JP6466616B1 - 被覆粒状尿素および配合肥料 - Google Patents
被覆粒状尿素および配合肥料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6466616B1 JP6466616B1 JP2018126674A JP2018126674A JP6466616B1 JP 6466616 B1 JP6466616 B1 JP 6466616B1 JP 2018126674 A JP2018126674 A JP 2018126674A JP 2018126674 A JP2018126674 A JP 2018126674A JP 6466616 B1 JP6466616 B1 JP 6466616B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- granular urea
- fertilizer
- talc
- mass
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Fertilizers (AREA)
Abstract
Description
[1]メディアン径が1〜5mmである粒状尿素と、該粒状尿素表面を被覆する被膜とを有し、前記被膜にタルクを含み、前記タルクは、25℃水面に散布し1時間経過後の沈降率が0〜35質量%である、被覆粒状尿素。
[2](前記粒状尿素のメディアン径)/(前記タルクのメディアン径)が100〜500である、[1]に記載の被覆粒状尿素。
[3]前記タルクのメディアン径が11〜20μmである、[1]または[2]に記載の被覆粒状尿素。
[4]前記タルク100質量%中、水分を0〜0.6質量%含む、[1]〜[3]のいずれかに記載の被覆粒状尿素。
[5]被覆粒状尿素100質量%に対する被膜の割合が0.6〜1.5質量%である、請求項[1]〜[4]のいずれかに記載の被覆粒状尿素。
[6][1]〜[5]のいずれかに記載の被覆粒状尿素と、樹脂被覆肥料とを混合してなる配合肥料。
[7]前記被覆粒状尿素の含有割合が10〜80質量%の範囲である[6]に記載の配合肥料。
[8]前記樹脂被覆肥料の含有割合が20 〜80質量%の範囲である[6]または[7]に記載の配合肥料。
本発明の被覆粒状尿素は、メディアン径が1〜5mmである粒状尿素と、該粒状尿素表面を被覆する被膜とを有し、前記被膜にタルクを含み、前記タルクは、25℃水面に散布し1時間経過後の沈降率が0〜35質量%である。
本発明においては、メディアン径が1〜5mmである粒状尿素の表面を被覆して被覆粒状尿素を作成することが好ましい。
円形度係数={(4π×粒子の投影面積)/(粒子投影図の輪郭の長さ)2}
本発明の被覆粒状尿素は、前記粒状尿素と、前記粒状尿素表面を被覆する被膜とを有している。本発明の被覆粒状尿素は、前記被膜にタルクを含む。発明者らは、本発明の被覆粒状尿素は、粒状尿素の表面を被覆する被膜を有していることにより、効果的に固結が防止されると考えている。
本発明の被覆粒状尿素は、被覆粒状尿素100質量%に対する被膜の割合が0.6〜1.5質量%であることが好ましく、0.6〜1.0質量%がより好ましい。
被覆率(%)=(篩上に残ったサンプルの質量−投入した粒状尿素の質量)/(投入した粒状尿素の質量)×100
本発明の被覆粒状尿素は、メディアン径が1〜5mmである粒状尿素と、該粒状尿素表面を被覆する被膜とを有し、前記被膜にタルクを含み、前記タルクは、25℃水面に散布し1時間経過後の沈降率が0〜35質量%である。
本発明で用いるタルクは、25℃水面に散布し1時間経過後の沈降率が0〜35質量%である。本発明で用いるタルクは、前記沈降率が5〜30質量%であることが好ましく、10〜30質量%であることがより好ましい。
沈降率(%)=沈降したタルクの質量(g)/投入したタルクの質量(g)×100
本発明の被覆粒状尿素は、粒状尿素のメディアン径/タルクのメディアン径が100〜500であることが好ましく、150〜280であることがより好ましい。
本発明で用いるタルクは、タルク100質量%中、水分を0〜0.6質量%含むことが好ましく、0〜0.3質量%含むことがより好ましい。
本発明において、粒状尿素表面を被覆するために使用した被膜材料のうち、実際に被膜を形成するのに用いられた被膜材料の割合を添着率と記す。添着率は例えば、下記のような試験の結果から算出することができる。
後述する被覆粒状尿素の製造後、各サンプルを回転ドラム式転動装置から全量取り出す。サンプルの全量を目開き100μmの篩に投入し、1分間ふるい後、篩上に残ったサンプルの質量を測定する。測定値から下記式により被覆材料の添着率を算出した。
添着率(%)=(篩上に残ったサンプルの質量−投入した粒状尿素の質量)/(添加した被覆材料の質量)×100
本発明の被覆粒状尿素は、タルクを含んでいながらも安価で効果的に固結が防止されている。
各サンプルをそれぞれ1.0kgずつ量り取った。それぞれを縦×横×厚み(500mm×500mm×0.08mm)のポリ袋に充填した。充填した袋に60kgの加重を掛け、120時間放置した。その後、ポリ袋の三辺を切り取り、サンプルの外側から刷毛(WING ACE製 ダスター刷毛3インチ)により非固結サンプルを取り除き、刷毛で取り除けなかった塊状物(固結したサンプル)の質量を測定し、下記式により固結率を算出した。
固結率(%)=(固結した部分の質量)/(サンプル質量)×100
本発明の被覆粒状尿素は、粒状尿素と、該粒状尿素表面を被覆する被膜とを有している。前記粒状尿素表面に被膜を形成する方法は特に限定されないが、例えば、タルクを含む被膜材料の粉を粒状尿素にまぶす方法(粉体被覆法)、溶媒に被膜材料を溶解、分散、または懸濁させ、芯材となる粒状尿素に噴霧する方法(溶解液噴霧法)、タルクと樹脂モノマーを粒状尿素表面に噴霧し、粒状尿素の表面でモノマーを反応させて樹脂化(被膜化)する方法、噴流層被覆法、流動層被覆法、転動被覆法、およびこれらを組み合せた方法など、公知の技術を用いることができる。これらのなかでも、粉体被覆法、転動被覆法が好ましい。
本発明の配合肥料は、被覆粒状尿素と、樹脂被覆肥料とを混合してなる配合肥料を含む。なお、本発明において、樹脂を主成分とする被膜で被覆された肥料を樹脂被覆肥料と記す。
市販の粒状尿素(urea:PETRONAS Fertilizer(Kedah)Sdn. Bhd社製)を篩分けすることにより、表1に記載のように粒状尿素のメディアン径を調整した。
本発明で用いる粒状尿素およびタルクのメディアン径は、レーザー回折法(ミリトラック:マイクロトラック社製)にて測定した。
沈降率(%)=(篩上に残ったサンプルの質量−投入した粒状尿素の質量)/(添加した被覆材料の質量)×100
上述のように調製した粒状尿素100質量部を回転ドラム式転動装置(直径30cm)に投入し、続いて表1に示したタルクA〜Pのいずれかを、粒状尿素100質量部に対して表1に記載の添加量(%)添加した。
実施例および比較例の被覆率、添着率、および固結率は、以下のように求めた。
上述した被覆粒状尿素の製造後、各サンプルを回転ドラム式転動装置から全量取り出した。サンプルの全量を目開き100μmの篩に投入し、1分間ふるい後、篩上に残ったサンプルの質量を測定した。測定値から下記式により被覆率を算出した。
被覆率(%)=(篩上に残ったサンプルの質量−投入した粒状尿素の質量)/(投入した粒状尿素の質量)×100
上述の被覆率を算出する際と同様に、被覆粒状尿素の製造後、各サンプルを回転ドラム式転動装置から全量取り出した。サンプルの全量を目開き100μmの篩に投入し、1分間ふるい後、篩上に残ったサンプルの質量を測定した。測定値から下記式によりタルクの添着率を算出した。
添着率(%)=(篩上に残ったサンプルの質量−投入した粒状尿素の質量)/(添加したタルクの質量)×100
被覆粒状尿素および後述する配合肥料の固結率は以下のように求めた。
固結率(%)=(固結した部分の質量)/(サンプル質量)×100
上記で製造した実施例3の被覆粒状尿素を用いて配合肥料の製造を行った。
Claims (6)
- メディアン径が1〜5mmである粒状尿素と、該粒状尿素表面を被覆する被膜とを有する被覆粒状尿素であり、
前記被膜にタルクを含み、前記被膜を形成する材料100質量%中、95〜100質量%がタルクであり、
前記タルクは、25℃水面に散布し1時間経過後の沈降率が0〜35質量%であり、
前記タルクのメディアン径が11〜20μmであり、
前記被覆粒状尿素100質量%に対する被膜の割合が0.6〜1.5質量%である、被覆粒状尿素。 - (前記粒状尿素のメディアン径)/(前記タルクのメディアン径)が100〜500である、請求項1に記載の被覆粒状尿素。
- 前記タルク100質量%中、水分を0〜0.6質量%含む、請求項1または2に記載の被覆粒状尿素。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の被覆粒状尿素と、樹脂被覆肥料とを混合してなる配合肥料。
- 前記被覆粒状尿素の含有割合が10〜80質量%の範囲である請求項4に記載の配合肥料。
- 前記樹脂被覆肥料の含有割合が20〜80質量%の範囲である請求項4または5に記載の配合肥料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018126674A JP6466616B1 (ja) | 2018-07-03 | 2018-07-03 | 被覆粒状尿素および配合肥料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018126674A JP6466616B1 (ja) | 2018-07-03 | 2018-07-03 | 被覆粒状尿素および配合肥料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6466616B1 true JP6466616B1 (ja) | 2019-02-06 |
JP2020007167A JP2020007167A (ja) | 2020-01-16 |
Family
ID=65270538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018126674A Active JP6466616B1 (ja) | 2018-07-03 | 2018-07-03 | 被覆粒状尿素および配合肥料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6466616B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115053684A (zh) * | 2022-07-07 | 2022-09-16 | 山东实力农业股份有限公司 | 一种增值肥料施肥方法 |
CN117866519A (zh) * | 2023-12-26 | 2024-04-12 | 重庆建峰化工股份有限公司 | 一种尿素颗粒用防板结涂膜液材料及其制备方法 |
CN118994971A (zh) * | 2024-08-26 | 2024-11-22 | 天津市绿亨化工有限公司 | 一种有效防止恶霉灵结块的助剂 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02111686A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-24 | Central Glass Co Ltd | 被覆粒状肥料およびその製造法 |
JPH0656568A (ja) * | 1992-08-04 | 1994-03-01 | Chisso Corp | 光崩壊性膜で被覆された肥料 |
JPH082988A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Reitetsuku Kk | 遅効性被覆粒状肥料の製造方法 |
US20110000268A1 (en) * | 2007-12-13 | 2011-01-06 | Stefan Hendrikus Schaafsma | coated fertilizer |
JP2015010029A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | セントラル硝子株式会社 | 配合肥料 |
JP2016084468A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | 吉野化成株式会社 | インフレーションフィルム組成物 |
JP2017186200A (ja) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | 全国農業協同組合連合会 | 粒状肥料の固結防止方法 |
WO2018079267A1 (ja) * | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 三井化学東セロ株式会社 | ポリプロピレン系発泡シートおよびポリプロピレン系発泡多層シート |
-
2018
- 2018-07-03 JP JP2018126674A patent/JP6466616B1/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02111686A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-24 | Central Glass Co Ltd | 被覆粒状肥料およびその製造法 |
JPH0656568A (ja) * | 1992-08-04 | 1994-03-01 | Chisso Corp | 光崩壊性膜で被覆された肥料 |
JPH082988A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Reitetsuku Kk | 遅効性被覆粒状肥料の製造方法 |
US20110000268A1 (en) * | 2007-12-13 | 2011-01-06 | Stefan Hendrikus Schaafsma | coated fertilizer |
JP2015010029A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-19 | セントラル硝子株式会社 | 配合肥料 |
JP2016084468A (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-19 | 吉野化成株式会社 | インフレーションフィルム組成物 |
JP2017186200A (ja) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | 全国農業協同組合連合会 | 粒状肥料の固結防止方法 |
WO2018079267A1 (ja) * | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 三井化学東セロ株式会社 | ポリプロピレン系発泡シートおよびポリプロピレン系発泡多層シート |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115053684A (zh) * | 2022-07-07 | 2022-09-16 | 山东实力农业股份有限公司 | 一种增值肥料施肥方法 |
CN115053684B (zh) * | 2022-07-07 | 2023-03-28 | 山东实力农业股份有限公司 | 一种增值肥料施肥方法 |
CN117866519A (zh) * | 2023-12-26 | 2024-04-12 | 重庆建峰化工股份有限公司 | 一种尿素颗粒用防板结涂膜液材料及其制备方法 |
CN118994971A (zh) * | 2024-08-26 | 2024-11-22 | 天津市绿亨化工有限公司 | 一种有效防止恶霉灵结块的助剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020007167A (ja) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3579957B1 (en) | Polyhalite granulation process | |
JP6466616B1 (ja) | 被覆粒状尿素および配合肥料 | |
JP6735235B2 (ja) | 被覆粒状肥料、その製造方法、及び使用 | |
RU2662201C1 (ru) | Удобрения в виде сферических гранул и способ их получения | |
JPH11507617A (ja) | 被覆粒状肥料 | |
EP3655149B1 (en) | Granulated polyhalite and potash mixture and a process for the production thereof | |
JP2009161367A (ja) | 粒状緩効性窒素肥料 | |
JP2022522983A (ja) | 肥料の物理的品質パラメータを改善するための疎水性コーティング | |
KR20160022932A (ko) | 금속 코팅재 | |
JP6706899B2 (ja) | 被覆粒状肥料 | |
WO2016191098A1 (en) | Wax-based fertilizer coatings with polyethylene- or polypropylene-based polymers | |
WO2010110805A1 (en) | Dust control of solid granular materials | |
US20170022119A1 (en) | Delayed release fertilising product, manufacturing and spreading methods | |
CA2295915C (en) | Controlled release fertilizer compositions and processes for the preparation thereof | |
JP4245584B2 (ja) | 被覆粒状肥料 | |
JP2019156681A (ja) | 被覆粒状肥料、被覆粒状肥料の製造方法、配合肥料および栽培方法 | |
JP2017124957A (ja) | 被覆粒状物 | |
JP4625586B2 (ja) | 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料 | |
JP2017176026A (ja) | 藻類生長促進剤 | |
AU7731498A (en) | A coating process | |
KR100526768B1 (ko) | 코팅 방법 | |
JP4044765B2 (ja) | 被覆肥料 | |
RU2821906C1 (ru) | Сложное удобрение с наполнителем из фосфогипса | |
JP4366793B2 (ja) | 粒状肥料 | |
WO2019054771A1 (ko) | 트리 -블록 공중합체를 포함하는 부상성이 개선된 용출제어형 비료 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180703 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181024 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6466616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |