZJGADT-UHFFFAOYSA-N [2-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-phenoxyethyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(OC(=O)C(C)=C)OC1=CC=CC=C1 JFRPWJXBZJGADT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKDJMJKKDIIJNA-UHFFFAOYSA-N [3-(2-methylprop-2-enoyloxy)phenyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC(OC(=O)C(C)=C)=C1 CKDJMJKKDIIJNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003479 dental cement Substances 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMFJUDUGYTVRY-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl diketone Natural products CCC(=O)C(C)=O TZMFJUDUGYTVRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000003829 resin cement Substances 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMHHITPYCHHOGT-UHFFFAOYSA-N tributylborane Chemical compound CCCCB(CCCC)CCCC CMHHITPYCHHOGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ポリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼ
ンまたはその誘導体とビニル化合物を主構成成分として
含有する即硬化性の組成物に関する。
ンまたはその誘導体とビニル化合物を主構成成分として
含有する即硬化性の組成物に関する。
従来常温で硬化が速いアクリル系組成物として、エチレ
ングリコールやポリエチレングリコールのジアクリレー
トやジメタクリレートを含有する組成物が知られている
。これらのうちトリエチレングリコールのジメタクリレ
ートは最も常温硬化性が良いが、硬化生成物の吸水性が
高い欠点があシ、結局接着剤、成形物などとして使用す
るときの耐水性が悪いという問題があった。またビスフ
ェノールAのジメタクリレート、コ、コービス(41−
メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパンは耐水
性が良いことが知られているが、常温硬化性が悪いとい
う欠点があった。
ングリコールやポリエチレングリコールのジアクリレー
トやジメタクリレートを含有する組成物が知られている
。これらのうちトリエチレングリコールのジメタクリレ
ートは最も常温硬化性が良いが、硬化生成物の吸水性が
高い欠点があシ、結局接着剤、成形物などとして使用す
るときの耐水性が悪いという問題があった。またビスフ
ェノールAのジメタクリレート、コ、コービス(41−
メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパンは耐水
性が良いことが知られているが、常温硬化性が悪いとい
う欠点があった。
本発明者らは、常温硬化性が良く、かつ硬化生成物の吸
水性の少ないアクリル系組成物を得ることを目的として
研究を重ねた結果、ポリ(メタクリロキシポリエトキシ
)ベンゼンまたはその誘導体を含有する組成物が要求を
満足することを見い出し本発明を完成するに至った。
水性の少ないアクリル系組成物を得ることを目的として
研究を重ねた結果、ポリ(メタクリロキシポリエトキシ
)ベンゼンまたはその誘導体を含有する組成物が要求を
満足することを見い出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ポリ(メタクリロキシポリエトキ
シ)ベンゼンまたはその誘導体(a)、ビニル化合物(
b)および硬化触媒(a)を含有する即硬化性の組成物
である。
シ)ベンゼンまたはその誘導体(a)、ビニル化合物(
b)および硬化触媒(a)を含有する即硬化性の組成物
である。
本発明に使用される(a)成分ポリ(メタクリロキシポ
リエトキシ)ベンゼンまたはその誘導体は次の一般式で
示されるアクリル系モノマーである。
リエトキシ)ベンゼンまたはその誘導体は次の一般式で
示されるアクリル系モノマーである。
但し、n、 mは共に1以上の任意の数で(n十m)は
λ〜ダ、pは/またはコ RはC1〜1のアルキル基、qはθ 〜ダ 上記一般式で示される(a)成分は具体的にはl・3・
、1−)す(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼン、
/、2−ビス(メタクリロキシポリエトキシ)べ/ゼン
、7.3−ビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼ
ン、2−メチル−へJ−ビス(メタクリロキシポリエト
キシ)ベンゼン、へグービス(メタクリロキシポリエト
キシ)ベンゼンなどであシ、さらにはnとmが共Klの
場合にはbjej−トリ(メタクリロキシエトキシ)ベ
ンゼン、1,2−ビス(メタクリロキシエトキシ)ベン
ゼン、l、3−ビス(メタクリロキシエトキシ)ベンゼ
ン、コーメチルーl、3−ビス(メタクリロキシエトキ
シ)ベンゼン、ムダ−ビス(メタクリロキシエトキシ)
ベンゼンなどである。(a)成分は単一成分であっても
、また二種以上の成分の混合物であっても良い。
λ〜ダ、pは/またはコ RはC1〜1のアルキル基、qはθ 〜ダ 上記一般式で示される(a)成分は具体的にはl・3・
、1−)す(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼン、
/、2−ビス(メタクリロキシポリエトキシ)べ/ゼン
、7.3−ビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼ
ン、2−メチル−へJ−ビス(メタクリロキシポリエト
キシ)ベンゼン、へグービス(メタクリロキシポリエト
キシ)ベンゼンなどであシ、さらにはnとmが共Klの
場合にはbjej−トリ(メタクリロキシエトキシ)ベ
ンゼン、1,2−ビス(メタクリロキシエトキシ)ベン
ゼン、l、3−ビス(メタクリロキシエトキシ)ベンゼ
ン、コーメチルーl、3−ビス(メタクリロキシエトキ
シ)ベンゼン、ムダ−ビス(メタクリロキシエトキシ)
ベンゼンなどである。(a)成分は単一成分であっても
、また二種以上の成分の混合物であっても良い。
(−)成分のポリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベン
ゼンまたはその誘導体は、次のようにして調製すること
ができる。フロ四グルシン、カテコール、レゾルシン、
ハイドロキノンのようが多価フェノールまたはそのアル
キル置換誘導体に一般式中のnとmが(n+m)として
−〜ダの任意の数となるようなモル比でエチレンオキシ
ドを付加反応させてポリ(ヒドロキシアルコキシ)ベン
ゼンとし、次いでメタクリル酸を反応させてエステル化
反応によシ、所望のポリ(メタクリロキシポリエトキシ
)ベンゼンをg製すれば良い。このとき(n十m)がダ
を越えると(b)成分、(C)成分との組成物としたと
き、その硬化生成物の吸水性が高くなシ、また(n+I
!l)が2に達しないと、(b)成分、(C)成分との
組成物としたとき、その硬化生成物は良好な常温硬化性
が得られず、また圧縮強さが小さくてもろくなシ十分な
物性が得られない。
ゼンまたはその誘導体は、次のようにして調製すること
ができる。フロ四グルシン、カテコール、レゾルシン、
ハイドロキノンのようが多価フェノールまたはそのアル
キル置換誘導体に一般式中のnとmが(n+m)として
−〜ダの任意の数となるようなモル比でエチレンオキシ
ドを付加反応させてポリ(ヒドロキシアルコキシ)ベン
ゼンとし、次いでメタクリル酸を反応させてエステル化
反応によシ、所望のポリ(メタクリロキシポリエトキシ
)ベンゼンをg製すれば良い。このとき(n十m)がダ
を越えると(b)成分、(C)成分との組成物としたと
き、その硬化生成物の吸水性が高くなシ、また(n+I
!l)が2に達しないと、(b)成分、(C)成分との
組成物としたとき、その硬化生成物は良好な常温硬化性
が得られず、また圧縮強さが小さくてもろくなシ十分な
物性が得られない。
(a)成分ポリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼ
ンまたはその誘導体は、組成物中S%〜り3%(重量)
、好ましくは10%〜gθ%(重量)、特に好ましくは
/θチ〜70%(重量)の割合で含有される。(a)成
分が3%(重量)未満では組成物の常温硬化性が十分で
なく、一方り3ヂ(重量)を越えると組成物が固化して
液状またはペースト状で々く々るため、作業性が悪く浸
る。
ンまたはその誘導体は、組成物中S%〜り3%(重量)
、好ましくは10%〜gθ%(重量)、特に好ましくは
/θチ〜70%(重量)の割合で含有される。(a)成
分が3%(重量)未満では組成物の常温硬化性が十分で
なく、一方り3ヂ(重量)を越えると組成物が固化して
液状またはペースト状で々く々るため、作業性が悪く浸
る。
本発明において(a)成分ポリ(メタクリロキシポリエ
トキシ)ベンゼンまたはその誘導体との硬化反応に供さ
れる(b)成分はビニル化合物である。(b)成分ビニ
ル化合物の中では、アクリル系化合物が好ましく、具体
的にはメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジ
メタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレ
ート、コ・−一ビス(p−一′−ヒドロキシー3′−メ
タクリロキシプロポキシフェニル)プロパン、コ、コー
ビス(ターメタクリロキシエトキシフェニル)プロパン
、コ、コービス(ターメタクリロキシポリエトキシフェ
ニル)プロパンNJIλ−ビス(ターメタクリロキシフ
ェニル)プロパンなどである。
トキシ)ベンゼンまたはその誘導体との硬化反応に供さ
れる(b)成分はビニル化合物である。(b)成分ビニ
ル化合物の中では、アクリル系化合物が好ましく、具体
的にはメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジ
メタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレ
ート、コ・−一ビス(p−一′−ヒドロキシー3′−メ
タクリロキシプロポキシフェニル)プロパン、コ、コー
ビス(ターメタクリロキシエトキシフェニル)プロパン
、コ、コービス(ターメタクリロキシポリエトキシフェ
ニル)プロパンNJIλ−ビス(ターメタクリロキシフ
ェニル)プロパンなどである。
ビニル化合物としてはほかに酢酸ビニル、スチレン、ジ
ビニルベンゼンなどが使用される。
ビニルベンゼンなどが使用される。
(b)成分ビニル化合物は組成物中60%(重量)以下
、好ましくは30%(重量)以下、特に好ましくけダθ
%(重量)以下の割合で含有される。
、好ましくは30%(重量)以下、特に好ましくけダθ
%(重量)以下の割合で含有される。
(b)成分は単一成分で、また二種以上の成分の混合物
として使用される。
として使用される。
本発明において(a)成分、(勧成分の硬化触媒、(c
)成分として使用されるのは、遊離基発生剤または光増
感剤である。遊離基発生剤としてはトリーn−ブチルボ
ラン酸化物、ナフテン酸コバルトーメデルエチルケトン
パーオキシド、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーへ/
ソエート、ジラウロイルパーオキシド、t−ブチルパー
ピバレート、ビス(:1e4I−ジクロロベンソイル)
パーオキサイド、ジクミルパーオキシドなどの過酸化物
があげられる。光増感剤としては、ベンゾインメチルエ
ーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、カンファーキノン、ジアセチル1.2
.、?−ペンタンジオン、ベンジルなどがあげられる。
)成分として使用されるのは、遊離基発生剤または光増
感剤である。遊離基発生剤としてはトリーn−ブチルボ
ラン酸化物、ナフテン酸コバルトーメデルエチルケトン
パーオキシド、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーへ/
ソエート、ジラウロイルパーオキシド、t−ブチルパー
ピバレート、ビス(:1e4I−ジクロロベンソイル)
パーオキサイド、ジクミルパーオキシドなどの過酸化物
があげられる。光増感剤としては、ベンゾインメチルエ
ーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、カンファーキノン、ジアセチル1.2
.、?−ペンタンジオン、ベンジルなどがあげられる。
過酸化物触媒は硬化促進剤と併用されるのが好ましい。
これら硬化触媒は硬化性の組成物の0./%〜!ヂ(重
量)、好ましくはO,コチ〜J%(重量)の割合で使用
される。
量)、好ましくはO,コチ〜J%(重量)の割合で使用
される。
本発明の組成物には、充填剤、粘着性付与剤、硬化促進
剤を配合しても差支えない。充填剤としてはカオリン、
タルク、クレー、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、
リン酸カルシウム、ガラス粉末、ポリメチルメタクリレ
ート粉末など、粘着性付与剤としてはワラ、クス、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体々ど、硬化促進剤としてはN
、N−ジメチルアニリン、NN−ジェタノール−p−)
ルイジン々とのアニリン類、トリフェニルホスフィン、
亜リン酸トリエチルなどのリン化合物があげられる。
剤を配合しても差支えない。充填剤としてはカオリン、
タルク、クレー、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、
リン酸カルシウム、ガラス粉末、ポリメチルメタクリレ
ート粉末など、粘着性付与剤としてはワラ、クス、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体々ど、硬化促進剤としてはN
、N−ジメチルアニリン、NN−ジェタノール−p−)
ルイジン々とのアニリン類、トリフェニルホスフィン、
亜リン酸トリエチルなどのリン化合物があげられる。
本発明の組成物は溶剤を必要とせず、(2L)成分ポリ
(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼンまたはその誘
導体と(b)成分ビニル化合物を混合し、均一溶液とし
た後これに充填剤と硬化触媒を加えてペーストとする方
法によシ製造するのが好ましい。しかしこの製造方法に
限定されるものではなく、(a)成分ポリ(メタクリロ
キシポリエトキシ)ベンゼンまたはその誘導体、(b)
成分ビニル化合物、(C)成分硬化触媒と充填剤を同時
混合してペーストとする方法によシ製造することもでき
る。
(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼンまたはその誘
導体と(b)成分ビニル化合物を混合し、均一溶液とし
た後これに充填剤と硬化触媒を加えてペーストとする方
法によシ製造するのが好ましい。しかしこの製造方法に
限定されるものではなく、(a)成分ポリ(メタクリロ
キシポリエトキシ)ベンゼンまたはその誘導体、(b)
成分ビニル化合物、(C)成分硬化触媒と充填剤を同時
混合してペーストとする方法によシ製造することもでき
る。
このようにして得られた本発明の組成物は、常温放置ま
たは可視光線照射などの手段によシ硬化される。常温で
は触媒量にもよるが、酸素不存在下に/〜−週間放置す
れば硬化するが、好適には、過酸化物触媒、硬化促進剤
、そして充填剤との混合物(A)と、ポリ(メタクリロ
キシポリエトキシ)条ンゼンまたはその誘導体、ビニル
化合物、硬化触媒そして硬化促進剤との混合物(B)を
、使用直前に混合し硬化させる。光硬化の場合は高圧、
中圧、低圧水銀灯、ノ・ロゲンラングなどによシ光照射
して硬化させる。
たは可視光線照射などの手段によシ硬化される。常温で
は触媒量にもよるが、酸素不存在下に/〜−週間放置す
れば硬化するが、好適には、過酸化物触媒、硬化促進剤
、そして充填剤との混合物(A)と、ポリ(メタクリロ
キシポリエトキシ)条ンゼンまたはその誘導体、ビニル
化合物、硬化触媒そして硬化促進剤との混合物(B)を
、使用直前に混合し硬化させる。光硬化の場合は高圧、
中圧、低圧水銀灯、ノ・ロゲンラングなどによシ光照射
して硬化させる。
本発明の組成物は常温における硬化性が良く、このため
硬化速度が早く、かつ硬化生成物の吸水性、硬度、圧縮
強度、曲げ強度などが良いという利点を有する。そのた
め本発明の組成物は歯科分野、塗料分野、プラスチック
成形分野に好適に使用される。特に歯科ではコンポジッ
トレジン、レジンセメント、歯科用接着剤として好適で
ある。
硬化速度が早く、かつ硬化生成物の吸水性、硬度、圧縮
強度、曲げ強度などが良いという利点を有する。そのた
め本発明の組成物は歯科分野、塗料分野、プラスチック
成形分野に好適に使用される。特に歯科ではコンポジッ
トレジン、レジンセメント、歯科用接着剤として好適で
ある。
実施例1
1.3−ビスメタクリロキシエトキシベンゼン/9とト
リエチレングリコールジメタクリレートlIを混合し、
これにカンファーキノンiomyを溶解した後、微粉シ
リカ(日本アエロジル株式会社製、アエロジルRデqa
)o、xgを加えペーストとした。直径31)の円孔を
設けた厚さjlllのフッ素樹脂(三井70ロケミカル
株式会社製、テフロン■)板の片面に別のフッ素樹脂板
を重ね、との円孔に前記ペーストをつめ、上面にセロフ
ァン紙をあてて、可視光線照射器(KulzerMTr
an−slux)を用いて可視光線(波長330〜り0
0nm)を照射し、硬化時間を測定した。
リエチレングリコールジメタクリレートlIを混合し、
これにカンファーキノンiomyを溶解した後、微粉シ
リカ(日本アエロジル株式会社製、アエロジルRデqa
)o、xgを加えペーストとした。直径31)の円孔を
設けた厚さjlllのフッ素樹脂(三井70ロケミカル
株式会社製、テフロン■)板の片面に別のフッ素樹脂板
を重ね、との円孔に前記ペーストをつめ、上面にセロフ
ァン紙をあてて、可視光線照射器(KulzerMTr
an−slux)を用いて可視光線(波長330〜り0
0nm)を照射し、硬化時間を測定した。
硬化後の試験片を円孔よ#)取出し、JISTtzot
rの「s、、2.q、 吸水量試験」に準じて吸水量
を測定した。結果を第1表に示した。
rの「s、、2.q、 吸水量試験」に準じて吸水量
を測定した。結果を第1表に示した。
第1表
* 1.3−ビスメタクリロキシエトキシベンゼン
比較例1
実施例1におけるへ3−ビスメタクリロキシエトキシベ
ンゼン/Iとトリエチレングリコールジメタクリレート
/Iの代シに、トリエチレングリコールジメタクリレー
)、2Nを用いるほかは、実施例tを繰返えした。結果
を第1表に示した。
ンゼン/Iとトリエチレングリコールジメタクリレート
/Iの代シに、トリエチレングリコールジメタクリレー
)、2Nを用いるほかは、実施例tを繰返えした。結果
を第1表に示した。
比較例よ
実施例1におけるハ3−ビスメタクリロキシエトキシベ
ンゼン/I!とトリエチレングリコールジメタクリレー
トtyの代りに、2.2−ビス(p−コ′−ヒドロキシ
ー3′−メタクリロキシプロポキシ7ヱニル)プロパy
o、tpとトリエチレングリコールジメタクリレート1
.4tyを用いるほかは、実施例1を繰返えした。結果
を第1表に示した。
ンゼン/I!とトリエチレングリコールジメタクリレー
トtyの代りに、2.2−ビス(p−コ′−ヒドロキシ
ー3′−メタクリロキシプロポキシ7ヱニル)プロパy
o、tpとトリエチレングリコールジメタクリレート1
.4tyを用いるほかは、実施例1を繰返えした。結果
を第1表に示した。
実施例よ
7.3−ビスメタクリロキシエトキシベンゼン/、’N
!、トリエチレングリコールジメタクリレートo、tl
i、過酸化ベンゾイルo、oitiおよび微粉シリカ(
日本アエロジル株式会社製、アエロジルデ7コ)OoS
をスパチユラを用いて混練し、これにN、N−ジェタノ
ール−p−トルイジンo、oizIを加えて手早く混ぜ
、実施例1のフッ素樹脂板の円孔につめた。これを〒晩
放置後、試験片を取出し、JIS T 410ざに準じ
て硬度と吸水量を測定した。結果を第−表に示した。
!、トリエチレングリコールジメタクリレートo、tl
i、過酸化ベンゾイルo、oitiおよび微粉シリカ(
日本アエロジル株式会社製、アエロジルデ7コ)OoS
をスパチユラを用いて混練し、これにN、N−ジェタノ
ール−p−トルイジンo、oizIを加えて手早く混ぜ
、実施例1のフッ素樹脂板の円孔につめた。これを〒晩
放置後、試験片を取出し、JIS T 410ざに準じ
て硬度と吸水量を測定した。結果を第−表に示した。
比較例J1
8.実施例よにおける/、3−ビスメタクリロキシエト
キシベンゼンi、pgとトリエチレングリコールジメタ
クリレート0.69の代りに、トリエチレングリコール
ジメタクリレートコIを用いるほかは実施例ユを繰返え
した。結果を第2表に示した。
キシベンゼンi、pgとトリエチレングリコールジメタ
クリレート0.69の代りに、トリエチレングリコール
ジメタクリレートコIを用いるほかは実施例ユを繰返え
した。結果を第2表に示した。
第 a 表
実施例ユ
/、3−ビスメタクリロキシエトキシベンゼン2.71
).トリエチレングリコールジメタクリレートλ、79
、シラン処理超微粒子無水シリカ(−次粒子の平均径ダ
θmμ)7.01!、過酸化ベンゾイル0,16g、T
)−トリルジェタノールアミンO6θj9の混合物をガ
ラス板上でスパチュラで手早く練和し、ペースト状とし
た後、厚さsumのテフロン板にあけた直径4’l1m
の穴に詰め、両面をガラス板ではさんでlj分間放置後
取シ出し、円柱状の試験片を作成した。
).トリエチレングリコールジメタクリレートλ、79
、シラン処理超微粒子無水シリカ(−次粒子の平均径ダ
θmμ)7.01!、過酸化ベンゾイル0,16g、T
)−トリルジェタノールアミンO6θj9の混合物をガ
ラス板上でスパチュラで手早く練和し、ペースト状とし
た後、厚さsumのテフロン板にあけた直径4’l1m
の穴に詰め、両面をガラス板ではさんでlj分間放置後
取シ出し、円柱状の試験片を作成した。
これをJetの水中に一晩浸漬後、物性を調べたところ
、硬さはブリネル硬度331圧縮強さは、y z o
oKp/薗2であった。
、硬さはブリネル硬度331圧縮強さは、y z o
oKp/薗2であった。
実施例刹
実施例ユにおいて、l、3−ビスメタクリロキシエトキ
シベンゼンの代わシに1,2−ビスメタクリロキシエト
キシベンゼンを使用した以外は実施例ユと同様にして、
試験片の物性を調べた。
シベンゼンの代わシに1,2−ビスメタクリロキシエト
キシベンゼンを使用した以外は実施例ユと同様にして、
試験片の物性を調べた。
硬さはブリネル硬度3/、圧縮強さはJJOθKg/a
n2であった。
n2であった。
実施例よ
/13−ヒスメタクリロキシエトキシベンゼンs、op
、トリエチレングリコールジメタクリレートz、oi、
シラン処理超微粒子無水シリカ(−次粒子の平均径’l
0rnμ)iz、oli、カンファーキノンo、oHを
ガラス板上でスパチュラで練和し、実施例Jと同様のテ
フロン型中に詰め、可視光線照射器(松風陶歯社製Da
ylight)で30秒間光照射して硬化試験片を作成
した。
、トリエチレングリコールジメタクリレートz、oi、
シラン処理超微粒子無水シリカ(−次粒子の平均径’l
0rnμ)iz、oli、カンファーキノンo、oHを
ガラス板上でスパチュラで練和し、実施例Jと同様のテ
フロン型中に詰め、可視光線照射器(松風陶歯社製Da
ylight)で30秒間光照射して硬化試験片を作成
した。
37で水中−晩浸漬後の物性は、プリネル硬度30.圧
縮強さ3tダo Kp /儂2と非常に良好な強度を示
した。
縮強さ3tダo Kp /儂2と非常に良好な強度を示
した。
実施例乙
実施例3において、l、3−ビスメタクリロキシベンゼ
ンの代わシに1,2−ビスメタクリロキシポリエトキシ
ベンゼン(エトキシ基の数n十m=2.1)を使用した
以外は実施例Jと同様にして試験片の物性を調べた。
ンの代わシに1,2−ビスメタクリロキシポリエトキシ
ベンゼン(エトキシ基の数n十m=2.1)を使用した
以外は実施例Jと同様にして試験片の物性を調べた。
硬さはブリネル硬度33、圧縮強さは54ts。
Kp/偏2であった。
7Q
Claims (8)
- (1)下記の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、nとmは共に1以上の任意の数で (n+m)は2〜4、pは1または 2 RはC_1_〜_3のアルキル基を示し、 qは0〜4 で示されるポリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼ
ンまたはその誘導体(a)、ビニル化合物(b)および
硬化触媒(c)を含有する即硬化性の組成物。 - (2)ポリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼンま
たはその誘導体(a)の含有量が5〜95%(重量)で
あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
組成物。 - (3)ポリ(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼン(
a)がビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼンで
あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
組成物。 - (4)ビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼン(
a)が1,2−ないし1,3−ビス(メタクリロキシポ
リエトキシ)ベンゼンであることを特徴とする特許請求
の範囲第(3)項記載の組成物。 - (5)ビス(メタクリロキシポリエトキシ)ベンゼン(
a)が1,2ないし1,3−ビス(メタクリロキシエト
キシ)ベンゼンであることを特徴とする特許請求の範囲
第(3)項記載の組成物。 - (6)ビニル化合物がアクリル系化合物であることを特
徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の組成物。 - (7)硬化触媒が遊離基発生剤または光増感剤であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の組成物
。 - (8)充填剤を含有することを特徴とする特許請求の範
囲第(1)項記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13087484A JPS6112709A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | 即硬化性の組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13087484A JPS6112709A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | 即硬化性の組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6112709A true JPS6112709A (ja) | 1986-01-21 |
JPH0419251B2 JPH0419251B2 (ja) | 1992-03-30 |
Family
ID=15044709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13087484A Granted JPS6112709A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | 即硬化性の組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6112709A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6381110A (ja) * | 1986-09-24 | 1988-04-12 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 硬化性組成物 |
JP2002128836A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Nippon Kayaku Co Ltd | (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物 |
JP5719831B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2015-05-20 | 新日鉄住金化学株式会社 | エポキシアクリレート、アクリル系組成物、硬化物及びその製造法 |
WO2015126862A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Dental composition and use thereof |
-
1984
- 1984-06-27 JP JP13087484A patent/JPS6112709A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6381110A (ja) * | 1986-09-24 | 1988-04-12 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 硬化性組成物 |
JP2002128836A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Nippon Kayaku Co Ltd | (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物 |
JP4535596B2 (ja) * | 2000-10-23 | 2010-09-01 | 日本化薬株式会社 | (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物 |
JP5719831B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2015-05-20 | 新日鉄住金化学株式会社 | エポキシアクリレート、アクリル系組成物、硬化物及びその製造法 |
WO2015126862A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Dental composition and use thereof |
US10004669B2 (en) | 2014-02-18 | 2018-06-26 | 3M Innovative Properties Company | Dental composition and use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0419251B2 (ja) | 1992-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1076296A (en) | Photo-polymerizable dental restorative and tooth coating composition comprising an oligomeric resin, an acrylate monomer, an organic peroxide and a photosensitizer | |
US5320886A (en) | Hydrophilic crosslinking monomers and polymers made therefrom | |
JPS60149603A (ja) | 光重合性の組成物 | |
JPS6019707A (ja) | 歯質および琺瑯質接着剤 | |
JP6647206B2 (ja) | 高屈折率基を有する付加開裂オリゴマー | |
WO1991016364A1 (fr) | Resine photovulcanisable | |
JPS63179907A (ja) | (メタ)アクリル酸エステルを基礎とする重合性物質、その製造法および該物質からなる歯科用材料 | |
JP5479060B2 (ja) | 歯科用化学重合触媒 | |
CN108250838A (zh) | 一种用于直写法3d打印硅酮结构的墨水组合物 | |
NZ196864A (en) | Polymerisable dental composition containing a methacrylate monomer | |
JPS6112709A (ja) | 即硬化性の組成物 | |
EP0115709B1 (en) | Readily curable composition | |
JPH02206628A (ja) | 表面処理されたアルミナフイラー及び該フィラーを含有する樹脂組成物 | |
KR102260473B1 (ko) | 낮은 중합수축율을 갖는 흐름성 레진 및 이의 제조방법 | |
JPS6250312A (ja) | 耐熱性熱硬化性樹脂組成物 | |
JP5242172B2 (ja) | 自己硬化活性化剤 | |
JPS5930818A (ja) | 熱硬化性エポキシ組成物および成形品を製造するに際してのそれの使用 | |
JPH07101819A (ja) | フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物 | |
JPS61249908A (ja) | 歯科床用レジン形成用組成物 | |
KR102793046B1 (ko) | 3d 프린팅용 광경화성 조성물 및 이의 제조 방법 | |
JPS61258803A (ja) | 光重合性組成物 | |
JPS6136204A (ja) | 歯牙用硬化性樹脂組成物 | |
JPS6011409A (ja) | 歯科用材料 | |
JPS5950688B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP2704967B2 (ja) | 歯科用光硬化性修復材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |