JPS61125631A - 溶出制御可能な粒状肥料組成物およびその製造方法 - Google Patents
溶出制御可能な粒状肥料組成物およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS61125631A JPS61125631A JP60257538A JP25753885A JPS61125631A JP S61125631 A JPS61125631 A JP S61125631A JP 60257538 A JP60257538 A JP 60257538A JP 25753885 A JP25753885 A JP 25753885A JP S61125631 A JPS61125631 A JP S61125631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- fertilizer
- fertilizer composition
- value
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 238000010828 elution Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 title 1
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 title 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 claims abstract description 94
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 47
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 claims abstract description 9
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 6
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 150000003112 potassium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 claims abstract description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 13
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical group [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 10
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 claims description 8
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 235000015393 sodium molybdate Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000011684 sodium molybdate Substances 0.000 claims description 3
- TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N sodium molybdate (anhydrous) Chemical group [Na+].[Na+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical group CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 claims 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 abstract 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 10
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 10
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910000357 manganese(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- XBDUTCVQJHJTQZ-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate monohydrate Chemical compound O.[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O XBDUTCVQJHJTQZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N polynoxylin Chemical compound O=C.NC(N)=O ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05G—MIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
- C05G5/00—Fertilisers characterised by their form
- C05G5/30—Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
- C05G5/37—Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings layered or coated with a polymer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2/00—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
- B01J2/30—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic using agents to prevent the granules sticking together; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Fertilizers (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、窒素化合物、亜リン酸化合物およびカリウム
化合物のような水溶性肥料の溶出制御可能な粒状形態の
肥料組成物に関する。各粒状物は、既知のpHi[の肥
料成分よりなるコアと、コアをカプセル封入した被膜と
を有し、被膜はシンクロペンタジエンとアマニ油または
大豆油アルキドとをベースとしている。
化合物のような水溶性肥料の溶出制御可能な粒状形態の
肥料組成物に関する。各粒状物は、既知のpHi[の肥
料成分よりなるコアと、コアをカプセル封入した被膜と
を有し、被膜はシンクロペンタジエンとアマニ油または
大豆油アルキドとをベースとしている。
本発明はまた上記のような肥料組成物の製造方法および
粒状形態にある肥料組成物の生産方法に関する。
粒状形態にある肥料組成物の生産方法に関する。
発明の背景
米国特許第3,223,518号およびオランダ特許第
132,686号には、粒状肥料の周囲に水溶性樹脂の
被膜を有する粒状肥料の製造方法、およびこの被膜が肥
料の溶出を遅らせることが開示されている。この被膜は
、シンクロペンタジエンと大豆油をベースとするアルキ
ド樹脂またはアマニ油とのコポリマーの溶液から形成さ
れた多数の層よりなる。そしてこのような組成物は、5
ierra Chemical Company社の登
録商標「osaocoteJで市販されている。
132,686号には、粒状肥料の周囲に水溶性樹脂の
被膜を有する粒状肥料の製造方法、およびこの被膜が肥
料の溶出を遅らせることが開示されている。この被膜は
、シンクロペンタジエンと大豆油をベースとするアルキ
ド樹脂またはアマニ油とのコポリマーの溶液から形成さ
れた多数の層よりなる。そしてこのような組成物は、5
ierra Chemical Company社の登
録商標「osaocoteJで市販されている。
オランダ特許出願公開第8.2O4.992号には、水
に難溶性の撥水剤ないしは水膨潤剤の層を肥料の粒状コ
アの周囲に形成することによって、肥料の溶出開始を制
御することができることが開示されている。この肥料は
in成分を含むこともあり、また被膜は好ましくは10
−8〜1αの厚さで形成される。この組成物では、肥料
の溶出が好ましくは30日後から約1808迄に開始す
るように肥料の溶出を制御することができる。この特許
出願においては、供給される被覆剤に関して何らの特別
な選択がなされていないので(上記オランダ特許出願公
開第8゜2O4.992号の第5頁参照)、肥料の溶出
のための遅延作用は被膜の厚さによって決定されるもの
と考えられる。
に難溶性の撥水剤ないしは水膨潤剤の層を肥料の粒状コ
アの周囲に形成することによって、肥料の溶出開始を制
御することができることが開示されている。この肥料は
in成分を含むこともあり、また被膜は好ましくは10
−8〜1αの厚さで形成される。この組成物では、肥料
の溶出が好ましくは30日後から約1808迄に開始す
るように肥料の溶出を制御することができる。この特許
出願においては、供給される被覆剤に関して何らの特別
な選択がなされていないので(上記オランダ特許出願公
開第8゜2O4.992号の第5頁参照)、肥料の溶出
のための遅延作用は被膜の厚さによって決定されるもの
と考えられる。
登録商標rOssocoteJ (Sierra C
hemical C。
hemical C。
1pany社)で市販されている組成物は、窒素化合物
、亜リン酸化合物およびカリウム化合物のような肥料を
程よく溶出させる。最初の2〜3日の間に比較的急速な
溶出があり、ついで約10日間に溶出率が低下し、最模
に程よい高レベルの一定の溶出率に達する。肥料の溶出
制御に加えて、ある期間経過後に粒状肥料ができるだけ
多層溶出されて、この期間の経過後に肥料成分が粒状物
からできるだけ多量栽培植物ないし土壌中に移動してこ
れらに供給されるようにすることが、また重要である。
、亜リン酸化合物およびカリウム化合物のような肥料を
程よく溶出させる。最初の2〜3日の間に比較的急速な
溶出があり、ついで約10日間に溶出率が低下し、最模
に程よい高レベルの一定の溶出率に達する。肥料の溶出
制御に加えて、ある期間経過後に粒状肥料ができるだけ
多層溶出されて、この期間の経過後に肥料成分が粒状物
からできるだけ多量栽培植物ないし土壌中に移動してこ
れらに供給されるようにすることが、また重要である。
実際問題として、肥料の溶出率を植物の成長度の増大す
る時に、より多く肥料を供給するようにυ3111する
のが好ましいと考えられる。植物の苗は、充分な量の肥
料を備えた土壌中で成長するのが好ましい。従って、本
発明の目的は、施肥後最初の数日間は十分に高い肥料溶
出率を保ち、つぎに同溶出率を程よくかつなお高いレベ
ルに低下した率にするにある。
る時に、より多く肥料を供給するようにυ3111する
のが好ましいと考えられる。植物の苗は、充分な量の肥
料を備えた土壌中で成長するのが好ましい。従って、本
発明の目的は、施肥後最初の数日間は十分に高い肥料溶
出率を保ち、つぎに同溶出率を程よくかつなお高いレベ
ルに低下した率にするにある。
発明の要約
本発明によれば、上記目的はI)Hを調節する肥料組成
物により達成される。肥料組成物のpH6未満のコアに
対しては、被膜は、そのDHを6.0〜9.0の範囲に
保ち得るpH調節剤を含んでいる。DH6以上の肥料組
成物のコアに対しては、被膜は、pH4,5〜9.0の
微量成分の混合物を含んでいる。被膜は大豆油アルキド
またはアマニ油とシンクロペンタジエンとをベースとし
ている。pH調節剤を肥料のコアの周囲の被膜中に直接
食ませることができるが、またシンクロペンタジエンと
アマニ油または大豆油アルキドとのコポリマーをベース
とする第一被覆層をコアの周囲に形成した侵、好ましく
は第一被覆層よりisでかつpH調節剤を含むほぼ同様
の第二被覆層膜を形成することもできる。
物により達成される。肥料組成物のpH6未満のコアに
対しては、被膜は、そのDHを6.0〜9.0の範囲に
保ち得るpH調節剤を含んでいる。DH6以上の肥料組
成物のコアに対しては、被膜は、pH4,5〜9.0の
微量成分の混合物を含んでいる。被膜は大豆油アルキド
またはアマニ油とシンクロペンタジエンとをベースとし
ている。pH調節剤を肥料のコアの周囲の被膜中に直接
食ませることができるが、またシンクロペンタジエンと
アマニ油または大豆油アルキドとのコポリマーをベース
とする第一被覆層をコアの周囲に形成した侵、好ましく
は第一被覆層よりisでかつpH調節剤を含むほぼ同様
の第二被覆層膜を形成することもできる。
肥料溶出all IIIのメカニズムは被膜の改良に基
いており、従って被膜が時間の経過につれて一定割合で
劣化して、肥料化合物が施肥後傾期間に規則的に溶出す
るに至る。被膜がこのように一定期間経過後には劣化す
るため、既知の被覆肥料組成物によるよりも多量の肥料
化合物が溶出する。しかしながら、本発明はこのような
説明事項には限定されるものではない。
いており、従って被膜が時間の経過につれて一定割合で
劣化して、肥料化合物が施肥後傾期間に規則的に溶出す
るに至る。被膜がこのように一定期間経過後には劣化す
るため、既知の被覆肥料組成物によるよりも多量の肥料
化合物が溶出する。しかしながら、本発明はこのような
説明事項には限定されるものではない。
実施済みの諸実験によれば、シンクロペンタジエンとア
マニ油または大豆油ベースアルキド樹脂とをベースとす
る被膜においては、被膜のpH値が重要な要素となる。
マニ油または大豆油ベースアルキド樹脂とをベースとす
る被膜においては、被膜のpH値が重要な要素となる。
pH6を越える場合、pH値がこれより低い場合よりも
早く、被膜の侵食即ち劣化が発生する。この「侵食」は
、酸化マグネシウムおよび/またはその他の微量成分の
粒子を被膜中に添加すると、さらに著しくなる。粒状肥
料のコアのpH値が既に比較的高い場合には、被膜の「
侵食」は内部から始まるので、比較的pH値が低い例え
ばpH5,5のような肥料のコアの場合より、被膜にp
Htliを高める薬剤を添加する必要性は低くなる。
早く、被膜の侵食即ち劣化が発生する。この「侵食」は
、酸化マグネシウムおよび/またはその他の微量成分の
粒子を被膜中に添加すると、さらに著しくなる。粒状肥
料のコアのpH値が既に比較的高い場合には、被膜の「
侵食」は内部から始まるので、比較的pH値が低い例え
ばpH5,5のような肥料のコアの場合より、被膜にp
Htliを高める薬剤を添加する必要性は低くなる。
被膜のpH値が9.0を越える場合は、被膜中のpH1
1節はあまり好ましくなくなる。肥料組成物の保管中に
、被膜の変化ないし劣化が起こり、肥料組成物全体に老
化現象が生ずるからである。その結果、このような肥料
組成物を使用すると、pH1lが9.0を越えない場合
よりも肥料が高い割合で溶出する。従って、DH値を6
.5〜9,0の範囲にする必要がある。
1節はあまり好ましくなくなる。肥料組成物の保管中に
、被膜の変化ないし劣化が起こり、肥料組成物全体に老
化現象が生ずるからである。その結果、このような肥料
組成物を使用すると、pH1lが9.0を越えない場合
よりも肥料が高い割合で溶出する。従って、DH値を6
.5〜9,0の範囲にする必要がある。
肥料組成物に酸化マグネシウムを添加するのは公知であ
り、微量成分を添加するのも公知である。またPCT特
許出願公開WO34103503号で説明されているよ
うに、肥料のDH値を約6〜約12に調節するのも公知
である。
り、微量成分を添加するのも公知である。またPCT特
許出願公開WO34103503号で説明されているよ
うに、肥料のDH値を約6〜約12に調節するのも公知
である。
しかしながら、これまでpH調節用添加剤は、粒状肥料
のコア中に購入されており、被膜中に混入された例はな
い。その上、この特許出願公開WO34103503号
による肥料は、ユリア・ホルムアルデヒド縮合物をベー
スとしている。
のコア中に購入されており、被膜中に混入された例はな
い。その上、この特許出願公開WO34103503号
による肥料は、ユリア・ホルムアルデヒド縮合物をベー
スとしている。
被膜中のpHEIll剤としては、酸化マグネシウムが
好ましい。酸化マグネシウムが好ましい理由は、DHI
I節作用の供与と同時に、肥料としての機能をも備えて
いるからである。類似の機能を備えているがpH調節作
用の点では酸化マグネシウムに及ばないもう1つの物質
の例は、モリブデン酸ナトリウムである。11化マグネ
シウムないしモリブデン酸ナトリウムまたはその他の類
似物質であってかつpH値を所望のレベルにするために
添加する必要ある物質の量が、他の肥料物質に比べて大
きすぎる場合は、アミン例えばジメチルエタノールアミ
ンのような塩基性有機物を添加することもありうる。
好ましい。酸化マグネシウムが好ましい理由は、DHI
I節作用の供与と同時に、肥料としての機能をも備えて
いるからである。類似の機能を備えているがpH調節作
用の点では酸化マグネシウムに及ばないもう1つの物質
の例は、モリブデン酸ナトリウムである。11化マグネ
シウムないしモリブデン酸ナトリウムまたはその他の類
似物質であってかつpH値を所望のレベルにするために
添加する必要ある物質の量が、他の肥料物質に比べて大
きすぎる場合は、アミン例えばジメチルエタノールアミ
ンのような塩基性有機物を添加することもありうる。
本発明による肥料組成物の利点は、栽培植物の種類及び
土壌の組成に応じて組成の変化する肥料物質の最大限の
活用が可能になることにある。
土壌の組成に応じて組成の変化する肥料物質の最大限の
活用が可能になることにある。
実 施 例
実施例1
直径1〜31の粒状形態のNPK肥料21−7−14の
I Kgに、オランダ特許第132,686号の実施例
に記載の組成を有する被覆剤(0slocoteとして
周知であり、ジシクロペンタジエンと大豆油をベースと
するアルキド樹脂とのコポリマー)69gを添加した。
I Kgに、オランダ特許第132,686号の実施例
に記載の組成を有する被覆剤(0slocoteとして
周知であり、ジシクロペンタジエンと大豆油をベースと
するアルキド樹脂とのコポリマー)69gを添加した。
混合物を約70℃まで加熱し、ついで粒状肥料と被覆剤
とをよく混合し、粒状物の表面に被覆剤が均等に被覆さ
れるようにした。かくして、被覆粒状肥料が得られた。
とをよく混合し、粒状物の表面に被覆剤が均等に被覆さ
れるようにした。かくして、被覆粒状肥料が得られた。
さらに「03mocote被覆剤」309を寸法100
μm以下の酸化マグネシウム粒状物22gと混合した。
μm以下の酸化マグネシウム粒状物22gと混合した。
均等化の後、酸化マグネシウム含有混合物を、第一被膜
を有する粒状肥料に70℃で供給し、本発明による製品
を得た。この製品中には、酸化マグネシウムが第二被膜
中のI)H調節物質として存在し、第二被膜のpHは8
.0であった。このように2つの層を形成することによ
り、18−6−12製品が得られた。
を有する粒状肥料に70℃で供給し、本発明による製品
を得た。この製品中には、酸化マグネシウムが第二被膜
中のI)H調節物質として存在し、第二被膜のpHは8
.0であった。このように2つの層を形成することによ
り、18−6−12製品が得られた。
添付図面において、2つの曲線は、ある所定の日に測定
された肥料の溶出率と時間との関係を示す。曲線raJ
は、DH調節剤を含んでいない1層被膜を有する既知の
粒状肥料の制御を示す。曲線rbJは上記の説明のよう
に第二被覆層が酸化マグネシウムを含む被覆粒状肥料に
おける上記と同様の関係を示す。同図中のデータを下表
中に要約して示す。
された肥料の溶出率と時間との関係を示す。曲線raJ
は、DH調節剤を含んでいない1層被膜を有する既知の
粒状肥料の制御を示す。曲線rbJは上記の説明のよう
に第二被覆層が酸化マグネシウムを含む被覆粒状肥料に
おける上記と同様の関係を示す。同図中のデータを下表
中に要約して示す。
表中のデータは、被膜を有する製品から溶出率を決定す
る標準方法である砂濾過テストにより得たものである。
る標準方法である砂濾過テストにより得たものである。
このテストにおいて、最終製品8.0gを清浄な洗浄砂
290gと混合し、この混合物を、フィルターを備えた
漏斗に供給した。この漏斗は室温における測定に使用さ
れ、一定期間、即ち最初は38模ついで週1回、蒸留水
180mを砂上に流下し、2O0wのフラスコ中に回収
した。この回収した水の電気伝導率を、肥料溶出率を表
示するものとして測定した。本実験は21℃で実施した
。
290gと混合し、この混合物を、フィルターを備えた
漏斗に供給した。この漏斗は室温における測定に使用さ
れ、一定期間、即ち最初は38模ついで週1回、蒸留水
180mを砂上に流下し、2O0wのフラスコ中に回収
した。この回収した水の電気伝導率を、肥料溶出率を表
示するものとして測定した。本実験は21℃で実施した
。
(以下余白)
表中のデータから、既知の肥料組成物の場合、80日後
に肥料の39.0%が溶出した。本発明による肥料組成
物の場合、49.2%が溶出した。第10日からの溶出
率レベルは本発明による肥料組成物からの方が既知の肥
料組成物よりも高い。
に肥料の39.0%が溶出した。本発明による肥料組成
物の場合、49.2%が溶出した。第10日からの溶出
率レベルは本発明による肥料組成物からの方が既知の肥
料組成物よりも高い。
実施例2
NPK肥料15−15−15を使用する点を除いて、実
施例1と同じ操作を繰り返した。NPK肥料15−15
−15は、08IOCOteの被覆剤供給後、14−1
4−14の組成を有するに至った。当初NPK肥料のp
H値は6.3であったが、被膜を形成した後のpH値は
6.4であった。66日後の微量成分を含まない粒子は
44%の肥料総連出量を示し、そのうち遅れて作用する
部分は35%であった。pH値4.5の微量成分組成物
を被覆剤中に入れることにより、同じく66日後の肥料
総溶出伍は45%、一方遅れて作用する部分は39%で
あった。
施例1と同じ操作を繰り返した。NPK肥料15−15
−15は、08IOCOteの被覆剤供給後、14−1
4−14の組成を有するに至った。当初NPK肥料のp
H値は6.3であったが、被膜を形成した後のpH値は
6.4であった。66日後の微量成分を含まない粒子は
44%の肥料総連出量を示し、そのうち遅れて作用する
部分は35%であった。pH値4.5の微量成分組成物
を被覆剤中に入れることにより、同じく66日後の肥料
総溶出伍は45%、一方遅れて作用する部分は39%で
あった。
幾分pH[[の高いpH4,9の微量成分の混合物使用
により、肥料組成物の総溶出岳が47%に増加し、遅れ
て作用する部分が39%であった。これら実験により、
粒子のコアのpH値が6を越える肥料の被膜に微量成分
を添加することにより、肥料組成物の線溶出量のみなら
ず、遅れて作用する部分も10%増加し得ることがわか
る。
により、肥料組成物の総溶出岳が47%に増加し、遅れ
て作用する部分が39%であった。これら実験により、
粒子のコアのpH値が6を越える肥料の被膜に微量成分
を添加することにより、肥料組成物の線溶出量のみなら
ず、遅れて作用する部分も10%増加し得ることがわか
る。
添加微量成分の適切な組成は、重量で、43%のMl;
10,3%のH2BO3,5%のCu5O−5H2O,
28%のFeSO4・2日2O.9%のFe (EDT
A) 、9%のMnSO4および4%のZnS04・2
H2Oである。この組成物のpHI!は6.0で、この
ような組成物のDH値は、例えばH2SO4の含有量の
増加により低下せしめ得る。
10,3%のH2BO3,5%のCu5O−5H2O,
28%のFeSO4・2日2O.9%のFe (EDT
A) 、9%のMnSO4および4%のZnS04・2
H2Oである。この組成物のpHI!は6.0で、この
ような組成物のDH値は、例えばH2SO4の含有量の
増加により低下せしめ得る。
得られた結果に関し、比較し得るのは、1つの例に使用
される肥料組成物に限られる。数例の結果を比較するの
は、数例の場合異なった肥料が使用された可能性がある
のと、粒子の形状、密度などのいくつかの要素により異
なる可能性があるため、極めて困難である。
される肥料組成物に限られる。数例の結果を比較するの
は、数例の場合異なった肥料が使用された可能性がある
のと、粒子の形状、密度などのいくつかの要素により異
なる可能性があるため、極めて困難である。
実施例3
この方法において、03IOCOteで被覆したDH値
6.0のNPK肥料15−11−13から出発し、66
日後の肥料線溶出量は43%、遅れて作用する部分は3
7%であった。ossocote被覆剤にI)H値8.
1の微量成分(組成は63%のMgO13%のH803
,6%の Cu5Oa ” 5H2O,9%のFeSO4”2H2
O,11%のFe (EDTA) 、6%のMnSO4
,1%のNa2M00・H2Oおよび1%のZnS0
・2日2O)を供給することにより、66日後の肥料
線溶出量は51%、遅れて作用する部分は41%にそれ
ぞれ増加した。
6.0のNPK肥料15−11−13から出発し、66
日後の肥料線溶出量は43%、遅れて作用する部分は3
7%であった。ossocote被覆剤にI)H値8.
1の微量成分(組成は63%のMgO13%のH803
,6%の Cu5Oa ” 5H2O,9%のFeSO4”2H2
O,11%のFe (EDTA) 、6%のMnSO4
,1%のNa2M00・H2Oおよび1%のZnS0
・2日2O)を供給することにより、66日後の肥料
線溶出量は51%、遅れて作用する部分は41%にそれ
ぞれ増加した。
pH値8.8%の別の微量成分(87%のMaOおよび
13%のFeSO4・H2O)を使用することにより、
肥料線溶出量は49%、遅れて作用する部分は42%と
なった。
13%のFeSO4・H2O)を使用することにより、
肥料線溶出量は49%、遅れて作用する部分は42%と
なった。
この結果から、肥料線溶出量に著しい向上が見られ、さ
らに遅れて作用する部分にも向上が見られた。これらは
すべて肥料組成物にとって極めて僑要である。
らに遅れて作用する部分にも向上が見られた。これらは
すべて肥料組成物にとって極めて僑要である。
実施例4
03IOCOtEi被覆剤として、大豆油をベースとす
るアルキド樹脂に代えて、アマニ油をベースとする被覆
剤を用いた点を除いて、実施例1と同じ操作を繰り返し
た。形成された被膜は、肥料基準で算定して、実施例1
で使用された6%の代りに9%の量で存在し、膜厚が厚
くなった。
るアルキド樹脂に代えて、アマニ油をベースとする被覆
剤を用いた点を除いて、実施例1と同じ操作を繰り返し
た。形成された被膜は、肥料基準で算定して、実施例1
で使用された6%の代りに9%の量で存在し、膜厚が厚
くなった。
こうすることにより、活発な溶出の時間が長くなった肥
料組成物が得られた。被膜形成模の組成物が18−6−
12でかつpH値が5.6であるNPK肥料21−7−
14から出発すると、668俊の肥料線溶出量は14%
で、遅れて作用する部分は9%であった。微量成分を被
覆剤に供給することにより(微量成分の組成は、43%
)M o O128% (7) F e S O4’
2 H2O13%のH2SO4,5%のCdSO4・5
H2O,9%のFe (EDTA)、9%のMnSO4
および3%のZnSO4I 2H2Oである)、肥料線
溶出量は28%に、遅れて作用する部分は23%にそれ
ぞれ増加した。
料組成物が得られた。被膜形成模の組成物が18−6−
12でかつpH値が5.6であるNPK肥料21−7−
14から出発すると、668俊の肥料線溶出量は14%
で、遅れて作用する部分は9%であった。微量成分を被
覆剤に供給することにより(微量成分の組成は、43%
)M o O128% (7) F e S O4’
2 H2O13%のH2SO4,5%のCdSO4・5
H2O,9%のFe (EDTA)、9%のMnSO4
および3%のZnSO4I 2H2Oである)、肥料線
溶出量は28%に、遅れて作用する部分は23%にそれ
ぞれ増加した。
本発明が関与する技術に熟練した人々にとって、本発明
の構成および広汎な実施態様ざらには応用例における数
多の変形が、本発明の精神および範囲から逸脱すること
なく存在することは、おのずと明らかであろう。ここに
述べた開示および説明は、純粋に例示的なものであって
、いかなる意味においても本発明をこれらに限定するも
のではない。
の構成および広汎な実施態様ざらには応用例における数
多の変形が、本発明の精神および範囲から逸脱すること
なく存在することは、おのずと明らかであろう。ここに
述べた開示および説明は、純粋に例示的なものであって
、いかなる意味においても本発明をこれらに限定するも
のではない。
図面は溶出率と時間との関係を示すグラフである。
以 上
Claims (10)
- (1)窒素化合物、亜リン酸化合物およびカリウム化合
物のような水溶性肥料の溶出制御可能な粒状形態の肥料
組成物であつて、 各粒状物が既知のpH値の肥料成分よりなるコアと、コ
アをカプセル封入した被膜とを有し、 被膜がシンクロペンタジエンとアマニ油または大豆油ア
ルキドとをベースとしている肥料組成物において、 被膜がpH調節剤として働き、6.0未満のpH値を有
するコアには被膜のpHが6.0〜9.0の範囲にある
ように調節され、他方6.0以上のpH値を有するコア
には被膜が微量成分の混合物を含みかつ4.5〜9.0
の範囲にあるpH値を有することを特徴とする肥料組成
物。 - (2)被膜がpH調節剤のない第一被覆層と、第一層の
周囲に形成されかつpH調節剤を含んだ第二被覆層とを
含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の肥料組成物。 - (3)pH調節剤が酸化マグネシウムであることを特徴
とする特許請求の範囲第1または2項記載の肥料組成物
。 - (4)酸化マグネシウムが100μm以下の粒子の形態
で第二被覆層内に組込まれていることを特徴とする特許
請求の範囲第3項記載の肥料組成物。 - (5)pH調節剤がモリブデン酸ナトリウムであること
を特徴とする特許請求の範囲1または2項記載の肥料組
成物。 - (6)pH調節剤がジメチルエタノールアミンであるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1または2項記載の肥
料組成物。 - (7)微量成分の混合物がMgO、H_3BO_3、C
uSO_4・5H_2O、FeSO_4・2H_2O、
Fe(EDTA)、MnSO_4およびZnSO_4・
2H_2Oを含みかつ6.0のpH値を有することを特
徴とする特許請求の範囲第1または2項記載の肥料組成
物。 - (8)微量成分の混合物がMgO、H_3BO_3、C
uSO_4・5H_2O、FeSO_4・2H_2O、
Fe(EDTA)、MnSO_4、Na_2MoO・H
_2OおよびZnSO_4・2H_2Oを含みかつ8.
1のpH値を有することを特徴とする特許請求の範囲第
1または2項記載の肥料組成物。 - (9)粒状の肥料をジシクロペンタジエンとアマニ油ま
たは大豆油アルキドとをベースとする第一被覆層で被覆
し、 ついで第一被覆層をpH値レベルを調節するためのpH
調節剤を含む第二被覆層で同じく被覆することを特徴と
する肥料組成物の製造方法。 - (10)各被覆層が温度約70℃で形成されることを特
徴とする特許請求の範囲第9項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8403505 | 1984-11-16 | ||
NL8403505A NL8403505A (nl) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | Kunstmestsamenstelling in korrelvorm met een geregelde afgifte van meststoffen en werkwijze voor het bereiden hiervan. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61125631A true JPS61125631A (ja) | 1986-06-13 |
JPH0544437B2 JPH0544437B2 (ja) | 1993-07-06 |
Family
ID=19844783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60257538A Granted JPS61125631A (ja) | 1984-11-16 | 1985-11-15 | 溶出制御可能な粒状肥料組成物およびその製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4657576A (ja) |
EP (1) | EP0184869B1 (ja) |
JP (1) | JPS61125631A (ja) |
AT (1) | ATE33018T1 (ja) |
AU (1) | AU588551B2 (ja) |
CA (1) | CA1256710A (ja) |
DE (1) | DE3561878D1 (ja) |
DK (1) | DK156561C (ja) |
ES (1) | ES8702322A1 (ja) |
NL (1) | NL8403505A (ja) |
PT (1) | PT81491B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000044376A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-15 | Yamagata Three Top:Kk | 土壌酸性化感応型肥料、およびその製造方法 |
JP2002527325A (ja) * | 1998-10-14 | 2002-08-27 | オーエムエス・インベストメンツ・インク | 放出制御された肥料組成物及びそれの調製プロセス |
JP2016531830A (ja) * | 2013-08-19 | 2016-10-13 | ザ・モザイク・カンパニー | 顆粒状の肥料に農業に役立つ添加剤や生物由来の添加剤や防塵のための添加剤を加えるためのシステムと方法 |
US11807587B2 (en) | 2015-08-12 | 2023-11-07 | The Mosaic Company, Inc. | Acid treatment for fertilizers to increase zinc solubility and availability |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL81975A0 (en) * | 1987-03-24 | 1987-10-20 | Haifa Chemicals Ltd | Method for the manufacture of slow-release fertilizers |
WO1990010691A1 (en) * | 1989-03-10 | 1990-09-20 | Grace-Sierra Horticultural Products Company | Tissue culturing |
DE69117182T2 (de) * | 1990-06-08 | 1996-06-27 | Grace Sierra Horticultural Pro | Kontrollierte abgabe von nährmittel für bakterien und verfahren einer biologischen behandlung |
US5264019A (en) * | 1991-03-05 | 1993-11-23 | Eastman Kodak Company | Coating compositions for slow release fertilizer formulations |
US5652196A (en) * | 1991-07-22 | 1997-07-29 | Oms Investments, Inc. | Timed release of water-soluble plant nutrients |
US5211985A (en) * | 1991-10-09 | 1993-05-18 | Ici Canada, Inc. | Multi-stage process for continuous coating of fertilizer particles |
US5560768A (en) * | 1993-05-06 | 1996-10-01 | Haifa Chemicals South Ltd. | Method for preparing an encapsulated slow-release particulate fertilizer |
US5766302A (en) * | 1993-05-07 | 1998-06-16 | Lefroy; Roderick David Bruce | Fertilizer coating process |
US5567221A (en) * | 1995-01-03 | 1996-10-22 | Oms Investments, Inc. | Compositions and methods for use in aquaculture |
DE19603739A1 (de) * | 1996-02-02 | 1997-08-07 | Basf Ag | Granulatmischungen bestehend aus umhüllten und nicht-umhüllten Düngemittelgranulaten |
JP3420460B2 (ja) * | 1996-04-12 | 2003-06-23 | キヤノン株式会社 | 汚染物質分解装置、汚染媒体の浄化方法及び汚染物質分解方法 |
NZ502202A (en) * | 1998-05-05 | 2002-08-28 | Oms Investments Inc | Controlled release fertilizer compositions and processes for the preparation thereof |
US5993505A (en) * | 1998-05-22 | 1999-11-30 | Oms Investments, Inc. | Controlled release fertilizer compositions and processes for the preparation thereof |
US6039781A (en) * | 1998-06-09 | 2000-03-21 | Oms Investments, Inc. | Precoated controlled release fertilizers and processes for their preparation |
RU2163585C1 (ru) * | 1999-07-19 | 2001-02-27 | Карапетян Гарегин Оганесович | Гранулированное комплексное удобрение |
US6656882B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-12-02 | Oms Investments, Inc. | Controlled release products and processes for the preparation thereof |
US6787234B2 (en) | 2002-05-15 | 2004-09-07 | Oms Investments, Inc. | Triggered start products and processes for the production and use thereof |
WO2005063654A2 (en) * | 2003-12-18 | 2005-07-14 | Georgia-Pacific Resins, Inc. | Extended-release nitrogen-containing granular fertilizer |
AU2005295890B2 (en) | 2004-10-12 | 2012-01-19 | Everris International B.V. | Shaped plant growth nutrient products and processes for the production thereof |
US20070072775A1 (en) | 2005-09-29 | 2007-03-29 | Oms Investments, Inc. | Granular controlled release agrochemical compositions and process for the preparation thereof |
WO2007126388A1 (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Wong Che Meng, Joseph | Fertilizer compositions for plantation crops |
AR081510A1 (es) | 2009-09-03 | 2012-10-03 | Fbsciences Holdings Inc | Composiciones y metodos para el tratamiento de semillas |
AU2012290771B2 (en) * | 2011-08-01 | 2013-09-19 | South Star Fertilizers Limited | Improvements in and relating to fertiliser compositions |
AU2013201123B2 (en) * | 2011-08-01 | 2014-03-06 | South Star Fertilizers Limited | Improvements in and Relating to Fertiliser Compositions |
PL2748124T3 (pl) | 2011-08-26 | 2017-11-30 | Ekompany International B.V. | Sposób wytwarzania powlekanego nawozu |
US9090518B2 (en) | 2011-08-26 | 2015-07-28 | Ekompany Agro B.V. | Process for producing a coated fertilizer comprising boron |
MY164276A (en) | 2011-11-21 | 2017-11-30 | Malaysian Palm Oil Board | A controlled-release fertilizer |
US20130152649A1 (en) * | 2011-12-20 | 2013-06-20 | Honeywell International Inc. | Immobilization of fertilizer additives |
JP6276197B2 (ja) | 2012-01-12 | 2018-02-07 | エフビーサイエンシズ・ホールディングス,インコーポレイテッド | 複合高分子ポリヒドロキシ酸(cppa)と陽イオン種との混合物を含む組成物を、植物、又はその植生場所と接触させる方法、組成物、粒剤、及び種子コーティング |
US20140037570A1 (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-06 | Whitehurst Associates Inc. | NBPT solution for preparing urease inhibited urea fertilizers prepared from N-alkyl; N, N-alkyl; and N-alkyl-N-alkoxy amino alcohols |
PL229206B1 (pl) | 2012-08-06 | 2018-06-29 | Rogut Stanislaw | Nawóz o kontrolowanym uwalnianiu składników, sposób wytwarzania nawozu o kontrolowanym uwalnianiu oraz sposób stosowania nawozu |
WO2014109252A1 (ja) * | 2013-01-11 | 2014-07-17 | 東洋ゴム工業株式会社 | 人工土壌培地 |
GB201302997D0 (en) * | 2013-02-20 | 2013-04-03 | Yara Uk Ltd | Fertiliser coating containing micronutrients |
CN104591909A (zh) * | 2015-02-11 | 2015-05-06 | 江苏宏洋肥力特生物科技有限公司 | 缓释微量元素水溶性肥料颗粒 |
DE102015012380A1 (de) | 2015-09-21 | 2017-03-23 | Ask Chemicals Gmbh | Beschichtetes Kernteilchen und Verfahren zur Herstellung desselben |
MX2019002978A (es) | 2016-09-14 | 2019-09-18 | Grace Breeding Ltd | Composiciones que comprenden una bacteria no patogena y metodos para proteger plantas y animales anfitriones contra enfermedades micoticas, bacterianas y virales. |
EP3479693A1 (en) | 2017-11-01 | 2019-05-08 | Everris International B.V. | Sulfide containing polyester coatings for agrochemical composition |
KR102689436B1 (ko) | 2018-02-09 | 2024-07-30 | 리난 테크놀러지스 피티이 엘티디 | 스마트 방출 질소 함유 비료 과립 |
KR102693368B1 (ko) | 2018-02-09 | 2024-08-12 | 리난 테크놀러지스 피티이 엘티디 | 스마트 방출 포타시 비료 과립 |
WO2020084609A1 (en) | 2018-10-21 | 2020-04-30 | Grace Breeding Ltd. | Dual-route administration of composition for improved protection of plants against pathogens |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB954555A (en) * | 1959-10-13 | 1964-04-08 | Archer Daniels Midland Co | Improvements in or relating to delayed action granular fertilizers |
US3219433A (en) * | 1963-04-08 | 1965-11-23 | Exxon Research Engineering Co | Production of a fertilizer pellet containing an active fertilizer ingredient in a hydrocarbon solid |
US3921333A (en) * | 1972-07-28 | 1975-11-25 | Union Carbide Corp | Transplanter containers made from biodegradable-environmentally degradable blends |
US4474595A (en) * | 1983-03-10 | 1984-10-02 | International Spike, Inc. | Fertilizer product and process for making and using it |
AU4895685A (en) * | 1984-02-10 | 1986-05-01 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Coated particulate materials and method for manufacture thereof |
-
1984
- 1984-11-16 NL NL8403505A patent/NL8403505A/nl not_active Application Discontinuation
-
1985
- 1985-11-11 DK DK518885A patent/DK156561C/da not_active IP Right Cessation
- 1985-11-12 AU AU49789/85A patent/AU588551B2/en not_active Ceased
- 1985-11-13 AT AT85201868T patent/ATE33018T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-11-13 US US06/797,501 patent/US4657576A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-11-13 DE DE8585201868T patent/DE3561878D1/de not_active Expired
- 1985-11-13 EP EP85201868A patent/EP0184869B1/en not_active Expired
- 1985-11-14 PT PT81491A patent/PT81491B/pt not_active IP Right Cessation
- 1985-11-15 CA CA000495429A patent/CA1256710A/en not_active Expired
- 1985-11-15 ES ES548932A patent/ES8702322A1/es not_active Expired
- 1985-11-15 JP JP60257538A patent/JPS61125631A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000044376A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-15 | Yamagata Three Top:Kk | 土壌酸性化感応型肥料、およびその製造方法 |
JP2002527325A (ja) * | 1998-10-14 | 2002-08-27 | オーエムエス・インベストメンツ・インク | 放出制御された肥料組成物及びそれの調製プロセス |
JP2016531830A (ja) * | 2013-08-19 | 2016-10-13 | ザ・モザイク・カンパニー | 顆粒状の肥料に農業に役立つ添加剤や生物由来の添加剤や防塵のための添加剤を加えるためのシステムと方法 |
US10654759B2 (en) | 2013-08-19 | 2020-05-19 | The Mosaic Company | System and methods for addition of beneficial agricultural, biological, and/or dedusting additives to granular fertilizers |
US11084762B2 (en) | 2013-08-19 | 2021-08-10 | The Mosaic Company | System and methods for addition of beneficial agricultural, biological, and/or dedusting additives to granular fertilizers |
US11807587B2 (en) | 2015-08-12 | 2023-11-07 | The Mosaic Company, Inc. | Acid treatment for fertilizers to increase zinc solubility and availability |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE33018T1 (de) | 1988-04-15 |
NL8403505A (nl) | 1986-06-16 |
DK156561C (da) | 1990-02-12 |
DE3561878D1 (en) | 1988-04-21 |
DK518885D0 (da) | 1985-11-11 |
EP0184869A1 (en) | 1986-06-18 |
AU588551B2 (en) | 1989-09-21 |
DK518885A (da) | 1986-05-17 |
ES548932A0 (es) | 1987-01-01 |
PT81491B (pt) | 1987-11-11 |
EP0184869B1 (en) | 1988-03-16 |
CA1256710A (en) | 1989-07-04 |
DK156561B (da) | 1989-09-11 |
JPH0544437B2 (ja) | 1993-07-06 |
PT81491A (en) | 1985-12-01 |
ES8702322A1 (es) | 1987-01-01 |
AU4978985A (en) | 1986-05-22 |
US4657576A (en) | 1987-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61125631A (ja) | 溶出制御可能な粒状肥料組成物およびその製造方法 | |
US6749659B1 (en) | Controlled release rate fertilizers and methods of making same | |
US10450239B2 (en) | Spherical fertilizers and process for the production thereof | |
US3096171A (en) | Process for preparing slow release fertilizer composition | |
JP2009161367A (ja) | 粒状緩効性窒素肥料 | |
US3192031A (en) | Coated fertilizer compositions | |
EP0619359B1 (de) | Bodenverbesserungsmittel sowie Verfahren zu seiner Herstellung | |
US4219349A (en) | Nutrient compositions, methods and processes | |
CA1069718A (en) | Articles providing sustained release and method of making | |
US5630861A (en) | Controlled release fertilizers | |
CA1252643A (en) | Fertilizer with long-term effect and programmed release of nutrients | |
JP6466616B1 (ja) | 被覆粒状尿素および配合肥料 | |
US3313613A (en) | Sulfur-coated urea fertilizer and method of making | |
JPH02289482A (ja) | 栽培植物に栄養を与えるための成形体およびその製造方法 | |
JPH03237083A (ja) | 中性固体状肥料 | |
JPH08290990A (ja) | 磁化肥料 | |
WO2000078893A1 (en) | Liquid soil conditioner | |
PL121494B1 (en) | Method of manufacture of granular ammonium sulfateammonija | |
CN108137430A (zh) | 多磷酸钾钙的水性分散体 | |
JP4487097B2 (ja) | 粒状緩効性窒素肥料 | |
JPS5992990A (ja) | 硝化作用阻害物質を含有する窒素肥料およびその製造法 | |
DE1252211B (ja) | ||
JPH0132199B2 (ja) | ||
JPS6325288A (ja) | 改良された被覆粒状肥料 | |
JPH0223593B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |